
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年7月10日 19:35 |
![]() |
7 | 10 | 2014年6月29日 20:32 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月17日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月12日 18:16 |
![]() |
10 | 7 | 2014年6月12日 03:31 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月10日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
・「N-50」、「N-30」 『最新ソフトウェア提供サービス』無償ダウンロードサービスのご案内
http://pioneer.jp/support/download/home/n-50_n-30/
2014年7月8日バージョン 1.038 リリース
[仕様変更 ]オートパワーオフ時間を 30分から 15分に変更
[動作の向上]Internet Radio での動作安定性向上
2点

あらあらアリアさん
ファームウェアのバージョンアップ情報、ありがとうございました。
早速DL、Vupしました。何時も寝るときに子守唄代わりに点けっぱなし
なのでパワーオフが30→15分になると気持ち省エネになりますね。
では、では、今後とも宜しく
書込番号:17718370
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1
5.6MHz/2.8MHz DSDのネットワーク再生機が近日中に発売になるようですね。
NA-11S1のアイソレーションがUSB-B端子だけだったのがNA8005ではLAN系統にも行われるということです。
PCとの接続はノイズの問題と使い勝手の悪さがどうしても問題でしたけれど、ようやくこれが解決できそうです。
NA-11S1を買わずに待っていてよかったです。
価格も定価13万円程度になりそうですから発売と同時に購入しようと思います。
バランス接続はできないようですからそれだけが残念です。
2点

NA-11S1との音質差はどうなるんでしょうね。
私はNA-11S1を所有していますが、A端子とTVから同軸でデジタル出力端子の2つの用途にしか使用していません。
それゆえ、この2つの端子が強化されると聞き、この機種の方がこの2端子に限ってはNA-11S1より音質良かったりしないかなーと今から楽しみです。
今回もUSB−AによるDSD再生に非対応なのはとても残念でした。
書込番号:17435443
1点

DSDのネットワーク再生できるようになったんですね。
やっと満足できる商品がでた、
長かった・・・
ライバルのHAP-Z1ESが15.5万なので、
(こちらはアップサンプリングできます。)
価格はどうなるんでしょうか?
NA-11S1のほうもアップデートでDSD、ネットワーク再生できるようになるといいですね。
書込番号:17437124
0点

ネイティブ再生じゃ無かったらどのネットワークプレイヤーでもDSD音源聴けるのにネットワーク対応機種が出たくらいで買い増し買い換える価値ってありますかね??
それよりそろそろマトモなコントロールアプリを作れよって今は思います。
...とか言いつつDSD対応サーバーの準備だけ既に済ませてしまっている私ww
書込番号:17440958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
価格は、ヨーロッパではSA8005と同じですから、おそらく実売で11万前後になるんでしょうか?
ウチでも、NA7004がN-50より固まる率が高いので、NA8005には期待してます。
>NA-11S1との音質差はどうなるんでしょうね。
これは、SA8005とSA-11S3を比べるのと同じでしょう。
外部DACの利用は基本になると思います。
書込番号:17440973
1点

おはようございます。
DSD初心者ですが
ファイルの入手はダウンロードが主ですか?
アルバム1枚分は何分必要でしょうか
聴きながらダウンロードは可能でしょうか
書込番号:17441153
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2049/id=38415/
こんなのも発売、NA8005同様、ネットワークにてDSDネイティブ再生可能のようです、
かなり安いので不安ですが、
メーカーのページにはそう載ってます。
ちなみにWAVで入っているCDの容量が500MBの場合、
その内容でDSDだと2GB(2000MB)ぐらいみたいです。
ダウンロードは回線スピードによるので計算してみてください。
書込番号:17442963
0点

2G一晩かな
WIMAXのスピード測定で1.5Mですのでダウンロードは止めときます。
で、インターネットラジオか聴き放題にしておきます。
書込番号:17442975
1点

DSDはDSF2.8・・MHZの時です。
書込番号:17444060
0点

通信してるときに音楽再生できるのが良いので、有料USEN550ch他、無料物試します。これにて失礼
http://andronavi.com/tag/musicplayer
書込番号:17444221
1点

先日試聴してきたので簡単に感想を。
NA8005とNA-11S1は音の傾向がだいぶ違うように思います。前者は確かにクリアなんだけど、ただそれだけ、これなら他社製品と変わらない、といった感じです。ただしDSD再生の音質はすばらしかったです。
私自身はその場でNA-11S1の購入を決めてしまいました。予算の制約があるならNA8005も検討に値するとは思います。
書込番号:17680432
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
最近価格の下落が激しいと思い電気店にて店員さんに話を伺った処、
電音の営業さん曰く、近日中新製品が出るとのこと。
但し、詳細はなしのつぶてで分からないそうです。
ネットワーク・プレイヤでは同一プラットホーム(心臓部)である
兄弟ブランドのマランツが海外で新製品の先行発表をしているので、
信憑性はあると思います。
ギャップレス再生はまず間違いなく対応でしょう。
加えて、今度こそ、USBメディアやNASでの早送り再生、巻き戻し再生が
出来れば即購入ですが・・。
1点

もういくつも寝ても一向に新製品が出るどころか、歳をとってしまいました。
気が付くとDNP-F109SPを購入しました。
理由は、バージョンアップで下記のことが出来るようになったからです。
難点はデジタル出力の不具合(スレ多数)とアナログ音声の骨の抜けた低音域。
アナログチューナ以外、機能も音質も中身が全く同じ720も同じですが・・。
>ギャップレス再生はまず間違いなく対応でしょう。
>加えて、今度こそ、USBメディアやNASでの早送り再生、巻き戻し再生が
>出来れば即購入ですが・・。
書込番号:17635501
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
NA8005発売日が6月15日になったそうです。
予約注文していた店に聞いた所、14日には到着するかも
との事でした。
予想だと19日だったのですが、早くなって良かったです。
0点

予約注文分は都内の販売店ですと13日入荷するそうです。
14日の午前中に受け取る予定になっています。
書込番号:17619080
0点

13日昼・お店に入荷、14日午前に宅急便にて到着。
まあ直にお店に行けば13日午後に入手できるでしょうけど、
そこまでする時間や手間が........(^^;
価格的には10万ジャストでした。8%の消費税込なので
悪くはないと思います。
ただNA7004同様、時間とともにジリジリ下がってくるのかも
しれませんが(^^;
書込番号:17619265
0点

私の場合は、明日は仕事で遅くなるので14日に受取れれば嬉しいです。
DENONのDNPー720からの買え替えなので当然音は良くなると思いますが
どれ位良くなるか楽しみです。
書込番号:17619293
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
値段もだいぶ下がったので、購入しました。
LANの設定等はマニュアル通りで特に問題なくできましたが、
アンプと光デジタル接続したところ音が出ませんでした。
アンプはビクターのAX-V7000です。
アンプ側でデジタル信号を検知して「LINER PCM」のインジケータも点灯しますが音が出ません。
最初はデジタル出力の故障かと思ったのですが、
どうやらコレのようです↓
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx
現在アナログ出力で鳴らしていますが、
低域の量感がイマイチで腰高でキンキンした音質ですね。
インターネットラジオやAirPlayなら、まぁいいかという感じですが・・・。
デジタル出力前提で購入したのでどうしたものかと困っています。
パイオニアのN-30のほうがよかったかな?
4点

DNP-F109では大分前から問題視されていました。
その後やっとメーカーが公式発表に至ったのは否めません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=16193729/#tab
ブリッジコ社のチップセット(心臓部モジュール)が原因。
採用している製品は他メーカーを含め要注意。
特に同じプラットフォームを採用しているマランツは、新旧共に怪しい。
尚、ネットラジオのVチューナの主体はブリッジコ社。
書込番号:17511335
1点

DAコンバータにデノン製使っても音が鳴らない。
対策不可がメーカーの回答。
書込番号:17511348
1点

む〜ぽんさん、こんにちは。
ヤマハの製品には非がありません。デノンの製品が問題。
わたくしの場合、同じデノン製CDプレイヤに接続してならなかったので返品しました。
もちろん、返金してもらいました。
書込番号:17511403
1点

訂正
ヤマハではなく、ビクターのAX-V7000ですね。ビクターには非がありません。
返品したのはDNP-F109です。
書込番号:17511412
1点

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
ありがとうございます。結局あきらめてそのまま使用中です。
ネットワーク関係は安定して動作しているんですけどね・・・。
他機種乗換も考えましたが、表示部の見易さはDNP-720SEが一番なんですよね。
他の機種も発売から年数経過したものばかりで、値段の割にイマイチな内容が多くて・・・。
PC+USB DACのほうがシンプルで高音質が期待できるから、そっちに注力しちゃうんでしょうね。
ビクターAX-V7000はかれこれ8年ほど愛用して気に入っていたのですが、
AVアンプとしてはとっくに終了してますし(現在は2chメインで使用)、この辺が潮時かな?
ダウンサイジングしてDNP-720SEを生かす方向で小型の最新デジアンとの交換を検討中です。
書込番号:17582964
0点

む〜ぽんさん
>他機種乗換も考えましたが、表示部の見易さはDNP-720SEが一番なんですよね。
>他の機種も発売から年数経過したものばかりで、値段の割にイマイチな内容が多くて・・・。
パイオニア、ヤマハ等他のメーカーも検討しましたが、表示部の見易さではマランツ、
同じプラットホームを採用するデノンが一番見やすく、また、早送り再生、巻き戻し再生
がファームアップで可能になったのでDNP-F109にしました。
DNP-F109はDNP-720からアナログチューナをとぱらった姉妹機。
中を見れば一目瞭然、アナログチューナ・パックの有無以外全くと言っていいほど瓜二つ。
採用しているチップ類は全く同じ。アナログ回路も全く同じ。
心臓部は丸々ブリッジコ社、DACも旭化成。
***********
デジタル出力の不具合、アナログ出力の低音の甘さ以外、気に入ってます。
デンオンCDプレイヤのデジタル出力に接続して聴いてます。
ただし、表題通りの不具合により同じメーカー同士(厳密には日本コロンビア社とD&M社の相違)で直接接続しても鳴らないので、間にサンプリングレート・コンバータを挟んで聴いてます。
同じメーカー同士なのに接続できないのは、明らかに不具合!!
レビュー欄より
>【音質 】DACチップは何を使っているか公開してほしいな。公開しているメーカーもあるから勇気を持って。
旭化成AKM4424です。
結構高解像度で良い感じです。
低音が今一つ。
残念ながら、ジャズを本気で聴くには本機では役不足。
アナログ出力は、流し聴きならいけるかなレベル。
DACチップが単一電源5Vで出力2Vrms(5.6Vp-p)仕様。
その為、不足な負電源を生成する為にチャージポンプ方式を採用。
内部で正負4V(8V)として動作させていますが、何分電流が不足する-4V。結果、低音は不得意。
だから、デジタル出力に期待していたのですが・・。
書込番号:17586867
1点

>パイオニアのN-30のほうがよかったかな?
そんな720&F109でも、検索してみるとN-30よりは音が良いらしい。
N-30って一体、どの程度。
まあ、画面が目の前でしか見えず、早送り&巻き戻し再生が出来ない時点でN-30はNGだけど・・。
マランツ新製品が気になります。
書込番号:17617592
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
今週、金曜日になりますがダイナミックオーディオにてNA8005の試聴会が開催されます。
要予約なので、電話、メールにて対応お願いします。
2014年6月13日(金)
19:00〜20:30
ダイナミックオーディオ 5555 2F
東京都千代田区外神田3-1-18
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2014/06/613na8005-b28c.html
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





