ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

今日、電源を入れたところファームウェアがアップデートされました。
アップデート後のバージョンはv0.03らしいです。
バグフィックスでしょうか?

他にもアップデートされた方いますか?

書込番号:20403002

ナイスクチコミ!0


返信する
rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/11/22 20:16(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん

アップデートして数日が経ちました。
全体的にパフォーマンスが少し良くなりましたが
突然LANを中心に誤動作したり停止したりしてしまう現象が
回数こそ減ったものの直っておらず、このときルーターから
本機が見えていません。サポートからは電源コードを抜いて
もう一度ONにするようにアドバイスがありましたが
これから音楽を楽しもうというときに実に興醒めです。

ノイズ対策を随分施したのですが、
どうにも誤動作があるのが不満なところです。
以前には何も操作していないのに
アンプの音量が上がり続けたこともあって、
スピーカーのエイジングに本機を音源としては
使いたくないなとも思いました。

PCと家電とは違うとはいえ、対応して欲しいです。

書込番号:20417793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Spotifyが聞ける

2016/11/18 10:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:5件

いつのまにかミュージックサービスに「Spotify」がサポートされていたんですね。

早速登録。一か月間は無料ですからね。
まだ使って間がないですが、これはなかなかGoodです。
受信も安定しているのがネットラジオとの違いか。
「プレイリスト」を選んで登録しておけば好きな分類が手軽に聞けるし、何しろ音質がかなりのものです。
ハイレゾって私は懐疑的ですが、これで聞いているとますますそう思ってしまいます。

今のところ「JAZZ」や「SmoothJAZZ」「60年代のPOP」「Coltreane」「バロック」等を登録して楽しんでいます。

書込番号:20404350

ナイスクチコミ!4


返信する
music artさん
クチコミ投稿数:18件

2016/11/19 22:19(1年以上前)

確かにインターネットネットラジオのフォルダに「Spotify」のアイコンが増えていました。
タブレットで選択し「Spotify Connect」をダウンロード、インストールしてみました。
月980円のPremium会員にならないとHAP-Z1ESに接続できないようです。
とりあえず30日間無料で使用してみたいと思います。

書込番号:20409412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2016/11/20 01:46(1年以上前)

私も、今日、「Spotify」のアイコンを発見しました。
楽しむジャンルが、クラシックですので、ラインアップは全く十分ではありませんが、BGM的に聞くにはつかえると思います。
私は、音の良し悪しはもう一つよくわかりませんが、なかなか響きの良い音を聞くことができます。
又、お気に入りのJPOPの歌手のアルバムがたくさんありましたので、それらも楽しんでいます。
ネットラジオもいいのですが、聞きたいものを選んで聞くことができるのは、やっぱりいいですね。
今は、30日間無料のPremium会員ですが、実際に有料会員になるかどうかは、30日間楽しませてくれるかどうかで決めようと思います。

書込番号:20409944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/20 16:49(1年以上前)

1週間使って面白いなと思ったのが、POPSなどでよくリマスター版があるのですが最新の録音がかならずしも良いとはかぎらないなと感じています。
というか、むしろオリジナルに行き着いてしまうことが多いです。
録音する人にもよるのでしょうが、もともとオリジナルで聞いていたのでその印象が強いのかもしれません。

書込番号:20411508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/20 17:13(1年以上前)

JPOP80年代など、カラオケのエコーの様な凄いエフェクトのがあり
もしかして、現代の歌手の方がうまいのかと

本来のJPOPはプリンセスプリンセスからと定義されていて
矢沢永吉、オフコースなどは歌謡曲に分類されるが細かいことはなしで

書込番号:20411578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

usbトランスポート

2016/11/10 21:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

聞いた話ではluxman da 06とdenon dcd sx1のdacとは
特に問題もなくusb出しで使用できるようですが、他のdacでの動作検証報告書等あればお願いします。

書込番号:20380827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 08:15(1年以上前)

「TEAC UD-501」 DSDも問題なくOKでした。とりあえず動作の確認だけなので音の違いは気にしなかった。

書込番号:20381877

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/12 13:33(1年以上前)

ヤマハのAVプリアンプ CX-A5100、及びオッポのBDプレーヤー BDP-105DJP ではNASとしてでしか使えませんでした。おまかせ(ランダム)再生等はそのまま使えましたが…。

書込番号:20385743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


新笹亭さん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/12 14:29(1年以上前)

当方は、denon dcd sx1とつないでいます。
44.1kHz/16bitは、問題なく再生しますが、96kHz/24bitを再生するときに、うまく再生できません。いったん止めて、再生すると問題はありません。

書込番号:20385901

ナイスクチコミ!2


machi0825さん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/19 09:21(1年以上前)

X-DDC Reserveでは問題なく音は出ました。比較試聴しやすい様にUSBとバランスから同時に出力されていれば良いのですが、
それでも内臓DACよりは音質が良くなったと感じました。DDCやDACの性能の問題もあるとは思いますが使わないで遊んでいた
古いDACも含め比較してもその印象は変わりませんでした。
以前はPCでFLAC変換とアップコンバートを行ってNASに保管して反映させていましたが現在はWAV形式でリッピング→X-DDC Reserveでアップコンバート→DAC→アンプと大変楽になったですし、今回の対応で色々試せるようになり良かったです。
是非DDCで試して下さい。保証は出来ませんがJava製は問題なく出力する?

書込番号:20407140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

http://www.phileweb.com/news/audio/201605/23/17273.html

USBメモリーの認識率を向上させ、読み込み時間を短縮。

書込番号:19899228

ナイスクチコミ!4


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/05/25 19:18(1年以上前)

>きらきらアフロさん
どのくらい改善されたのかな。
ユーザー様の声聞きたいものです。

書込番号:19904144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/05/28 09:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
お久しぶりです。
実験したところ、60GBのSSDの認識に
以前は1分だったのですが、
30秒に短縮されました。
また安定して動作するようになりました。

ついでに書いておきますと、
LANはノイズに弱いようで
以前は何回かフリーズしました。
高性能のハブを使い、ハブの電源ケーブルに
フェライトコアを数個つけたら、おさまりました。
ご存知のはずとは思いますが、
ハブの性能でも音は随分違います。

音質は大変良いです。

書込番号:19910505

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/05/28 20:12(1年以上前)

>rollickさん

情報ありがとうございます。安定したということでよかったですね。
貯金は、LUXMANのアンプの修理が必要になったりデータBackupのBuffaloのNASが壊れQNAPに交換したり
してなかなかたまっていません。(^^;)

LANについてもありがとうございます。
別スレに書いたように、シールドされたCat7やオーディオ用のケーブルにする場合は、通常HUBはアース付きの物で
ないと逃げがないので逆にノイズがでやすくなります。
売れ筋のBuffalo物とかのHUBはアースをとっていないものが多いのでシールドなしの通常のCat6クラスのLANケーブル
が良いかと思います。

書込番号:19911726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 16:06(1年以上前)

店頭でインターネットに接続できる試聴機にて、最新ファームアップデート済みであることを確認しました。
結果、読み込み中のR2-D2現象はなくなっていました。
で、読み込み速度は確かに早くなったけど、10分掛かっていたのが7分まで短縮。
やっとDNP-730SPとNA6005レベルに並んだだけ。
やはり、ファイルは1000を超えるUSBメモリーはダメダメ仕様ですね。

書込番号:20007893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 16:08(1年以上前)

USBメモリーでの使用は、デノン&マランツは鬼門だということだけ、はっきりわかりました。

書込番号:20007899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/13 13:57(1年以上前)

>やっとDNP-730SPとNA6005レベルに並んだだけ。

確認しました。最新ファームでやっとDNP-730REとNA6005レベルに追いついた程度ですね。
N-50A、NA-70Aには程遠いいUSBメディアの認識性。

いかりや長介なら、「ダメだ、こりゃ!!」。

書込番号:20111757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/26 00:44(1年以上前)

商品テストを既に終了してしまったけど、もし、雑誌「暮らしの手帖」が商品テストしていたら間違いなく「買ってはいけない不良商品」と書かれるほどの製品レベルですね。

残念ながら、メーカー結託の評論家先生がネットの商品レビューで絶賛しまくる時代なんですね!!

書込番号:20143993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/31 22:47(1年以上前)

花山さんも、とと姉ちゃんも贅沢品までには手が回らないのでしょうね。

川崎駅から南に歩いて7分ほどのところに本社を構えるメーカー製の
ネットワーク音響機器は絶対に買ってはいけない残念製品ですね。

日本初の音響機器メーカー発祥の地“川崎”なのに・・・。

書込番号:20160202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/31 22:55(1年以上前)

同社製CDプレイヤも内部の電化コンデンサは85度仕様なのに、表面温度が65度以上・・・。

これは残念仕様を通り越して,、正に危険領域。
ソニー・タイマーもびっくり !!

電解コンデンサがいつ破裂するか分らないエアバッグ状態。

オーディオ界のエアバッグ・タカタ !!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402102/SortID=17557372/#tab

書込番号:20160241

ナイスクチコミ!3


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/11/15 22:19(1年以上前)

先日、某家電量販店でUSBメモリーの64GBが
とても安かったので購入したのですが
ここのスレッドのことを思い出して試してみました。
中は1200曲以上の曲で満杯にしました。

1回目は2分かかっても認識しませんでしたが
2回目以降は10秒で認識して再生できました。

この機種は、他にもLANが突然うまく動かなくなるとか
どうも動作が不安定と感じさせられることがあります。

音質や機能やデザインなど、他は素晴らしいので
メーカーさんには、ファームウェアを
もっと練って欲しいです。

書込番号:20397073

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル出力に関して。

2016/11/02 14:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 詫小僧さん
クチコミ投稿数:4件

Z1esのデジタル出力からJAVSのXddc plusをかましてDAコンバーターVictor XP999。問題なくアナログ変換されました。ただ、Xddc Plusはパソコンからの音楽入力がある場合は、ランプが赤から緑に代わるのですが、この場合は赤のままでした。はじめは認識されていないと思ったのですが、音を出すと、成功していました。音の方はz1esのコンバーターを通すよりも、よりナチュラルな感じになりました。これは好みの問題ですが。

書込番号:20353586

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング