このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年2月9日 22:17 | |
| 4 | 9 | 2013年2月8日 07:24 | |
| 0 | 3 | 2013年2月8日 04:13 | |
| 0 | 0 | 2013年1月24日 23:16 | |
| 1 | 3 | 2012年12月4日 19:48 | |
| 3 | 1 | 2012年11月29日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
ヤマハに問い合わせしてみました。
192kのflacはハードの仕様で対応が
難しいらしいです。
再生自体は出来るそうですが音飛び
などが発生する等があるため非対応
となってるそうです。
お気に入りのモデルだけに残念。
LINNみたいに有料で基板交換とか
やってくれないかな。
書込番号:15349641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
波動カートリッジ砲用意!さんこんばんは。
そうなんですよね〜 私もYAMAHAに直接聞いてみたのですが、バージョンアップはしばらく無いそうです。やはりネットワークプレーヤーとしては数ある機種の中で上のクラスだと思いますし、今度出るCD-N500が192対応だけにバージョンアップがあるのであれば、安くなっているこいつを・・・とか考えていましたが、想定外になってしまいました。
残念ですね〜(+_+)
NP-S1000あたりが10万円切り、DSD対応で出てきませんかねぇ。w
書込番号:15354817
0点
梅こぶ茶の友さん、こんばんは。
PCオーディオとかネットオーディオはまだ
規格乱立で過渡期っぽい気がしますね。
96kだ、これからは192kだ、いやDSDだ、
将来は384k、32ビットだ、って。
実はCDが一番ツブシ(使いやすい)がきくような気がしますね。
12センチメディアが使える機種ならほとんど使える。リッピングもエンコも簡単。
SACDはデジタルアウトさえ不可。
ハイレゾがitunes感覚で買える様になればいいですけどね。
余談ですがNP-S2000を使用する様になってからマランツSA-11S2の出番が激減し手放してしまいました。
ヤマハにはネットオーディオを大事に育てもらいたいものです。
書込番号:15355321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、ネットワークプレーヤーを入れると、CDPの活躍は減るでしょうね。
名機を手放されましたか。(^.^)
そういうのもあって、w 私はあえてまだ買ってませんが。。NP-S2000の音は好きです。
今、SA8004を持っておりCD再生という部分では満足していますが、最近はCDコピーもやらなくなったし、そろそろ売りかなぁ。
NP-S2000で96kHz/24bitの音を聴きましたが、中堅のネットワークプレイヤーで192kHz/24bitを聴いたときより印象よかったです。
なので、ぶっちゃけ96/24&14.4/16専用機でもいいかなとか思ったり。個人的にいまいち192ファイルを信用してなかったりします。(最初に聴いた時はそれなりに感激しましたが)
まぁ、DSD対応のネットワークプレイヤーも直ぐに出てくるのでしょうけど。あー悩む。
(^^;
書込番号:15357059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークプレーヤーが自分の求める機能、音質を満たすとCDPは激減どころか出番が無くなります。(私の場合)
ギャップレス再生対応で、音質も良し。
やりたい事、まず約1000枚のCDを高音質ミュージックサーバー化したかった。
4〜5ヶ月かけてリッピング。
タブレット端末で操作する利便性を味わったらCDPには戻れません。音質だってSA-11S2と比べても遜色なし(私の駄耳では)
試しにCDで持ってるアルバムを96kで購入、聴いてみたらハイレゾの方が「滑らか」でした。
ただハイレゾは規格乱立ぎみだしCDでしか
リリースされないアーティストも多いです。私も96k/44.1k専用と割り切ろうと思います。
書込番号:15357475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<訂正>14.4 → 44.1kHz
1000枚リッピングされましたか、凄い根気ですね。
私、200枚で既に挫折気味です。
リッピング専用のタワーPCを買おうかどうしようか迷い中です。(汗)
みなさん、時間をかけて根気強くされてるのだなぁ。。。
ちなみに、NP-S2000と相性の良いNASってあるのですか?
