ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-SSDでの動作検証及び雑感。。

2014/02/20 14:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:650件

試してみたいことがありこのN-50を購入しました。

USB-SSD CFDのSSDで再生可能(あたりまえですね。。フォーマットはFAT32です)
なのですが、、購入して初めて気がついたことがあります。
アルバムアートワーク、表示されるのはMP3形式のみなのですね、取り説にも記載がありました。
当方マックを使っていまして、アップルロスレスもしくはAACを使っています。
少し脱線ですが、
当方の愛用している機器は
ソニーHAP-S1
ソニーNW-ZX1(ウォークマン)
デノンアンプ1500RE
デノンCD 1500RE
デノンネットワークプレーヤ720
などがありまして、この内ソニー2機種はそのままマック内のアップルロスレスを転送して楽しんでいます。
もちろんアートワークも意識せず表示されます(これも当たり前ですが)
N-50の場合、このままSSDなどでファイルを保存して同じように使え再生されますが、、アートワークは表示されません。。
MP3で且つ、アートワークがJPGだと表示されます。これは、、当方としては大問題です。
ジャケット写真も楽しむ一つとして重要な要素なので。
ちなみに、iTunesでCDを取り込む場合、アルバムアートワークを自動で(設定によりますが)適用してくれますが
そもそもの画像データがJPGではない場合、N-50では再生はできますがアートワークは表示されません。割合としてたまたまかも知れませんが、ファイルの特性上、PNG形式が多いのでこれもアルバム単位で一つずつJPGに貼り直さなければいけません。これは膨大な作業ですし人によっては現実的ではない気もします。

結果的に見ると、、上記のようなストレスがなく今のところ
1.ファイル形式の制約もなくアートワーク画像も無意識で楽しめる
2.ディスプレイが4.2インチ(N50は2.4インチ)
3.外付けにしなくても良い(内蔵HDD、拡張も可能)
である、HAP-S1に、個人的には軍配があがりました。
今回、N50を4万円、CFD256を2万円で購入、この検証に伴う変換作業(iTunes内でMP3バージョンを作成するとタイトル末尾に判別用に”1”がつきますのでこれも手間)を考慮しても、USB-SSDやUSB-HDDに重点を置かれる場合は、7万円を切るHAP-S1も選択肢としては「あり」ですね。
もつろん、この機種の存在価値や魅力はこれだけではないですが。

検証結果よりも、蛇足が多くなりましたがフタを開けないとわかりにくい部分が確認できて良かったと思います。。

ちなみにデノンの720、、カラー液晶でもなくタイトル表示と言うよりはファイル名表示(m4aやmp3、AAC)なので見ていて楽しくないですね
(音楽は聴くもんだとは思いますが)
デノン好きなので許せるくらいです。。

書込番号:17215266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2014/02/21 09:04(1年以上前)

YujikunDOTcomさん、こんちには

ソニーのHAP-S1はお手軽なHDDプレーヤーみたいですね。
液晶画面が大きく、DSDファイルも再生可能というのが魅力ですが
私にとっては、HDD容量が500GBと少ないのが問題です
…外付け増設も可能らしいけど…
また、プリメインアンプが内蔵されており7万円ほどの価格、
肝心のプレーヤーとしての品質はどうなんでしょうか?
これからHDDオーディオを、という人にはベストかも。

一方、ソニー製というと、
プリメインアンプなしのHAP-Z1ESは、HDDが1TBと大きく、
DSD対応と魅力的ですが、価格が16万円とハードルが高い(悲)

私としては、N-50がDSDに対応してほしいというのが本音です。

書込番号:17218065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件

2014/02/21 10:32(1年以上前)

稲美の花丸さん、おはようございます。

N-50、帰宅してから再度いろいろ触ってみました。
本当は昨日の検証、自宅でじっくり行うつもりが配送先を職場にしてしまい、コソッと自室に持ち込んで検証していました。。

N-50、ラックに入れると(サウンドマジックのオープンラック)存在感も際立ちますし、デノンの機器類ともマッチ?しています。
バラコンで楽しんでた頃を思い出し、各メーカーお得意の機器を積みたくなりました。
音質について、職場ではデノンのCX303、自宅ではB&WのCM5を愛用しているのですが印象が変わりました。
もちろんアンプとスピーカーによるところが大半ですが、みなさんがおっしゃられるとおりハイビット32及び特にオートサウンドレトリバー機能は
圧縮音源の底上げ(底上げじゃないですよね、情報補完?)としてすばらしい再生処理特性を持っていると思います。確かにこれなら、アルバムアートが表示されないぐらい、大した問題じゃない、、それよりデノンなどでは不可能である高ビットレートのロスレスやAIFFを再生できる本機に大きな価値を見い出せます。無線LAN内臓ならもっと良かったです。

ソニーのHAP-S1ですが、仰るとおり上位機種?と言うより別モノのHAP-Z1ESがもちろん魅力的で欲しい、、ですね。
価格がもう少し下がれば、、と思います。
HAP-S1はよく出来ていると思います、、後発ですしね。
HDD実装、無線LAN、多様なファイルを再生可能、インターネットラジオ、小出力ながらアンプ内蔵、入出力端子が豊富、カラー液晶などなど。
個人的にとても気に入っています。。が、です。これってすごく優秀なオールインワンコンポですよね。ソツがないというか。
アイワの技術が生きてる気がします。 でもあえて、、N-50をラックに収めて、このHAP-S1をラックからおろしました。それぞれのソース専用機、バラコンの魅力を再発見した感覚です。HAP-S1は、子供部屋行きですww

余計な話が多くなりましたが、USB-HDDも検証してみました。
ボクの稚拙な耳と感覚では、音質そのものに特別大きくは変化がないように感じましたが、システムから発する音としては(もちろんスピーカーも含めて)HDDのシーク音が余計な音として目立ちます。これはHDDのメーカーや構成プラッタ数、ケース、置き場所に大きく左右されますが、精神衛生的によろしくありません。説明がヘタで申し訳ないですが、物理的にモーターが回っている、ワウフラッターに近いマイナスイメージ(もちろん実際には関係ありません)も相まって、余計にネガな感想になるのかもしれませんが。 シンとした音像の中に、「カリカリ、キュィーン」と小さく聞こえるのは少し不快ですね。 
N-50の総評としては使い方を工夫、思案することも含め、楽しみながら使えるということで「買ってよかった」です。

書込番号:17218273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件

2014/02/21 23:19(1年以上前)

HAPS1との比較。

今日も少しSSDを繋いで検証しています。
ん?? なんだか昨日より少し音がかすみがとれて聴きやすくなった気がします。昨日より愛着が湧いたせいでしょうか。。?
再度HAP-S1を持ち込んで聴き比べです。
やはり聴き比べると厚みのある、奥行きのある音なのはAppleロスレスのHAPですね。N50はmp3の320なので比べるのが酷というもの。。 ただオートサウンドレトリバーとハイbit32の効果で、不満ということはありません。若干、DSPがくどいですが気持ち良く聴けます。あとは写真の通り、画面が小さくて輝度が最大でも少し控えめ。。どうしてもほんの少し、HAPS1が優位ですがこの2日でN50の良いところを探しているうちに気にいってしまいました。購入を検討されている方々、価格もこなれてますし買う価値はあります。

書込番号:17220640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッファローLS410Dとの相性問題?

2014/01/07 01:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

以下の症状が発生しましたが、一応は対策として音楽を聴ける状態になったので

同じような症状が出ている方の参考になればと思います。


症状:
DNP-720SEとバッファローのNAS LS410Dの組み合わせ(LANは共にルーターから有線)で

DNP-720SE側のMUSIC SERVER上には「LS410D5C3[LinkStationMediaServer]」と表示されるが

ENTERを押してもその先に進まない状態。


対策:
両機とも電源を入れLANが差してある状態で、まず両方のLANケーブルを抜き(ルーター側でも機械側でも可)

その後 DNP-720SE ⇒ LS410D の順でLANケーブルを差し込む。

そうするとなぜかLS410Dの中身が見れるようになり音楽を再生出来ます。

なお、対策後スタンバイから復帰は問題ありませんが、コンセントを抜き差ししてしまうと上記症状が再発します。


もし他にも良い対策方法がありましたらお教えください。

書込番号:17043859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/02/16 23:41(1年以上前)

私も同じ症状がでます。
おそらくNAS側のOSによるバグですね。
Linuxベースのソフトウェアを使っているらしいです。

私は、LS410Dの1台目がUSBポートの故障で初期不良交換をしてもらいましたが、
新しい個体の方がNAS側の動作が安定しています(USBポートも使えるようになりました)。
が、どちらの個体も、本体前面パネルからの操作には反応しません。

本件についてバッファローの技術サポートにも相談してみましたが、原因は不明です。
ファームウェアのアップデートで対処してもらいたいですね。

ただ、私は前面パネルもリモコンも使わず、
もっぱら「DENON Remote APP」でiPhoneから操作していますので、不便はしていないです。

ちなみに「LinkStation LS210D0201」も持っていますが、こちらだと前面パネルで操作ができます。

書込番号:17201791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:35件

ソフトウェアアップサンプリングとの比較なんていかがでしょうか。

裏ワザとして、フリーソフト等でハイレゾ音源相当の解像度にファイル変換するという手があります

Upconv 0.7.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

VC64 Professional 'EA'
http://www8.ocn.ne.jp/~vc64/

ssrc
http://www.afterdawn.com/software/audio_video/audio_editing/ssrc.cfm

WaveUpConverter
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html


とりあえず、WaveUpConverterなら、5分で試せます、DSEEオフ/オンのメリットが十分活かせます。
Upconvは高域補間でアコースティック系に強いと聞きますし、VC64は以前より音質評価は比較的安定しています、ssrcはデファクトですね。

書込番号:17200300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ランダム再生

2014/02/02 13:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:3件

USBメモリーに入れたMP3の再生、以前はフォルダー内だけのランダム再生でなんだか変な仕様だと思って
使わなくなっていたのですが、久しぶりにランダム再生するとメモリー内のMP3をフォルダー関係なく再生するように
なっていました。 いままで操作が間違っていたのかアップデートで仕様が変わっていたのか、いずれにしても
使いやすくなりました。

書込番号:17143303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:35件

アプコンアプリと音質比較してみたり、生PCMでも楽しんでくださいということでしょう。

WAVファイルアップコンバートソフト(フリーソフト)
VC64 professional 'EA'
http://www8.ocn.ne.jp/~vc64/

書込番号:17110892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 もう機能追加とかはないんでしょうか

2013/10/28 11:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

製品が出てから3年近くになりますので、これ以上はもう無理なのかもしれませんが、radikoへの対応もされないままなのでしょうか。担当者の方ももう退職されて対応は非常に難しいとのことで大変残念です。

書込番号:16764945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2013/10/29 23:52(1年以上前)

似たような新製品を出しているので、この機種のVerupは、
そろそろ終わりなんでしょうね。

個人的には192kHzハイレゾのデジタル出力を対応して欲しかったです。
(アナログ出力はできるんですがね)

書込番号:16771772

ナイスクチコミ!1


量子さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/09 23:37(1年以上前)

最新ファームウェアの更新がありました。
バージョン:Ver.3.02
公開日:2013年11月12日
更新内容:一部NAS を使用した場合のNETWORK PLAYER CONTROLLERの表示不具合の改善
だそうです。

現在使用しているAVアンプ(RX-A3020)のサーバーからの再生音と比較すると、本機はベールを3枚くらい剥がしたような瑞々しい音がします。


書込番号:16937560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2014/01/25 02:09(1年以上前)

DSD対応してくれww
DACは対応してるみたいだし開発陣頑張れ!!

でもヤマハさんはもう限界かな??

書込番号:17109891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング