
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年1月25日 02:09 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月9日 19:55 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月26日 20:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月18日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月17日 11:41 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月4日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
製品が出てから3年近くになりますので、これ以上はもう無理なのかもしれませんが、radikoへの対応もされないままなのでしょうか。担当者の方ももう退職されて対応は非常に難しいとのことで大変残念です。
1点

似たような新製品を出しているので、この機種のVerupは、
そろそろ終わりなんでしょうね。
個人的には192kHzハイレゾのデジタル出力を対応して欲しかったです。
(アナログ出力はできるんですがね)
書込番号:16771772
1点

最新ファームウェアの更新がありました。
バージョン:Ver.3.02
公開日:2013年11月12日
更新内容:一部NAS を使用した場合のNETWORK PLAYER CONTROLLERの表示不具合の改善
だそうです。
現在使用しているAVアンプ(RX-A3020)のサーバーからの再生音と比較すると、本機はベールを3枚くらい剥がしたような瑞々しい音がします。
書込番号:16937560
1点

DSD対応してくれww
DACは対応してるみたいだし開発陣頑張れ!!
でもヤマハさんはもう限界かな??
書込番号:17109891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
2014.1/9付にて、アップデート情報が公開されています。
以下、ホームページ掲載内容です。
(1) 特定のNASとの通信を改善しました。
(2) iPadやiPodのサーチ機能を改善しました。
(3) ランダム再生時のトラック間のノイズを改善しました。
(4) 特定のインターネットラジオ局での動作を改善しました。
(5) リモート再生中に本体のINPUTを押した後でEnterや右カーソルを押した際の動作を改善しました。
(6) 入力ファンクション切り替え直後、ボリューム操作をした際の動作を改善しました。
(7) USB/Network上のオーディオデータの認識を改善しました。
本アップデートが必要な製品は、2014年1月以前に製造された製品のみです。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
N-50」「N-30」の最新ソフトウェア バージョン 1.022の配布を開始。
Updateの内容はMusic Server における NAS との接続互換性の改善との事
http://pioneer.jp/support/download/home/n-50_n-30/
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
いつの間にか新しいファームウェアがアップされていますね。
2013年12月2日
バージョン 1.022 リリース
Music Server における NAS との接続互換性の改善
http://pioneer.jp/support/download/home/n-50_n-30/firmware_download.html
記憶が正しければ、DMP とか AirPlay した場合に
N-50の表示は、単純に DMP とか AirPlay とかの表示でしたが
どちらも曲名やアルバムアートが表示されています。
DMP の場合にはサンプリングレートも表示されるようです。
iPod touch でAirPlayのラジコなどでも局名や番組名が表示されました。
元から表示されているのが当たり前とは思いますが、こういう修正は
なかなか評価できると思います。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
本日、DSDマスタリングエンジンのON/OFF設定が可能になりました。
以外のアップデート内容は
インターネットラジオ受信時でもDSEE機能が使用可能に
インターネットラジオ受信中の曲名情報等を表示
再生非対応コンテンツを選択した場合、再生出来ない理由を表示
再生リスト表示において、階層移動の操作性を向上
http://www.sony.jp/system-stereo/update/
0点


インターネットラジオラジオ関連の2件は、うれしいサプライズですね。
「HDD Audio Remote」の画面にも曲名が表示されるので、知らない曲を気に入った場合など助かります。
圧縮音源が基本のネットラジオでDSEEが使える用になったのもいい感じです。
DSDリマスタリングについては、まだ数曲聴き比べただけですが
今のところOFFにする必要はなさそうな気配です。
OFFだと全体的に軽くなり、暖かさが失われたような気がします。
まあド素人の主観なので、適当に聞き流してください。
「HDD Audio Remote」のほうもバージョンアップされてますね。
本体の画面と同じように、長い曲名がスクロールしてくれるようになったのが凄くうれしいです。
書込番号:16964418
0点

今回のアップデートで、インターネットラジオ受信時でもDSEE機能が使用可能になることで、音質がどう変化するのか興味津々で聴き比べました。
結果、ビットレートが低くて聴く気になれなかった放送局の番組も、俄然聴きやすくなり、ただ聞き流すだけなら十分というところまで音質が改善されています。たとえば、fm Bay、Radio Swiss Jazz、Radio Bach、Radio Mozartなどは、充分聴くに値する音質です。Linn JazzやLinn Classicは、すでにCDを超える音質で、まさにリアルな音だと思っていたのですが、今回のアップデートで高域の滑らかさやリアルさが一層増し、「すごい!」の一言です。ほとんど目の前で演奏しているような雰囲気が感じられ、スタジオやホールの大きさまでわかるほどです。特に、Linn Classicの合唱曲などは、エコーが消えていく様子まで聴き取ることができ、これほど美しい音源が地球の裏側からタダで配信されているとは信じられません。ただ、相変わらずボーカル物が多いのと、9時間の時間差のために選曲が昼夜逆転しているのは残念ですが。
インターネットラジオを聴いていない方も、一度試してみられてはどうでしょうか。
書込番号:16966714
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





