このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2017年2月10日 07:23 | |
| 6 | 3 | 2017年2月6日 23:01 | |
| 8 | 3 | 2017年2月1日 20:59 | |
| 4 | 1 | 2017年1月31日 11:40 | |
| 10 | 11 | 2017年1月28日 21:06 | |
| 5 | 1 | 2016年12月26日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
この機種だけでなくネットプレーヤーにて
インターネットラジオ等やNASディスクのデータ曲を
聴く方は、無線LANでなくなるべく安定している有線LANがお薦めです。
無線LANルーターはあったほうが良いですが無線部分はスマホアプリの操作用としますと便利と思います。
最近、無線は誰でも無線のスマホを持ってますので
電波が多くて環境によっては不安になりやすいし、
また高音質なほどハイレゾ曲のサイズが大き目なのもありますので。
書込番号:20500058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線LAN大賛成です。NS-6170購入者ですがRadio不調で返品しました。光回線の有線LAN環境ですがルーター&モデムのファームウェアー最新にアップ、NS-6170ファームを最新、電源リセットなどメーカーサポートと連絡とりながらRadikoが途切れないように試しましたがだめでした。返品後は、ステレオアンプにパソコンからの音声をプリアンプで増幅してから接続し、Radiko、Tunein Radio、ハイレゾ音源など聞いてます。パソコン接続では、音途切れのは発生しません。
ヨドバシカメラでNS-6170やN-70Aを覗いてきましたが、いずれもLANは、未接続でRadikoは、試せませんでした。
書込番号:20500550
0点
>アオバミミズクさん
私のは古いTX-8050ですが、リアルタイム再生でなくバッファに溜めてからインターネットラジオは再生される仕様です。
この定期的にバッファリビングするとき止まりますが
この仕様はこの機種も同じようですね。
書込番号:20501932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴重な情報ありがとうございます。TX-8050も同じくRadikoは、バッファーに溜めた分を順次デジタルからアナログ変換して音を出してるようですね。Radikoサーバーにアクセスが集中してバッファーに溜まらず音途切れになるということかもしれないですね。TX-8050はFM/AMチューナーもあるのでリアルタイム放送も聞けて便利ですね。私は、もっと古いIntegraT-425AT FM/AMチューナーを所持しています。NS-6170を返品したのでお蔵入りに一度したのですがまた引っ張り出してきて現役に復活です。ONKYOさんがRadikoを改善してくれる日を楽しみに、これからしばらくPCオーディオでUSB-DAC導入を検討しつつ待ってます。
書込番号:20502276
0点
>アオバミミズクさん
私はDSD曲を聴きたく、まてなかったので出始めた月にSONY UDA-1を落札。10mほどのUSBレピータでPCと接続。最近、妻のリビング用にCR-N765を落札接続。PCを毎回立ち上げなくてもよいネットプレーヤーの便利さを実感してます。
でこの機種か6130を検討していますが、
e-onkyoのキャンペーンにはまり曲をダウンロードしまくりで予算がなくなりました。また暫く我慢です。
書込番号:20502683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CR-N765もあり有線LANでギガスイッチ経由で
インターネットルーターへ接続しています。
本日、午後から休みなので、Radicoで
NAC5をかけたままですがこちらですと途切れすることは無いようです。
昼間でサーバーが混雑することがないからでしようか。
書込番号:20504904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C-7050を所持している友人もRadikoは、特に問題なく聴けるそうです。ONKYOさんには、返品した2台の商品を含めてでRadikoについても十分検討して対策改善をして頂き良い商品の再レビューに期待します。
書込番号:20505904
4点
他の機種でもそうですが、音楽データを再生するなら
現状では有線LANが良いです。
無線LANは、スマホ等からの操作用と割り切り利用
しましょう。
無線LANからの音源の再生は、ストレスの元になる方が多いと思います。
書込番号:20645287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出たばかりですが、次回のモデルは、無線LAN(Wi-Fi)は廃止し、有線をGigaLANにして音や操作ソフトに
費用を回して欲しいですね。
書込番号:20645296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
今年7月にソフトウェアアップデートが来ていたようです。製品ページでは掲載されていないようで今まで気づきませんでした。。。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70a_n-50a/software/
また国内で正式にサービスが開始されたSpotifyにも今後のアップデートにて対応するようです。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20161110_Pioneer_update_spotyfy.htm
iPadからのAirPlayだとレスポンスがイマイチなので期待してます。
3点
>とるばさん
ソフトウェアアップデートの情報ありがとうございました。
N70AでNASのファイルを再生すると、音がとぎれとぎれになったり、
再生が途中で終了してしまったりしていて、困っていました。
ソフトをアップデートしたところ、無事解消しました。
また、情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20510021
1点
SpotifyConnect対応したみたいです。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70a_n-50a/software/download.php
書込番号:20636476
1点
すみません、上のリンクはソフトウェア使用許諾契約書を飛ばしてしまうのでこちらから進んでください。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70a_n-50a/software/
書込番号:20636527
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
ネットワークオーディオは、初めてなんですが、無線のNASを購入するだけで、超超超
初心者でも、接続できるのでしょうか?
それと、主に今は、パソコンから、USBメモリーにいれて、CD6005で聴いてるんですが、邦楽は、CD6005では、ディスプレイに表示されません。Na-6005は、USBメモリーに接続して音楽を聴いた時には、
邦楽の時は日本語で、タイトルが、でるのでしょうか?
