
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年12月4日 16:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月6日 22:46 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月21日 09:38 |
![]() |
7 | 3 | 2010年12月12日 17:56 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月30日 17:58 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月27日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
数日前から、突然、DLNAでの楽曲(主にWAV(44.1/16))再生で音の途切れが発生するようになりました。
トラブルの生じている間は、楽曲の再生開始にも時間がかかり(本体ディスプレーの曲名の下にあるパーセント表示が、なかなか100%にならず、やっと曲再生が始まっても曲名が表示されなかったり、再生している最中の時間表示が遅れたりもしていました)、曲選択も若干もたついていました。
故障したかと思い、いろいろ試していましたが、原因は、NA7004でのデータ受信が何らかの形で不安定になっていたことのようです。
同一LAN内にある別のDLNAプレーヤーでは全く問題なく再生できていましたし、通常楽曲再生中はほぼ常時点灯している裏面のイーサネットコネクターのLEDが、ある一定の周期で点滅(点灯3秒・消灯1秒くらい)していました。
高速起動のためのネットワークスタンバイを停止し、念のため電源ケーブルを抜いてしばらく待った後に再起動すると、全く問題なく復旧しました。
同様の症状になった場合は、一度再起動を試す価値ありです。
ご参考まで。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
デルスウウザーラさんのレビューを見て
自分が思っていたNA7004は音が良いを考え直し
AVC-4310で似たように比較してみました。
@NAS直結AVC-4310メディアサーバ再生→RCA XLN-PROLTD→E-250
ANAS直結NA7004→光SAEC OPC-X1→AVC-4310→RCA XLN-PROLTD→E-250
BNAS直結NA7004→RCA AKAI型番不明→E-250
CNAS直結NA7004→RCA AKAI型番不明→C-3800 LINE1→ジンジャーオーグライン→E-250
DNAS直結NA7004→光SAEC OPC-X1→DCD-SX→XLR GBI5-2BAL→C-3800 CD-BAL→ジンジャーオーグライン→E-250
結果
A<@<<B<<C<D
Aぼけた音
@硬い音
B華やかさが無い
C高音が少し耳障り
従って、NA7004単体で音が良いのでは無い様です。
(デルスウウザーラさんのBは私のBとCの間と推定?)
0点

私もAVC-4310を持っているのですが、(ピュアダイレクトで聞いても)NAS保存の曲の音が今一つの感じなので、NA7400を介することを検討中です。 ”困ったキリが無い金も無い”さんの口コミからは、NA7400->AVC-4310とつないでも音が良くならないと判断出来そうですが、どうなのでしょうか? 御助言頂けますと幸いです。なお、私の場合、ピュアオーディオのアンプも他のDACも所持しておりません。
書込番号:12323321
0点

中高年Aさん
私の場合
A<@<<B<<C<D
と@Aが逆転したので、お薦めできません。
(何故そうなっているかは??です)
LX83の音を聴いてみたいです。
書込番号:12323448
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
AV WatchにDLNAの説明として、NA7004を主体とした記事が載りました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101119_407218.html
ご参考まで。
1点

NET オーディオが発刊されました。これと、11月号のAVレビューはハイレゾサンプルの付録がついていますのでおすすめ。
特にNETオーディオ創刊号は、NA7004関係の特集が数ページあり、LANケーブル聴き比べなども面白いです。
書込番号:12248935
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
オーディオメーカーが出す「ネットワークオーディオプレーヤー」なのでなんとなく気になっています。
デジタルオーディオになって、とくにハイエンドオーディオは、とっくの昔に「LINN MAJIK DS-I」のような世界になっていると思っていたのですが、まだまだこれからなんですね。
「LINN MAJIK DS-I」みたいだとスピーカーとの組み合わせしか楽しめませんから「ネットワークオーディオプレーヤー」というのもありなのかな。
視聴されたかたはいらっしゃいませんか?
2点

以前、ノムラ無線の視聴会でNP-S2000聞いてきました。
スピーカー ノーチラス804ダイヤモンド、
NWP ヤマハNP-S2000
CDP ヤマハCD-S2000
プリメイン ヤマハA-S2000
上記のシステムで、持参したCDとリッピングしたもので、比較視聴させていただきました。
雑誌等で書かれている通り、低域の歯切れのよさ、高域の情報量の多さ、ボーカルの口の閉まり具合はNP-S2000>>CD-S2000と好ましく感じられました。
比較視聴では、NP-S2000>>CD-S2000なのですが、NP-S2000の絶対評価は可能性を感じるオオーディオ・コンポだとは感じました。
(この視聴室の音だけ聞いた場合では、購入したいほどの音ではありません。
視聴室でも、外部の音がうるさく、自宅とは異なり、スピーカーの距離・内向き角度・上下角度等しっかりセッティングされていません。)
NP-S2000は電源ケーブル、LANケーブル、NAS(HDD→SSD)の変更、デジタルアウト→DAコンバーター等まだまだ音質の向上する要素は大きいです。
来週末あたりに販売されると思いますが、販売店員がネットワーク構築およびパソコン設定できる人が必要なので、販売店は限られるみたいです。
(オーディオ雑誌に掲載しているお店、LINN DS取扱店など)
書込番号:12195081
3点

ゆたんぽ5500さん
レポートありがとうございます。
早々とRES頂いたのに返事が遅くなって申し訳ありません。
考えてみたら、DVD-AudioとかSACDとかBlu-rayの高ビットレートソースは、現時点ではリッピング不可なわけで、現時点で聞き比べなどを考えるとソースとしてCDくらいしかないですよね。
あとは、「e-onkyo music」等で高ビットレート配信されているものでしょうか。
結局聞きたいものがCDソース程度のレートでしか入手できないのであれば、実売価格、その他に用意するものを考えるとおっしゃるように購入したいほどの違いは感じられないということなんだろうなと思いました。
もう少し、いろいろな環境、いろんな機種含めて揃ってからの検討の方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12205273
1点

こちらに試聴記が、上がってますね。タイトルが紛らわしいですが、片方がCD-S2000との比較、もう一方が機能を含んだ全般的な解説になっているようです。
NP-S2000が切り拓く、高音質再生の地平
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562339/
ヤマハ「NP-S2000」が本格ネットオーディオ時代を切り開く!
http://ascii.jp/elem/000/000/575/575868/
書込番号:12357046
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
先週末に購入しました。
お店に入荷して初めの購入者だったようで、
そのおかげかこちらに掲載の最安値価格よりも安くしていただけました。
器機のセッティングも特に難しくはなく、NASの認識も早くて本体操作のレスポンスも良いです。
ただ、なぜかアナログ出力・ヘッドフォン端子から音声が出力されておらず、
販売店に相談したところ、DAコンバーターの不良かもしれないということで交換していただいたのですが、
届いた交換品もまたアナログから音声が出ない物でした。
デジタル出力からは問題なく音が出ています。
そこで今度はメーカーサポートに問い合わせて家に見に来ていただいたところ、
私の操作には問題なく器機の不良だろうということで、
後日動作確認した物を届けていただけることになりました。
しかし2台続けて同じ不具合ということに当初は信じてもらえていない様子で、メーカーの方も不思議がっておられました。
後日Twitterを通じて分かったのですが、同じような問題があったという方が何人かいらっしゃる様です。
新商品ということや、新しいジャンルの製品ということで、
メーカーの方も十分に把握できていないようですが、
偶然とは言えない不具合ではないかと思い書き込ませていただきました。
ちなみにデジタル出力からの音を聞いた感想になりますが、
とてもクリアな音で期待通りでした。
不具合は残念ですが良い買い物だったと思っています。
2点

本日交換品が届きました。
アナログ出力から音が出なかった原因は、組み立て時の簡単なミスだったようです。
大きな問題ではなくよかったです。
今回は運が悪かったですが、マランツの方には丁寧で素早い対応に安心できました。
これからじっくり楽しんでみようと思います。
書込番号:12138334
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
最近オーディオ熱があがってきまして、親にCDPをあげてからまともなプレーヤーを
持っていなかったこともあり発売直後のこの製品を買っちゃいました。
CDプレーヤーも検討しましたがディスク交換の煩わしさと
ピックアップ等のメカ部の故障が怖くて結局ここに行き着きました。
比較対照がないので音質のレポートは出来ませんが、操作は説明書を見なくても直感的に出来ましたし、ネットワークに接続するだけでPCのサーバーを検知して自動的に利用できたので、良かったです。まだネットワークオーディオ機能しか使ってないですけど、起動がやや時間かかることを除けば今の所満足です。あとフロントがごつい気がするけどそのうちなれるかな。
4点

早いですねぇ(^_^;)
B4ドドドさんの地域では先行発売だったのですか?
うらやましい。(>_<)
私も発表になってから、すぐに予約を入れましたが、10/26に販売開始と聴きました。10/26にメーカーが発送するということなので、明日くらいにはオーディオ店に届くと思われます。
とりあえず、我が家のネットワーク環境を整えるために、DLNA対応のHDを準備しました(^_^)v。
Mac、iTuneとの連携がどういう風になるのか、興味津々でもあります。
商品を手にするのが、大変楽しみです。
商品を使ってのレポートをしたいと思います。
楽しみ。楽しみ。
書込番号:12122787
0点

Bol'dorさん こんばんわ
私の場合大手のオーディオショップの通販で買ったのですが
値段と納期を問い合わせたところメーカーの最初の出荷日が22日だということで、
すぐに支払をしその最初の出荷でメーカーから直送されてきました。
〉明日くらいにはオーディオ店に届くと思われます。
おめでとうございます。うちでは折角の機能もあまり活かせていないので
Bol'dorさんのレポート楽しみにしてます。
書込番号:12123231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





