ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:405件 N-50のオーナーN-50の満足度4

N-50のNASにバッファローLS-VLシリーズを使っていますが
先日(5月23日)のファームウエアバージョンアップで
やっと、1年半ぶりに音楽再生の一旦停止機能が活きました。
クラシックで途中で止めたいとき不便でしたがやっと解消
同じNASを使っている人はぜひ更新を

とはいえ、LS-VLも時々N-50に認識されないとか、ネット対応が
おかしくなるとか、致命傷にはなっていませんが、
トラブルはあります

情報まで・・・

書込番号:16240060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

一月前にRCD-N7(デノン)という機種から、N-50(本機)に買い換えました。
(音はだいぶ違います。)

@ バッファローのNAS LS-V1.5TLを使っていますが、RCD-N7のときから、フォルダーの中のアルバムを再生させようとすると、トラック順に関係なくABC順に再生されます。この現象は、N-50でも変わらず、N-50のFAQにも書かれているようにNAS側の問題ということです。

バッファロー社には、昨年から何度もメールで問い合わせをしているのですが、あまり誠意ある対応とはいえず、ここ2ヶ月位は「調べて回答する。」と言いながら音沙汰もなくなりました。この現象は、他のメーカーでは無いようです。

autounion さんが口コミで言われていますが、「DLNA 経由で 24/192kHz のデータで音が途切れる」という現象も起こります。

他にも本機のPUREAUDIO、HiBit32モードにすると、再生が早送りしたような異常が起こります。(こちらは、NASが原因かは判明していませんが。)

本来NASの口コミに書くべきかとも思いましたが、多くの方がバッファローNASと共にN-50を使われる可能性があると思いご注意になればと思いました。

A おまけですが、普段は、NAS経由LANでリビングのステレオを鳴らしてるのですが、試みに隣室のPCから5メートルのUSBケーブルでFOOBAR2000などで再生すると、音量が非常に小さくなります。USBケーブルの長さが悪影響を与えていると言うことはあるのでしょうか?(ケーブル=Oyaide(オヤイデ) d+USB class )
原因に心当たりがあれば教えていただけるでしょうか?

書込番号:14140211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2413件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/12 12:40(1年以上前)

バッファロー・・・

安いし品質も悪くないのだが
サポートは超最低!

バッファロー社は
「釣った魚には餌はやらん」の方針なので
サポート品質を敢えて落として
浮いたコストを開発費等に廻している。

PCオタクの消費者なら それでいいのだが
最近はTVの外付けHDD等を
ファミリー層にも売り出しているので
そのうち信用がなくなってくるでしょう。

書込番号:14143020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2012/02/12 20:42(1年以上前)

ズポック さん返信ありがとうございました。

フォルダーからアルバムを選択した場合、ABC順に再生する不具合を最初にバッファローにメールしたのが、昨年の8月、ようやく事態を理解するまでその後8回メールのやりとりを要しました。(最初は、原因がプレイヤーにあると言い張っていましたが、ネットの類似記事などを示すとようやく原因の所在がわかったようでした。4営業日が過ぎないと返事が来ないし。)

10月の最後のメールで

『本現象につきまして、現在弊社にて確認を行っております。 ご回答できるようになり次第、再度ご連絡いたしますので、 もう少々お待ちいただけませんでしょうか。』

という返事の後、催促しても回答が来なくなりました。

気がついたら、音沙汰が無くなって、半年経っているのですね。
こちらもトホホですが、トホホな会社です。

書込番号:14145022

ナイスクチコミ!2


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/13 20:14(1年以上前)

Brasil_Vagabondさん こんばんわ

どうやら同じ機種を使われているようですね。

うちでも、ディレクトリ選択でABC順となってしまうので、せっかくファイル名には曲順がついているのですが、曲名にも番号を振るなどの回避策をとる羽目になっています。

この NASを購入する際には、DTCP-IP 対応なので他にも流用可能と思い、安易に選択してしまったのですが、賢い選択ではなかったようです。

想像でしかありませんが、録画ファイルなどの場合のファイル名がわかりにくいものとなるため、コンテンツに曲名などのタグが存在する場合には、をれを利用しているのだと思います。
サーバーソフト自体は、オープンなソフト等ではないと思われますので、NAS製造会社単体では簡単に行かないものと想像しています。
世界的に一般的なソフトであればまだしも ガラパゴス的な機能をもつソフトですから・・・

早送りの方も発生していますが、やはり LS-V1.5TL で発生しています。

USB の方は、パソコン音量調整も影響してくると思いますが、確認されましたでしょうか?

Windows 7 であれば、[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[システム音量の調整]など
Windows XP であれば、[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオデバイス]の各デバイスの音量の調整

ちなみに、現在主に利用している NETGEAR Stora もあまり勧められたものではありません。

foobar2000 をお使いであれば、コンポーネントで
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_upnp
を導入するとソート順などもカスタマイズ可能なサーバーになりますので、一度お試しください。
PC起動しておかなくてはいけませんが・・・

書込番号:14149365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2012/02/13 23:48(1年以上前)

autounion さん返信ありがとうございました。
やはりそうですね。
ABC順に演奏されるのを回避するために、アーティストでアルバムを選択したり、ジャンルからアルバムを選択しています。

ボリュームの件、Foobar2000のコンポーネントの件につきましてもありがとうございました。
週末にもトライしてみようと思います。(^^)/

書込番号:14150720

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2012/02/15 01:09(1年以上前)

ネットワークプレーヤーに使うNASはLINNのホームページにある物を使うのが無難です。バッファロー製の安い機種には私も泣かされました。

書込番号:14155489

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/15 15:35(1年以上前)

>ネットワークプレーヤーに使うNASはLINNのホームページにある物を使うのが無難です。バッファロー製の安い機種には私も泣かされました。

根本的な問題解決にならないと思います。


ちなみにQNAP製のNASも同じ仕様です。

「フォルダ」からたどった場合は、トラック順ではなく、50音順に再生されます。
これはサーバ側(NAS側)の仕様です。(QNAPでいえばTwonkyMediaServerというサーバソフトの仕様)
バッファローのNASは使ったことが無いので、どういうサーバソフトが搭載されているか分かりません。

>ABC順に演奏されるのを回避するために、アーティストでアルバムを選択したり、ジャンルからアルバムを選択しています。

トラック順で再生させたければ、そのようにするしかないですね。

書込番号:14157296

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/15 22:25(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんばんわ

「QNAP製のNASも同じ仕様」との情報ありがとうございます。

LINNのホームページでもバッファロー製品がリストアップされていますが、すべて
DTCP-IP 非対応の製品かつ、Twonky Media Server が搭載された製品と思われます。

DTCP-IP 対応のものに関しては、少なくともDTCP-IPライブラリはCyberLink製と思われるのですが、中まで覗く気力&時間がなくて・・・

Stora に関しては、miniDLNA と思われます。

k.i.t.t.さん は、QNAP製のNASをお使いでしょうか?
スピードや使い勝手はいかがでしょうか?
カスタマイズしたサーバーも入れられるようなので、「QNAP製品」を購入しようかと悶々としています。

カスタマイズであれば、RadyNASというのもありかもしれませんが、いずれも Twonky Media Serverベースのようですね。

書込番号:14159157

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/15 22:53(1年以上前)

autounionさん

こんばんは。

私は、QNAPのTS-212を使用しています。
よろしければTS-212の私のレビューをご覧ください。
2TBx2台のミラーリング構成です。

この中にCDからリッピングしたFLAC音源を5千曲ほど入れています。
あと、大事なPCデータを盛りだくさん・・・。
一応、ミラーリングしているので、万が一HDDが故障したときも安心です。(100%とは安心とは言えませんが・・・)

この導入を機に、我が家のネットワークを全てギガビット対応にしました。
そのおかげで、転送速度はかなり出ます。
再生中の音の途切れもなく、実に安定稼動しています。

使い勝手も非常に良いです。
WEBブラウザからアクセスできるので、初心者でも簡単に扱えます。
カスタマイズ性に優れており、音楽・動画・写真配信、WEB配信等、あらゆることが可能です。
LINUXベースのOSを搭載しているので、省エネなLINUXサーバと思っていただいた方が分かりやすいかと思います。


>カスタマイズであれば、RadyNASというのもありかもしれませんが、いずれも Twonky Media Serverベースのようですね。

すみません。RadyNASについては私は無知です・・・。

書込番号:14159333

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/17 10:08(1年以上前)

1つ前のコメントで、なぜか泣きアイコンになっていました。

理想的な動作を求めるのであれば、NASを購入するのではなく、自前でサーバを構築するしかないですね。
(LINUX or Windows サーバ + DLNAサーバソフト で構築。)
ただ、構築できる知識は必要です。特にLINUXサーバはかなりハードルが高いです。

