このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2024年11月2日 16:16 | |
| 4 | 5 | 2024年10月28日 17:57 | |
| 11 | 5 | 2024年10月28日 17:50 | |
| 5 | 0 | 2024年10月26日 19:00 | |
| 44 | 45 | 2024年10月24日 10:59 | |
| 2 | 10 | 2024年10月23日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
Wi-Fiの安定感が増したのが良いです。192kHzの音源でたまに読込・再生が追いつかなかったのが改善されました。すばらしい??
新機能の左右独立のイコライジングは、当面は使わないかな。
書込番号:25857906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップデート情報ありがとうございます。
どうやったらアップデートできるのでしょうか?
アップデート方法を教えていただければありがたいです。
書込番号:25947045
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
10月16日から、やっとQobuzがプレオープンするようです。まずはe-onto登録ユーザーからのようですが、A-8でも安定して使えるといいですね。
書込番号:25914432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>沖縄ガールさん
プレオープンは10月23日のようです。
10月16日はeonkyoのサービス終了日ですね。
書込番号:25914474
2点
>沖縄ガールさん
本日より誰でも登録できるようです。
私は新規アカウントで登録できました。
書込番号:25935563
0点
こんにちは。
私も登録してみました。
DMP-A6がまだ届いておらずiPhoneでの利用です。
しかしながら、自分の好きなアーティストを見ると、アルバムの多くが購入が必要となっておりガッカリしてしまいました。
邦楽は弱い・・と言うか、e-onkyoの資産を引きずっていると言うのか・・・。
書込番号:25936726
0点
qobozはdmp-a8では安定して使えますよ
やはり邦楽はアーティストが少ないようです
このため、apple musicと併用するしかないかなと思ってます
音質はqubozの方が空間、音域とも広いです
オーディオマニア向きだと思います
当方は現在、プリメインアンプpm-12ose スピーカーduatone ds-1000で聴いてます
重低音から高音まで忠実に聞けて満足してます
書込番号:25941718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
OPPOで懲りているので基本、中華系は避けているのですが音が大変良いとのことでをサブ機として
検討していました。
しかし、こちらでの書き込みを拝見していると、不具合が多すぎる気がします。
製品として販売した後から次々と修正をかけていくというのは、このメーカーの特徴なのでしょうか?
販売する際にほぼ完成したものでないといけないような気がするのですが、これは日本人的な感覚
なんでしょうか。
PCゲームではリリース後、バグ修正ファイルが数回にわたり配布されるということがありますが、それ
に似ている感覚です。
海外のフォーラムを翻訳して、トラブルを自力で解決できる方向けの商品として考えたほうが良いので
しょうか。
この製品を購入されて使用されている方の感想を伺いたいです。宜しくお願いいたします。
2点
オーディオとネットワーク機器というのは相性が悪いらしく、不具合が出やすい機器は少なく無いらしいです。
今はだいぶ良くなったかもしれませんが、私が以前購入したネットワークコンボやネットワークアンプでは不具合がありました。
コンボはマランツで、修理に出したものの再発したので、基本的に設計がまずいのかもしれません。
そのあと乗り換えで購入したYAMAHAのネットワークアンプもネットワーク部の初期不良で交換になりました。
このアンプは現在も使用中で快適です。5年になります。
つまり設計上の問題と、組み立て時の問題によるトラブルがあるということです。
売れ筋製品で数件のトラブル報告なら個体差と無視できるレベルかと思います。
上記コンボは十数件以上の報告がありましたが、私が購入したのは発売から数年後だったので改良されてるだろうと思い購入しましたが、
同様のトラブルでした。
YAMAHAは個体差なだけと思います。
長期保証入ってても基本的な設計の問題だと何度も壊れます。
情報を集められたがいいと思います。
書込番号:25915000
1点
私の環境では、幸いなことに不具合はありません。とても快適に使えています。
Amazon Music関係の不具合があるようですが、逆に言うとそれ以外は致命的な報告はないように思いますよ。
ネットワーク系のオーディオ機器は中身はPCやスマホとかなりの共通点があると思います。
海外メーカーはどんどんアップデートをかけてバージョンを上げて改善や機能追加してくれますが、国内製品は逆に一度落ち着いたら余程のことがない限りやってくれないというイメージです。
日本メーカーはアプリ・ソフトウェアの作り込みが下手ですね。だからスマホなどの分野でも海外メーカーに後れを取ってしまったと思います。
私はこちらのメーカーが頻繁にバージョンアップしてくれることを大変好意的に見ていますよ。
むしろ、アップデートに積極的でないメーカーのこの手の製品は、製品寿命が心配になります。
オーディオとネットワーク機器というのは相性が悪いというよりも、既存のオーディオメーカーがネットワークやアプリケーション分野の知見や経験という点で後れを取っているのだと思います。
このようなことを書くと不快なお思いをされる方がいるかもしれません。その場合はお詫びしますが、個人的ではありますが率直な感想です。
書込番号:25915029
7点
>求道者Kさん
この機器は多機能を目玉とする機器で、全ての機能を使うのであれば当面は見送った方が良いと思います。ネットブロガーで有名なDOCONOさんは、該当機器をサブスクの送り出しとしてお使いであり、DACやその他の機能は別途用意されてます。
streamerとしてお使いであれば大きな不満は無いと思います。
streamerとしてのオペレーションは、他と比較しても良いほうであると思います。
そもそも、Wiim、nodeも発売当初はオペレーションのbugがありましたが、素早い対応で改善してきました。そしてDMP-A8も改善速度は早く、今後に期待を抱かせると思います。streamerにこの価格が見出せれば買いであり、そうでなければ見送りです。
私の手元の機器では、以外の順でお気に入りです
1. DMP-A8→SFORZATO DSP-Pavo
2. DMP-A8→MC-3+USB→UD-505
3. DMP-A8 (単体)からPre amp
多機能であるが故にまだ不安定ですが、回避策もあり、遊び心地は最高です。
音としては、DMP-A8にお気に入りのDACを繋げて楽しむことです。
書込番号:25915031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信、ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
オーディオとネットワーク機器というのは相性が悪いらしく・・・確かにそうですね。
失念してましたが、D&Mの機器もよく不具合の質問を見かけます。
単純なオーディオと違い、設計が難しいというのは納得です。
>沖縄ガールさん
いえいえ、なにも不快には感じません。アプリの件に関しては、全く同感です。
nodeとか使っていると、D&MのHEOSはいつまでも進化しないなぁ・・・と嘆かわ
しく思います。
アップデートに関しては、おっしゃるように考えれば、売りっぱなしであとは放置
されるよりよほど良いですね。逆の発想ができず、お恥ずかしい限りです。
>Mr.IGAさん
DOCONOさんのHPは拝見したことがあります。ものすごく検証に熱心な方ですよね。
オールインワンが魅力的な点もあるのですが、逆にそこがややこしくしている側面
があるということですね。用途としてはストリーマーかなと考えています。
みなさま、貴重な感想、ご意見、ありがとうございました。まだ、アップデートが続く
でしょうし、しばらく様子を見てみます。
沖縄ガールさんのいわれるように日本のメーカーはネットワーク系に弱いですね。
ネットワークオーディオ自体が、NASを使った従来型のものではなく、ストリーマーと
しての十分な機能も備えたものへと変化しているのに、ついていけていない感じが
します。
トレンドの変化がはやいので技術者の方も大変でしょうが、変化を機敏にとらえて
日本のメーカーからも良い製品が出てほしいと感じました。
書込番号:25915194
0点
沖縄ガールさんのおっしゃるとおりソフトウェアは更新していくものと思っています
新たにdmp-a10がでても引き続き旧シスメム dmp-a6.
mastrer.a8も更新して便利にしていたどけるといいです
書込番号:25941714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > NEO Stream
Qobuzが正式に日本で立ち上がりましたが、この記事によると
ifiは「ZEN Stream」「NEO Stream」について対応を検討しているとのこと。
https://www.phileweb.com/news/audio/202410/24/25846.html
Roonを契約していない人には朗報ですね。
5点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
こちらの速報によると、12月から始まるQobuz の料金は月額1280円から、とのことです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html
私は今日Amazon music を解約し、Qobuz開始までSpotify で凌ぐ予定。
WiiM での利用可非について現段階で正確なことは言えませんが、Qobuz自体はグローバル仕様でしょうから、少なくともストリーミング配信は対応すると思います。
書込番号:25488534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Qobuzサービス開始の延期について
ってメールが来ましたw 現時点ではサービス開始日は未定との事です。
書込番号:25551195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
このタイミングで延期だと来年になりそうですね。
書込番号:25551293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
ハイレゾ配信「Qobuz」サービス開始延期。「新たなスタート日は未定」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1555604.html
がっかりですね。
書込番号:25551323
0点
>Minerva2000さん
ほんとがっかりですね。
個人的にはストリーミングサービスだけでも先に始めて欲しかった。。
書込番号:25551441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の時点で時期未定だと、下手すると来年春になるかもしれませんね。
当分期待しないでおきます。
書込番号:25551521
0点
>ビビンヌさん
Amazon musicは解約されたままですか?
私はQobuz が始まるまで、当面Amazon music とApple music でしのぎます。
書込番号:25555323
0点
>Minerva2000さん
はい、Amazon Music は解約してプライムのみなので、ほぼ使ってません。少しは改善したかたまに確認してますが相変わらずですね。。Deezer も試したんですが結局Spotify に落ち着いてます。
ヤマハがQobuz 対応したので、もしかしたら年内開始あるかもー
っと淡い期待を抱いてるんですが ^^;
書込番号:25555431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QOBUZのホームページで、「QOBUZはまもなくあなたの国で利用可能になります」と表示されるようになりました。もうすぐでしょうかね。
書込番号:25578241
0点
>bona1234さん
こんにちは。
私は逆に、まだ時間がかかるのかなーと思ったんですが、どうなんでしょう。早く始まると良いですね。
とはいえ、最近Alexa cast の使い勝手が良くなってるのに気付き、一昨日からAmazon music に出戻ってます^^;
書込番号:25578950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元旦に登録出来ました。30秒のサンプルだけですが自由に試聴出来ます。
音質は素晴らしいです。オーディオのエポックメーキングです。
書込番号:25579170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>audio804さん
こんにちは。
招待を受けたのでしょうか? 羨ましいです。
Qobuz アプリの使い勝手はいかがですか。
書込番号:25581067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元旦なので特別サービスだったのかも?
未だストリーマーを使うサービスはしていないようです。
書込番号:25581113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Qobuzが1月9日に「もうすぐ開始」とアナウンスしてから早3か月、何も音沙汰なし。
いつになるのか、と思っていたところ、TIDALが本日より、月19.99ドルから10.99ドルに値下げになったので、再契約しました。
BubbleUPNPでハイレゾFLACの再生ができております。
しばらくはSpotifyとの二本立てでいきます。
書込番号:25694531
3点
>Minerva2000さん
ほとんど忘れかけてました。笑
Tidal 試してみようかな。。
書込番号:25695134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までe-onkyo musicでハイレゾ音源をダウンロード購入していましたが、先日、VPN接続でQobuzに加入しました。ハイレゾ音源が最大60%OFFになる「Qobuz Sublime」を選択。定額制・年間約36千円を一括で支払いました(1ヶ月毎の利用はできない)。e-onkyo musicより音源が安価なので、差額で取り戻せると割り切って加入を決めたのですが、ハイレゾ規格のアルバムを何枚かダウンロード購入して、音質の悪さにがっかりしています。24bit 96kHzの音源をflacファイルで取り込んでいますが、総じて音の解像度が低く籠って聞こえます。e-onkyo musicの方が、ハイレゾならではの音の粒立ち、奥行き、透明感、輪郭のシャープさ、高域の伸びなど、上質な音で聴く高揚感があります。Qobuzには全くそれらが感じられません。この違いは何なんでしょうか。Qobuz統合で音質が下がってしまったら、意味がないですよね?
