ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正アプリWiiM Home以外でオススメのアプリ

2024/04/19 13:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5


先日コチラの商品を購入しコストパフォーマンスの高さに驚いているユーザーです。
ただ純正アプリWiiM HomeはAmazon musicを再生するのには適していると思うのですが、NASにCDからリッピングして溜め込んだ数万曲のファイル(Flac形式とWav形式が混在)を再生するには、少々動きがモッサリしており、画面も寂しい印象です。
そこで皆さまのおすすめのアプリを教えて頂ければ幸いです。
なお当方の環境はiOSですがAndroidユーザーにも役立つ設問と思いますので、双方共に有料、フリー問わずお薦めのアプリご教示頂ければと思います。

【当方の使用環境】
・iOS iPhone SE3
・BUFFALOのNAS リンクステーション
・WiiM Proをオーディオテクニカの光デジタルケーブルにてCHORDのDAC Mojo(初代)に接続※GaN充電器をオーディオ用電源タップに接続
・モガミのRCAケーブルにてDENONのプリメインアンプPMA-2000に接続
・JBL 4312D

書込番号:25705627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/19 14:34(1年以上前)

>肉田裕也さん

こんにちは。
私は使ってないので詳しくは分かりませんが、人気のアプリはこの辺でしょうか。
Mconnect (iOS)
BubbleUPnP (Android)

どちらもAmazon music 非対応なのが玉に瑕ですが、外部アプリで対応してるものは無さそうですね。

書込番号:25705676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/19 20:36(1年以上前)

>おすすめのアプリを教えて頂ければ幸いです。
BubbleUPnPが超絶お勧めです。

Appstoreにあるか不明ですが、ANDROIDでは世界一使いやすいコントロールアプリだと思います。

iOS機器を持ってないので、こんな答えしかできずにスミマセン。

書込番号:25706097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/04/19 21:13(1年以上前)

BubbleUPnPはiOSには対応してないみたいです

わたしはいまいち使いこなせていなくて
SynologyのNASなので純正アプリ?のDS audioというのをなんとなく使っているのですが、
BubbleUPnPはどんなところがよくて高評価なんでしょうか?

書込番号:25706243

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/19 21:13(1年以上前)

>肉田裕也さん


私もBubbleUPnPをオススメします。
Wiimアプリではあり得ない全ての音楽ファイルが表示されます!

書込番号:25706244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/19 23:50(1年以上前)

>>ビビンヌ様
お返事遅れて申し訳ございません
さっそくMconnect lite試してみました
純正アプリでは表情されなかったアルバムカバーアートが表示されました!

書込番号:25706477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/20 00:11(1年以上前)

>>犬は柴犬様
お返事遅れて申し訳ありません
残念ながらBubbleUPnPはiPhoneに非対応なため
検証できませんでした
android ユーザーの方でお試しの方いらっしゃいましたら
レスポンス書き込んでいただければ幸いです

書込番号:25706492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/20 00:16(1年以上前)

>おさむ3さん
お返事遅れて失礼いたしました
DS audioというアプリはApp Storeからダウンロード出来たのでが
Synologyユーザーでないとアクセス出来ないようです
検証できず申し訳ございません

書込番号:25706500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/20 00:20(1年以上前)

>Tackaさん
お返事遅れて失礼しました
残念ながら私はiPhoneユーザーの為BubbleUPnPを検証できません
androidユーザーの方の有益な情報頂ければ幸いです

書込番号:25706502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/04/20 00:24(1年以上前)

>肉田裕也さん
まぎらわしい書き方でお手数をかけてしまってすみません
自分の環境で使っているアプリと、androidで好評なアプリの比較を
ほかの方に聞いてみたかっただけです
iOSじゃない話でスレ違いしてしまって失礼しました

「犬は吠えるがキャラバンは進む」サブスクにないんですよね
わたしも映画「僕たちはみんな大人になれなかった」を観て懐かしくなって
中古でCDを買いなおしました
わたしもそういうサブスクにない音源だけはNASから聴くようにしています

書込番号:25706508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/20 00:37(1年以上前)

>おさむ3さん
いえいえ私としてはi OS androidユーザーに関わらず
この素晴らしい製品全体の情報を共有出来ればと思ってスレッドを立ち上げた次第なので
お気になさらないでください。
スマホの小さな画面で楽曲を検索するのは結構ストレスなので
「犬は吠えるがキャラバンは進む」のようなサブスクに有りそうで無いアルバムのみに絞った方が
良いのかもしれませんね

書込番号:25706517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/20 01:01(1年以上前)

アイオーデータのハイエンドオーディオサーバー
fidata の専用アプリ
fidata Music App
は所有者でなくともWiiM Pro上で
iOSもandroidも使えるようです
※私はiPhoneユーザーですが使用できました
https://www.iodata.jp/fidata/

書込番号:25706534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/21 09:19(1年以上前)

イギリスの高級オーディオブランドLinnのネットワーク用アプリ、残念ながらLinnユーザーでないと使えないようです

書込番号:25708226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/23 10:46(1年以上前)

評判の高いRoon RemoteですがRoon ユーザーだけしか使えないようです

書込番号:25710906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/04/23 19:53(1年以上前)

>肉田裕也さん
fidata Music Appがネット上のほかの記事でもおすすめされているのを何度か見かけたので
iPad mini5に入れてみました

iOSもandroidも、今まで使っていたアプリは「たぶんこうかな…」と
トライアンドエラーでなんとなく使えてるような使いこなせてないような感じだったのですが
fidata Music App、めちゃめちゃいいですね!
なにも調べずに直感で使えました
動作も速くて快適です(これは使うデバイスによるのかもですが)

添付画像の左がサーバーの中身で
右がプレイリストですね

選択サーバー(ソース機器?)とレンダラー(再生機器)も簡単に切替できました

いい情報をありがとうございました
自分は自宅(風呂場以外)でのNAS再生はこのアプリでいきます

書込番号:25711557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/23 21:59(1年以上前)

>おさむ3さん
情報がお役に立てたようで私も嬉しいです
ただ使うデバイスを選ぶとのご指摘通り
iPad向けのUIで
私の使っているiPhone SE3では
使い辛い印象でした
今後さらに使用された上での感想お待ちしております😃

書込番号:25711732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/27 02:03(1年以上前)

TechnicsのMusic App iOSで使えました!
https://jp.technics.com/support/downloads/sp-app/index.html
 ただMconnectよりタグ付けに厳密なようで見えないファイルが有ります(現段階で法則性は不明)。

書込番号:25715325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/27 02:10(1年以上前)

Technics Music App使用時のキャプチャー画像です

書込番号:25715326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/27 02:42(1年以上前)

訂正です。
これまで使用が確認できた3つのアプリ
Mconnect
fidata Music App
Technics Music App
全てで見えないファイルがあり現段階では法則性は不明です。
なにぶん2千枚ほどのアルバムをリッピングしており
タグ管理がいい加減なため
コレを全部整理するのは中々くたびれる作業となりそうです…

書込番号:25715334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/27 08:54(1年以上前)

上記の問題以前スレッドが立ち上がっていましたが
根本的な解決に至らぬままだったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25601062
残念です

書込番号:25715486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/04/27 09:15(1年以上前)

チャプター画像です。
例としてU2フォルダに収録されているアルバムのうち
「The Best of1980-1990」はカバーアートも表示され中のファイルも見えています。
対して
「The JoshuaTree」フォルダはカバーアートも表示されず中身のファイルも可視化されません。
うーむ…

書込番号:25715510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2024/04/18 15:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

スレ主 Mizukissさん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
家庭内LAN環境はなくスマホ単体なのですが、テザリングで接続すればいいのでしょうか?
光出力でDACに繋ぎ、ヘッドホンでAmazon Musicを楽しみたいと考えています。