NASはLINUXベースで作られているものがほとんどですが、制約が多すぎます。
バッファローやI.O DataのNASは特にそうですね。
NASの中でもQNAPはかなりカスタマイズ性に優れていますが、自前のサーバほどではありません。

もちろん、曲順はDLNAサーバソフトが決めるので、ここが肝です。
有料・無料ソフトが数多くありますので、自分に合ったものを使用しましょう。

書込番号:14165311

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/17 14:00(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんにちは

早々のご回答ありがとうございました。TS-212 のレビュー拝見させて頂きました。
なかなか良さそうですね。

QNAP製品は、CPU、メモリスペックや載せているソフト名などが開示されており、かつシェルログインなども初めから提供されているようなので信頼度は高そうに思います。
NASは基本サーバーですから、スペック開示してくれないと選択がなかなか難しいです。

いずれ QNAP 導入したいと思いますが、今踏み切れない問題は価格です。(笑)

しかし、Twonky も LINN 使いの方でも、泣かされている方もいるようですし、
どうも「これっ」という DLNA サーバーソフトが存在せず、自分でソフト作るのは難しいですし、しばらくは、DLNA サーバーソフト探しの放浪の旅が続きそうです。

書込番号:14166083

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/18 10:40(1年以上前)

autounionさん

こんにちは。


>QNAP製品は、CPU、メモリスペックや載せているソフト名などが開示されており、かつシェルログインなども初めから提供されているようなので信頼度は高そうに思います。

そうですね。信頼性は高いと思います。
QNAPはLINUXベースで構築されているので、LINUXの知識があれば、自分なりにカスタマイズ可能です。
そのための専用の掲示板やFAQが設けられていますが、ほとんどが英語なので、それなりの知識が必要になるところもあります。
PioneerのN-50専用NASと割り切ってしまえばほとんど知識は必要ありません。
ほぼ初期設定のまま使えます。
ただ、初期導入されているTwonkyMediaServerを使いたくないのであれば、ご自身にあったDLNAサーバソフトを探して、コマンドラインでのインストール作業をする必要があります。


>いずれ QNAP 導入したいと思いますが、今踏み切れない問題は価格です。(笑)

QNAPはラインナップが充実しているので、ご自分にあう予算で選択されると良いと思います。
私は、安くてミラーリングが構築できるTS-212を購入しました。
本体の色が白いのと、ホットスワッピング非対応なのがちょっと気に入りませんが・・・。

ご存知かもしれませんが、QNAP全製品HDDは別売りです。
動作確認済みHDDの型番がQNAPのホームページ上に公開されているので、その中から気に入ったHDDを購入されると良いと思います。
今はHDDの価格が高騰しているので購入はもう少し待った方がいいかもしれません。
私は昨年の8月頃にTS-212と3.5インチHDD2台をまとめて購入しました。
HDDは2TBで約6千円と破格でしたね。今でも順調に動いています(笑)

何よりも魅力なのが、LINUXサーバであり省電力であるところです。
24時間付けっぱなしにするので電気代は無視できませんからね。
何かあったらケータイ電話にアラートメールが送信されるように設定しています。(そこまでしなくて良い?)
とにかく初期のソフトが充実していて、全ての機能を使いこなすのが難しいぐらいです。
BuffaloやI.O.DataのNASは制約が多すぎてここまでできませんからね。

長々と失礼しました・・・。

書込番号:14169774

ナイスクチコミ!0


redroofさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 00:54(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんばんは。
こちらのスレッドに投稿したものが、なぜか「BDプレーヤー」に移動されてしまい、スレ主のズポックさんにご迷惑をかけてしまいましたのでこちらに戻します。

k.i.t.t.さんは「BDプレーヤー」の方に、
>一時停止ボタンについてですが、私の環境でも効きません。
「フォルダ」からたどった場合は、トラック順ではなく、50音順に再生されます。
これはサーバ側(NAS側)の仕様です。(QNAPでいえばTwonkyMediaServerというサーバソフトの仕様)ですので、クライアント機器メーカー(パイオニアなど)に聞いても分からないと思います。
聞くんだったらQNAPやBuffaloですね。

とお書きになっています。
私はサーバーソフトの知識はないので、なるほどと思うのですが、もう少し、現象だけ報告させていただきますと、N-50ではバッファローもQNAPも一時停止は効きませんが、DENONのDNP-720SE-Kでは、両方とも一時停止が効くのです。
このあたりを見ると、サーバーソフト側だけの問題ではなさそうに思えますがどうなんでしょうね。

書込番号:14178499

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/20 18:06(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんにちは

QNAPはHDD別なのは存じ上げてまして、さらに HDD は今高いのもあっていろいろ金額的に躊躇してます。(笑)

自分の Buffalo LS-V1.5TL が不憫になってきましたので、一応フォローしきます。
一応 Buffalo 製品も Linux ベースでしてサポート切れるようなマネをすれば、色々できるようです。(笑)

それと、CPU は、Marvell 88F6282 1.6GHz 256MB? のようでしてファイル転送スピードなど
「ファイルを保存する」 NAS 本来の機能としては満足できます。

また、現状色々あるので、ファイル転送、DLNAサーバー以外の機能は利用しない状況で使ってますが、
一応、障害時のメール通知機能なども標準実装されてたりと・・・

ただ、ハイレゾ音楽再生用のDLNAサーバーとしては向いてないだけです。(笑)


redroofさん こんにちは

TwonkyMediaServer でも一時停止ボタン使えませんか・・・
やはりまだ Pioneer はDLNA機能の実装に手馴れていないせいでしょうかね。
他社もそんな話題が過去にあったような、なかったような・・・
ファームのアップに期待しましょう。

書込番号:14180765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/25 20:47(1年以上前)

ABC順になるなら、ファイル名を、
トラックナンバー_タイトル名になるようにリッピングすればいい。
リッピングした後のものは、リネームすればいい。

悩む前に、ちょっと手間かければ?

書込番号:14203269

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/25 21:48(1年以上前)

>トラックナンバー_タイトル名になるようにリッピングすればいい。

ここまでは理解できます。


>リッピングした後のものは、リネームすればいい。

ここから理解できません。

リッピング後にファイルリネームしたら理想の曲順になりますか?
なぜそうなるのか原理が分かりません。
教えてください。

書込番号:14203597

ナイスクチコミ!0


redroofさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 11:15(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん、こんにちは。

>トラックナンバー_タイトル名になるようにリッピングすればいい。
>リッピングした後のものは、リネームすればいい。

私も最初そのようにしていました。
しかし、ジャズについては同じ曲をアーチストで比べて聞くとか、数千曲の中からある曲を検索して聞くとかやりますので、
曲名の前にトラックナンバーがついていたのではそういうことができません。
ということで、クラシックとポップスはそのままですが、ジャズはトラックナンバーをはずしました。
私の場合、大部分がジャズなので、付けるのも苦労しましたが外すのも大変でした。

でも、ファイルから選曲する場合トラックナンバー順にならない仕様にするのは何故なんでしょうね?
数千曲になってくるとフォルダ構造で区分していかないとアーティスト名やジャンルやまして曲名から選曲するなんて現実的ではないですよね。

書込番号:14205988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2012/02/26 19:48(1年以上前)

音楽データ(FLAC)の入ったフォルダー

 みなさん ご協力ありがとうございます。
 おかげで、フォルダからアルバムを選ぶとトラック順(ファイルネーム順)に再生されない現象はバッファロー社だけの問題ではないということが分かってきました。

 私の場合、バッファローのNAS LS-V1.5TLを「Web設定」で開き、メディアサーバーのところを見るとiTunesサーバーとsqueezeboxサーバーの2種類が見えますが、どちらも「使用しない」設定にして、DLNAサーバーを「使用する」を選んで使っていますが、上記の問題はあるものの、使えています。?? なお、DTCP-IPというが、表示されますので、対応しているのかと思います。

 これまでの現象を知っていただくのに、参考に音楽ファイル(ファイル名は、『トラックナンバー_タイトル名』になっています。)が入っているフォルダーを添付します。このアルバムをフォルダーから選ぶと50音順に再生され、26番目の「Agnus Dei.flac」が最初に来ます。(本来、最終盤の曲が最初にくるわけです(^^);;)
 この問題は、ジャンルやアーティストから選ぶとファイル順に再生されるので回避することができます。

書込番号:14208106

ナイスクチコミ!1


redroofさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 23:30(1年以上前)

Brasil_Vagabondさん こんばんは。

パワー・トウ・ビリーブさんのおっしゃっているファイル名はタグのタイトル名のことではないでしょうか?
本来のファイル名にトラック番号をつけてもトラック番号順にはなりませんが、タグのタイトル名にトラック番号を付けると曲順がトラック番号順に並びます。
でも、タイトル名がトラック番号付きになりますので、タイトル名で検索できません。

書込番号:14209354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/27 14:29(1年以上前)

Brasil_Vagabondさん redroofさん こんにちは

NASでソート順が思い通りになりそうなDLNAサーバーを搭載しているものは
現時点ではなさそうなのが実情のようですね。

foobar2000 の UPnPサーバーの場合だとフォルダー選択でも、
いちいちタイトルタグの修正なしに設定[Configure]で、

[Tools]-[UPnp]-[Server]-[Content]-[Format track titles using]

の値を

"%title%" -> "%discnumber%|%tracknumber%|%title%"

とすると、ディスク番号、トラック番号、タイトル順で表示されます。
(タグがある場合だけですので、"$filename(%_path%)" とすればタイトルが、ファイル名で表示されます。)
演奏が始まれば、N-50 に表示されるタイトルは、タイトルタグのみです。

また、[Media Library]-[Album List] に追加すると好きな順序のリストを
生成することも可能だったりして便利なんですよね。

こんなDLNAサーバー機能を持ったNASがあると良いのですけどね。

書込番号:14211188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 19:13(1年以上前)

バッファローのNAS LS-WSX2.0LをN-50で使っていますが、ABC順に演奏される件は、面倒ですがAUDIOGATEなどでタグのタイトルの頭に01,02と入れてファイルを上書きすると順番に演奏されます。
アルバムアートワークが表示されないファイルも同様のソフトで貼り付けし直すと表示されます。

書込番号:14216204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/28 22:39(1年以上前)

フォルダーの曲はABC順に再生される
最近友人がN-50を購入したのでどんなものか聴かせてもらいました。音質等は別にして、リッピングしたCDがCDと同じ順番にならないということでした。 私のYAMAHA、NP-S2000では曲順位で再生されます。それで、価格コムのクチコミで他の人も同じようなことで色々と書き込みされているので、YAMAHAもまったく問題がないとは言い切れないので少し調べてみることにしました。
二人の機械(N-50+LS-V2.0TL、NP-S2000+QNAP)で色々実験した結果、バッファローもQNAPもN-50で再生する限りABC順に再生されます。NP-S2000ではトラック順に再生されました。リッピングした、ファイルのプロパティを見てみるとトラック#に01、・・・が打たれているので、それをNP-S2000はみて曲順を決めているようです。パイオニアもマランツ(NA-7004)もそれを参照していなくて、トラックタイトルの数字ABC順に再生されます。ひとつのフォルダーを名前を変えてそのファイル名とかトラックタイトル、トラックNo.などを変更して確認しました。また、リッピングした後でファイル名に曲番号をリネームしても有効にはなりません。トラックタイトルを変更すれば番号順に再生できます。 ですから、この件に関してはNASではなくDMPの仕様によるもので、パイオニアのFAQは間違えて解答しています。

書込番号:14217344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2012/02/29 13:02(1年以上前)

>autounion さん
ありがとうございました。foobar2000 の UPnPサーバー、教えていただいたようにやってみたらうまくいきました。問題なく、トラックナンバーごとに並びました。バッチリです。また、その際に試してみたバッハのマタイ受難曲は、101曲まであるのですが、こちらも3桁になっても問題ありませんでした。

ただ、何故だか原因が分からないのですが、再生の際に、N-50にはFLACファイルなのにWAVと表示され、ハイレゾのファイルであっても44.1KHZ,16bitと表示されていました。??

sasuke226 さん
>貴重な情報ありがとうございました。どうも、原因はNASではないのですね。びっくりです。

書込番号:14219578

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/02/29 15:27(1年以上前)

sasuke226さん こんにちは

NP-S2000 の DMR 機能はなかなか優秀のようですねぇ。
やはりギャップレス再生対応なので、先読などの機能のおかげでしょうか、
Apple Lossless、192FALC も対応しているみたいですし、買換えたくなりました。
自分としては、あと Air Play に対応してくれれば機能的には文句なしの気がします。


Brasil_Vagabondさん こんにちは

ご希望に添えたようで、よかったです。
foobar2000 ではなかなか優秀でしてプレイヤー側が対応していない場合には、
対応するレートに変換して送信する機能も備わっています。

foobar2000 の 設定[Configure]で、

[Tools]-[UPnp]-[Server]-[Streaming Profiles]-[samplerate range]

to の値を [192000] に変更
同様に
Max bit depth を [24] に変更
同様に
[Decode] の値を [Never] に変更または、[Except] から [flac]を消す
で、そのままのレートで演奏されると思います。

ちなみにこの機能を使えば、 N-50 で対応していないフォーマットのファイルも
foobar2000 が対応していれば、変換して送信してくれますので、N-50 で再生できるわけです。

書込番号:14219969

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/02/29 23:35(1年以上前)

>ですから、この件に関してはNASではなくDMPの仕様によるもので、パイオニアのFAQは間違えて解答しています。

DMPとNASの両方に言えることではないでしょうか。

DMP側の仕様として、NP-S2000はトラックNo.、それ以外の機種はトラックタイトルを参照して曲順を決めているということですよね。

今回の件に関しては、NAS側(DLNAサーバー側)がトラックNo.を参照して曲順を決めるような仕様になっていれば(そのように変更できるDLNAサーバが存在すれば)、DMP側の仕様に依存せずに済むと思うのですが・・・。


書込番号:14222137

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/02 19:37(1年以上前)

Brasil_Vagabondさん こんにちは

先の書込みで

> [Decode] の値を [Never] に変更または、[Except] から [flac]を消す
> で、そのままのレートで演奏されると思います。

と記述しましたが、

> [Decode] の値を [Never] に変更または、[Except] に [flac]を追加する
> で、そのままのレートで演奏されると思います。

の間違いです。お詫びして訂正させて頂きます。

書込番号:14229928

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/02 19:51(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんにちは

PIONEER さんの製品がおかしいというよりは、
YAMAHA さんの製品がさすがによくできいるということですよね。

LINN とかはどうなんでしょう、ちょっと気になります。

書込番号:14229992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2012/03/03 23:31(1年以上前)

autounion さん k.i.t.t. さん 皆様
貴重な情報をありがとうございます!!

おかげさまで、いろいろとたくさんのことが分かりました。

ところで、アマゾンにI・OのNASは問題ないという書き込みを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/DATA-DTCP-IP%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%8CAVeL-Link-Player%E3%80%8D-AV-LS700/dp/B002Z9JWTE

また、N-50を5MのUSBケーブルでつないだところうまく再生できなかったAのおまけの質問ですが、短いケーブルで試したところやはり同じ現象が起こり(OSはVISTA)、別のWindows7パソコンに接続したところ問題は起こりませんでした。
これをOKWAVEで教えてもらったところ、私のマザーボードがP5Qで、結構USB周りのトラブルがあるということでした。

m(__)m (^^)/

書込番号:14236481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 brasileiro365  

2013/01/27 10:58(1年以上前)

その後のバッファローでファームウエアのバージョンアップ(2012年12月17日)があり、この問題はようやく改善されました。バッファローのサポートからは連絡をもらいませんでしたが…
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
次のように書かれています。

【変更履歴】1.64
・メディアサーバを使用する場合、DLNAプレーヤでFLAC、MP3、WMA、Oggファイルが
音楽トラック番号順にソートされて表示されない問題を修正しました。

書込番号:15677061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/24 21:31(1年以上前)

バッファローさん対応されたんですね。
QNAPは仕様です。

その仕様は、次の設定ファイルに記述されていますので、これを変更することでトラック番号順にNAS側で対応してくれます。

/mnt/ext/opt/twonkymedia/ressources/views/view-definitions.xml

変更の仕方は危険性が伴うので、申し訳ないですがググって下さい。
カスタマイズは色々出来るようです。

#何でパッチださないのかな? 誰か教えて〜。

書込番号:16055074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

発売延期

2012/08/08 22:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:29件

本日ディーアンドエムホールディングスよりカタログが届きましたが、「発売が遅れる見通しです。9月下旬〜10月を予定しております。」とのこと。何かあるのでしょうかね・・・。

書込番号:14911794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度1

2012/08/28 22:15(1年以上前)

前作や姉妹機のマランツ機と違って、ギャップ・レス再生が出来る様です。
折角の発売延期、バグも改善し、加えて早送り再生、巻き戻し再生が出来ると購入決定。

書込番号:14992509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度1

2012/10/03 00:37(1年以上前)

ギャップレスは対応ですが、残念ながら巻き戻し再生、早送り再生は不可能。
購入意欲が全くなくなりました。

書込番号:15153914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度1

2013/04/11 20:40(1年以上前)

>残念ながら巻き戻し再生、早送り再生は不可能。

USB、Music ServerのFF/REWサーチ(×4/×8/×16)に対応しました。
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/DNP-F109update.aspx

DNLAの規格上の問題だとメーカーは言い訳してたけど・・。
やれば出来るじゃん。

買う気が沸いてきました。

書込番号:16004828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無償機能アップデート

2013/01/14 21:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:7件 N-30のオーナーN-30の満足度4

いつの間にかアナウンスされていたようです。
2013年春予定とか。楽しみです。
ギャップレス再生に対応はいいんですが、送り・戻しに対応して欲しいです。


http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/n50n30_update/

書込番号:15619815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/02/12 00:03(1年以上前)

バージョンアップ2/20からだそうです!

どなたかレポートお願いします!


書込番号:15752647

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 N-30の満足度5

2013/02/25 22:49(1年以上前)

細かな機能はわかりませんが、とりあえずギャップレス再生はできるようになりましたよ。
ライブは、うんと自然になりました。

書込番号:15817802

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 N-30のオーナーN-30の満足度5

2013/03/10 15:47(1年以上前)

バージョンアップしてみました。
WAVファイルですが、ギャップレス再生ばっちりです。
アプリもずいぶんと扱いやすくなり、音楽に集中できるようになりました。
パイオニアさんがんばってくれましたね。

書込番号:15874467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/19 15:50(1年以上前)

Brennan JB7 Music Server

Pioneerさんは Carrozeriaのノウハウが有るのだから
カーナビは必要ないですがそのままB5サイズで自宅オーディオ用の製品が欲しいです。

世界市場でDacMagic等の単体D/Aコンバーターが過熱しています。
その接続でニーズが有るのに製品が無いのが残念です。
オーディオと同じ操作の自宅オーディオのミュージックプレーヤー・・・欲しいです。

そうすればこんなのより遥かに良いと思います。
Brennan JB7 Music Server
http://www.techradar.com/reviews/audio-visual/hi-fi-and-audio/cd-players-and-recorders/brennan-jb7-music-server-376222/review

書込番号:15911298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/19 15:53(1年以上前)

訂正


オーディオと同じ操作の自宅オーディオのミュージックプレーヤー・・・欲しいです。
 ↓
車オーディオと同じ操作の自宅オーディオのミュージックプレーヤー・・・欲しいです。

書込番号:15911305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2013/02/09 22:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

N-50がアップルロスレスとギャップレス対応にアップデートしてるようですね。7004も是非ともお願いします。

書込番号:15740754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

192kのflac対応…

2012/11/16 22:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

ヤマハに問い合わせしてみました。
192kのflacはハードの仕様で対応が
難しいらしいです。
再生自体は出来るそうですが音飛び
などが発生する等があるため非対応
となってるそうです。
お気に入りのモデルだけに残念。
LINNみたいに有料で基板交換とか
やってくれないかな。

書込番号:15349641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/17 23:03(1年以上前)

波動カートリッジ砲用意!さんこんばんは。

そうなんですよね〜 私もYAMAHAに直接聞いてみたのですが、バージョンアップはしばらく無いそうです。やはりネットワークプレーヤーとしては数ある機種の中で上のクラスだと思いますし、今度出るCD-N500が192対応だけにバージョンアップがあるのであれば、安くなっているこいつを・・・とか考えていましたが、想定外になってしまいました。

残念ですね〜(+_+)

NP-S1000あたりが10万円切り、DSD対応で出てきませんかねぇ。w


書込番号:15354817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2012/11/18 01:00(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは。
PCオーディオとかネットオーディオはまだ
規格乱立で過渡期っぽい気がしますね。
96kだ、これからは192kだ、いやDSDだ、
将来は384k、32ビットだ、って。
実はCDが一番ツブシ(使いやすい)がきくような気がしますね。
12センチメディアが使える機種ならほとんど使える。リッピングもエンコも簡単。
SACDはデジタルアウトさえ不可。
ハイレゾがitunes感覚で買える様になればいいですけどね。
余談ですがNP-S2000を使用する様になってからマランツSA-11S2の出番が激減し手放してしまいました。
ヤマハにはネットオーディオを大事に育てもらいたいものです。

書込番号:15355321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/18 13:39(1年以上前)

やはり、ネットワークプレーヤーを入れると、CDPの活躍は減るでしょうね。
名機を手放されましたか。(^.^)

そういうのもあって、w 私はあえてまだ買ってませんが。。NP-S2000の音は好きです。

今、SA8004を持っておりCD再生という部分では満足していますが、最近はCDコピーもやらなくなったし、そろそろ売りかなぁ。

NP-S2000で96kHz/24bitの音を聴きましたが、中堅のネットワークプレイヤーで192kHz/24bitを聴いたときより印象よかったです。

なので、ぶっちゃけ96/24&14.4/16専用機でもいいかなとか思ったり。個人的にいまいち192ファイルを信用してなかったりします。(最初に聴いた時はそれなりに感激しましたが)

まぁ、DSD対応のネットワークプレイヤーも直ぐに出てくるのでしょうけど。あー悩む。
(^^;

書込番号:15357059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2012/11/18 15:56(1年以上前)

ネットワークプレーヤーが自分の求める機能、音質を満たすとCDPは激減どころか出番が無くなります。(私の場合)
ギャップレス再生対応で、音質も良し。
やりたい事、まず約1000枚のCDを高音質ミュージックサーバー化したかった。
4〜5ヶ月かけてリッピング。
タブレット端末で操作する利便性を味わったらCDPには戻れません。音質だってSA-11S2と比べても遜色なし(私の駄耳では)
試しにCDで持ってるアルバムを96kで購入、聴いてみたらハイレゾの方が「滑らか」でした。
ただハイレゾは規格乱立ぎみだしCDでしか
リリースされないアーティストも多いです。私も96k/44.1k専用と割り切ろうと思います。

書込番号:15357475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/18 16:55(1年以上前)

<訂正>14.4 → 44.1kHz

1000枚リッピングされましたか、凄い根気ですね。
私、200枚で既に挫折気味です。
リッピング専用のタワーPCを買おうかどうしようか迷い中です。(汗)

みなさん、時間をかけて根気強くされてるのだなぁ。。。
ちなみに、NP-S2000と相性の良いNASってあるのですか?

書込番号:15357667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2012/11/18 18:07(1年以上前)

NASですか〜、オーディオ雑誌的にはQNAP
で決まりみたいな感じですね。
ちなみに私はバッファローのLS-VL3.0TLを使ってますが特にトラブルは出てないです。
IOデータのNASを使った事もありますがファイル数が10000ファイルまでしか認識しないのでライブラリーの多い人は注意です。
NP-S2000はトンキー・メディアのライセンスが3台分付属してますので私はコレを使って使用頻度の低くなったノートPCに外付けHDDをつけてバックアップ用のNAS(メディアサーバー)化しました。

書込番号:15357935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2012/11/18 21:38(1年以上前)

訂正:LS-VL3.0TL→LS-V3.0TL

書込番号:15358971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/01/29 23:29(1年以上前)

1月30日に対応するみたいですね。
PhileWebに出てました。
しかもAIFFまで。
さすがヤマハ。
さすがにDSDは無理かな。
NP-S3000?(次期モデル)待ちかな。

書込番号:15689825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/02/08 07:24(1年以上前)

こんにちは。

既に持っていたFLAC192/24の再生が改善されたが完璧ではない気がしつつも、
e-onkyoでFLAC192/24の楽曲を購入してみました。
結果は・・・うーーん。

Shine The Corona 盛大なブツブツノイズで聞けません
Piano Improvisations Ola Gjeilo たまにプチノイズが入る

既所有のものでは
どこで買ったか忘れたビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイは問題無さそう
LINNで買ったKUNIKO plays Reichもたまにプチノイズが入る感じ。これは前バージョンでは酷いノイズだったのでだいぶ改善されたのですが。

ShineはdBpoweramp music converterでWAVに変換、更にFLACに再変換すると問題なく再生できるようになりました。(Level0で圧縮)
買ってダメだったら再変換作業するって感じです。
WAVで買えという気がしますが、再変換時にタグが保持されるので、文字打つより2回変換のほうが楽そうです。

現状ではいつノイズが入るか気にしながら聞くことになるので、対応表明するなら完璧を期すか、条件表示をして貰いたいものですね。

書込番号:15732966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング