このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2012年2月19日 22:05 | |
| 4 | 1 | 2011年12月25日 21:06 | |
| 5 | 21 | 2011年12月24日 19:09 | |
| 1 | 0 | 2011年12月15日 20:46 | |
| 2 | 2 | 2011年12月8日 12:45 | |
| 4 | 3 | 2011年11月24日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
ご存じ通り、FAT32でないと認識してもらえません。
最近のwindowsでは32GBまでしかFAT32のフォーマットができません。
そこで、フリーソフトのFat32Formatter 1.1を使って500GBまるまるフォーマットしたところ、問題なく使えるようになりました。
2点
パソコンと同様、USBメモリやUSB-HDDは外部ストレージ機器として認識するため、理論上は認識可能なはずです。
書込番号:14177532
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
N-50,N-30のDACはAKMの最新32bitDACを使用と言う事でAK43XXシリーズを期待してたのですが、先日確認した所AK4480であることが判明。
ちょっと残念な気持ちです。
ちなみにOPアンプはNJM4580でした。
この価格では仕方がありませんね。
3点
こんばんは
>ちょっと残念な気持ちです。
それにしても満足度5じゃないですか? 何か矛盾が。
書込番号:13940970
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
元々ケーブルに凝る方ではありませんが、以前から気になっていたスピーカーケーブルを導入しました。
BELDEN 8470 16GA
導入きかっけは安いことです。
それに評判の良さに惹かれてでした。
今までLANケーブルや電源タップあるいはアンプやスピーカーに目が行きがちでしたが、これにはやられました。
入門用としてとっつき易いですし簡単です。
ProCableのサイトで説明が載っていますので拝見を
http://www.procable.jp/speaker.html
これによりNA7004から再生される音は劇的に変わりました。
プラシーボ効果とかそんな気分じゃなくてです。
・MP3(320bps)音源でさえもWaveかFLACか区別がつきづらくなる。
・USB-DACも効果あり
・DACの機能ももちろん効果あり
1点
こんにちは。
文面では何を買いに行ったかわかりませんでした。
SPケーブルですか?
書込番号:13904679
0点
スレ主さん
参考にさせて頂き、ベルデンSPケーブルを購入しました。
AVアンプにパワーアンプに接続し、この際ですのでメーカーの付属品から
ステップアップです。
但し、肝心のパワーアンプは来週に到着します。
楽しみにしております。
ありがとうございました。
書込番号:13904886
0点
トルネード2さん
こんばんは。
お久しぶりです。
スレ違いかもしれませんが、私も以前スピーカーケーブルで悩んでいる時期があって、BELDEN 8470がコストパフォーマンスに優れているので候補に入っていました。
色々悩んだ挙句、今はカナレの4s6gを使用しています。
> http://www.procable.jp/speaker.html
私も以前からこのサイトを拝見しています。
CDプレーヤーの存在を全否定してipodが最も高音質と謳っている店舗ですよね(笑)
あまり読みすぎると洗脳されそうなんで読んでいませんが・・・。
このサイトはちょっときつく書きすぎですよね・・・。
書込番号:13906038
0点
k.i.t.t.さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
私はここの店長の書いてあることは裏を取った事象じゃないと信じないので、iPodなどはスルーしてます(笑)
今度、ネットワークオーディオプレイヤーの特集とかしてみないかリクエストしてみようと思ってます。
カナレを購入したんですね。
その型式は私も検索しました。
私がProCableで最初に買ったのは、アナログケーブルのBELDEN ベルデン 8412です。
あまりにも自分の音がよくなくて、祈るおもいで買いました。
これが結構ヒットして、20年前のCDPにも効果がありケーブル次第でなんとかなるもんだな〜と。そして、今まで量販店からビクターとかSONY製のケーブルで済ましていた私は間違っていたと気づきました。
しばらくこのサイトから買い物はしていませんが、LANケーブルを扱っていることに気づき、この店長が扱う商品は中途半端じゃないから一度試してみるかと買った訳ですが、送料がかかるので、スピーカーケーブルもついでに買ったんです。
どちらも、効果抜群ですね!
スピーカーケーブルの方は力仕事でして、ケーブルを切断しながら最適な音を探るなど初体験です。最初はすぐに疲れるので、時間をおいて調整してみました。
それでも音を追い込む楽しみは味わえますね!
今、3種類のアンプがありフラットなケーブルを入手したおかげで音のなり具合をテストができます。
MARANTZ PM7004
PIONNER A-A9
YAMAHA A-S2000
オーディオの基本を知らないが為に中古から新品までいろいろ揃えてしまいましたが、それでもメーカー毎の音質が分かり良かったかな!
NA7004があるからまた、簡単に選曲が出来て時間もかからず便利ですね。
書込番号:13906261
0点
トルネード2さん
色々な機種をお持ちですね。羨ましいです。
設定やケーブルを弄って音質を変えてみるのもオーディオの楽しみですね。
私は諸事情によりNA7004はメーカー返品になりました。(以前どこかのスレッドで書いたと思います。)
アンプはTA-DA5600ESからTA-DA5700ESに買い換えて、こちらでFLAC音源を楽しんでいます。
AVアンプですが、音質的に満足しています。
私もいつかは単品オーディオを揃えて色々弄って遊んでみたいです。
書込番号:13906425
0点
k.i.t.t.さん
TA-DA5700ESをゲットですか!
羨ましい〜。
これから楽しい時間が増えますね!
書込番号:13906593
0点
こんにちは
結局、スピーカーケーブルに関するスレだった訳でしょうか?
鬼門なり・・・・・
書込番号:13908859
1点
トルネード2さん こんばんみ
言いたいより聞きたいことがあるが正しいかも。
音の焦点〜
スレも拝見しました。
それによると、ベルデンケーブルも繋ぎ替えただけでは大差が無く、切断?していくにつれて変化が顕著に現れたみたいですね。
最適長さがあるってことでしょうかね?
既存ケーブルに対しても最適長さ検討作業をされた上での結論なんでしょうか?
知り合いが激変の文言に惹かれてケーブルポチったようなのでそのあたりも気になります・・・・・・・
書込番号:13910830
1点
ルージュさん
こんばんは。
既存のケーブルで同じような長さで視聴はしていません〜。
このサイトのウンチクを鵜呑みにすれば、ケーブルの長さを調整して音を調整することができるケーブルはプロ用ケーブルだけと話されていて、なんとなく納得している状況です。
このケーブルですが、サイトの説明によれば太さや長さについて説明されています。
3〜4メートル必要な場合、8470を使って、長さの調整は自分でしてくださいとあります。
「切断」とはケーブルを短くしていくという意味です。
>知り合いが激変の文言に惹かれてケーブルポチったようなのでそのあたりも気になります・・・・・・・
私はここからアナログケーブルを購入して効果がありましたので、それからも試験的にLANケーブルも購入してそれも効果あったことは確かです。
その他の商品についても過激な文言があることは知っています。
書込番号:13911180
0点
トルネード2さん
説明ありがとうございます。
まぁ、ケーブル長によりインピーダンスが変化しますから、何らかの音変化はあるかと思いますが、自分の耳でどんだけ差を感じるか次第なんでしょうね〜
個人的理解としては、ケーブルも含めた最適なトータルインピーダンスを与える長さが存在するってことであり、その観点からは任意ケーブルに対する最適長さが存在し得るって考えます。
私も機会があれば色々やってみようかな?
書込番号:13911767
1点
ルージュさん
お堅いことは抜きいして、試しにやってみるか〜の乗りでお勧めします!
結果が右でも左でも歓迎します。
書込番号:13912211
0点
ルージュさん
お久しぶりです。
やはり、自分で確認が必要ですね。
書込番号:13913376
0点
こんにちは(^_^)v
typeR さん
お久しぶりだす。
何やら色々散財された気配おめでとうございます♪
とりま、ベルデン散髪大作戦の戦果を楽しみにしとりますだ(^O^)
トルネード2さん
つう訳で、貴方の書き込みに惹かれてポチった知り合いとはtypeR 570Jさんでした(笑
オイラは現状マルチアンプなんで、作戦考えますだ。
書込番号:13914530
1点
ルージュさん
>つう訳で、貴方の書き込みに惹かれてポチった知り合いとはtypeR 570Jさんでした(笑
そうなんですね。目の前にいらっしゃったのね!
ちなみに「散髪大作戦」ウケタ!
typeR 570Jさん
いいな。クリスマスに散財〜。
私はベルデンケーブルの散髪大作戦が成功して、喜んでいる1人です〜。
書込番号:13915037
0点
typeR 570Jさん
こんばんは。
スピーカーケーブルの経過が聞きたくて、もしかしてたら買われてないのでしょうね〜。
偶然、こんなスレッドを見つけました。
『うわさのD-45で鳴らしてみました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410979/SortID=7512722/
ここにgarireo65さんが「音の焦点」について一部コメントがあります。
抜粋します。
「私が言いたいのは、D-45は良い物だったと言うことです。ごちゃごちゃ言われてますが、
言っている人は聴いたこと無い人ばかり。またヘルデンの安いケーブルもとても良かったです。
スピーカーコードの音の焦点は驚きました。
もう一つ言いたいのは、某ネットショップの方。。。
「わざわざ喧嘩を売るな」wと、思っていますが。頭ごなしに否定する人もなんなんですが、さすがに売られた喧嘩は買うのかも!?」
書込番号:13933133
0点
スレ主さん
おはようございます。
>参考にさせて頂き、ベルデンSPケーブルを購入しました。
購入しました。
アンプも入手済みですが、肝心のラックが来ておりません。
家具屋に作らせています。本日到着します。
楽しみです。
書込番号:13933719
0点
typeR 570Jさん
こんにちは♪
>アンプも入手済みですが、肝心のラックが来ておりません。
>家具屋に作らせています。本日到着します。
ラックも注文してそれから組立だったんですね。
因みにSPケーブルの型番は何を買いましたか?
アンプとスピーカーをつなぐ長さで型番が変わります。
型番によって、導線の太さが異なるんです。
これを合わせないとフラットな音が出ませんので気になりました。
書込番号:13934339
0点
スレ主さん
こんにちは。
スレ主さんの型番は長さを切り詰めながら調整すると店員さんが教えてくれました。
しかし、私の場合1.5mもあれば十分でしたのでSTUDIO718EXを購入しました。
パワーアンプが良いのか、ケーブルが良いのかは解りませんが、
良くなった事は事実です。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:13935243
0点
typeR 570Jさん
こんばんは。
しばらくして不満が出たらセッティングの見直しをお勧めします。
私がお勧めするSPケーブルは
アンプとSPの距離が1.5mぐらいならBELDEN 7460です。
アナログケーブルでしたら、BELDEN 8412です。
この組み合わせは効果があると思います。
それではまた。
書込番号:13936081
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(B) [ブラック]
12月15日17時より「NP-S2000」ファームウェアver.2.01が公開されました。
更新内容
楽曲の最後に無音部分が続くFLACファイルの動作安定性向上
FLACメインなのでありがたいVerupです。
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
プロキシを使うことで一応、音切れすることなく聞ける訳ですが、単体で音切れする原因を探ってみました。
私の環境なのですが、もしかして他の人でも同じ現象で問題になっていないかと思いまして、一応書かせていただきました・・・。
原因1.NASが接続されていると途切れる
対象法1
NA7004から見えるすべてのDLNAサーバーをLANから切り離す。
そして、NA7004を再立ち上げする。
※1.コンセントを抜く方法が望ましい
実際にLINN JAZZ等を聞いてみる。
これで、ある程度は音切れから解消されました。
5秒で切れていたものが30分以上は正常に聞けた。
この段階でNASなどをつけても大丈夫でした。
この時点で音切れが改善されれば、NA7004のスタンバイをONにしても大丈夫です。
原因2.他のデジタル機器からのノイズ
NA7004がノイズを拾うと画面に30%示して音が出なくなる。
(原因1と症状が異なる)
対策として、
・ノイズフィルターをLANケーブルに付ける
・NA7004の電源ケーブルにも付ける
発生原因はいろいろでした。
・BDレコーダー。録画開始や停止時に発生する率が高い
・プラズマテレビ。同じコンセントからとらない方がよさそうだ。
・UTPケーブルは使わない。STPケーブルに変更中。
最近はカテゴリ7も登場しているんですね。ノイズに強いタイプを選択。
・パソコンもノイズを出している模様。LANケーブルにノイズフィルターを付けて対処しているが、もっと効果を上げるために電源ケーブルにも付けるつもりです。
・USB-DACでPCと接続するとこれもよくなさそう。ノイズフィルターで対処できるか試す予定。
また、経過報告できましたら書きます・・・。
1点
すごい実験ですね。また、検証等相当の時間を
要しているかとおもいます。
すばらしいですね。
na7004はかんりデリケートな設計をされているのですね。
書込番号:13862567
0点
スーパーエアロさん
こんにちは。
A型気質なのかどんどん気になってしましました。
結構、好きでやっています(^^;
高音質で帯域が狭いインターネットラジオを受信しているとき、NA7004は相当、がんばっているようですね。
CPU100%行っているけど、それども受信パケットが少しづつしか来なくて、苦しい状態にノイズが意地悪するとマイコンが誤動作する。そんな風に見えます。
これを逆手にとって、俺の家に悪影響がある家電はどれかを調べられるチャンスと捉えました。
ちょっと話は変わりますが、スーパーエアロさんのところでもネットラジオの受信処理を改善できるか試してみる価値があると思いますよ〜。
(やる気がありましたら)
NTTルーターに接続している機器を一旦、外してみる方法があります。
NA7004とひかり電話のみにしてネットラジオが切れる具合を見たり。
(どれぐら変わるかとかを検証)
私はLANアナライザーでどんなパケットが流れているか調査しました。
それから、パケットが目立つNASとパソコンでファイル共有機能を無効にしたりしました。
それで、改善することがわかって最後はノイズも影響があったので、カテゴリ7のLANケーブルを買ったりノイズフィルターも用意したりしたんですが・・・。
KURO沼の第2弾が始まっているような気がします・・・。
止めて〜(笑)
書込番号:13865303
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
先日発売した時点では定価が¥59.800だったような気がしますが、最近では\74.800と変わったようです。
理由はどうあれだまされた気分がします。
Marantz NA7004 が192K対応するのを待ちたい気分。
0点
最初から N-50 は \74,800。N-30 は \49,800ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481278.html
店頭価格(予約含)は軒並み \59,800 からスタートだったんで、
それと勘違いされたのでは?
書込番号:13789634
4点
さっそく有り難うございます。
単純に私の勘違いだったようです。
(¥59,800⇒安い!!)
と頭にすり込まれておりました。
購入を考えております。
書込番号:13790230
0点
最近、値上がりして、在庫も無いとか・・・
私の場合、10月から買うつもりでチェックしていました。
11月5日ごろ、価格コムの最低価格は51千円台のがありましたが、お店に行くと取り扱い無しと言うことで、実質53千円台でしたがどこも在庫が無い状態でした。
そこで、ネットで探すと価格コムには掲載されていないお店”アバック-WEB-SHOP”で実質最安値の"53,800円"(但し送料別途500円が必要でした)で在庫が見つかり早速購入、翌日に(11/8)には入手できました。とてもラッキーでした。
商品に対しては、こまごま不満もありますが、全体としては良いものだと思っています。
(レビューに記載済み)
書込番号:13806999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





