ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブで音が変る?

2017/04/30 19:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

クチコミ投稿数:538件 NA-11S1の満足度4 audio-style 

ネットオーディオの記事を読むと、ハブで音が変わるそうです。
主な理由は、ハブ内部で一旦データーをメモリーに蓄え、送り先を解析してからデーターを打ち直して送信している事と、ノイズの影響が考えられるそうです。
今まで、バッファローのLSW5-GT-8NSで不満に思わなかったのですが、オーディオ用ハブに興味を持ち、同じバッファローのBS-GS2016Aを購入しました。

http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/bs-gs2016_a/


試聴した結果、違いは殆ど判りません。
我が家の環境では、LANケーブル(audioquest/FORESTからVODKA)を交換した方が変化は大きく感じました。
GS2016Aは、通電を始めて1週間。
時間が経てば変化があるかもしれませんが、比較したLSW5-GT-8NS(オヤイデの電源ケーブルとインシュレーター追加)も品質的に良かったのかもしれません。

交換後、何気にLINNのネットラジオ(MP3/320Kbps)が途切れ難くなっているのに気づきました。
・・・GS2016Aのバッファ容量の大きさが関係しているかもしれません。

次は、NASが気になります。



書込番号:20857318

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件 NA-11S1の満足度4 audio-style 

2017/05/07 11:30(1年以上前)

スイッチングハブを交換した勢いで、NASも購入しました。
DELAのエントリーで、HA-N1AH20/2と言う製品です。

https://www.dela-audio.com/プロダクト/n1a-music-library/

PCに保存した音源からDELAへ転送。
少し聴いただけですが、良し悪しは別として、今までのNAS(ロックデスクネクストとHAP-Z1ES)との違いが音に表れています。



書込番号:20873913

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NA-11S1の満足度4

2017/05/27 21:22(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん
その後変化ありました?
興味があった機種ですので追加のレビューを書いてもらえると参考になります。

書込番号:20922701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 NA-11S1の満足度4 audio-style 

2017/06/03 10:01(1年以上前)

9832312eさん  こんにちは
旅行に出かけていたので、レスが遅くなりました。m(__)m

GS2016Aの購入後、音の違いを実感する間もなくNASやLANケーブルも変更したので、正直違いはあまりわからないです。
音質的には、LSW5-GT-8NS辺りのHubでも大きな不満は無さそうに思いますが、
ルーター、PC、WiFi等、音質を劣化させる機器との境界線としてGS2016Aを設けた事で、オーディオ機器との棲み分けが出来た様に思います。

一般ハブに比べ、GS2016Aは大きさと重さもあるので、オーディオ用の太く、硬めのLANケーブルを繋いだ時の安定感は良好です。
電源ケーブルの交換も出来るので、いずれ試してみたいと思っています。

セッティングの変更を繰り返していますが、初期の頃に比べ音質は1ランク以上、良くなった感じで、申し分ないです。



書込番号:20938279

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NA-11S1の満足度4

2017/06/04 22:51(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん
回答ありがとうございます。
複数機器変えるとどこが変わったか分かりにくくなりますよね。参考にします。

書込番号:20942434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 NA-11S1の満足度4 audio-style 

2017/06/11 22:35(1年以上前)

9832312eさん  こんばんは
改めてLSW5-GT-8NSとBS-GS2016Aを聴き比べてみましたが、音に違いがある様に思います。

GT-8NSは色付けの無いストレートな音で、他機と比較をしなければ不満を感じる事はないと思います。
GS2016Aは情報量が少し増えた感じで、音に厚みが出て、やや穏やかな雰囲気です。
オーディオ用ハブと言うだけあって、音に配慮をした感じは受けます。

※DELA(NAS)とネットワークプレーヤーをダイレクト(LAN)に接続した音は、
GT-8NSと同傾向ですが、情報量は多く、力感があり細かい表情までが聴き取れます。

LANケーブル・audioquestのVODKA&TelegartnerのMfp8を使用。



書込番号:20960393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2017/04/29 07:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

出てますね。

HPに未だ案内出ていませんが、SonicaAppのアップデートと共に利用可能です。

アプリバージョン:V2.2.8.8727

ファームウェア:Sonica-33-0422

機能的に何が変わったかワカラナイ(汗)

書込番号:20853464

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2017/04/29 08:54(1年以上前)

OPPOのHPより(翻訳そのまま)

リリースノート:
@ Sonica DACでのソーススイッチのサポートを追加しました。
A バランスのとれた出力を使用したときに聞こえる可能性のあるWi-Fi干渉に起因する低レベルノイズを低減しました。
B Logitech Music Serverを使用しているときに、特定のオーディオ形式で一時停止が機能しないという問題を解決しました。
C Stop All機能がSonicaへのSpotifyストリームを停止しないという問題を解決しました。
D Spotifyからストリームを再生していたSonicaデバイスが一時的にSpotifyにロックされる問題を解決しました。
E USBドライブ上のすべてのディレクトリが空に見える問題を解決しました。
F 特定の192/24 FLACファイルを再生するときに吃音の問題を解決しました。
G 「シーク」を複数回押したときにトラックが誤ってスキップされるという問題を解決しました。
だそうです。

ついでにUSB-DACファームも109→110に更新しました。
こちらは手動で更新が必要です。
https://www.oppodigital.com/sonica-dac/sonica-USB-DAC-firmware-0110.aspx

書込番号:20853588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度3

2017/05/28 23:32(1年以上前)

5/15にSonica-33-0511が出ていますね。Sonica Appを使用していると頻繁に通知が来るのでアップしました。
ジッターとデジタルフィルタのパフォーマンスが改善されているとのこと。
そういえばSonica Appを確認した所、前からあったのかリモコンメニューに電源OFFボタンが追加されておりちゃんと機能しました。
まあ当然ですが電源オンには対応していません。LAN経由で電源オンはPCなら可能のはずですが・・・
ギャップレス再生には何時対応してくれるのか、NW再生はとにかく便利すぎるので最優先して欲しいです。

書込番号:20925666

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2017/06/06 18:43(1年以上前)

今回のver.upは、出音が明らかに音質向上したのが判りますね。
ジッター低減効果だと思いますが、鮮度がかなり良くなったと感じました。
USBーAB入力どちらも音質改善されていますが、LAN入力は如何だったでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20946498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度3

2017/06/10 14:56(1年以上前)

>ssakcajさん
いやー正直違いは分からないですね。
私としてはギャップレス再生が一番に実現して欲しい事項なのでDDC経由で聞くのはセットアップが面倒なので避けたいのですが
音的にはUSB/NW接続よりお勧めです。未購入ですが同軸ケーブルを47研の単線で接続するとどうなるか期待しています。

書込番号:20956249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2017/06/11 09:38(1年以上前)

>haveueverlovedawomanさん

ご回答ありがとうございます。

LANは違いを感じることは難しかったですかー。

個々の環境によって違いが大きかったり小さかったりすると思うのですが、私的に今回の更新は変化が大きかったです。

次回の更新ではギャップレス再生が叶うと良いですね。

書込番号:20958386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS専用機との比較

2017/06/04 16:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

Z1ESのNAS機能と、実売価格が近いNAS専用機のDELA・H1A/H202と比較しました。

Z1ESが優位と思われた点。
@ 操作アプリはソニー専用で使いやすい。
A 再生中のアルバム(ジャケット)がディスプレイで見られる。
B USB接続で、USB/DACからネットラジオが聴ける。
C 電源のON/OFFがリモコンで出来る。
D DELAに比べ高級感がある。
等々がZ1ESの良い所です。


DELAが優位と思われた点。
@ LAN端子が2系統有り、ネットプレーヤーとダイレクトに接続が可能。
A USBは5系統の端子があり、USB・DAC以外にも複数台のUSB対応機器が繋げる。
B ハイレゾ(USB)再生時にノイズが発生しない。
C HDDは、Z1ESの1TBに対して、DELAは2TBと容量が多い。
D LAN端子とLANケーブルとの嵌合が良好。
等々がDELAの良いところです。



書込番号:20941420

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/04 16:22(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

機能や装備面での比較ですね。
音質傾向などは如何でしょうか?

書込番号:20941452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2017/06/04 16:39(1年以上前)

主にUSB接続で聴き比べました。
オーディオハブのBS-GS2016からZ1ESとDELAへ接続。
プレーヤーはマランツのNA-11S1とエソテリックのK-03Xを使用。

NASとしての音質を一言でいえば、雰囲気のZ1ESとオーディオ的なDELAです。
Z1ESは、全体的にソフトな雰囲気で量感はありますが、少しクリア感に欠けた印象です。
定位は若干曖昧ですが、中間帯域は充実していて、ヴォーカルのアンニュイな表現は好みです。
対してDELAは、解像度が高く音場も広く感じられ、Z1ESでは気付かなかった細かい音まで聴こえます。
量感は普通ですが、ダイナミックで、Z1ESに比べ力強く感じます。

※DELAはエージング中なので、今後若干の変化があるかもしれません。



書込番号:20941482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2017/06/04 16:48(1年以上前)

nineth_cloudさん  こんにちは

レスに気が付かず、申し訳ありませんでした。
音質傾向は、前レスで紹介させて頂きましたので宜しくお願いします。



書込番号:20941500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2017/06/04 17:18(1年以上前)

