ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:903件 HAP-Z1ESの満足度2

この製品ですが、価格が15万程度と ハイエンドオーディオと比較すると非常に
安価です。高いものが必ずしも良い製品とは限らないのですが、他社の同種製品と比べ
この製品の実力ってどの程度なんでしょうか?

家の場合、スピーカー/アンプと比べこの製品の価格は数分の1(2割/4割)となっています。
やっぱHAP-Z1ES が足を引っ張る存在でしょうか? 落ち着いた環境で比較試聴できないので
よく分からないままいつも利用しています。


書込番号:18245394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 20:38(1年以上前)

こんばんは

HAP-Z1ESは他社で比較できる同種の機器はありませんよ。

書込番号:18247479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/07 21:51(1年以上前)

レスポンスどうもありがとうございました。

HDDは内蔵していないのですが、卑近な例としては
マランツの NA-11S1 があると思います。比較試聴
された方はありますか?

また、もっとハイエンドになりますがLINNのネットワークpが
あります。

書込番号:18247752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 22:14(1年以上前)

NA-11S1のページだとHAP-Z1ESを試聴した方はいるかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000465337/

HAP-Z1ESの特徴はHDDに音楽ファイルを保存し、再生時にリアルタイムでDSDリマスタリングしてくれることです。
最近は更にオーバーサンプリング機能も追加してますね。

NA-11S1が卑近であれば、DAC製品やSACDプレイヤー等も卑近と思われます。

書込番号:18247834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/12/08 08:44(1年以上前)

おはようございます。

>もっとハイエンドになりますがLINNのネットワークpがあります。

土曜日にLINN AKURATE DSを試聴しました。
アンプはLINNのフラッグシップ・セパ。
SPはMAJIKで安いです。
今年の2月にもLINNのフラッグシップ・セパ
とトライオードの真空管で試聴しているので、
同一構成での試聴は2回目です。

HAP-Z1ESは現在使用中ですが、比較試聴では
なく、うちのHAP-Z1ESの音と試聴で聴けた
AKURATE DSの音の単純比較と捉えて下さい。

音源はCDからのリッピングですが、AKURATE DS
から聴けた音はHAP-Z1ESからは出せないかと。
格が違いすぎる、という感じです。
2月に聴いた時の印象ではここまで良くはなかった
ので、更に進化したようです?
LINN LP12でのアナログ再生に凄く近付いたとの印象
もありましたね。

スピーカー/アンプと比べてHAP-Z1ESが価格バランスが
悪いと感じておられるなら、 AKURATE DSの購入を検討
するのがいいのではないでしょうか?

書込番号:18248827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/08 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>ハイエンドオーディオと比較すると非常に安価です。
>高いものが必ずしも良い製品とは限らないのですが、
>他社の同種製品と比べこの製品の実力ってどの程度なんでしょうか?

ネットワークプレーヤーでハイエンドモデルは非常に少なく、
LINN KLIMAX DS/K、LUMIN The Audiophile Network Music Player、CHORD DSX1000 くらいでしょうか。

このクラスとHAP-Z1ESを比較するのはナンセンスです。

コスト制約のないパーツ投入による音質の差もありますが、作り込みの良さだったり、操作感に重きをおいたり、何よりも量産化出来ない事での価格の上昇もあるので、ハイエンドモデルが価格に比例して良いとは限らないでしょう。


>家の場合、スピーカー/アンプと比べこの製品の価格は数分の1(2割/4割)となっています。
>やっぱHAP-Z1ES が足を引っ張る存在でしょうか?

HAP-Z1ESは定価ベースで21万なので、スレ主さんのシステムは計算上、スピーカーは約100万、アンプは約50万となります。

価格的なバランスでは全くとれていないので、HAP-Z1ESが気にいっているのなら気にする事はないと思います。

私的には価格バランスに目を向けるのであれば、プレーヤーもですがアンプが弱いと思います。

スレ主さんのスピーカーが何かが不明なので、はっきりとは分かりませんが、100万くらいのスピーカーを使っておられるのなら、やはりアンプもそれくらいか、それ以上のモノを持ってこないと、いくらプレーヤーを上質なモノに替えても、クオリティーアップにはならないでしょう。

私はネットワークプレーヤーとしては、LINN AKURATE DSMを使っています。

このネットワークプレーヤーは、DAC内蔵プリアンプですので(ネットワークプレーヤーとしての性能はAKURATE DS/Kとほぼ同等)、これに何かパワーアンプ(LINNならAKURATE 2200/1)を組み合わせれば、スピーカーの持っている能力をフルに引き出し、上質な音楽が楽しめると思います。

書込番号:18249231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/08 20:02(1年以上前)

AKURATE DSのレポートありがとうございました。

筐体の面積・高さともに、ガラガラ。これで90万って
信じられないですよね。sonyとは大違いですね。

でも、音がよければいんです。一度機会があったら
聞いてみます。

書込番号:18250466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/08 20:10(1年以上前)

ネットワークプレーヤーno
ご紹介ありがとうございました。

HAP-Z1ESは実売価格で計算しました。
スピーカー:b&w 804SD アンプ:マランツ PM−11S3です。

>私的には価格バランスに目を向けるのであれば、プレーヤーもですがアンプが弱いと思います。

これも言われました。特にプリ部が弱いそうです。

>いくらプレーヤーを上質なモノに替えても、クオリティーアップにはならないでしょう。

ううん〜 なるほど。


しかし、LINNは、なかなか手が出ません。

書込番号:18250492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件 HAP-Z1ESの満足度2

2015/01/30 15:41(1年以上前)

スレ主です。みなさんご回答ありがとうございました。これでこのスレを
閉じたいと思います。
なお、前にも一度書きましたが、スレを「質問」で価格.comに登録しなかったため、
ベストアンサーを指定しスレを解決済みにすることができません。ご了承ください。

書込番号:18421596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日は・・・?

2014/11/30 22:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 bonocyanさん
クチコミ投稿数:26件 DNP-730REの満足度4

11月も今日で終わりまして明日から12月ですが、
確か発売は11月下旬だったはず・・・?
ヨドバシカメラに問い合わせましたが全店舗入荷していないとのこと。
遅れているんでしょうか?

書込番号:18225076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/01 00:20(1年以上前)

愛嬌のあるマスクですね。

書込番号:18225467

ナイスクチコミ!1


JAC3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 22:17(1年以上前)

ヨドバシ横浜で聞きましたが、12/11発売に延びたそうです。

書込番号:18228144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonocyanさん
クチコミ投稿数:26件 DNP-730REの満足度4

2014/12/02 01:47(1年以上前)

JAC3さん

やっぱり伸びたんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:18228861

ナイスクチコミ!1


fairvalueさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/06 22:25(1年以上前)

発送の連絡来ました。
多分、明日には届くでしょう。

書込番号:18244509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FLACでアルバムアートが表示されない。

2014/11/30 19:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

CDからMedia GOで取り込みFLACファイルにして外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
MP3はxアプリで同じようにハードディスクに取り込み再生していますがきちんとアルバムアートが表示されています。
ネットでいろいろ検索しN50の掲示板にMp3tagを使うとよいとあったので試しました。
APEを削除したかったのですが、タグがFTRACときちんと表示されており、またタグの削除をすると全部のタグが消えてしまいます。
Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。
正直お手上げな状態です。
どなたか表示する方法がわかる方はいないでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

書込番号:18224135

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2014/11/30 20:13(1年以上前)

「forder.jpg」という名前(.jpgは拡張子です)で、音楽を格納しているフォルダにJPEG画像を保存しても表示されないですか?
一般的なネットワークオーディオやHDDオーディオで表示するやり方です。

できなかったら、ごめんなさい・・・。無視してください。

書込番号:18224386

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 20:19(1年以上前)

こんばんは

>Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。

Mp3tagで、タグおよびアルバムアートを登録した後、保存してますか?

書込番号:18224407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 20:42(1年以上前)

返信有り難う御座います。

k.i.t.t.さん
WMAには有効なようなのですがFLACでは駄目でした。

LVEledeviさん
Mp3tagではなくMEDIA Goで自動登録もしくはアマゾンからなどで落として登録しています。
Mp3tagでファイルを見ると登録はされておりN70Aでは出てこないという状態です。

書込番号:18224518

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 20:51(1年以上前)

>外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
>N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。

アプリにも表示されないのはおかしいですね。

汎用アプリでも表示されないのなら、サーバが対応していない可能性があります。
メディアサーバは何をお使いでしょうか?

書込番号:18224558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 21:15(1年以上前)

LVEledeviさん
サーバーではなく外付けのUSBハードディスクで使用しています。
MP3は大丈夫なのですが。。

書込番号:18224651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 21:37(1年以上前)

電化製品大好き。さん

ネットワーク再生(DLNA)を正常に行うには、サーバとクライアントが必要(対応音楽フォーマットも同じものの対応が必要)です。

今回の場合、クライアントがN-70Aになります。
サーバは、NASであったり、PCのHDDを使用する場合は、PCにDLNAサーバに対応したソフトをインストールして使用する必要があります。

例えば、FLACに対応しているソフトは、foober2000やMediaMonkyeが無料で使えます。

そうすれば、アプリにも、N-70Aにもアルバムアートが表示されます。

ちなみに、Windows標準のメディアプレーヤもサーバになりますが、FLACに対応していません。
ので、アルバムアートも表示されません。
おそらくこれをつかっていませんか?

書込番号:18224769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 22:23(1年以上前)

LVEledeviさん
今回はパソコンからでもNASなどでもなくN70Aに直接外付けUSBハードディスクをつなげています。
LANやサーバーは関係ないです。
MP3はアルバムアートがふつうに表示されてますが、おなじ曲でもFLACにすると駄目なので困っています。

書込番号:18224996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 22:55(1年以上前)

電化製品大好き。さん

USB端子に直接接続(USBメモリーや外付けHDD)だと、FLACのカバーアートは表示されないようですよ。
なぜかMP3とDSD(dsf)のみ(WAVも埋め込みが出来れば可能)

取説 11ページ(USBメモリ/外付けハードディスクを再生する)
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
-----------------------------------------------------------------------------
アルバム名、アーティスト名、アートワークの表示は、以下の形式に対応しています。
埋め込み画像の形式はJPEGのみです。

画面表示     対応ファイル形式

アルバム名    MP3、WMA、Apple Lossless、FLAC、AIFF(32 kHz〜96 kHz)、DSD 
アーティスト名

アートワーク   MP3、DSD(dsf)
-----------------------------------------------------------------------------

書込番号:18225150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 23:03(1年以上前)

LVEledeviさん
ガガーンと言う感じです。
今日届いたばかりでよく読んでいませんでした。
しかしながらなぜこんな変な仕様に。。
ファームウェアのアップデートでで対応してもらいたいです。。
LVEledeviさん何度も返信有り難う御座いました。
おかげで謎はとけました。
しかし変な話です。
困ったもんだ。これならソニーにすれば良かった。。

書込番号:18225191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 afroxさん
クチコミ投稿数:2件

スリープ設定もOFFにしているのですが、なぜか転送途中に電源が落ちています。
1000base-T有線LANですが、転送も1曲1分ぐらいかかっています。
ネットワークに表示させるためには、本機への固定IPを振ってやる必要もありました。
みなさま、こんな風に苦労されて、データ転送されているのでしょうか?

書込番号:18221165

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2014/11/30 17:42(1年以上前)

HAP-Z1ESユーザーです。

>スリープ設定もOFFにしているのですが、なぜか転送途中に電源が落ちています。
 私の所は最初は良かったのですが、バージョンアップしたら同じ症状になってしまっています。
 現在も変わらずで、HAP MUSIC TRANSFERでの転送にはとても時間がかかり電源が自動で落ちます。
 以前にも書いたのですが、元々、HAP-Z1ES内部での自動仕分け(クラシックとかジャズとか)が気に入らないので、自分でわかりやすいフォルダを作ってその下に、入れるようにしました。
 PCからコピペすると当然ながらそんなに時間はかかりません。

>ネットワークに表示させるためには、本機への固定IPを振ってやる必要もありました。
 これは無いです。まあ電源入れて表示するまで時間はかかりますが。

 我が家の環境は
 PC(Windows7)→NAS→HAP-Z1ES ルータ本体は1階にあり、Nexus7使用のため二階では無線ルータをハブとして使用。
 Z1ES周りは1000base-T有線LAN接続なんですが、1階と2階間のLANコードが100baseタイプという^^;

書込番号:18223857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 22:32(1年以上前)

転送中に電源が落ちる事象はありません。
1曲1分(ファイルの大きさによる)はかかりません。
例えば、DSD 5.6MHzやハイレゾ192khz/24bitのファイルだと大きので1分以上かかると思いますが…

CDから5分の曲をロスレスリッピングすると約50MBですが、無線転送で15〜20秒てところです。

今のままではストレスになると思いますので、
ここのコメント待ちより、面倒でもソニーサポートへ連絡して事象のご相談された方がいいでしょう。

書込番号:18225047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 afroxさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/30 22:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。一晩かかって400曲ほどしか転送できなかったので、おかしいと思い、
有線LANを無線LAN設定にしたところ、なんと転送速度が体感で10倍以上にアップしました。
無線ルータ親機から無線コンバータ(NEC WR9500N)の下に、MacとHAP-Z1ESを有線でぶら下げていたのですが、
この組み合わせが通信速度を下げていたようです。
ルータ親機から直接であればもっとスピードアップするかもしれませんね。

スッキリ解決しました。ありがとうございました!

書込番号:18225148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークスタンバイの不具合

2014/11/29 21:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

N-70Aをお使いの方にご確認頂ければ幸いです。
私もN-70Aを購入しました。オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定したあと、リモコンでスタンバイにしてから再度スタンバイ解除すると、音声出力がRCA, XLR, Digital共に出なくなります。
このとき、前面パネルの表示は通常通りに出ていて、表示上は問題はありません。
ネットワークスタンバイをOFFにしておけば、再起動に時間が掛かりますが、この不具合は出ていません。
個体差かもしれませんが気になっています。

書込番号:18220958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:43(1年以上前)

今だったら、他人に聞く前に初期不良でまず返品。急いで。

書込番号:18221196

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

2014/11/29 23:12(1年以上前)

コメント有難うございます。実は初期不良で交換してもらったのですが結局2台共、現象が出ています。
メーカーサポートには、問い合わせをしております(まだ返事は無いですが)。
さすがに、2台共、不具合が発生するのも考えにくかったので、同様の症状が無いかを皆様にお伺いした次第です。

書込番号:18221321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/30 05:35(1年以上前)

本題と関係するかどうか? Macを使っているならば、http://support.apple.com/ja-jp/HT1797

「ピンクフロイドの狂気」とは懐かしい・・・
自分の場合はLPですが・・・引っぱり出して聴いてみます。

書込番号:18221976

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

2014/11/30 15:14(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん、コメントは直前スレッドのギャップレス再生のほうにコメントなさったものと思います。
もしN-70Aをお持ちでしたら、ネットワークスタンバイ設定後に復帰したときにの挙動をお教え下さい。

書込番号:18223392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

2014/12/26 21:59(1年以上前)

その後の試行結果です。

サポートさんからの報告に拠りますと、
やはり同様の症状を経験しているユーザの方もいらっしゃるようです。

インターネットラジオ局に拠っては、オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定してから、
リモコンでスタンバイ状態にして、再度リモコンでスタンバイを解除すると、
音声が出なくなる不具合が発生しているとのことです。

私の場合は、CanadaのCalm Radioでその不具合が出ています。
ラジオ局に拠っては、問題無くスタンバイ解除後も音声が出るようです。

試しに幾つかのラジオ局で試しました。
ネットワークスタンバイ設定時にスタンバイ解除しても音声が出るラジオ局と、
音声が出なくなってしまうラジオ局があることが分かりました。

暫定対策としては、一旦、問題の出ないラジオ局を選局してから、
今まで問題が出ていたラジオ局を選局してやります。
それから、オプション設定でネットワークスタンバイをONにしてやります。
それ以降は、初期起動させなければ(即ちスタンバイ状態で継続使用していれば)、
問題無くリモコンでスタンバイ解除したときも、音声が出力されるようになりました。

この書き込みに対しまして、皆様からのレスポンスが全く無かったのは、
殆どの方は、インターネットラジオをお聴きになっていないか、
あるいは問題が発生しないラジオ局を選局していたものと察します。

もし可能であれば、ネットワークスタンバイを一度OFFに設定して、
それから電源ONをした後に、最初にCalm Radio を選局し、ここで再度ネットワークスタンバイをONに設定し、
リモコンでスタンバイにしてみて下さい。
この後、リモコンでスタンバイ解除(ON)にしますと、恐らく音声が出ない状況が再現されるものと思います。

この不具合はパイオニアさんも認識しておられ、
次回のファームウェアアップデートの時に対策を盛り込む予定だと伺いました。

書込番号:18308118

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 16:56(1年以上前)

自己レスです。4月20日付で対策ファームウエアがアップロードされていました。
早速、更新しましたところ、今までネットワークスタンバイ設定だとOFF/ON後に音声が出なくなるラジオ局も、
正常に音声が出るようになりました。
その他、DSDのギャップレス再生等の追加機能も盛り込まれているようです。

書込番号:18700900

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 17:01(1年以上前)

ちなみに今までの初期出荷時のファームウエアのバージョンは、s9819.5016.1003 で、
今回のバージョンは、s9819.5016.1010でした。
最後の2桁が03から10に更新されていますので、恐らくマイナーバージョンアップの位置付けのように思います。
新機能が盛り込まれているので、N-70Aをお持ちの方は、諸機能の動作を確認なさるのが宜しいと思います。

書込番号:18700909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりIO DATA HDL2-A2.0を使いたい!

2014/11/29 13:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:222件

こんにちは。以前にも投稿し、今や新製品も出てこの内容には隔世の感がありますが、再投稿です。

自宅でのNASはHDL2-A2.0です。特に問題なく使用していましたが、どうもN-50と相性が悪いらしく(フォルダ展開に15秒ほどの時間が生じる)、ここの掲示板で皆様の意見を参照し、QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。

が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。

誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???

書込番号:18219323

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/29 16:01(1年以上前)

こんにちは

>QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。

>が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。

誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???


なんの問題でしょうか。
TS-110に替えられて、一軒落着と思いきや、HDL2をに戻したい?
UPSとの相性?


15秒は特に遅くはないとおもいますが...
TS−110はCPUが高速なのでそうなります。

QNAPをMUSICサーバ用、HDL2をデータ用にするか、どちらも同じデータを入れておいてRAID的につかうか..が良い気がします。



書込番号:18219730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/11/29 16:15(1年以上前)

LVEledeviさん、ありがとうございます。

とりあえず、目的は以下に箇条書きにしました。

@ NASは1台にしたい事   (システムの単純化)
A 雷対策をしっかりしたい事(持ち合わせのUPSを活用したい)

です。

@のtwonky media serverは使い慣れない上、意図せずに様々な場所に新しいフォルダー等ができて、精神衛生上よろしくないという理由もあります。

というわけで、HDL2-A2.0をNASとしてサクサクと用いる事ができるのか… 乗り越えたいハードルなのです。

書込番号:18219763

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/29 21:02(1年以上前)

スレ主様

質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。

また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?

NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?

音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?

質問ばかりですみませんが、使用状況がほとんど分かりませんでしたので。

書込番号:18220718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/11/30 10:44(1年以上前)

muctoruさん、情報が少なくて申し訳ありません。


>質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
 NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。
 また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?

その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ
1個1個の動作に15秒程待つことは、相当のストレスです。

>NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?
 音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?

音楽ファイルは全てwavです。
車は純正のオーディオで、CDの再生がメインなのでwavでの運用を強いられます。
もはや過去の人になってきています。

音楽ファイルは、せいぜい500曲位です。
しかし、データ保存用に各種ドキュメントや動画編集ファイルがありますので、総ファイル数は2-3千あるかもしれません。

書込番号:18222634

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/12/02 15:15(1年以上前)

スレ主様

ネットで調べた情報を元に書きますので、実際とは異なるかもしれません。

>その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
>NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ

これは実際のフォルダではなく、曲につけられたタグ情報の分類名ですか?
実際のフォルダでしたら、NAS<music<folder<実際のフォルダー のようになると思います。

このNASでは、通常[contents]フォルダーに音楽ファイルだけを格納し、この[contents]フォルダーのみDLNA共有を有効にすると思われます。ご確認ください。

そうであれば、500曲程度で15秒も待たされるのは異常です。このNASを使用され、waveファイルを格納されている方でも問題なく使っているようです。

実際のやり方は存じませんが、NASのDLNAのデーターベースを再構築してみてはいかがでしょう。

最後に、N-50の操作には何を使っていますか?

書込番号:18230166

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング