ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

伝送ラインの性能向上

2025/05/24 16:23(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

Qobuz Connectが使用可能になりましたね。
2か月ほど前にQobuzを契約し、当初は

@PC→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で楽しんでおりました。ですが、PCはファンの音がうるさいし、何より毎回立ち上げるのが面倒くさいなぁ、というわけで1か月ほど前に本機WiiM Ultraを導入したわけであります。USBDACは経由したりさせなかったり(以下同じ)

AWiiM Ultra→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で、快適に楽しんでおりました。
この度Qobuz Connectが使用可能になったことを受け、どれどれどんな音かな?って感じで、

BMarantzSR6015(HEOS)→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私にとってはAとBはほぼ同等の音。。。あれ?じゃ、本機WiiM Ultra買う必要なかったじゃん!(泣)などと後悔しておりました。
なんとか有効活用できないかなぁ、というわけで10年前の腐ったノートPCを引っ張り出し、お試し期間中のRoonを構築してみました。

CノートPC(Roonサーバー)→WiiM Ultra(Roon Ready)→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私であっても明らかに音が良かったです。
ちなみに上記でネット回線が必要な部分はいずれもWifi接続としており有線接続とはしていない(比較したけど単純な有線化だけではほぼ違いがわからず。。)のですが、Cのネット回線部分を少ない予算(5万円以下)で、例えば本機WiiM Ultraの直近上位あたりにだけ光絶縁機器を介して有線化するなど、効果的な音質向上策を何かご存知ないでしょうか。

書込番号:26188959

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/24 18:22(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
最近思うのですが、wifiもアイソレーション機能の一つですから、有線よりも音が良くなっても不思議ではないでしょうか。
光アイソレーションにしても、電源部からノイズの回り込みなど気にすることは多いです。
私しは、LDKが音楽を聴く場所なので、有線で、SILENT SWITCH OCXO JPSM、iFi LAN iPurifier Pro、TOP WING OPT ISO BOXを導入しています。効果を求めれば高価になり、自分の感性、耳と投資効果のバランスが必要ではないでしょうか。
結局、近距離でwifiが構成され受信も安定していればwifiと言うアイソレーションは、投資効果のバランスのとれた良いオーディオ環境かもしれません。

書込番号:26189073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/24 21:23(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

私の場合ですが、ULTRAに直接Wi-Fiを受信させるよりも中継機を使って中継機からULTRAまで有線接続した方が音が良い気がします

さらにこれなら間にopt iso boxも入れられますし、なかなかシンプルな接続でいい感じです

書込番号:26189285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 22:49(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>MAX満三郎さん

お二方とも早々のご助言ありがとうございます。
なるほどなるほど、お二方とも、導入するとすれば少なくとも直近上位を有線化し、TOP WING OPT ISO BOXなる装置をいれるのが推し、ただし、電源部からノイズの回り込みに注意すべし、ということなのですね。
今ネットで調べてみたら、予算的にも私の与条件に適合してますね。。。
いやー、この短時間でお詳しい方々から適確過ぎるアドバイスを頂けるとは。早速導入に向け詳細を勉強してみます。

誠にありがとうございました!


書込番号:26189346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/29 03:19(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

最近ifi audioのlan サイレンサーを一つ入れてみたんですが、けっこう効果ありましたよ

書込番号:26193583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Qobuz Connect

2025/05/21 08:50(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:794件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

今更ですがQobuz Connectが配布開始された様です
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014182.html

対応osが多くて快適です
amazon用も出してくれないかなw

書込番号:26185632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

HTTPSサーバー移行

2025/05/21 08:44(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:794件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

最近ずっとradikoが正常に動作しないと思っていたら下記の対応が原因の様です

「radikoのHTTPSサーバー移行:radikoは2025年1月20日以降、セキュリティ強化のためHTTPSサーバーに移行します。」

radikoが使えなくなって非常に残念です
radikoが使える単体のコンポは無そうです&新製品もなさそうです


書込番号:26185627

ナイスクチコミ!5


返信する
DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2025/06/04 08:55(3ヶ月以上前)

機種は違いますがHM-86などでradikoのエリアフリーを楽しんでいました。

以前から不具合はあって、その度にログアウト-ログインのし直し、
それでもダメな時は本体のリセットを繰り返してましたけど
1週間前から完全に沈黙しました。

セキュリティ関係のようですけどコンポ系も活かしておける
やり方は無かったのでしょうかねぇ

本当に残念でなりません。


書込番号:26199744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

WiiMの新製品が発表されました。

2025/05/14 19:53(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

Wiim Amp Ultra

WiiM Sub Pro

WiiM Sound

明日からミュンヘンのオーディオショーで発表される新製品3モデルの情報が出ました。

WiiM amp Ultra
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-amp-ultra-performance-meets-precision.7167/
Ultra と同じサイズでディスプレイ付きのストリーマーアンプ。WiiM Amp Pro の上位モデル。


WiiM Sub pro
https://forum.wiimhome.com/threads/introducing-wiim-sub-pro-experience-bass-like-never-before.7169/
ワイヤレス&有線接続対応のサブウーファー。


WiiM Sound
https://forum.wiimhome.com/threads/introducing-wiim-sound-your-smart-speaker-for-high-res-room-filling-audio.7168/
ワイヤレスサラウンド対応のストリーミングスピーカー。


共に第3四半期 の発売予定だそうです。

書込番号:26179011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/05/18 11:17(3ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
ありがとうございます。

もう一つ、Eversolo play も面白い新モデルですが、ListenFirstMeasureAfterwardsさんはきっとご興味ないですよね。笑
https://darko.audio/2025/05/eversolos-play-for-the-mainstream/

EversoloはAlexa非対応のようなので我が家には導入不可なんですが、センスが良いというか、上手いなぁって思います。

書込番号:26182598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/18 11:35(3ヶ月以上前)

ビビンヌさん、

こんにちは。

Eversolo play は相当売れる商品コンセプトを持っているようですね。その CD Version のほうは Hitachi/LD CD Drive 内蔵ということでとても信頼性が高そうです。

また、今回は Eversolo T8 Streaming Transport のお披露目ですが、近い将来この上級機種である Eversolo T10 Streaming Transport のリリースも視野に入っているかと思います。それで、Eversolo 10 Series は完成しますね。

書込番号:26182615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/24 08:07(3ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>ただ、Vibelink ampが登場したことで、今後はこのシリーズからオーディオ愛好家向けの単品モデルが展開される可能性はあるかもです。(例えばCDトランスポートなど。)

おはようございます。
WiiM Vibelink Amp に関する広告文(英文)を注意深く眺めてみましたが、WiiM からは将来にわたって(少なくとも当分の間)は Streaming Transport は発売される可能性は0である、という判断に私は至りました。
https://www.wiimhome.com/wiimvibelink/overview
以上です。

書込番号:26188550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/05/24 10:34(3ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
はい、先のことは分かりませんが、私も同感です。
Miniが発売された当初からニーズはあったので、やるならもっと早く出てたと思います。何か情報が入ったらまたシェアしますね。

書込番号:26188695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/05 14:29(3ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。

私事で大変恐縮ですが、このたび拙宅に WiiM Pro Plus を迎え入れることとなりました。
拙宅での限られた用途 (Streaming Transport としてのみの使用)ですので、WiiM Ultra も考慮しました。
WiiM Ultra (USB OUT) >> DAC (USB IN) が Plug and Play で簡単接続出来るのは確かに便利なのですが、DAC 専用の USB Drivers も使えないし、音質的には果たしてどうなんだろうという疑問が湧いて来まして、結局 WiiM Ultra の購入は見送りました。

さて、WiiM Forums には
"What products you'd like to see WiiM produce?"
https://forum.wiimhome.com/threads/what-products-youd-like-to-see-wiim-produce.725/
のようなスレッドも存在しているのですね。

これで私も WiiM 製品所有者の一員となりましたので、今後ともどうぞよろしく。

書込番号:26200990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/06/05 19:11(3ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
Pro plus の導入おめでとうございます。

フォーラムでも、WiiM アプリのフィードバックからでも、リクエストは随時受け付けてますよ。特にアップデートに関してはユーザの意見が反映されやすいです。実際、私の案もいくつか採用してくれました。

フォーラムは(たまに炎上しますが)参加し甲斐があるので、気が向いたらご参加ください^^

書込番号:26201228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/04 19:40(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。御無沙汰しております。

私事で大変恐縮ですが、購入致しました WiiM Pro Plus の再生音が音響的・音楽的に大変優れていることを拙宅にて体感致しまして、それでは2匹目のドジョウをということで WiiM Ultra も購入してしまいました。
まあ、残念ながら WiiM Ultra は私の音楽的嗜好に合わないことが認識出来ましたので、現在は元箱に保管させておりますが。

さて、ここからが本題なのですが、WiiM Pro Plus の製造番号からその製造年を知る手掛かりをもし御存知でしたら、それを是非とも御教授下さいますと大変に幸いでございます。

と言いますのも、WiiM Pro Plus に魅了されていますのでそれをもう一台、入手を計画しておりますが、製造年の異なる個体を求めたいと思っておりますので。

なお、これは急を要する事案ではございませんので、当分はお待ち出来ます。

書込番号:26228728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/07/04 22:34(2ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。

製造年を調べる方法は分かりませんが、ご自身のデバイスのハードウェアバージョンを調べることはできます。

https://【ネットワークIPアドレス】/httpapi.asp?command=getStatusEx


このURLの【ネットワークIPアドレス】の部分を、デバイスのIPアドレスに置き換えてアクセスしてください。

IPアドバイスはWiiM アプリのデバイス情報>ネットワークステータスで確認できます。

このページの7行目辺りに"PCB_version" という項目があります。これはハードウェアを含めたバージョン番号です。数字が大きいほど、改良された後発版となります。

"PCB_version": "5" なら、5番目のバージョンです。

書込番号:26228870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/04 23:39(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

こんばんは。

早速の貴重なアドバイスを下さりまして大変感謝しております。

拙宅にある WiiM Pro Plus で試してみたところ
"PCB_version": "2"
であることがわかりました。

非常に参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:26228908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/05 09:19(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

おはようございます。皆さん、いろいろと議論しているようですね。

"WiiM Amp discussion"
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-amp-discussion.47096/page-38#post-1859324
からの引用です。なぜか、これにはかなり説得力がありそうに見えます。
"Supposedly, the manufacturing date is in the first digits of the serial number (sticker on the box and bottom of the amp). Mine starts with P1TF2350 plus five more digits, which might indicate week 50 of 2023.

PCB Version に関しましては、
"Wiim Pro Plus - pcb version"
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro-plus-pcb-version.1745/

これは寄り道ですが、AliExpress からの購入に関しましては、
"WiiM Pro Plus, not on AliExpress?"
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro-plus-not-on-aliexpress.2490/

書込番号:26229122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/07/05 10:56(2ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
シリアル番号については諸説あるので何とも言えないです。。すでにお調べの通りですが、Pro Plus は少なくともバージョン3があるようです。Amazon の直営店で購入すれば最新版を入手できる可能性が高いと思います。

因みにどちらで購入されましたか?

書込番号:26229191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/05 11:40(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>因みにどちらで購入されましたか?

これは程度・状態が非常に良い中古品としてヤフオク経由で入手しました(多分、2023年製です)。
なお、前所有者はそれをアマゾン日本経由で2024年に新品として購入されたそうです(現行のエミライ時代のもの)。

今後購入予定のものですが、Linkplay Technology Inc. が販売元であるアマゾン日本経由で新品を購入することになろうかと思います。ちなみに、現時点で購入する場合には、多分、2024年製の可能性が高いと考えています。
ただし、アマゾン日本経由といえどもいわゆる「出戻り品」には注意が必要ですが。

書込番号:26229221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/05 12:29(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>今後購入予定のものですが、Linkplay Technology Inc. が販売元であるアマゾン日本経由で新品を購入することになろうかと思います。ちなみに、現時点で購入する場合には、多分、2024年製の可能性が高いと考えています。

多分、それらの元箱の表面は添付画像のようになっていることでしょう(CES)。

書込番号:26229268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/05 14:39(2ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。

どうも私が勘違いしていたようです。新しいものが常に良いとは限らないということを。

まだ拙宅内のどこかにある WiiM Ultra は2024年製です。WiiM が Streamer の分野において Pro Plus から Ultra に飛躍したのかなと当初は思いましたが、少なくとも拙宅においては実は改悪でした。
ということは、後発の PCB が改良版である保証はどこにもありませんね。

英国の雑誌 Hi-Fi News & Record Review において Pro Plus が驚くべき良い評価が与えられたのは 2024年8月号においてでした。その試聴サンプルは2023年製である可能性が高いと考えられます。

WiiM Pro Plus を以って WiiM Streamer の歴史において頂点を極めたのでないかと思います。

ということで、2023年製の Pro Plus をもう一台(そのうち一台は拙宅にて現在稼働中)探す旅に出るつもりです。

私事を長々と話してしまいまして恐縮しております。

それでは、失礼致します。

書込番号:26229368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/10 15:51(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>ということは、後発の PCB が改良版である保証はどこにもありませんね。

こんにちは。

先日、アマゾン日本経由で WiiM Pro Plus 新品を購入致しました(20 OFF)−このユニットは2024年第43週製造のものです。
それまで使用していた Pro Plus は2023年第51週製造 (PCB version: 3) のものです。
これら2つのユニットを同一条件下で A/B 比較試聴しましたら、なんと2024年製のものの方が拙宅においてはより好ましい結果となりました。

やはり思い込みは大敵であると感じ入った次第です。WiiM さん、誠に失礼致しました。

ただし、これは Pro Plus の場合ですので、Ultra の場合には試していないので私にはわかりません。

簡単ですが御報告まで。

書込番号:26234077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/10 15:55(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

失礼致しました。
前文章に誤りがありましたのでここで正します。

「先日、アマゾン日本経由で WiiM Pro Plus 新品を購入致しました(20 OFF)−このユニットは2024年第43週製造(PCB version: 3) のものです。
それまで使用していた Pro Plus は2023年第51週製造 (PCB version: 2) のものです。」

書込番号:26234079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/07/10 18:25(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
新しいバージョンが届いて良かったですね。
基板が改良されてると思うので、何かしら変化はあるのかもですね。

書込番号:26234178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/11 12:37(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。

今朝、アマゾ日本から追加発注分の WiiM Pro Plus (2024年第44週製造; PCB version: 3) が届きました。
現在、それの試聴中ですが、先の 2023年製に音質が似通っているようですので、前途多難かも。
ただし、この初期段階では断言は出来ませんが。
もしかしましたら問題の根源はやはり個体差 (WiiM の品質管理かしら)にあるのかも知れませんね。

書込番号:26234804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/07/11 19:47(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

3台目ですか?!笑

因みに、Ultra の方はスクリーンをオフにしても特に変化なしでしょうか。

書込番号:26235053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/11 23:02(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>因みに、Ultra の方はスクリーンをオフにしても特に変化なしでしょうか。

あいにく、拙宅での Ultra ですがスクリーンをオフにしても再生音楽の本質は変わりません。
最初から Ultra にはこのような中途半端なスクリーンは不要であるということです。

WiiM は今後も客層に応じた売れる機器を開発するのでしょう。WiiM から Pro Plus を超える Streamer がリリースされることはまずないでしょう。WiiM の客層は Streamer 自体にはそれほど関心はないでしょうから。
それよりも、品質管理をより厳しくして欲しいものですね。WiiM も HiFiMAN も似たようなところがありそうです。

書込番号:26235214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップにご注意。

2025/05/05 16:57(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-01XD SE

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件 N-01XD SEのオーナーN-01XD SEの満足度5

先月28日夜に Ipad で ESOTERIC Sound Stream を立ち上げた際、ファームウェアのアップの表示が出たので、然程何も考えずに”はい”を押して進めたところ、ネットに繋がらなくなる不具合が発生。

お店に持ち帰ってもらい、その後お店とメーカー担当者とのやり取りで、 マニュアル通りにWindows PC とマイクロ USB-C で接続、再度ファームウェアのアップを試みたところ直りました。

28日にアップした内容にバグがあったのかはよく判りませんが、29日付けでのファームウェアのアップをする際は、事前にメーカーに確認をする等気を付けた方が良いかもしれません。

お店との話では、この機種以外にも同じエソテリックのネットワークプレーヤーに不具合が発生した様な話しぶりでした。

ご参考まで。

書込番号:26169889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

amazonでの購入

2025/05/05 16:45(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

クチコミ投稿数:11件

Amazonで購入する場合は正規代理店を確認して購入してください そうでないと保証も受けられません
また、wifiについてはこれから発売されるdmp-a10では日本の電波法の適用を受けるので使用可能となります
また、既存のdmp-a8についても現在電波法の適用を受けるようにメーカー、輸入代理店で動いているなので今後数ヶ月後に販売されるdmp-a8も適用される予定です
それに合わせて既に販売したdmp-a8についても有償でのボードの販売等を考えているようです

書込番号:26169875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング