
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月4日 18:28 |
![]() |
18 | 16 | 2023年7月3日 14:52 |
![]() |
2 | 1 | 2023年6月27日 20:13 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月3日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月23日 14:33 |
![]() |
6 | 4 | 2023年5月20日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
この度、奥にしまっておいたこのデッキをMusicCastでペアリングしようとしたら出来ないのなんの。
同系列のR-n602で試したら素直に出来たのだがこのヤマハのペアリング、なんとかならないものだろうか。
結局、このデッキではペアリングしないで使っている。一応、itunesのAirplay、Spotify、radikoはPCからの有線ネットワークで
つながっている。以前セットしていたせいか、リモコンで操作できる。
MusicCastは今回諦めている。
ちなみにスマホはアンドロイド。ペアリングモードになると失敗ばかりしている。
スムーズにいく方ご意見お聞かせください。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
ちょうど、クロック交換をして、Wiim Proが帰って来たところでした。
早く、ROON Tidal で、試してみたいです。
書込番号:25305217
1点

>BlancColoさん
クロック交換の効果は感じられましたでしょうか?
書込番号:25306382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッツ2010さん
十分、満足しています。もっとも、”本体以上の大枚をはたいて、悪くなるはずがないという”バイアス効果が、大きいと自覚しています。
現在、windows10PCに、ROON Bridgeをインストールして(NEO Streamは、音切れが起こり、解決できなかったので)、Outputとしていますが、WiiM ProのROON 機能と比較してみようと思っています。
書込番号:25306551
0点

>BlancColoさん
ありがとうございました。前向きに検討しようと思います。
書込番号:25307821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlancColoさん
今日アップデートでROON Ready 対応しました。フォーラムが盛り上がってます。
うちはまだ降りてないので日本は明日になるかもです。
書込番号:25324561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
楽しみにしていましたが まだ 降りてきていません。
まさか クロック交換が 適応外なんてことは 無いでしょうね。
ちょっと 心配です。
書込番号:25325097
0点

うちもまだなので心配無用です。恐らく今日の夕方か明日の朝には来ると思います。
書込番号:25325285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愚問で恐縮ですが、Roon readyと言うのはAmazonミュージックには対応していないので、TIDALとか使ってないと関係ない、と言うことで正しいでしょうか?
書込番号:25325402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッツ2010さん
そう 思います。
書込番号:25325450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れました。リッピングして NASに入れた曲は 聴けますが それだけだと コスパがちょっと と感じます。
書込番号:25325458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどアップデートが降りてきました。
私はROON使ってませんが、ご感想楽しみにしてます。
書込番号:25326848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
お早い情報提供、感謝します。
ファームウェア、今か今かと待っていました。本国との時差!?がかなりありましたね。
こちらもアップデートしました。
今回のRoonReady対応でWiiMで初のRAATプロトコルの恩恵もあり、SNが改善され著しい音質向上を感じています。
Roon自体、本格的な使い方をするならTidalとQubuz契約が前提なので目下日本では契約の敷居が高いですが、今秋頃e-OnkyoサービスがQubuzに移行すれば、少しは普及するかもしれません。
そうなれば、今後WiiM proの需要も高まる可能性がありますね。
書込番号:25326912
0点

Bachcantataさん、こんにちは。
無事ROONが使えるようになって良かったですね。
>SNが改善され著しい音質向上を感じています。
フォーラムでも同じことを仰ってる方がいました。
そんなに違うんですね。ROONはPEQも使えるようなので、Amazon music 対応してたら試してみたかったんです。だからQobuz 待ちです。
ご報告ありがとうございます!
書込番号:25326936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートが 船便で届くのかという位 待った感じでした。音はBachcantataさんのおっしゃる通りです。 今までの PCのROON Bridge と 比べても聴きやすく 音が澄んで聞こえます。
何より ラックから PCが一台消えてくれました。
書込番号:25327025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlancColoさん
いつも日本は早いほうなのに、ほんと今回は遅かったですね。音も良さそうで何よりです^^
書込番号:25327030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bachcantataさん
RoonReady対応でSNが向上するのでしょうか?
理由が判りません。
書込番号:25328665
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

>☆んさん
情報ありがとうございました。私も注文しました。
でも、意外なほど良心的な価格ですね。
書込番号:25319812
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
私はUD-701Nのユーザではありませんが、音にこだわるじーじさんのレビューを見まして、せめてもの解決策になればと思いまして。レビューにコメント投稿できればよいのですが、その機能がなさそうですのでこちらに。音にこだわるじーじさんが気付いて見てくださるとよいのですが・・・
私はUD-701Nと同じメーカのUD-301を使っています。Windows用ドライバはUD-701NとUD-301は共通です。
私のPCはWindows11ですが、Windows10用のドライバーが普通にインストールできてUD-301と接続できています。
メーカーがこのドライバをWindows11対応と公示していないので、たまたま使えているだけかもしれませんし、動作保証も(PCが壊れない保証も)できないのですが、UD-701Nを購入後にWindows11未対応でお悩みの方はWindows10用ドライバのインストールをトライしてみてはいかがでしょうか。
1点

私も気になったので、調べてみました。
UD-701Nのドライバーは、Windows11対応しています。
https://teac.jp/jp/support/news/6874
ひょっとしたら、本体ファームウェアの更新も必要かもしれません。
書込番号:25286385
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]
兄弟機と思われるマランツのMODEL 40nや、少し価格帯が上ですが競合すると思われるヤマハのR-N2000Aなどの、いわゆるネットワークレシーバーと呼ばれるオーディオ機器は、同じカテゴリで表示いただきたいです!
これからこのジャンルは市場が拡大していきそうですし、他にも良い製品がたくさん出てくると良いなと思ってるので、願望も込めてお願いです!
書込番号:25267451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに書いても意味がないですよ。
直接運営さんに連絡しましょう。
書込番号:25267468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りで。
手間を惜しんではいけないですね。問い合わせ窓口に連絡してみました!
書込番号:25267484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電飾羊さん
レシーバーはプリメインアンプのカテゴリで「wifi」や「AirPlay」の条件検索を掛ければほぼ抽出できますので、統一の必要は無いと思います。仮に統一すると、ネットワークが主でアンプの有無で検索を掛けるのでしょうか?その場合のカテゴリは「ネットワークプレーヤー」でしょうか?それとも「ネットワークアンプ」でしょうか?ますますややこしくなりそうで、現実的ではないと思います。
書込番号:25267496
4点

なるほど。確かにそれでも十分かもしれませんね。そのためにも、まずはパワーアンプカテゴリに移動して欲しいところです。
ただ、ネットワークレシーバーというカテゴリが有っても良いかな、と思ってます。^_^
もともと私は学生の頃にTEACのa-1というレシーバーを持っていてとても気に入っていたのですが、今はCDが不要で、代わりにWi-FiやUSBでスマホやパソコンと繋がる機能が必須になってきたのだと思ってます。
書込番号:25267517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





