このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2019年12月29日 12:09 | |
| 3 | 2 | 2019年12月27日 19:21 | |
| 11 | 5 | 2020年6月14日 07:10 | |
| 5 | 3 | 2019年12月22日 17:45 | |
| 9 | 5 | 2019年12月18日 20:40 | |
| 9 | 10 | 2019年12月30日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
NASに入れた2000曲程度の曲をすべてランダム再生しようとしても、キューには300曲までしか登録されず、しかも何度やっても同じ曲(アルファベット・五十音順で上位300曲?)しか登録再生できないようです。HEOSが導入される以前の機種はすべての曲をランダム再生出来ていたので少し残念です。
300曲以上の曲を連続でランダム再生する方法はないのでしょうか?ファームアップでも対応されてないようです。
1点
>原始さんさん
こんにちは
現在のHEOSでは、無理なようですね。
NASかHDDを、D/Aに接続して、再生するしか
無いようです。アルバムも曲順通りに再生されませんしね。
まあこれはリッピング時に、タイトルを操作すると可能にはなりますが・・・
書込番号:23135650
![]()
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
いつも参考にさせてもらっています。
題名の通り、現在DNP-720SEを使用しています。
iPhoneのAIRPLAYとPCのiTunesで主に使っています。
アンプは同じDENONのPMA-390RE
スピーカーはDALIのZENSOR1、3
NASはLinkStation LS220D0802をネットワーク上において
使用しています。
NAS上の音源を再生しようとしても、アプリ(REMOTE APP)では
思ったような使用感(すぐに検索・再生ができる)が得られません。
このプレイヤーに変えることで音印象が変わったり、
操作性は異なるものでしょうか。
感想でも結構ですので、ご教授お願いします。
1点
>クローバーとミケさん
こんばんは
800NE使用者です。
720SEは分かりませんが、800NEの操作アプリは HEOSです。
NASへの接続は一度も今のところ失敗はありません。
光デジタル出力使用ですが、D/Aコンバータ使用でかなり音質は違います。
内蔵D/Aは価格なりに素直なトーンで鳴ってくれますよ。
最近のDNPや操作アプリは取説が不親切で最初は訳わからなかったですが。
最近やっと使いこなせている気がします。尚アマゾンHDには対応してますが、
まだ試したことはありません。
ITUNEには全対応ですね。
書込番号:23132410
1点
>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
アプリを見ました。今のアプリよりは使えそうな印象です。
amzon HD対応なので、使ってみたいですね。
書込番号:23132431
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
Amazon musicアプリを利用して本機で音楽を再生する場合、アプリで『端末を接続する』を選ぶと次に本機やAir play、echo等が選べます。この時に、本機を選んだ場合は、あくまで本機で音楽を再生(受信)しており、スマホはリモコンのようなもの。また、Air playを選んだ場合は、音楽の再生(受信)はスマホでしており、出力を本機でしている。という理解で間違いないでしょうか?私には分かりませんが、音質の違いもあるのでしょうか?どちらを選ぶかで本機のディスプレイやスマホ画面の表示も少し変わります。スマホはiPhoneXです。この違いが分かりにくいので、どなたか教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23122983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カズカズ935さん
認識違いありません。音質違いも当然あります。がスピーカー込みで表現できないシステムなら分からないと思います。
Airplayはスマホ受信のものをCD音質の範囲で送ります。この為、amazonでいうところのultra hdは最高音質で聴いてないことになります。
書込番号:23123063
![]()
3点
>カズカズ935さん
iPhoneXにはHEOSアプリを入れて使うのが基本です。
この場合、iPhoneXはリモコンで、音楽受信、再生は本機が行います。UltraHDの再生も可能です。
書込番号:23123148
![]()
2点
>kockysさん
早速ご返信ありがとうございました。よく理解できました。heosアプリなら最高音質で聞けるんでしょうが、いかんせんシャッフル再生が出来ないのがイマイチです。Amazon music HDアプリは、操作性はいいのですが、スマホ内に標準音質でダウンロードすると、ストリーミングでも その曲はHDやultra HDにはならずに、標準音質になってしまうのが、ダメかなあと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:23123172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます。heosアプリがやはり基本なんですね。なんとかheosアプリでシャッフル再生ができるようになることを期待します。
書込番号:23123191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カズカズ935さん
>Amazon musicアプリを利用して本機で音楽を再生する場合、アプリで『端末を接続する』を選ぶと次に本機やAir play、echo等が選べます。
Alexaを使用されていますか?
Alexaアプリで、「HEOS Home Entertainment」スキルを有効化されましたか?
書込番号:23467488
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
貯金をして、NA6006を購入しようと思ってます。
そこで、1つだけ問題があります。
それは、PCのアプリ『iTunes』を普通操作して、LINE出力で再生する時の様に NA6006で再生出来るかどうかです。
手持ちのコンポは。
アンプ:マランツ・PM8006
CDプレイヤー:パイオニア・PD‐10AE
BDP :パイオニア・BDP-X300
スピーカー :自作の20cmフルレンジ+ホーンツイター(バスレフ型ブックシェルフ)
パソコン(PC):自作・第3世代COAi5(光デジタル出力あり。)
PCの光出力をを使ってNA6006にデジタルで接続します。そして、NA6006のアナログ出力をアンプに接続します。
この場合、PCからLINE出力でアンプに接続した場合のように、普通にiTunesを操作してその通りに音楽を聴くことが出来るでしょうか。(曲順を任意の順に変えるとか、シャッフル再生するとか、プレイリストを再生するとか。)
…PCからのLINE出力で再生できるのならそれで良いのではないか?と言われそうですが、LINE出力を使うと、再生音にノイズが乗るので使いたくないのです。
なので、LINE出力は使わずにNA6006を使って、(デジタル光接続で繋いで)PCのiTunesを普通に操作して、楽しみたいのです。
それは、可能なのでしょうか。?
分かる方が居りましたら、教えてください。
宜しくお願いします。m(_ _)m
3点
>アルファーVさん
おはようございます。
入門機のDNP−800NEを使用しております。
NA6006は光入力がありますのでPCと接続して
再生できると思います。
ところで、スマホはありますか?
HEOSアプリに対応しておりますので、そちらからも操作できますね。
ituneは使用したことないのですが、AirPlay 2対応ですので、
ipadならそちらからでも再生可能だと思います。
またインターネットラジオ tuneinやアマゾンHDにも対応していますので
そちらの方も楽しめると思います。
以上ご参考になればと思います。
書込番号:23121891
![]()
1点
>アルファーVさん
こんにちは。
仕様を見ますと光入力とAirplay機能もありますので、iTunesは光入力(有線)でもAirplay(Wifi無線)でも接続できます。
書込番号:23121974
![]()
1点
>cantakeさん
>ドッドコムCDさん
早速のご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
接続が出来るは、分かりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23122916
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE
iPhoneXSとこちらの機種でSpotify connectに接続したいのですが接続方法が分かる方いらっしゃいますか?
airplayでは問題なく接続出来ているのでWi-Fi等の問題ではないです。connectでの接続のほうが高音質が期待出来ることと再生中でも電話の使用が出来るらしいので出来ればairplayのほうではなくconnectのほうで接続したいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23113952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カナヲ’17さん
コメントありがとうございます。
そのページは自分ですでに確認済みでして駄目でした。AirPlayしか出てこないんですよねえ…。
書込番号:23114439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実機持っていないの申し訳ございません
DENONのサイトではspotifyアプリから設定としか説明されていません
DNP-2500NEは最新ファームウエアにUpdateずみ
Spotifyアプリは最新にUpdateずみ
同じWi-Fiに接続
Spotify Premium(有料会員)のアカウントで接続
曲を再生
設定→デバイスに接続→ワイヤレススピーカー?
パソコン、テレビ、ワイヤレススピーカー、ゲーム機、chromecast、biuethooth
アイコンがスピーカーの様でしたのでワイヤレススピーカーでいけませんか
AirPlayが出てくる前にデバイスに接続でDNP-2500NEを探すのではと思います
ワイヤレススピーカーででなかったらパソコンから順番に探す
Spotifyに問い合わせかなと思います
書込番号:23114942
![]()
1点
>カナヲ’17さん
いえいえこちらこそお手数をお掛けしまして申し訳ありません。
ワイヤレススピーカーという項目が出てこないんですよね。他のデバイスで再生という項目でAirPlay再生になります。
Spotifyに問い合わせたのですがこちらの機種は正式なサポート機種ではないそうで逃げられました。
明日DENONのほうに問い合わせしてみようかと思っています。
書込番号:23115006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナヲ’17さん
iPhoneやアプリ等の再起動を確認したりしていたのですがダメで最後にネットワークプレーヤーのコンセントを抜き差しをしたところようやくSpotify connectにて認識致しました。
電源の抜き差しという基本的な所を確認せずにこちらにて質問してしまい申し訳ありませんでした。
色々とご提案くださりありがとうございました。
書込番号:23115148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
知識が無くてすみません。
以下の紹介記事にUSB-DAC機能を省略とありますが、mora qualitasのような
PCのみしか再生出来ない場合にこの機種で聴く方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12531
2点
光デジタルケーブルで接続するのが良いと思います。
PCに機能がなければ追加投資が必要になりますけど。
書込番号:23113555
0点
DDコンバーターを外付け。
このようなものはいかがですか?
http://nfjapan.com/新製品のご案内/usbバスパワー駆動ハイレゾ最大24bit-192khz対応ddc-fx-audio-『fx-d03j』/
書込番号:23113865
![]()
1点
>冷和のデジカメさん
こんにちは。
仕様を見ると
PCにブルートゥース機能があれば無線接続で聴けます。音質は良くないですが。
簡単に良い音質で聴くにはPC>USBケーブル>DDC>光ケーブル>本機種でしょうか。
私もNFJさん販売のFX-AUDIO製品は使っています。
書込番号:23114367
1点
>kockysさん
ご紹介頂いたコンバータは値段も手頃でいいですね!
ありがとうございました。
>cantakeさん
BluetoothはエレコムのLBT-AVWAR700をDENON 1650REと光接続してiPadから発信して聴いていますが、
おっしゃるように音質はいいとは言えないかもですね。
またこの機種のBluetoothはハイレゾもサポートしてるのですね?
先に書いておけば良かったのですが現在デスクトップパソコンと1650REを5メートルのUSBケーブルで繋いでて、スピーカーに対位して聴く時は手元で操作出来ずいちいちパソコンデスクから移動して聴くとなりめんどくさくてなりません。
この機種ならばiPadから操作出来て楽かなぁと思ったのですがAMAZON以外のハイレゾ ストリーミングは難しそうなので、この機種と同じくらいの価格のノートパソコンで聴くのがいいかな?と思い始めました。
書込番号:23115666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冷和のデジカメさん
おはようございます。
私もiPhone7使用していますが、USBカメラアダプターケーブルとUSBケーブル(A-B)ならハイレゾ出力はできます。
iPadでもできると思います。したがって外部DACだけ購入すればすごく良い音質で聴けます。
外部DACからRCAケーブルでアンプに入力すればよいです。
好みもありますが、中華DACで最新チップ搭載のものなどお安く購入できます。
最新の人気では、SMSLのM-500、お安いところではSU-8などです。
他にもToppingというメーカーが人気があります。ヘッドフォン機能もありますが、DACだけに切り替えて使用もできます。
私もTopping製品を購入しましたが、最新DACは解像度とSNが良くて驚きます。
いずれもアマゾンです。セールで安くなる時もあります。
小さいので手元で扱えるのも良いです。
何かのご参考になればと思いました。質問とは離れてしまい失礼しました。
書込番号:23115944
![]()
2点
>冷和のデジカメさん
追記します。
ブルートゥース機能は、どれもハイレゾ対応していません。(発信機と受信機の段階でダウンしています)
アップル社製品はAirplayのほうがWifiなので音質が良いと一般的にいわれています。
ハイレゾ聴くには、ハイレゾ対応のソフト(プレーヤー)とDACが対応していないとダメです。
ケーブルはUSBがDSDまで対応しますが、同軸と光はDSD再生はできないです。
アンプとかスピーカーはハイレゾ対応と書いて無くても性能的に十分なんです。
書込番号:23115984
1点
>冷和のデジカメさん
ご指摘を受け申し訳なく思います。当方は宣伝マンではありません。
アップル社の製品でアマゾンのHDなどお聴きになる場合の、一つの方法を例示しただけです。
済みませんでした。
書込番号:23116215
1点
>cantakeさん
いろいろとご親切に方法や製品を教えて頂きましてありがとうございます。
さっそくDENONのCDプレーヤー1650REのDACを活用しようとアップル純正のカメラアダプターを買い繋げようとしましたが電力が足りないとメッセージが出て認識しませんでした。
ネットで検索しましたらカメラアダプターだけではダメなんですね。
電力供給出来るアダプターに変えるかUSBバブをかますと使えるとありましたが、使える確証は無さそうなので安いノートパソコンを発注しました。
カメラアダプターは本来の使い方であるカードリーダーやUSBメモリーも使えずでAppleも不親切だなぁと。
無知な私にはAppleは敷居が高いです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:23125003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冷和のデジカメさん こんにちは。
カメラアダプターケーブルまで買われて接続できないのは、不思議です。
私も詳しくありませんが、手順は
@DAC側の電源を入れる(DAC側に電源が供給されている状態)
AiPadを接続する(DACに電源が入ったあとに端末を接続)
で普通は接続できると思いますが、USBケーブルの長さもあるんですかね。
お役に立てず済みません。
書込番号:23133377
0点
>cantakeさん
Apple純正のカメラアダプターはUSB機器と接続がまともに出来ないようです。
私の場合もすべてのUSB機器で以下の「使えませんよ」メッセージが出ました。
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2019/10/telektlist-1572077347.jpg
他の方達も同じことが起こっているようです。
https://togetter.com/li/983705
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001002749069/1/review.html
ググってみたところ解決策として電力供給出来る別のアダプターをだと使えそうなのですが、
電源つなげないといけないしそもそももうこれ以上iPhone仕様の為にに投資する気は起きませんでした。
買ったアダプターは無事返品出来たので無駄にはならず良かったです。
PCからですと保存ファイル再生や各社ストリーミングもすべて出来そうなので必要最低性能のノートパソコン
を買い卓上ネットオーディオが出来る事になりました。
今はデスクトップパソコンとオーディオ試聴位置と3メートル離れるのでじっくり聴くときは問題ないですが
いろいろ聴き比べとかする時はめんどくさくてなりませんでした。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:23137929
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