書込番号:25817544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう忘れかけていましたが、Qobuz、10/23プレオープン決定とのことです。しかし、後継サービスとなるQobuzのグランドオープンの日時は未定とのことで、まだ先は長そうです。
書込番号:25915524
2点
本日グランドオープンしました。
書込番号:25935564
1点
Bubbleupnp をインストールしましたが、GoogleアカウントでBubbleのQobuz にログインできませんでした。。どなたかログイン方法が分かったら教えてください。
しかし、WiiM アプリ上のQobuz から、お気に入りやプレイリストへの追加ができることが分かりました。WiiM アプリで追加したトラックがQobuz アプリに反映されます。これはAmazon music API では出来なかった芸当です。私の用途ならBubble は不要かもしれません。
書込番号:25936236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
Googleアカウントでのログインの仕方は分かりません。
GoogleアカウントでQobuzに登録されたのでしょうか?
書込番号:25936452
0点
>Minerva2000さん
はい、そうです。
Qobuz ウェブサイトからGoogle でサインアップしました。
後でメルアドとパスワード変更を試してみようと思います。
書込番号:25936565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
qobuz登録できました。
qobuzのスマホアプリをダウンロードして、アプリ内で登録しました。
e-onkyoのアカウントは持っています。
1か月の無料体験付きです。
Qobuz Studioの一択(Sublimeはなし)で、月払で1480円です。
Roonとの連携は、まだできていないみたいです。(プレイリストが空)
なので、WiiM経由で聴いています。
Amazon Musicより、音質は良いです。
書込番号:25935194
0点
追加情報です。
Studio 年払い 15360円
Studioデュオ 月払1980円/年払い20160円
Studioファミリー(本人含めて6名まで) 月払2480円/年払い24960円
書込番号:25935206
0点
e-onkyoアカウントをQobuzに移行するリンクが切れていて、e-onkyoアカウントの移行が出来ないですね。Qobuzにはここをクリックとあるがリンクに飛ばない、その他何処にもリンク先が無い。
私だけか?
書込番号:25935455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Qobuzに登録しました。
e-onkyoアカウントではログインできなかったので新規にアカウントを取得しました。
ということは誰でも登録できる正式オープンのようですね。
e-onkyoアカウントでログインできなかったのはQobuzのパスワード規約に抵触していたからかも知れません。
書込番号:25935560
0点
e-onkyoからQobuzへの移行は、専門のリンク先からしか登録出来ないようです。
helpからリンクが示されるが、リンクがリンクされていません。その他ロボットhelpもメール送ったとの返信のみ。
新規でQobuzのaccount登録すると、e-onkyoの資産は引き継ぎ出来ないので、新規Qobuzは削除して下さいとの記載あり。
おフランスなので、暫く待つのみ。
まあ最初から意気消沈なり。
書込番号:25935566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X には多くの情報があり、やはりe-onkyoからのaccount移行は出来ない。多くの人は諦めモード。
書込番号:25935567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新規にQobuzに登録するとe-onkyoの資産は引き継ぎできませんが、e-onkyoから購入したアルバムは数枚で、それらはQobuzからハイレゾで聴けますので、引き継ぎは諦めました。
書込番号:25935577
0点
日本時間16:00 パリ時間9:00で、e-onkyoからコバズのリンク先がavailableになり、資産を引き継で、コバズへログイン出来ました。
勘弁してよ、日本時間でアナウンスして欲しい。
書込番号:25935725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)