書込番号:25704390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/18 18:28(1年以上前)

>Mizukissさん

テザリングでも使えないことはないですが、スマホ若しくはタブレットが2台必要です。1台はテザリング用、もう1台はWiiM と同じWi-Fi スポットに接続してWiiM アプリで初期設定します。

設定が終われば 1台のスマホでAmazon music アプリを開いてAlexa Cast でWiiM から再生が可能と思いますが、WiiM アプリを使う時はまた2台目の端末が必要になります。

書込番号:25704609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/18 20:02(1年以上前)

ビビンヌさんがすでに返信されているので
自分の個人的な感想と別の方法を書きますが…

自分だったら
・スマホからUSBでDACに接続する方法を検討
・楽天モバイルのSIMとモバイルルーターを契約して、自宅内Wi-Fiとして使う
のどちらかを考えるかなと思いました

キャンペーン時なら楽天のモバイルルーターは1円とかですし(自分も持ってます)
WiMAX用のホームルーターをメルカリなどで入手して
楽天SIM入れて使ってる人もいます

書込番号:25704731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mizukissさん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/18 20:35(1年以上前)

DACを買ってスマホとUSB接続することとしました。
ありがとうございました。

書込番号:25704777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/18 20:41(1年以上前)

こちらのスレで先に相談されていたのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001491494/SortID=25703537/?lid=bbs_topics#25703537

ピックアップクチコミになっていたので気づきました

書込番号:25704789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2024/04/17 17:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

現在、保有しているNODEを使い続けるべきかご意見をお願いします。

現在のオーディオ環境です。
・アンプ Denon pma1700ne
・ネットワークプレーヤー NODE
・スピーカー ソナスファベールsonnet1
現行のDENONアンプはDAC内蔵で、NODEとUSBや同軸でデジタル接続しています。

目的はスピーカーの性能を出し切ることです。
現在使用しているDenon pma1700neは、とても満足しています。
その最中、店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。

先々ラックスマンありだなと検討しはじめましたが、これにはDACはついておらず。DACはアンプとは別で持つ必要があります。

しかし、設置スペースの問題で大きい機器はアンプしか置けません。
プレーヤーや DACはコンパクトにする必要があります。
というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。
と思う次第です。

経験が浅く堂々巡りしているため、知見ある皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:25703175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 18:48(1年以上前)

>オーディオ新人さん
店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。
となると、プリメインアンプを変えると音が好みになると理解して、ラックスマンのアンプの種類を書いて頂けばスレがつくと思います。
例えばアキュフェーズE-4000にDACボードを入れてnodeと接続するまたはRCAでの接続も一案です。
まずは、ラックスマンのどの機種が良かったか、音楽ソースは何かを記載すれば、より多くの人にアドバイスが得られると思われます。多分もっと多くのプリメインアンプが推薦されると思います。
わたしは、
Node(Amazon music)→アキュフェーズE-4000→sonnet1をお勧めします。

書込番号:25703237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 19:00(1年以上前)

>オーディオ新人さん
失礼しました訂正します。
Amazon musicが主ならば、
wiim pro →アキュフェーズE-4000→sonnet1
wiimのアプリケーションはGUIが優れており、あとはE-4000に任せる案です。

書込番号:25703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/04/17 21:16(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんばんは。

ご予算やスペースが潤沢ではないとお見受けします。「NODE内蔵のDACは音が悪いのではないか?」と心配しているのだと思いますが、ご心配には及びません。初心者さんには刺激的かも?ですが、一応まともなものであれば、DAC間でヒトが聴き分けられるような出音の差はないのです(以前先代の Node 2i を使っていましたがまったく問題ありませんでした)。以下はヘッドフォンアンプの例ですが。

「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「ヘッドホンアンプに音の違いはあるのか」
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