NASとして新規購入するならDELAがお奨めです。
LAN端子が2系統ありネットプレーヤーとダイレクト接続ができる点と、
USB端子の5系統は、複数台のUSB対応機器(使用時の認識は1台)と同時に接続できるメリットがあります。

Z1ESから他のネットプレーヤーにグレードアップをする際、
手持ちのZ1ESをNASとして利用しても、DELAと大きな遜色のないレベルだと思います。
Z1ESでの不満は、ハイレゾ再生(USB接続)で曲の頭出し部分でノイズが入りやすい点で、
一時停止をすれば再生出来るものの、ストレスです。

両機(両社)ともアップデートを頻繁に行っており、ユーザーサイドに立った改善してくれるので、安心して使える機器だと思います。



書込番号:20941573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2017/06/04 22:32(1年以上前)

自分は昨年夏にHA-Z1ESからHA-N1AH40BKに乗り換えました。

現在、USBケーブル直結でHA-N1AH40BK→DAC-25Bという構成で使っています。

音質には満足していますが、コントロールアプリのあまりの使えなさにHA-Z1ESの出戻りを検討しています。

自分で比較試聴すれば良いのでしょうが、現在HA-Z1ESは店頭から姿を消していて、試聴も出来ません。

宜しければ、USB DAC直結の音質傾向などを教えて下さると参考になります。

書込番号:20942368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/05 22:19(1年以上前)

この機種はそろそろモデルチェンジじゃないでしょうかね〜。

次期モデルがTA-ZH1ESのような「DAハイブリッドアンプ」を搭載してくれたら買い!だと思っています。

書込番号:20944584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2017/06/05 23:02(1年以上前)

訂正です。
DELAの型番を間違っていました。(>_<)
× DELA・H1A/H20
〇 DELA・HA-N1AH20/2



犬は柴犬さん  こんばんは
お使いになられているDACが違うので、同じように感じられるかは微妙ですが、印象で書かせて頂きます。

音調は、他のNAS(DELAとRockDiskNext)に比べると、少しゆったりとしてヴォリューム感があります。
若干ベールに覆われている感じですが、DELAと比較しなければ気になるレベルではありません。
全体に安定感のある音で、リズムのノリも良好ですが、ピアノはもう少しキレイに伸びて欲しいです。
音場は、DELAを聴いた後では狭く感じますが、情報量、解像度は不満のないレベルで質感は良好です。
・・・基本的には、Z1ESのアナログの音調が残っている感じで、繋がれるDACによってパワー感、密度感、解像度などが変化する様に思います。

HAP-Z1ESの出戻りをご検討されていらっしゃる様ですが・・・
ソニー機同士ならUSB接続でハイレゾ再生は問題ないと思いますが、マランツ、エソテリック等、一部の他メーカーの製品でUSB接続を行うと、曲の頭でノイズが発生します。
一度、停止操作を行ってから、再スタートさせると問題なく再生出来ますが、ストレスを感じます。
(ハイレゾ以外は普通に再生できます)

ハイレゾを聴かれないなら問題ありませんが、ハイレゾも聴かれる様なら、上記の点はご留意されてみては如何でしょう。



※HAP-Z1ES⇒K-03X(USB/DAC)  USBケーブル/WireWorld/SSB



書込番号:20944698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2017/06/06 22:11(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん
ありがとうございます。

>曲の頭でノイズが発生します。
そうなんですか。
このままDELAを使うのが無難な様な気がします。

ありがとうございました。

書込番号:20947127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

本日のアプデ

2017/06/05 22:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

OPPO Digital Japanは5日、ネットワークオーディオ機能を備えたUSB DAC「Sonica DAC」のファームウェアをアップデート。ジッタを低減し、デジタルフィルタのパフォーマンスを向上させた。新ファームのバージョンは「sonica-33-0511」。

で、早速V.UPしてみた。なるほど、確かにジッター減ってる?????!!!!!!

書込番号:20944527

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

foobar2000のversion

2017/06/01 14:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:48件

foobar 2000 version 1.3.1より上のバージョンではDSD再生できないそうです。カスタマーサポートセンターからの入手情です。

書込番号:20934173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

クチコミ投稿数:88件 N-50AのオーナーN-50Aの満足度3

何気なくN-50AのHP見たら以下のような案内が掲載されてました。

「N-70A」 「N-50A」『最新ソフトウェアサービス』
無償ダウンロードサービスのご案内
2017年 2月 6日

http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70a_n-50a/software/

書込番号:20861543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:8件 N-50AのオーナーN-50Aの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/05/30 13:52(1年以上前)

MQAに対応してくれるかと期待してしまいました

書込番号:20929158

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング