このページのスレッド一覧(全917スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2020年6月9日 19:50 | |
| 9 | 16 | 2020年12月27日 13:25 | |
| 14 | 6 | 2020年6月4日 15:01 | |
| 1 | 4 | 2020年5月31日 20:10 | |
| 1 | 3 | 2020年5月24日 20:25 | |
| 1 | 2 | 2020年5月20日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
今nr1200でAMAZON MUSIC HDを聞いています。
電源オフ状態からアプリ再生で電源オンになり音が出ます。
再生ボタン1度タッチのみでスピーカーから音が出てアンプの音量も変えられますが
この操作をDNP-800NEとPMA-1600NEまたはPMA-800NEの組み合わせでも可能でしょうか? 質問1
電源オンはできそうですが、音量はDENON同士のアンプなら可能ですかね。
IRコントロールケーブルを接続してれば音量情報をアンプに連携してくれるのではと考えています。
DNP-800NEとアンプなのですが、可変でないRCA接続しようと思っています。
PMA1600とDNP800のDACは同じなのでPMA1600を完全にアナログアンプモードで聞くのが
1番この組み合わせでベターと思っているのですがいかがでしょうか? 質問2
NR1200はネットワークプレーヤーとアンプ一体型ですが、
RCAとか光ケーブル接続とかの概念がないので音量操作できるのでしょうか? 質問3
物理的な接続としてはNR1200はどう考えたらいいですかね?質問4
あと、AirPlayで聞いた場合も音量はDNP800はアンプ側の音量を数値として上げたり下げたり操作可能でしょうか?質問5
1点
>lalahighさん
こんにちは
800NEとHEOSを使用しておりますが、
IRは使用してませんが、マランツで出来るのであれば
denonで、可能でしょう。
書込番号:23457761
2点
オルフェーブルターボさん
こんにちは。
マランツでできるのはアンプと一体型なので、プレーヤーとアンプが連携する必要がないのです。
DNP-800NE + PMA-1600NE この組み合わせで、音量(PMA1600NE)をアプリで操作
可能かと思いまして。
オルフェーブルターボさんはHEOSのボリュームで音量を変えることができますか?
DNP-800NEとアンプはどう接続されていますか?
書込番号:23457802
0点
>lalahighさん
こんにちは。
DNP-800NEとPMA-2500NEをIR接続して、音楽を楽しんでおります。
両機器ともスタンバイ状態にて、HEOSアプリで例えば「Amazon music」を再生すると、連動してDNP-800NEにのみ電源が入り、再生を始めます。
しかしアンプは自動でONになっていないため、当然音は出ません。
DNP-800NEはネットワーク制御機能を使って「自動ON」に出来るので、ネットワーク機能がないアンプの電源は入らないのかな、と思います。
HEOSアプリのルーム(ホーム画面みたいなもの)でDNP-800NEとIR接続された機器は一括で電源ON・OFFできますので、私の場合はその機能を使ってます。もちろんこのアプリでも音量も変えられます。
音声の接続は800NEのRCA固定出力を使って、音量コントロールはアンプ側で使用してます。
lalahighさんの現在の環境からは再生までタッチ数が増えてしまいそうですが、それほど面倒では無いかと思いますよ〜
書込番号:23458219
![]()
1点
雄高さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
一応スマホのみで可能みたいですね。
2500NEはいいですね。PMA-600かPMA-2500というレビューを読みましたが、
中途半端ですが、1600にいこうと思います。
奥行きが1600でぎりぎりですので。
書込番号:23458235
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
本製品の購入を検討中ですが、ストリーミングサービスをまだ利用したことがありません。
本製品は「Spotify」と「Deezer」対応とのことですが、両サービスとも有料サービス無料サービスがあるようです。
無料サービスで登録、利用したい場合、本製品でこれらのストリーミングサービスを受けられるでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
Spotifyは有料プランと説明されています
取り扱説明書30ページSpotify アプリ内で Spotify Premium アカウント(有料)に登録する
Premium アカウントに登録すると、無料トライアルサービスをお使いいただけます
Spotify Free(無料)アカウント対応機器
https://jp.yamaha.com/news_events/2019/audio_visual/20190514.html
書込番号:23442425
1点
>カナヲ’17さん
ご回答いただきありがとうございます。
ご提示いただきましたYAMAHAの説明文中には、「2018年発売のMusicCast対応製品は〜」とあり当該製品は対応モデルの中には含まれていませんでした。又、本製品「NP-S303」は(2017年 8月下旬 発売)のようですから、Spotify Free(無料)アカウントの対応はされていないものと考えます。 ありがとうございました。
(FW verup等で対応できていればよいのですが...最新FW 公開日が2019年3月であることから未対応と考えるのが妥当かと...)
又、他の方も併せて引き続き「Deezer」無料サービス対応についての回答を頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23442693
0点
日本で Freeプランを提供しているという情報を確認することができませんでした
有料プランしか日本では利用できないのではないでしょうか
DeezerHiFiの月額ご利用料金が1,470円
書込番号:23442827
1点
>フォッカーDR1さん
こんにちは
ネットラジオ以外は無料は 無くなってきているのではないでしょうか。
書込番号:23442833
2点
>カナヲ’17さん
>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございました。
私が見ていた。「Spotify」と「Deezer」を比較していたサイトには一見無料サービスがあるかのように
見えていたのですが、
https://www.tunemymusic.com/jp/Spotify-VS-Deezer.php
今回よくよく、Deezerの大元のサイトを見てみたらどうやら以下の無料サービス(Deezer Free?)は
新規登録者が1ヶ月間無料、1回限り有効?のようです。(2020/6現在)
https://www.deezer.com/ja/offers/hifi#feature-info
Deezer HiFi :FLAC - 16-bit 1,411 kbps、ロスレス、CD音質
Deezer Premium:MP3 - 320 kbps、圧縮、高音質
Deezer Free :MP3 - 128 kbps、圧縮、標準音質
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
書込番号:23443182
0点
>フォッカーDR1さん
音質は落ちますが、SpotifyにもDeezerにも広告付きの無料版があります。
書込番号:23443345
0点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
「Spotify」に広告付き無料サービスがあるのは存じていました。
「Deezer」にあるのは1ヶ月間無料だと思っており、気が付きませんでした。
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:23443514
0点
>カナヲ’17さん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
「Deezer Free」について詳細に調べてみました。2020年6月時点です。(最初からやっとけばよかった)
https://support.deezer.com/hc/en-gb/articles/115002456825-Deezer-Free
https://support.deezer.com/hc/en-gb/articles/360000643965-Deezer-subscriptions-comparison
海外ではもちろん「Deezer Free」はあるようです。
2017年12月時点での(日本の記者の方が書いた)Web上の記事では日本で「Deezer Free」は
対応していないと記載されています。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/09/2861.html
現在はどうでしょう。そこで、Deezer Supportに直接聞いてみました。
https://support.deezer.com/hc/ja/requests/new
WEB上でチャットが使えたので以下の対話です。
私 :Is Deezer Free supported in Japan ?
カスタマーサポート:I'm sorry but it's not :/
以上です。
これ以上、詳細がわかる方、若しくはそれ違うよという方、
教えていただけると嬉しいです。 実はそれサポートされてる!と嬉しいんですが
ありがとうございました。
※YAMAHA NP-S303、「Spotify」の無料版対応して欲しいですね。
書込番号:23443888
0点
>フォッカーDR1さん
日本でサポートされていないストリーミングサービスを使っているオーディオ評論家は多いですね。
方法は
1.海外旅行した時に登録すれば帰ってからでも使えます。
2.トンネルベアーという無料アプリを使って登録する。
1をお勧めします。
書込番号:23444103
3点
>Minerva2000さん
詳細なご回答ありがとうございました。
機会がありましたら試してみます。
書込番号:23444124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2020/11/25に新しいファームウェアが公開されてSpotify Free対応になったようです。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
書込番号:23838710
1点
>Werewolfさん
情報ありがとうございます。本製品購入しているので、試してみます。
製品を確認してみましたがまだ最新版にはなっていないようでした。
最新版FWはまだメーカで用意されていないようです。12/10現在
書込番号:23841732
0点
以下の取扱説明書にある「ネットワーク経由で本機のファームウェアを更新する」で行けたりするでしょうか。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/980819/web_VAQ2140_NP-S303_om_J_Ja_B0.pdf
書込番号:23851080
0点
よく見たら、もうダウンロードできるようになっているみたいです。(12/15)
書込番号:23851098
0点
>Werewolfさん
情報ありがとうございます。
リプライに気がつかずすみませんでした。
のちほど実機で確認してみますね。
書込番号:23868610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Werewolfさん
新FWの更新を行い、動作の確認を行いました。
取説にない、
あらかじめダウンロードした新FWファイルをPCから実機にWEBブラウザでアクセスupdateは結局時間がかかりすぎてうまくいかなかったので、update用新FWファイルをUSBメモリに入れて直接実機に接続する方法が確実と思います。
※取扱説明書を参考にして作業してください。
SPOTIFY(無料版)については無事接続することができました。
情報ありがとうございました。 皆様がうまくいくことを願っています。
書込番号:23872436
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
オーディオ初心者のぼくの
いつもくだらない素朴な疑問に答えてくださって
ありがとうございます。
.
現在、4段のオーディオラックを使っています。
1番上にレコードプレーヤー DENON DP-300F
2段目にネットワークプレーヤー DENON DNP-800NE
3段目にプリメインアンプ DENON PMA-600NE
4段目は現在は空白です。
今後CDプレーヤーも導入しようと思うのですが、そこで疑問に思ったので皆様の意見等を聞きたく、質問させていただきます。
レコードプレーヤーは一番上で確定なのですが、
他のものはどの順番で置くのがいいのか、
同じような機材を使われている皆様はどうされていますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23439464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>むっくじょーじさん
こんにちは
オープンラックですが
上から
レコード
CD
ネットワーク
アンプ
です。アンプの上は10センチ空けています。
書込番号:23439487
![]()
3点
重いものは下で、配線する時に上手く出来るような配置がいいでしょうね。
アンプを一番下にした方がRCAケーブルやスピーカーケーブルなどを上手く配線しやすいかなとも思いますし、重い機器を出来るだけ下にした方が良いかなと思います。
書込番号:23439840
![]()
2点
>9832312eさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
やはり重量のあるアンプを下段に置くのがよさそうですね!
ちなみに、例えば2段のラックの上段にレコードプレーヤー、2段目にアンプとネットワークプレーヤーを重ねて置くというように機器同士を直接重ねて置くのは良くないのでしょうか?
量販店などでは重ねて置いているのをよく見かけるのですが。。。
書込番号:23444423
0点
>むっくじょーじさん
こんにちは。
ラックなどは基本は重量物は一番下と思います。(地震とか振動面でも)
重ねる場合は、アンプの発生する熱量によりますが、一番上にアンプを置くのが良いと感じます。
電子部品は熱を下げて使い耐用年数を長くするのが一般的ですから、熱が一番発生するものを一番上にした方がベターかと。
書込番号:23444619
![]()
1点
>むっくじょーじさん
こんにちは
アンプの上部は放熱の関係から10cm以上空けることが
一般的です。またCDPとDNPは、表示重視になると思いますので、
目の高さが操作面でもよいと思います。どうしても重ねる場合は、
CDPとDNPですが、お勧めは出来ません。
書込番号:23444699
3点
>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
熱の発散を妨げないよう、重ね置きはやめようと思います。。。
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:23447120
2点
毎々お世話になります。
マランツのネットワークオーディオプレーヤーは無線Wi−Fiで接続できますか?
マランツの取説読んでもすべて有線でルーターと本機をつなぐことしか書かれていません。
DENONみたいに無線Wi−Fiでルーターと接続できますか?
以上宜しくお願い致します
1点
具体的なモデル名の板に質問されてはどうですか?
私は以前マランツのネットワーク機能付きCDコンポを使ってましたが、WiFi接続出来てましたよ。ただしすぐにぶっ壊れましたが、、、
あなたの購入品についているかわかりませんが、普通はネットワークプレーヤーにはWiFi機能はあると思います。
書込番号:23424756
0点
>KIMONOSTEREOさん
NA&〇005まではできず
NA&〇006からはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23424768
0点
>tsimiさん
マランツのNA6006ならWI-FI対応してますが、
取扱説明書のP37に
ご注意
無線 LAN を経由して接続されたパソコンまたは NAS で音楽ファイル を再生すると、無線 LAN 環境によっては音声が途切れることがありま す。このような場合は、有線 LAN で接続してください。
とあり無線LAN接続での再生は100%の保証はありません。他の機器でも現時点では無線LANの再生を100%保証する物は見たことが私は無いです。
無線LANでの全ての再生が問題がないかは自己責任になると思います。
保証や安定性を求めるなら、有線LANがお薦めです。
書込番号:23438702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fmnonnoさん
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23439009
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
>次世代スーパーハイビジョンさん
これはできますね。
NA6005はできませんよね?
書込番号:23424733
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
NA✖005まではできず
NA✖006からはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23424749
0点
小学生の子供にipodtouch7をプレゼントしようと思うのですがsafari等のインターネットの機能は使わせたくありません。親管理でituneの音楽購入やapplemusicだけを楽しむ使い方はできるのでしょうか?
0点
出来るとは思いますが、
私自身は、
そういう使い方したことないので、
ご希望通りかどうかは下記をご参照ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201304#web-content
書込番号:23415563
![]()
1点
>at_freedさん
大変参考になりました。制限をかけることできそうですのでプレゼントしてあげることにします。ありがとうございました。
書込番号:23415621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