書込番号:15357667
0点
NASですか〜、オーディオ雑誌的にはQNAP
で決まりみたいな感じですね。
ちなみに私はバッファローのLS-VL3.0TLを使ってますが特にトラブルは出てないです。
IOデータのNASを使った事もありますがファイル数が10000ファイルまでしか認識しないのでライブラリーの多い人は注意です。
NP-S2000はトンキー・メディアのライセンスが3台分付属してますので私はコレを使って使用頻度の低くなったノートPCに外付けHDDをつけてバックアップ用のNAS(メディアサーバー)化しました。
書込番号:15357935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正:LS-VL3.0TL→LS-V3.0TL
書込番号:15358971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月30日に対応するみたいですね。
PhileWebに出てました。
しかもAIFFまで。
さすがヤマハ。
さすがにDSDは無理かな。
NP-S3000?(次期モデル)待ちかな。
書込番号:15689825
1点
こんにちは。
既に持っていたFLAC192/24の再生が改善されたが完璧ではない気がしつつも、
e-onkyoでFLAC192/24の楽曲を購入してみました。
結果は・・・うーーん。
Shine The Corona 盛大なブツブツノイズで聞けません
Piano Improvisations Ola Gjeilo たまにプチノイズが入る
既所有のものでは
どこで買ったか忘れたビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイは問題無さそう
LINNで買ったKUNIKO plays Reichもたまにプチノイズが入る感じ。これは前バージョンでは酷いノイズだったのでだいぶ改善されたのですが。
ShineはdBpoweramp music converterでWAVに変換、更にFLACに再変換すると問題なく再生できるようになりました。(Level0で圧縮)
買ってダメだったら再変換作業するって感じです。
WAVで買えという気がしますが、再変換時にタグが保持されるので、文字打つより2回変換のほうが楽そうです。
現状ではいつノイズが入るか気にしながら聞くことになるので、対応表明するなら完璧を期すか、条件表示をして貰いたいものですね。
書込番号:15732966
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
創業60周年記念モデルとして2月下旬発売になりましたね。
欧州での販売で国内販売予定はないと言っていましたのに。
DSD再生にも対応しています。
ただ、価格が346,500円 です。
0点
個人的にYAMAHA S2000でも高くて手が出せないので、その更に倍額では…。
どちらかと言うとNA7004がギャップレス再生や192kHz/24bit対応にアップデートされるとより嬉しいです!
書込番号:15721232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DSD再生にも対応しています。
USBでパソコンにつないでDSDが聞けるみたいですね、
ハードはDACも含めてDSDネイティブですが、
ネットワークオーディオプレイヤーとしては、
NASのDSDファイルは聞けないようです、
アップデートで対応ファイルになるんですかね?
書込番号:15731459
0点
>
>ネットワークオーディオプレイヤーとしては、
>NASのDSDファイルは聞けないようです
これだけは期待はずれです。
NASのDSDファイルを再生できるのは
私が知る限りではONKYOのAVアンプ
の高級機種だけのように思います。
DSDも2.8MHzで5.6MHzは再生
できません。
5.6MHzの楽曲のダウンロード購入も
できるようになってきていますから、これは
対応して欲しかったですね。
ONKYOのAVアンプも2.8MHzです。
こちらはギャップレス再生に対応していません。
書込番号:15732771
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
2013年春に機能アップデートがあるようですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2071/id=26686/
「アップデートには、「Apple Losslessファイルの再生に対応」「AIFFファイルの再生に対応」「ギャップレス再生に対応」「iPhone/iPod touch、スマートフォン用コントロールアプリ『Pioneer ControlApp』の操作性向上」などが含まれる。」そうです。
これは期待できそうですね。
1点
次機種ではDSDにも対応してほしいですね。
現状ではDLNAの規格がDSDに対応していないようですが。
書込番号:15395653
0点
やっとギャップレス再生対応。
あと、USBメモリやNASの音源が早送り再生、巻き戻し再生出来れば、即購入ですが・・。
書込番号:15396433
0点
そろそろどうしようかと思っていた矢先でしたので、Good News ですね。
その頃には、DAC デュアル構成で DSD128対応の N-70 とかが
発表されたり出たりするのでしょうかね。
今の作りをみるとPioneerだとコントロールアプリからでもちゃんと
ギャップレス再生してくれそうな気もするので期待してます。
書込番号:15432519
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
NHKの【らじる★らじる】について
radiodenon.comの登録で
Windows Media用のasxのアドレスを入れて
TypeをWindows Mediaにすれば
Internet Radioで聞けます。
3点
らじるの設定方法をもう少し詳しくお願いできますでしょうか?
radikoは如何ですか?
書込番号:15407264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