DACは「良い音を作り出す装置」ではなく「音源データを正確にアナログ信号に変換する装置」です。そしてその技術はとうの昔に成熟しています。つまり「アンプとの釣り合いが取れてない」は、単なるセールストークや噂にすぎないはずです。人が予備知識を持って聴くと違って聴こえますが、きちんと計測すると差はないのです。

評判や見た目の良い物、高価な物は良い音に聞こえるもので、それはそれでいいと思うのですが、予算に限りがある場合、心理効果にお金を払うかどうかは考えがほうがいいでしょう。また、DAC(やアンプ)の音について他人の意見(聴感)を尋ねても、結局その人の心理効果を聞くことになるだけで、あなたが同じように感じるとは限らないわけです。

なおこの掲示板はマニアの巣窟のような所で、このようなことを書くと怒られます(笑)。そこであらかじめお断りしておきますが、以上の話は納得できる人に伝わればよく、そうでない人に押し付けるものではありません。

書込番号:25703449

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 21:28(1年以上前)

Mr.IGAさま
お返事いただきありがとうございます。
お店で試聴したのは入門機になるんでしょうか、L-505Z でした。
同じ価格帯のアキュフェーズも聴きました。
こちらもとても良かったです。
入門機とは言え、アンプの価格帯というかグレードを上げるとこうなるんだな〜と思いました。
DACボードなるものがあるのですね。
知らなかったです。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25703466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:00(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさま
お返事頂きありがとうございます。

予算もスペースもこの辺りを大きく上回るのは厳しいですね笑
そもそも、現機器を家族に理解してもらえてらだけでも幸運だと思ってます笑

ご提示いただいた事例、確認してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25703508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:06(1年以上前)

お伝えし忘れました。
音楽ジャンルは、幅広く聴きます。逆に聴かないジャンルをあげますと、オーケストラや超ハードな曲です。

書込番号:25703515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:27(1年以上前)

>オーディオ新人さん
急ぐことはないので色々試聴してお好きな音色を探されたら良いと思います。DENON1700やL-505Zも評価の高いものです。他にも多くのプリメインアンプとスピーカーの組み合わせで音楽を聴いて、これだと思われる音楽の音色を探すことが重要と思います。また試聴室とご自宅では環境が異なるので、試聴環境も比較してご自宅の環境改善もご検討することも重要かと思います。
スレ主さんは既にお気づきのことで、アンプを変えると音が変わる。もっと試聴しましょう、お気づきになることが増えると思います。
最近私は試聴室と自宅のセッティング環境の違いに興味あって、買いもしないのに試聴をしてます。
入門機なんてものはないので、ご自分の好きな音を奏でられるなら、その組み合わせがご自分のbest buyです。
試聴なくして何も前に進みません、買えるとか買えないとかではなく、ご視聴でお好きな音を決められることを願ってます。

書込番号:25703527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん
肝心な質問に答えないので以下のように回答します。
Nodeはstreamerとして使い続けてはいかがでしょうか。
当面は現状のままで、既に感じているようにプリメインアンプのグレードアップを行う。
L-505Zを中心に、Nmode X-PM9, DENON PMA-A110,
ヤマハ A-S2200, CSR SOULNOTE A-2
が候補です。
DACのグレードアップはプリメインアンプの後だと思います。是非CSRを試聴して下さい、少し毛色の異なるアンプと思われ、好き嫌いは分かれると思います。
私はアキュフェーズ推しです。

書込番号:25703568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/17 23:33(1年以上前)

>オーディオ新人さん

>プリメインアンプのグレードアップを行う。

私もそう思います。スピーカーの性能を引き出すのは(パワー)アンプの仕事です。

DAC(&プリアンプ)は信号を供給するだけでスピーカーの性能を引き出すわけではありません。アンプとスピーカーはその信号に反応する(その反応の仕方の差が大きいのですが)だけです。

また、いわゆるDACの出音はあくまで電源とプリアンプを合わせた回路全体の結果でチップ(単体ではたかが数千円です)の音質差ではないので、電源や出力部に物量投入されたものをゆっくり吟味すれば良いのではないかと思います。

書込番号:25703612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/18 05:28(1年以上前)

>オーディオ新人さん
アンプを変えても音は変わらないらしいですよ。

書込番号:25703743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/18 05:32(1年以上前)

参照URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001158725/SortID=25680348/#tab
ご参考までに。

書込番号:25703745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/18 06:51(1年以上前)

>オーディオ新人さん
はじめまして。良いスピーカーをお持ちですね。これはアンプの選びがいが
ありそうです(笑)

とにもかくにも、試聴が一番大事です。
その際は
・先方にはあらかじめ予算をきっちり伝える。ごり押しは断固拒否。
・自分のお気に入りのCDや音源を試す。
ようにして下さい。言われるまでもなく実践しておられたら申し訳ありません。

ただお店(特に専門店)とご自宅では部屋の音響特性や、電源環境などが
違いますのでお店で聴いた音が完全に再現できる保証はありませんので
そこはある程度考慮しておく必要があります。

Mr.IGAさんが、おおかたおススメを挙げられておりますが、Marantzのmodel
シリーズもぜひ試聴してみてください。価格帯は同じくらいですので。

書込番号:25703795

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/18 10:24(1年以上前)

>オーディオ新人さん

こんにちは。
一時、PCルームのBGM用としてNODEを使っていました。
ながらで使う分には何の問題もありませんが、構えて聴くには少しもの足りない印象でした。
多分、多くの方が指摘しているように、DACに起因すると思っています。
結局、アンプにデジタル接続する形に収まりました。
アンプはパイオニアのA-50DAでESSの中級グレードのDACが搭載されています。
おそらく、スレ主さんも同じような経緯でアンプのDACを使用されているのではないかと推察します。

NODE入手前であれば、DAC部に改良を加えたNODE Xが候補になるかと思いますが、入手済みなので、良質なDAC搭載のアンプを選択するのが良いと思います。

アキュフェーズのプラグインDACは物理的な収まりはとても良いですが、コスパはあまり良くありません。
アキュフェーズアンプユーザのごく一部が購入するだけなので、割高になるのは致し方ないかと思います。

書込番号:25704034

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/18 12:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん、こんにちは。

>DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、
>結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

いやぁ、そんなことはないと思いますよ。

最近のネットワーク・ストリーマーは、旧来の常識と価格バランスを破壊する「改革者」です。

例えば私なんて、たかが3万円台のストリーマー「WiiM Pro Plus」に数百万円のアンプ、それに100万以上するスピーカーを繋いでいますw

私はこの安物のストリーマーを買ったとき、その音を聴きあまりにも浮かれすぎて、自分のブログに以下のような大げさなレビュー記事を書いてしまったくらいです(笑

『【WiiM Pro Plus】初めてメインシステムでWiiMの音を出した』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-373.html

もちろんストリーマーをレベルアップすればシステム全体の音質グレードは上がると思いますが、別に現状でも「音質が不足している」などとは感じません。

まあストリーマーといっても上は数百万円クラスですから青天井ですが、そっちを見るより、まずはアンプとスピーカーのバランスを見た方がいいです。

上の方がおっしゃる「良質なDAC搭載のアンプを選択」というのも一手ですね。

まぁ、あせらず、とにかくアンプの試聴を数多く重ねられることが肝心です。

まずは耳を作りましょう。

書込番号:25704208

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/18 14:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは  2点のご提案ですが

@アンプを変えたらNODEはストリーマーとして使用でDACを購入すれば良いと思います。
DACの候補としてはアマゾンですがSMSL製品のフラッグシップは14万くらいであります。日本製の最高レベルDACチップの旭化成とロームの製品があります。ブログなど見るとマニアの人も使っている人が多いですから検索してご覧ください。(なおアマゾン販売品は「出荷元アマゾン」製品が返品等があった場合にスムーズに処理できます)

A現状の電源供給方法の改善をおすすめします。(対策済みならばスルーして下さい)
アンプとNODEのオーディオ装置は、家庭電源から独立させた方が音質的に効果的です。
一例ですが、電研のノイズカットトランス(約5万)は絶縁とノイズカット機能がありますので、単純接続使用で、グランドループが遮断できてノイズ面も改善ということです。ノイズフィルターの数倍のノイズカット性能が公表されています。
(現在の装置では、USBアイソレーターで信号系は遮断されていますので、電源系の遮断もしてください、という主旨です。クリーン電源装置の格安版と思ってください)

機器類発生のノイズ対策面では仮想アースなども人気があるようです。
定番ですが、手間がかかりますがスピーカーのセットや部屋音響改善は効果が大きと思います。
失礼しました。

書込番号:25704361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/18 15:53(1年以上前)

>オーディオ新人さん
スレをじっくり読み返してみました。制約があるんですね。
Luxman,Accuphaseあたりはプリメインやセパレートアンプ、プレーヤーがメインで、ネットワーク
関係は会社として重視していないように見えます。
Esotericは対照的に、ネットワークプレーヤーや、ネットワークプレーヤーにプリの機能をつけた複合
機を作っていますが、構成がセパレート方式になる上に、値段も高いです。

となると、落とし所としてネットワークレシーバーになるのではないでしょうか?
ただ、DenonとLuxmanを聴き比べて、その違いが分かる方なので中途半端なネットワークレシーバー
では満足されないでしょうね。

あくまで1つの案ですがヤマハのR-N2000Aを試聴候補に加えてみてはどうでしょうか?
音の好みの問題はありますが、性能的には他のネットワークレシーバーと一線を画すものだと思います。

書込番号:25704431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/18 16:15(1年以上前)

>オーディオ新人さん

傾向は違うかもですけど、テクニクスのSU-GX70も聴いてみては?オールインワンで小さく軽い。所有欲という面ではマニア向きではないかもですが。

書込番号:25704466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 20:17(1年以上前)

Naim Audio Community's Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
において、Chord Company GroundARAY RJ45 を巡って「効果あり」という投稿と「効果なし」という投稿が入り乱れている状況である。
それらの投稿の内容は、各人が各自宅での試聴環境下における責任ある結論である。
これは白黒が付きかねる製品の一つかも知れぬ(試聴環境および試聴者に依存するということ)。
ちなみに ASR での測定結果は「変化なし」であり、snake oil ということになっている。
結語: Trying for yourself really is the only way.

書込番号:25704750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 22:28(1年以上前)

>というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

このような意味不明なことを言ってないで、スレ主のネットワーク環境を改善するのが先決でしょう。
アンプを変えてもその出費に見合った改善は見込めないでしょうに。まあ、ご自由になさればよいでしょ。
こうして初心者は、オーディオに夢を見るのである。

書込番号:25704952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/18 22:54(1年以上前)

DACで音は変わらないという意見を散見しますがdcsとかLinnのディスクリートDACの音を聴いて
ほしいですね。
とてもじゃありませんが、旭化成やESSのような汎用品と一括りにできるレベルじゃありません。

書込番号:25704980

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoの選局が出来なくなった

2024/04/08 12:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

今日スマホからradikoの局を選ぼうとしたら
メールアドレスとパスワードを入れろと出て来て選局できなくなりました
(一応いつも使っているメールアドレスや設定されていそうなパスワードも
入れてみましたがエラーとなります)
これはリモコンで本体を直接コントロールしようとしても一緒でした
コンセントを抜いてもファクトリーリセットをしても治りません

気になる症状は
普段なら道州を選択してその後県を選択という手順なのですが
現在は道州までしか選べず次に局一覧がでて
これを選ぶとメールアドレスとパスワードを入れろとなります

皆さんのN-30AEは正常ですか

書込番号:25691480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

2024/06/20 21:54(1年以上前)

トラブルの原因は本体ではなくネットワーク側だったようです
下記の指示に従い対応したところ改善しました

今いるエリアの放送局を聴取できない (他のエリアの放送局が表示される)
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?category_id=5&site_domain=default
正しいエリア判定設定作業を行いますので、お手数ですがこちらから、修正依頼申告をお願いいたします。
(ご申告後、1日〜3日で修正を行います。)


その他
元々トラブル多発で新しい機器を物色しているので良いものがあれば御紹介ください
オーディオ用ネットワークプレーヤーまたはそれに近いもので
下記のものも利用できる機器が良いです
1. radiko
2. ワイドFM
3. ottava

愚痴
1. ミュージックバード
 いつの間にか無くなっていました
2. i-dio
 受信環境の構築が手間で、ハイレゾ級とか中途半端な事をやるので流行らなかった
 と思っています
 これがハイレゾ級ではなくハイレゾなら無料だったので以外に流行ったかもと思っていますw

書込番号:25780630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

現在nodeからSoundgenic HDL-RA2HF(SSD)の音源を聴いてます。該当製品を購入した場合、Soundgenic HDL-RA2HF(SSD)をマウント(nodeと同じ使い方)して音楽を聴きたいと思います。
該当製品にメモリを追加してローカル音源にする手もあるようですが、ネットワークドライブの感じで使用したいと考えてます。
該当製品にこだわる理由は、サンプリング周波数の異なる曲間に1secから3secのdelayを挿入できるオプションがあるためです。
該当製品→MC-3+USB→DACで曲間の冒頭切れなく聴くことが可能になりそうです。

書込番号:25686169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/04 20:47(1年以上前)

IODATAが提供している fidata Music App をご使用であれば Music server を Soundgenic にしたままで、同アプリ画面右下の使用可能なレンダラーからDMP-A8を新たに選択すればA8にて再生可能なはずです。当方、Soundgenic は使用していませんが、PC内の音源をDMP-A6で再生したい場合は fidata Music App にて、PCにインストしたJRMCを Music server に、A6をレンダラーに選択して再生させています。

A8ご導入の際は、ぜひレビューをお聞かせください。現在、私はA6を純粋にストリーマーとして利用していますが、A8はアナログ変換後の音も期待できそうです。

書込番号:25686907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/04/04 22:03(1年以上前)

>マークハチ公さん
具体的にお教え頂き有り難うございました。
購入には、少し迷ってまして、
1 Direttaを使って、SoundgenicからSFORZATO製品でtaktinaを使う。
2 DMP-A8を使って全てを統一する。
当方音源に合わせて、UD-505(ak chip)とTopping D70 pro saberを分けてつかってます。DMP-A8の場合は、DACのアップグレードにもなると思います。
DMP-A8の不安な点は、アプリケーションの使い勝手に尽きるかと思ってます。
もう少しSFORZATO製品を検討し、4月中には購入使用と思ってます。

書込番号:25687016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップ方法

2024/03/27 17:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Volumio > Rivo

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

普段、ラズパイでVolumioを使用していますがこの製品のセットアップ方法はラズパイ同様、PCやアプリで接続してNASをマウントしたりするのでしょうか。

書込番号:25676859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

2024/03/30 19:41(1年以上前)

レンタル品でセッティングしたところ自己解決しました。
基本的にラズパイ同様にセッティング出来ました。PCからRivoにWifiでアクセスしてネットワーク接続設定するだけでした。
最初、(ラズパイでOMVによる)NASのマウントエラーで苦戦しましたが、NASのSMBのバージョンとVolumioの相性らしく、詳細設定のオプションをvers=3.0と書き込んだらすんなりマウント出来ました。

書込番号:25680597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング