
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年5月24日 10:33 |
![]() |
0 | 12 | 2014年6月9日 13:13 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月23日 19:59 |
![]() |
4 | 5 | 2016年3月8日 23:49 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月31日 19:18 |
![]() |
3 | 0 | 2014年5月2日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
NA8005はDSDのネットワーク再生ができますが、DSD配信対応のNASで比較的に安価な製品はRockDisk Nextがありますが、こちらはマランツ純正のコントロールアプリで再生一時停止ができないのが欠点です。
WAV、FLACの一時停止ができません(wma,mp3,AACは一時停止します)
QNAP製のNASも同様だったのですが、TwonkyMediaの最新バージョンの7.2から一時停止ができるようになりました。
また、このバージョンからDSD配信対応になりました。
うれしいことに現行機種だけではなく、この最新バージョンにアップデートすることができます。
1点

DSD配信ですから配信中に音楽が聴ける状態ですね。
随分改善されましたね。
書込番号:17550647
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
オーディオは趣向製品。
特に、この製品みたいな単品オーディオ商品はそう。
趣向の意味は、味わいやおもしろみが出るように工夫すること。
つまり、コストパフォーマンス重視では無く、質そのものの高さが魅力となるのが、この様な単品オーディオ。
しかし、パイオニアは、部品などの質を落とす http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16255692 などして、それを軽視してきた。
その結果が、、、
↓
---------------------------------
パイオニア、AV事業売却へ 船井電機などと交渉
2014/5/15 2:07 日本経済新聞
パイオニアはAV(音響・映像)機器事業を売却する方針を固めた。船井電機などと交渉を進めており、夏ごろの合意を目指す。インターネットを通じた動画・音楽配信の普及で主力のAV機器の需要が低迷、カーナビゲーションなど車載向け機器事業に専念し業績の立て直しを急ぐ。
ホームシアターやオーディオコンポ、ブルーレイ・ディスク(BD)プレーヤーなどからなるパイオニアのAV機器事業の2013年度の売上高は全体の約5分の1の1080億円、営業利益は1億円だった。このうち利益率の高い、ダンス音楽を楽しむDJ機器などを除いた事業を売却する方向で検討している。
売却先候補には船井電機などが挙がっており、金融機関などを通じ交渉に入った。パイオニアの世界でのブランド力や生産・販売網などの評価を巡り意見交換しており、7月には売却にめどをつけたい意向のようだ。
船井電機は海外も含め消費者に浸透した「パイオニア」ブランドを活用する狙いがある。船井は低コスト商品に強いが、ブランド力では劣る。船井製品にパイオニアブランドを付けることも視野に、事業のテコ入れにつなげる狙いとみられる。
パイオニアは音響機器に強く、レーザーディスクやプラズマテレビなどを送り出してきたAV機器の名門。だがプラズマテレビの不振で09年に1万人の人員削減に踏み切るなど苦戦していた。
パイオニアの13年度の連結売上高は4981億円、経常利益は51億円で回復途上にある。売上高の7割を占めるカーナビなど車載機器事業は安全運転や娯楽・周辺情報の取得など車のIT化で成長が見込め集中することで再建を加速する。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDZ140JX_14052014MM8000
---------------------------------
残念です。。。
0点

>インターネットを通じた動画・音楽配信の普及で主力のAV機器の需要が低迷、
それなら、オンキヨーみたいにPCオーディオに力を入れれば良かったのでは?
書込番号:17550076
0点


ジャネリック家電
http://matome.naver.jp/odai/2136497742085157201
http://president.jp/articles/-/12288
山善、アイリスオーヤマ、コイズミ
書込番号:17550671
0点

<<ブランドも商品>>
かつて船井ブランドで製品を販売していたが、安かろう悪かろうブランドで終わった。
その後、国内ではDXブロードキャストとして販売する船井。
海外ではフィリップス・ブランドで展開するつもりが破断となった今、
パイオニアの技術はどうでもよく、パイオニア・ブランドは欲しいだろう。
本体不在ながら生き続ける幽霊ブランド。
赤井、山水、ヤシカ
本体はあるけど、他社にのれん貸し。
TDK(電気部品会社が米イメーションに)、未来のパイオニア(自動車関連AV機器メーカーが船井に)、ヤマハ(楽器会社が発動機会社にブランド貸し)、ライカ(ライカ・マイクロシステムズが独ライカカメラにのれん貸し)。
書込番号:17552465
0点

結局、買うときは自分の判断、自己責任かな〜
DIY店で扇風機買ったら山善、LED電球がアイリスオーヤマだった。
液晶TVはREGZAに揃えて、外付けHDDはバッファロー、エアコンはパナと富士通。
でもどこかのOEM製品化も。
地球のどこで作っているか知らないけれど、丈夫で長持ちしてくれますように。
余分な付加価値無くてもいいよ。
書込番号:17552722
0点

>エアコンはパナと富士通。
富士通のエアコンって、ゼネラルですね。ゼネラル、シャープと聞くと子供時代を思い出します。
かつて、ソネット・エアコンを出していたソニーやビクターのビーバー・エアコン(三菱重工製)も懐かしい。
http://blog.mhiair.co.jp/blog/2008/09/post-21.html
今は家電メーカー淘汰の時代。
三洋電機や日本ビクターが吸収され消滅。ソニーは風前の灯火状態。パイオニアは船井入り?
書込番号:17553430
0点

ビーバーエアコン、もちろん健在
http://www.beaver.jp/
富士通ゼネラル、もちろん健在
http://www.fujitsu-general.com/jp/
書込番号:17553612
0点

>ビーバーエアコン、もちろん健在
今は三菱重工が直に販売してましたが、かつてはビクターが販売していました。
子供心にも、製品にビーバービクター販売と言う会社名が不思議感満載でした。
親会社との関係上、アイス製品で森永乳業が森永ブランド使えず、提携先のエスキモー・ブランドを使っていました。
同様に三菱電機の関係上、三菱ブランドが使えなかったビーバーエアコン。
ビーバーエアコン、昔は販売元がなかったから松下子会社のビクターで販売してたのです。
ブランドが確立、ビクター専門店も消滅した昨今、三菱重工自ら販売してます。
それにしても、エスキモーブランドやめて森永ブランドになった森永乳業のアイス製品ですが、森永製菓のチョコジャンボモナカと森永乳業の板チョコモナカ、紛らわしい。
おいしい方がチョコジャンボモナカ、残念な方が板チョコモナカ。
http://www.morinaga.co.jp/ice/syouhin/jumbo/
http://www.morinagamilk.co.jp/products/icecream/chocomonaka/211.html
TDK(ブレードランナーでお馴染み)とTDK Life on Record(旧スコッチ)製品も紛らわしいけど、これからは、本家パイオニアと船井パイオニアがごっちゃになるのでしょう。
ちなみに三洋の白物家電製品のハイアール・アクア、最近苦戦らしい。
同じ製品でもブランドは重要ですね。
韓国以下レベルの超三流家電メーカー船井でも、残念ブランド船井より、老舗のパイオニアブランドの方がやっぱり・・。
書込番号:17554959
0点

昭和44年
(1969) 家庭用エアコン「ビーバーエアコン」販売。家庭用エアコンの全国販社として三菱重工業日本ビクターエアコン販売株式会社設立。
http://www.mhiair.co.jp/contents/03-company/03-02.html
知らなかったw
書込番号:17554998
0点

アーカイブ
CDPカテゴリでオーディオの過去と今後の展望やってる常連さんいますね
書込番号:17555031
0点

>今は家電メーカー淘汰の時代。
コニカミノルタのカメラ・ブランド、ヤシカ、コンタックス消滅。
本家ペンタックスのカメラ部門売却撤退(売却先は理研三愛グループの事務機屋さん)と記憶に新しいです。
スチルカメラ・メーカーが多かった60年代が最大の淘汰の時代。
例:ミランダ、コルゲン・コーワ。
尚、トプコンがカメラ撤退したのは80年頃。
電機メーカーの多い日本、これからは電機メーカー淘汰の時代は間違いない。
その中の一つがビクター、三洋、赤井、山水、パイオニアだっただけ。
<<弱小電気メーカーが華麗なる変貌した例>>
スピーカー屋さんから運送屋になったコーラル。
放送用テレビモニタの中央無線が犬のマークのコインパーキングに変貌。そのコインパーキングの元電気屋さんの本社建物は東武ストア。
奇遇にも、その東武ストアの近所にはパイオニアのテレビ発祥の工場跡地。隣はロッテグループ・メリーチョコレート。
パイ&メリーの電車またいだはす向かいには、カリメロもどきの絵柄がトレードマークの弁当のたまご屋。
;;;;
既にアンチ・キムチのスレ主さん、N30の韓国電解コンデンサ・スレでパイオニアのAV部門売却先が超三流船井電機と言う日本企業で納得。
書込番号:17572123
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/#tab
////
数年前、日本ビクターが船井に買収されると言う噂があったけど、親会社の松下はケンウッドに売却した。
ビクター買収に失敗した船井は、その後、三洋を狙ったが、松下が吸収合併。三洋ブランド消滅の際、
ウォルマートを捨てた。そこへ船井が入ってきただけ。
ビクター、三洋買収に立て続けて失敗した船井、その後、落ち目のフィリップスと組むとみられたが、
只今訴訟合戦中。
ちなみに、ブランド不在の船井、ウォルマートがコケると急激に経営悪化は避けられない。
ブランドの重要性がにじみ出る。
そこへ、風船の灯火パイオニアは身売りに出た。パイオニアと府内の利害一致。
書込番号:17608323
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

>大きな玉ねぎさん
自分も予約入れました。お店に聞いたところでは、お客さんの注目度は確かに高いけれど
まだ順番待ちになるほどの状態じゃないとのことです。
価格は「配達料・代引手数料込みで10万円切るようにします」とのことでした。
書込番号:17548259
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
デジタル出力について、御参考までに。
■ 弊社再生可能D/Aコンバーター搭載モデル
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx
※ SPDIF規格上、上記仕様は問題はございません。
と言うのであれば、下記の製品はSPDIF規格上、問題あり?
下記製品も問題ないというのであれば、SPDIF規格自体が問題なのか?
ともあれ、下記製品で接続する場合、デノマラは御注意!!
■ 日本コロンビア社再生不可能D/Aコンバーター搭載モデル
出力側のサンプリング周波数情報を元に信号処理をする仕様の場合、再生できない場合があります。
D/Aコンバーター
DA-S1
DA-500
CDプレーヤー
DCD-S1
DCD-S10
DCD-S10II
等々
1点

パイのPDシリーズ、一部ロットでファームウェアの都合
ある条件で
同軸デジタル出力の切り替えが宜しくないらしい(出力されない)
サービスセンター持ち込みや送る事で無償ファーム書き換え可能
書込番号:17538990
0点

DNP-F109Fの不具合ですが、使用しているチップセットのハード上の問題であり、ファームアップ等による改善不可とメーカーから返答。
書込番号:17571885
1点

SMSC社製 CX870-3B(DM870A - JukeBlox -)ブリッジコ・チップセット
縦に刺さっている基板そのものがソレ。
http://scriptkiller.de/en/a61/computer_electronics/hacking_the_marantz_m-cr610_/
ネットワーク・オーディオ、エアプレイ、Wi−Fi、iPod、vTunerをはじめ、デノマラ社のDNP-F109&720、M-CR610
のネットワーク・オーディオ機能のすべてをワンチップで実現する心臓部。
これがあるから、中小規模のオーディオ・メーカーでも作れるネットワーク・オーディオ・プレイヤ。
残念ながら、サンプリング周波数ステータス情報が欠損しているが故に起こる不具合。
メーカー曰く、ハードウェアによる問題であり、ファームウェアによる対策不可とのこと。
書込番号:17590687
1点

メイン基板で二段重ねのモジュール。
http://nice.kaze.com/dnp-f109.html
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=tbtopie&p=DNP-720#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D0
それにしても720とF109、アナログチューナ関連以外、中身一緒。
書込番号:17590695
1点

今度の新製品DNP-2500NEも不具合あり。
USBメディアの認識が悪い。ファイルが多くなると超遅いor認識しない。
書込番号:19673020
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

あれ?公式にはDSDのギャップレスも対応すると書かれていますよ。以下公式の「特徴・機能」タブより抜粋。
******
DLNA 1.5準拠のネットワークオーディオプレーヤー機能を搭載。新たにDSD(2.8 / 5.6MHz)、AIFFのファイル再生に対応しました。AIFF、WAV、FLACは最大192kHz / 24bit、Apple Losslessは最大96kHz / 24bitまでのファイル再生に対応しています。スタジオマスターに限りなく近い高解像度で、CDでは再現しきれない空気感、臨場感まで楽しむことができます。さらに、DSD、FLAC、WAVファイルのギャップレス再生にも対応。ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。
書込番号:17569118
1点

でるでるさんさん こんにちは
情報ありがとうございます。
自分が見たときには、まだ DSDの記述はありませんでした。
でもまだ、DSD、FLAC、WAVだけなんですね。
自分としては、AIFF、Apple Lossless(ALAC) でもギャップレス再生
お願いしたいです。
でも DSD でギャップレス出来るのは良いですね。
あとは、radiko.jp、らじるらじる あたりにアップグレード対応してくれれば、
機能として不足はなさそう。
書込番号:17577130
0点

ああ,DSDはあとから追加されたんですねー。開発が間に合ったということなら嬉しい話です。NA7004もファームアップデートでFLACのギャップレスに対応できるようになります,という店頭の貼り紙を見ましたし,8005も徐々にアップグレードでパワーアップしてほしいものですね。
radiko.jpは私も非常に欲しいです。
書込番号:17578125
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
この機種でSongbook LiteやPlug Playerなど汎用のコントロールアプリを使ってNAS内の音楽データを再生しようとすると、1つの曲の再生が終わっても次の曲に進まず、また同じトラックを最初から繰り返すという不具合が起きて困っていました。
最近になってやっと原因らしきものが分かったんですが、付属の専用リモコンで本体側にランダム再生の設定をしたまま汎用アプリで操作すると、上記のような症状に陥るようです。本体側のランダム再生をOFFにしたら不具合は解消されました。
解決済みですが、同じ症状で困っている方のために書いておきました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





