
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2012年11月14日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月8日 19:30 |
![]() |
5 | 5 | 2012年11月3日 22:14 |
![]() |
3 | 0 | 2012年11月2日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月22日 19:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
以前QNAP NAS(twonky)のファイルソートがトラックNO.でなくタイトル順になって困るという書き込みがあったのでその解消方法を記載してみます。
ただし試したのは私の持ってる機種TS-112だけで他の機種では違うかもしれません。
やりかたの要点だけ書くと、TeraTermなどでNASにログインして
mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views/ のディレクトリにあるファイル view-definitions.xml の一文
<container name='byfolder' id='music/folders' class='object.container.storageFolder' createClass='object.item.audioItem.musicTrack'>
<container buildon='res' createClass='object.item.audioItem.musicTrack' class='object.container.storageFolder' />
</container>
をエディタ(viなど)で
<container name='byfolder' id='music/folders' class='object.container.storageFolder' createClass='object.item.audioItem.musicTrack'>
<container buildon='res' sortcriteria='+upnp:originalTrackNumber' createClass='object.item.audioItem.musicTrack' class='object.container.storageFolder' />
</container>
に書き換えてやればOKです。
これでtwonkyサーバーを再起動すればファイルがトラックNO.でソートされます。
ちなみに +upnp:originalTrackNumber の所を +upnp:album に代えればアルバム順で +upnp:artist にすればアーティスト順でソートさせることも可能です。
また container buildon='res 'の後に albumart='1' と記載すればフォルダにアルバムアートを表示させることも出来ます。
やり方をもう少し詳しく書くと
TeraTermでホスト(NASのIP)サービスSSHでログイン
[~] # cd /
[/] # cd mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views/
[/mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views] # vi view-definitions.xml
これでエディタviでview-definitions.xmlを開けます
[Insert]キーを押してから
<container name='byfolder' id='music/folders' class='object.container.storageFolder' createClass='object.item.audioItem.musicTrack'>
<container buildon='res' createClass='object.item.audioItem.musicTrack' class='object.container.storageFolder' />
</container>
を
<container name='byfolder' id='music/folders' class='object.container.storageFolder' createClass='object.item.audioItem.musicTrack'>
<container buildon='res' sortcriteria='+upnp:originalTrackNumber' createClass='object.item.audioItem.musicTrack' class='object.container.storageFolder' />
</container>
と書き換えます。
[F1]キーを押してから:wq[Enter]これで上書きしてvi終了します。
後はtwonkyサーバーを再起動すればOKです。
1点

〜補足〜
TeraTermでログイン出来ない方は
QNAPの管理画面で ネットワークサービス>Telnet/SSH の SSH接続を許可するにチェックを入れて下さい。
ログイン時のユーザー名とパスフレーズはQNAP管理画面に入るパスと同じ(デフォルトなら両方admin)
「view-definitions.xmlのバックアップ」
view-definitions.xml というtwonkyの設定ファイルを書き換えてしまうので、間違った記述をしてしまうとおかしくなったり、起動しなくなったりしてしまう場合があるのでviで編集する前にバックアップを取ることをおすすめします。
[/mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views] # vi view-definitions.xml
の前に
[/mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views] # cp view-definitions.xml view-definitions.xml.bak
で view-definitions.xml.bak というバックアップファイルを作ります。
twonkyがおかしくなった、起動しなくなった、前の状態に戻したいという場合は
[/mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views] # cp view-definitions.xml.bak view-definitions.xml
環境によっては上書き確認が出るかも? これでも元に戻すことが出来ます。
viで編集中になんだか記述がおかしくなって上書きせずに終了したい場合は
[F1]キーを押してから:q[Enter]で上書きせずに終了できます。
書込番号:14534268
0点

遅レスなのでもう見てらっしゃらないかもしれませんが、
どうにも行き詰ってしまったので質問させてもらいます。
先月デノンのDNP-F109とQNAPのTS-119P II Turbo NASを
購入し、初めてのネットワークオーディオを始めました。
NASの設定に戸惑いながらもなんとか音楽を流せるようには
なったんですが、TWONKYのタイトル順での再生が
どうにも不便なので色々検索しまくって
CB166さんの書き込みにたどり着きました。
おっしゃる通りにTeraTermでNASにログインして
view-definitions.xmlを開けることはできるんですが、
その中に<container name='byfolder' id〜の文字列が
全く見当たらないのです。
表示される文字列の画像を添付しますので、
何かヒントがあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15323270
0点

すいません。
画像小さすぎて見えないですね。
ちなみにtwonkyのバージョンは6.0.39 です。
書込番号:15323283
0点


NA7004 はぜんぜん知りませんが、提示された画面だと途中までしか見えてないので、下のほうにスクロールしたら目的とするものがあるということはないのでしょうか?vi だったら Ctrl + F などのキー操作で下方向にページ単位でスクロールできるかもしれません。
そういう話ではないのかもしれませんが、最初の1画面しか提示されていないので、もしかしたらと思い、書きました。
書込番号:15328328
0点

>ばうさん
ご指摘ありがとうございました。
おっしゃるとおり、下にスクロールすると例の一文が出てきました。
これまでこういった設定画面などいじったことなくて
スクロールできるなんて全くわかりませんでした。
とても助かりました。ありがとうございます。
(実は設定いじるの諦めて、今日ファイルの頭にトラックナンバーを
打ち込んだところだったんですねどね^^)
書込番号:15328842
0点

<container name='byfolder'〜以下の文字列を見つけて
書き換えるまではできるんですが、
最後の
「[F1]キーを押してから:wq[Enter]これで上書きしてvi終了します。
後はtwonkyサーバーを再起動すればOK」
のやり方がどうもよく分かりません。
[Insert]キーを押してから文字列を書き換える際は
これまで書かれていた文字列は自分で消去して
新しく挿入するわけですよね?
そして[F1]キーを押してから:wqと打ち込む場所は
黄色の枠の下ですよね?
そして:wqと打ち込んでから[Enter]を押せばいいんでしょうか?
書込番号:15330069
0点

(お話を伺っていると、万が一の場合は誤設定でうんともすんとも動かなくなってしまう可能性も考えられるので、そのへんは自己責任でお願いします。)
> [Insert]キーを押してから文字列を書き換える際は
> これまで書かれていた文字列は自分で消去して
> 新しく挿入するわけですよね?
言葉で言えば、その操作方法でいいと思います。
> そして[F1]キーを押してから:wqと打ち込む場所は
> 黄色の枠の下ですよね?
> そして:wqと打ち込んでから[Enter]を押せばいいんでしょうか?
それでいいと思います。黄色の場所がコマンド(w = write, q = quit)を入力する場所だと思うので。
スレ主さんのCB166さんが書かれたようにあらかじめバックアップファイルを作っていおいたり、前回掲示板に画像で載せられたように、これから変更する部分が映った画面の画像を取られておくと、より安全かもしれません。
書込番号:15330582
0点

>ばうさん
実は昨日、何度もやり直してるうちにtwonkyが消えてしまう事態になって
焦りましたが、なんとか通常の状態に戻りました。
やってることは合ってる感じなんですけど、
どうも上書きがちゃんと保存できないみたいで
再起動しても元の状態のままになってしまいます。
なんだかあと一歩な感じなんですが、
いじくってるうちに起動しないような事態に陥るのも怖いですし
当面は無理せずにファイルの頭にトラックナンバーを打ち込んで
対処したいと思います。
親切にレスしてもらい感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:15331348
1点

試行錯誤しましたが無事成功しました。
view-definitions.xmlを開く際に
E325: ATTENTION
Found a swap file by the name ".view-definitions.xml.swp"
owned by: admin dated: Mon Nov 12 02:16:11 2012
file name: /mnt/ext/opt/twonkymedia/resources/views/view-definitions.xm
l
modified: YES
user name: admin host name: NAS
process ID: 10871
While opening file "view-definitions.xml"
dated: Wed Nov 14 13:37:05 2012
NEWER than swap file!
(1) Another program may be editing the same file.
If this is the case, be careful not to end up with two
different instances of the same file when making changes.
Quit, or continue with caution.
(2) An edit session for this file crashed.
If this is the case, use ":recover" or "vim -r view-definitions.xml"
to recover the changes (see ":help recovery").
If you did this already, delete the swap file ".view-definitions.xml.swp"
to avoid this message.
という警告文らしきものが出てきて、その下に
[O]pen Read-Only, (E)dit anyway, (R)ecover, (D)elete it, (Q)uit, (A)bort:
という文字列が表示されていました。
この中から[O]pen Read-Only(Oのキーを押す)を選択して書き換えていましたが
それを(E)dit anyway(Eのキー)を選択してから書き換えると
無事に上書き保存されました。
これでのどのつかえが落ちた感じです。
色々指摘していただいたばうさんに感謝します。
書込番号:15339648
1点





ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
アンプとプレーヤーがマランツでずっと購入を検討してたんですが、ヤマハとかデノンのAVアンプ
がアップルロスレスに対応する機種を発売するみたいで、今後、ネットワークオーディオの方もアップルロスレス対応が当たり前になっていきそうな感じですね。
発売して数年経つので、NA7004が対応してくれればいいのですが、次回の機種からは対応になりそうな予感がするので今は、 タイミングをみている状態です。
1点

usbとかハードディスクに入れたアップルロスレスファイルが聴けないとやっぱり不便かと思います。まぁ、次回機種はさすがに対応すると思いますし、もしかしたら、今後、この機種も対応する
可能性もなくはないですが。。。
発売から2年くらい経ってるから、そろそろ新機種がでそうな感じもしないですが
書込番号:14575231
1点

>発売から2年くらい経ってるから、そろそろ新機種がでそうな感じもしないですが
後継にあたりませんが、上位機種が今年中に日本国内でも販売予定のはずですよ。
書込番号:14576196
1点

常識的に考えればこの価格帯の単品プレーヤーを放っておいてAVアンプのおまけ機能だけギャップレスやALAC、24/192に対応させるというのは考えにくいです、が・・・
「新機能は新製品に買い替えでどうぞ」というのもまた日本企業のセオリーですからね。
既に買ったしまった人はアップデートがあれば儲け物と考え、これから購入を検討する人は様子見が安全です。
その辺りのアナウンスをしてくれないのは消費者の不安をあおって不誠実だと思うのですが。
書込番号:14577668
1点

アップルロスレスに是非とも対応して欲しいです。期待を込めて、本日、ブラックを札幌の大阪屋で注文して来ました。airplayでこれだけ鳴っているのなら、音質的には不満はありませんが、データ管理に手間が掛かっては、この手の機器の存在意義にも関わるのでは?メーカーさん、是非ともお願いします。
書込番号:15290917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
10月中旬にこの製品とQNAPのNASを購入してネットワークオーディオを始めました。
難解だったNASの設定もなんとかクリアしてようやくFLACファイルを作成している段階なので
機能面や音質などの詳しいレビューはまだ出来ませんが、ひとつ気になった点があります。
NASにあるFLACファイルを再生していると頻繁に音飛びをすることがあるのです。
一度は知らぬ間に直ったのですが、今日また音飛びし始めました。
リッピングに何か問題があるのかと思いNASのファイルをPCで再生してみると
全く問題なく再生できますし、PCにバックアップしてあるファイルも正常でした。
他に何か要因がないか、よくよく考えてみると・・
NASの電源を切ったり、再起動したりした後に音飛びが発生することに思い当たりました。
どうやらNASの電源OFFや再起動した後はDNP-F109のほうでNASとのLANの再セッティングを
しないと接続が不安定になるみたいです。
ネットワークの再設定をした後は今のところ音飛びは発生していません。
おろらく購入された方のほとんどが気付かれるであろう些細な情報ですが
一応報告しておきます。
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
ファームウェアの改善内容
2012年9月13日付けでファームウェアアップデートがなされたみたいです。
内容は
インターネットラジオの動作を改善。
です。
何がどう変わったかわかりませんが。
0点

一瞬、ギャップレス対応かと期待したのですが。。。残念です。
書込番号:15163299
0点

Updateしてみました。
テキストスクロールが速くなっています。
あとは?
書込番号:15171769
0点

インターネットラジオが途切れがちで使い物にならなかったのですが、アップデート後は相当改善してに切れにくくなりました。
やっと実用的になったと思います。
LINN Classical 320Kbpsはまだ途切れがちですが、時間によっては切れずに聞くことができます。
書込番号:15238484
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
バッファローのNASをQNAPに買い替えようかと(ファイル数の上限があるかもしれないので)思っていたが、
ドライブレスのWin7PCに外付けHDDを取り付け、付属のTwonkyライセンスを使ってNAS化。
ん、何か動きが良くない。iOS端末のリモコンアプリから、アーティストインデックスのMNOが何故か
見えない。(バッファローはOK)
Twonkyをダメもとでバージョンアップだ。(付属のライセンスで可能だが有料になる。900円弱)
バージョンアップしたら、動きもいいぞ、アプリからも綺麗にみえるぞ。約900円投資の価値があった。
バックアップ用NAS代わりにも使えるぞ。PCのNAS化はいろいろ便利かも。
(オリオスペックからTS119再発売に心が動きかけていたが約900円投資ですんだ)
PCのファンの音は別室に設置したので関係なし。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





