
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月4日 21:22 |
![]() |
7 | 1 | 2025年6月4日 08:55 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月1日 20:27 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月29日 03:19 |
![]() |
4 | 10 | 2025年5月21日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月21日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ARCAMの新型ネットワークアンプ/ストリーマー
遂に国内登場、発売日が決定しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2019733.html
旧型/SA30はアプリが不安定でしたが、新型機/SA45/SA35はアプリが刷新され、Qobuz Connectにも対応しているので期待が持てそうです。
あとは価格次第かな。
書込番号:26200354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
最近ずっとradikoが正常に動作しないと思っていたら下記の対応が原因の様です
「radikoのHTTPSサーバー移行:radikoは2025年1月20日以降、セキュリティ強化のためHTTPSサーバーに移行します。」
radikoが使えなくなって非常に残念です
radikoが使える単体のコンポは無そうです&新製品もなさそうです
5点

機種は違いますがHM-86などでradikoのエリアフリーを楽しんでいました。
以前から不具合はあって、その度にログアウト-ログインのし直し、
それでもダメな時は本体のリセットを繰り返してましたけど
1週間前から完全に沈黙しました。
セキュリティ関係のようですけどコンポ系も活かしておける
やり方は無かったのでしょうかねぇ
本当に残念でなりません。
書込番号:26199744
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
以下の通り問い合わせ中です。「この問題は AmazonのAPI に関連しており、すでにAmazonに報告し、調査を依頼しております。現在、Amazonからの対応を待っている状況ですので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。」と回答を貰っています。参考までに共有します。
一昨日くらいからAmazon Musicのアルバムが表示出来なくなりました。具体的にはブラウズ>Amazon Music>楽曲一覧>アルバムを選ぶとアルバムのサムネイルは表示されますが、タップすると写真のとおりNo resultと出て再生出来ません。ファームウェアの更新によるバグなどではないでしょうか?(数日前まで普通に使えていたので) 早急な対応を望みます。
書込番号:26197318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようにwiim homeアプリを操作しましたら
お書きの通りの症状でした
本体ファームウェアというよりは
メーカーの回答の通り、
アプリとamazonとの連携がうまくいかなくなっているように思えます
ちなみに
AmazonMusicアプリから、再生したいwiimへキャストすると
問題なく再生が可能です
書込番号:26197337
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]
Qobuz Connectが使用可能になりましたね。
2か月ほど前にQobuzを契約し、当初は
、
@PC→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP
で楽しんでおりました。ですが、PCはファンの音がうるさいし、何より毎回立ち上げるのが面倒くさいなぁ、というわけで1か月ほど前に本機WiiM Ultraを導入したわけであります。USBDACは経由したりさせなかったり(以下同じ)
AWiiM Ultra→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP
で、快適に楽しんでおりました。
この度Qobuz Connectが使用可能になったことを受け、どれどれどんな音かな?って感じで、
BMarantzSR6015(HEOS)→パワーアンプ→SP
にしてみたら、駄耳の私にとってはAとBはほぼ同等の音。。。あれ?じゃ、本機WiiM Ultra買う必要なかったじゃん!(泣)などと後悔しておりました。
なんとか有効活用できないかなぁ、というわけで10年前の腐ったノートPCを引っ張り出し、お試し期間中のRoonを構築してみました。
CノートPC(Roonサーバー)→WiiM Ultra(Roon Ready)→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP
にしてみたら、駄耳の私であっても明らかに音が良かったです。
ちなみに上記でネット回線が必要な部分はいずれもWifi接続としており有線接続とはしていない(比較したけど単純な有線化だけではほぼ違いがわからず。。)のですが、Cのネット回線部分を少ない予算(5万円以下)で、例えば本機WiiM Ultraの直近上位あたりにだけ光絶縁機器を介して有線化するなど、効果的な音質向上策を何かご存知ないでしょうか。
1点

>rtzlさん
最近思うのですが、wifiもアイソレーション機能の一つですから、有線よりも音が良くなっても不思議ではないでしょうか。
光アイソレーションにしても、電源部からノイズの回り込みなど気にすることは多いです。
私しは、LDKが音楽を聴く場所なので、有線で、SILENT SWITCH OCXO JPSM、iFi LAN iPurifier Pro、TOP WING OPT ISO BOXを導入しています。効果を求めれば高価になり、自分の感性、耳と投資効果のバランスが必要ではないでしょうか。
結局、近距離でwifiが構成され受信も安定していればwifiと言うアイソレーションは、投資効果のバランスのとれた良いオーディオ環境かもしれません。
書込番号:26189073
3点

>rtzlさん
こんばんは
私の場合ですが、ULTRAに直接Wi-Fiを受信させるよりも中継機を使って中継機からULTRAまで有線接続した方が音が良い気がします
さらにこれなら間にopt iso boxも入れられますし、なかなかシンプルな接続でいい感じです
書込番号:26189285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
>MAX満三郎さん
お二方とも早々のご助言ありがとうございます。
なるほどなるほど、お二方とも、導入するとすれば少なくとも直近上位を有線化し、TOP WING OPT ISO BOXなる装置をいれるのが推し、ただし、電源部からノイズの回り込みに注意すべし、ということなのですね。
今ネットで調べてみたら、予算的にも私の与条件に適合してますね。。。
いやー、この短時間でお詳しい方々から適確過ぎるアドバイスを頂けるとは。早速導入に向け詳細を勉強してみます。
誠にありがとうございました!
書込番号:26189346
1点

>rtzlさん
こんばんは
最近ifi audioのlan サイレンサーを一つ入れてみたんですが、けっこう効果ありましたよ
書込番号:26193583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

すいませんうれしくてSpotifyでのお話です。
通常ハードディスクの曲はジャケットは映っていました。
重ねてすみません。
書込番号:26160525
0点

久しぶりにspotify聴きました
確かにアルバムジャケット表示されますね♪
書込番号:26161137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SpotifyでHAP-Z1ESの窓からジャケットが見えることがこんなにうれしいとは!
一時は諦めていた為、喜びはひとしおです。当初、HAP-Z1ESの選んだ理由も
レコードジャッケトが映ることでした。
書込番号:26175590
2点

映りますねえ、Spotify !
気分いいなぁ。
書込番号:26177850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も映りました。もうあきらめていたのにうれしい限りです。
以前のようにストレスなくすぐにでます。
何があったのでしょうか、GRACENOTEがSPOTIFYへのデータ供給を止めたと思っていたのですが。
久しぶりにワクワクしています。
書込番号:26181089
0点

たまたまSpotifyで音楽を聴こうとしたらジャケットが表示されていまさしました😳
えっ?マジか😳
こりゃあクチコミに投稿しないと!って思ってたらもうとっくに投稿されていました(笑)
やっぱりジャケット表示されると嬉しいですよね。
たかがジャケットされどジャケットです(笑)
書込番号:26185910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
今更ですがQobuz Connectが配布開始された様です
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014182.html
対応osが多くて快適です
amazon用も出してくれないかなw
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