書込番号:20621391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>無線のNASを購入するだけで、超超超 初心者でも、接続できるのでしょうか?
下記のWI-FIの設定方法を理解できないと難しいでしょう。
http://manuals.marantz.com/NA6005/JP/JA/UJDCSYthjdjdfp.php
書込番号:20621517
2点
有り難う御座います。やっぱり知識が、ないと、購入しても、発揮できないですよね。有り難う御座いました。
書込番号:20621525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USBメモリーにいれたファイル形式は
ソフト名は
取り合えずインターネットラジオでもいいかな
書込番号:20621839
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
値段もさほど跳ね上がらす良いですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1041602.html
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201701/31/18300.html
書込番号:20617728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だそうです。
http://www.oppodigital.jp/info/sonica-dac/
平素より弊社製品をご愛用くださり誠にありがとうございます。
この度弊社では,D/Aコンバーターの新製品「Sonica DAC」を発売いたします。発売は2017年2月上旬を予定しており,弊社オンラインショップのほか,全国の家電量販店,オーディオ専門店にて本日よりご予約いただけます。
書込番号:20618087
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
2016年もあと少しですが年内に発売されるのでしょうか?
HA-1のように日本版(JP)にローカライズされるのでしょうか?
肝心な音も気になりますね。
書込番号:20506256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はかせ、さん
おはようございます。
メーカーHPでは2017年1月発売予定になってました。
年内発売は諦めたみたいですね。
書込番号:20506625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>僕はセイウチさん
おはようございます。
なるほど1月ですか。少し我慢しないといけないですねぇ笑
HA-1もそうですが発売日からあまり値段変動しないのは買う側にとってうれしいことですね…
発売されたら早めに手に入れたいものです。
書込番号:20512284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はかせ、さん
おはようございます。
HA-1やUD503と比べて、確かな向上が感じられると良いですよね。
レビューを期待してます。
書込番号:20512307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
大変気になる機械ですね。興味深々です。
1月発売ですが予約しようか迷っているところです。
何よりは新しいコンバーターです。
どのような違いでしょうかね。
これとニュープライムのSTA9パワーアンプを新たに
組ませてみようと考えてます。その後は2台化して。
現状、余り商品情報がないのですが、ネットラジオも使用可能という事です。
他のBDプレーヤーのように日本国内では使用できないかもしれませんが。
まずまず期待です。
古いCDPなど手持ちのプレーヤーをデジタルで繋いでどれだけ変化
するかも楽しめそう。10万位でプリとしてもいけるし、我が家では
新たなベース機械として非常に楽しみな機械です。
書込番号:20516021
1点
すみません、初心者なものでこちら質問させて頂きたいのですが、
本機は、「アンプ機能」もかねそろえているのでしょうか?
設置スペースの関係から、
小型のONKYOのR-N855というネットワークプレーヤー機能付きアンプを検討しているのですが、
もしSonica DACにもアンプ機能がついているのであれば、
本機種を検討したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:20518454
0点
>masakazu1978jpさん
こんばんは
Sonica DACにはアンプ機能は無いですよ。
別途、アンプを用意する必要があります。
書込番号:20518974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それにしてもESS新9038PROが採用メーカー、機種にもよりますが
価格差が大きいですね。このSONICAが最安値機種になるのではないでしょうか。
DACチップ自体の価格ってPCのCPU位の価格なのでしょうね。1〜2万とか。
現状CDPやDAC機械もチップによる音色変化が一番大きいと言われますから
とても楽しみです。
書込番号:20519980
0点
こんばんは。
この製品はネットワークオーディオプレーヤー単体
としての音質や機能面も気になりますね。
やはりDAC製品として前面に出していることを差し引いても
同社のユニバーサルプレーヤーと遜色ないか
それ以上のクオリティである事を願います。
予想価格は先日のポタフェスレポートの時点では95000円前後らしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1035684.html
ただやはりトランプ相場による円安の影響で
どこまで価格が跳ね上がるかそこは心配です。
書込番号:20526118
1点
皆さんこんばんは。
sonicaDACですが公式サイトの製品仕様はおろか、発売日も未定で詳細がわかりませんね。
一体何があったのでしょうか…
葛藤の末、私は今回は購入を見送ろうと思います。
購入意欲が薄れてきました。OPPO自体好きではあるんですけど…
書込番号:20599799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外の非公式情報ですが、海外での販売開始時期が大分延期されたぽいですね。
日本国内での正規品販売も当然先に・・・
書込番号:20602991
6点
雑誌hivi二月号に早速評価が出ていました。
9038の採用効果は相当期待出来そうです。
更に欲しくなって来ましたが、発売日が
遅れている点は残念。
とりあえず予約しておこうと考えていますが。
書込番号:20611013
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
結局は実際に聞いてみないと判断できないのですが、このNS−61〜シリーズは、パイオニア製のN−30AEや、N−50Aなどと、どういう商品住み分けをしていくのでしょうね。
4点
>プロジェクターAさん
オンキヨー&パイオニアだから、今まで通り別々で売っていくでしょう。
AVアンプもそうですし。
5年後10年後は分かりませんけどね。
書込番号:20516899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



