
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年7月2日 10:49 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月20日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月18日 15:06 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月13日 00:01 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月8日 15:26 |
![]() |
16 | 4 | 2024年6月18日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
自宅のWIFIルーターに接続するオーディオ用スイッチングハブというのがあります。
それを使うとNASからの音楽再生、Amazon Musicなどいい音で聞けます。
価格は1万3千円程度しますが、効果大です。
BSL-WS-G2108M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053EU4OA/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
0点

>トルネード2さん
>音質向上します。
新型が出ているようですね高級中華DACが変えそうな価格なので、PCにデータをためて聞きます。
BS-GS2016/A
https://kakaku.com/item/K0000874009/
書込番号:25795055
1点

>湘南MOONさん
フォローありがとうございます。
新型の存在は知っていましたが、価格が高いのでおススメしませんでした。
書込番号:25795061
0点





ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
Eversolo DMP-A8が
HiVi 夏のベストバイの
ネットワークプレーヤー部門1
(100万円未満[税込110万円未満])で
1位を受賞しました
俺は、3週間ほど前に発注したからもうすぐ届くころかな。今頃税関かな。
届いたらレポする予定だが、何からやっていいのかわからんね、多機能すぎて。
まずM.2のSSDがヒートシンクをつけたまま装着出来るかいなか。
もし出来なければ蓋を開けたまま下から10cmファンで送風かな。PCはこれで順調に動作している。
みんなはどう思う。
1点



android端末をリモートコントロールする方法なので、
あまり汎用的ではありませんが私にはメリットがあったので紹介します
1. 必要機器
・win10 or 11のPC
・Samsung DeXが使えるandroid端末(他の機種の他の機能でも代替え可能かも)
2. 準備
android端末のamazon musicアプリに
キャストでネットワークプレーやを直接コントロール出来るようにしておく
書込番号:25742777で教わりました
3. 操作
Samsung DeXでpcにandroid端末画面を映し出して、
そのウインド内でamazon musicを操作する
4. メリット、デメリット
・メリット
pcの大画面でキーボードとマウスで操作できる
毎回端末を手に持たずとも、大画面で再生曲や再生リスト等の情報が常時表示できる
今迄PCからだとusbロングケーブルでヘッドフォンアンプ等に繋ぐしかありませんでしたが
この方法は操作系を無線化しているだけなので「音質の劣化は無く取り回しも良い」
pcでネットしながら音楽を聴くのに最適です
大きいタブレットにキーボードとマウスを付けるでも良いのですが、
winとandroidでは使えるアプリ等が異なるのでpc主体の方には便利
・デメリット
操作機器や手順が増えて手軽さが失われる
pcを使いたくない方には不向き
5. その他
ストリーミングを使わなければやり方は色々あるのですが
(amazon musicだけですが)やっと一つやり方を見つけました
もし他にもやり方を見つけている方がいたらアドバイス頂けると幸いです
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
詳細が出ましたね。
https://www.blog.wiimhome.com/post/unveiling-wiim-ultra-the-digital-hub-for-your-music
書込番号:25738864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホットな情報ありがとうございます。
実勢価格 399.00 EURですから、日本円で7万円若でしょうか、アナログ機能の充実と、HDMI ARCがハイライト?
7万円で、このチープな筺体では、一寸、躊躇しますね。
Pro PlusのDAC AK4493SEQからES9038Q2Mへの更新ですと、これも又、ダウングレードで微妙です。
好みでしょうか?
書込番号:25766308
4点

>ERde3Pさん
こんんちは
この機種の他にもI・Oデータでもサウンドジェニックプラスも出てNODEもありますから競争激化クラスですが、価格面では円安の影響もありますし、電源関係を考慮すれば、格安でもないイメージです。少し上のクラスではエバーソロもあって、アマゾン対応で選択肢が増えることは歓迎なんですが。
書込番号:25766578
2点

328ドルなので、WiiM amp に1割増くらいの価格設定になると思いますよ。
多分55k。
書込番号:25767722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

微妙ですね。WiiM Proにディスプレイつけただけって感じでしょうか?
WiiM Proは持ってますが、TIDALはMQAデコードなし、Amazon Musicアプリからの操作だと選曲から再生までの時間が長い問題などの改善がProにはなくてUltraにあるとは考えられないので、私なら買わないですね。
書込番号:25777630
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





