
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2014年4月14日 12:58 |
![]() |
19 | 9 | 2014年8月4日 06:56 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月5日 07:08 |
![]() |
15 | 13 | 2014年4月6日 05:57 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月18日 07:48 |
![]() |
1 | 5 | 2021年9月5日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
宜しくお願い致します、以前HAP-S1を持っていたのですがDSDマスタリングの機能が欲しいので思いきってこの機種とアンプのTA-A1ESスピーカーのSS-AC3を今週の火曜日に購入しました。
問題なく良い音だなと思い聴いていました(flacの16bitの44.1kHzで聴いております)、しかし今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません、慌ててソニー大阪に電話すると圧縮音源を比較してみればと言う回答でしたしかし今圧縮音源は持っていません(一様flacも圧縮音源ですが)と伝えましたらインターネットラジオで比較してみて下さいと言われましたたまたまよく聴くラジオがMP3の128mbpsだったのでそれで比較しましたら全くON,OFFにかかわらず音が全く変わりません、そのむねを伝えましたらおかしいという結論になりました、しかし逆に実際はDSDマスタリングが効いててOFFにできないのかも知れません、さすがにサンプルで付いてくるDSD2.8のような良い音はでません、そこそこの音はでますが、皆さんはどうですか?カタログに載っている様にDSD5.6相当にアップスケーリングされますか、たしかにON,OFFの制御はおかしいとおもいますが実際にはアップスケーリングされているのでしょうか、音を文章で表すのは難しいですが皆さんはどうですか?どんな情報でも良いので宜しくお願い致します。
失礼しました。
5点

>今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません
アップ図の下は、MP3-128kbps音源のFFT周波数特性です。ソニーの説明ではDSDリマスタリングによってDSDにアップコンバートをすると、アップ図下の15.2KHzから上の周波数領域と、-125dBから下のダイナミックレンジ(時間領域で減衰する音の部分)が補完されるようになっています。
この場合は、まず15.2KHz以上の音(アップ図の⇔の部分)が聞こえることが前提ですが、アップ図のMP3圧縮音源は、音圧レベルがMAX-20dBに対して15KHzでは、-60dB(小さい音)なっているので、この場合は補完された15kHz以上の音の変化が聴き取れるかどうか微妙です。
なので、できれば高音が大きな音量で録音されている音楽で試すと、違いが分かるかもしれません。
次にアップ図の水色のエリアのダイナミックレンジも補完されるようですが、CD音源のダイナミックレンジが96dBなので、この場合、水色のエリアは、実際に聴く音量を96dB以上(大音量)にしないと聞くことができない微かな音に該当します。
なので、防音設備が無い一般家庭での音楽再生では、変化が分からないかもしれません。(ヘッドホンなら違いが聴き取れるかも知れませんが、耳を傷める可能性があるので、お勧めしません)
以上より、アップコンバートによる補完の変化を聴き分けるには、良い耳と、高音が録音されている圧縮音楽と、大きな音が出せる環境が必要なので、けっこう敷居が高いようです。
書込番号:17409072
3点

最後の2行部分に、訂正があります
圧縮音楽→圧縮音源
になります
書込番号:17409089
0点

パイル様ご回答ありがとうございます。
私素人なので難しい事は分かりませんが、CD音源からDSDのアップスケーリングを満喫するには、環境、音源など敷居が高いんですね。書かれている事はなんとなくわかります。
詳しい説明ありがとうございました、また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:17409120
0点

DSDリマスタリングで音質が向上するのは、ノイズシェービングで音が綺麗になるからであって
圧縮音源の高域補正とかはDSEEがやっている、というのが私の理解だったんですけど
ソニー(のサービス)自身が圧縮音源で試せというからには違うのかな…
書込番号:17412488
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1(B) [シルキーブラック]
音はいいんですが、アルバム単位も含め複数曲の再生をすることができません。
純正のナノコントローラー、Dixim、Kinsky、Twonkyと試してみましたが、
いまのところTwonkyでしかできない状態です。
私のやり方が悪いのでしょうか?
(純正でできないというのがすこしひっかるのですが)。
なにかお勧めのソフトがあればお教えいただければ幸いです。
Android、iOSともに使える環境にあります。
因みに、LINNとKinskyの組み合わせでは何の問題もありません。
NASはBuffaloとQNAPがあり、ファイルはALACです。
2点

質問です。
アルバムで、1曲目が終わっても2曲目に行かないという意味ですか?
書込番号:17392598
1点

私の場合は、ナノコントローラー、Marantz Remote App、8playerをiPadで試しました。後者の2つでは問題有りませんが、純正アプリは、曲の終わりで再生が停止する現象が度々起きて使い物になりません。
純正アプリでないと、FLAC形式でのギャップレス再生が出来ないので困っています。
サポートに連絡しましたが、今後善処していきますみたいな回答でした。
困ったものです。
書込番号:17392727
1点

ご回答ありがとうございます。
私のやり方に誤りがあるかとも思っていたのですが、
そうでもないみたいですね。
価格の割に本格的な音が出るので、ハードは気に入ってるのですが、
コントローラソフトがしょぼいのが残念です。
mctoruさんご使用のソフトも含めいろいろ試してみる必要がありそうですね。
また何か情報がありましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:17392953
2点

はじめまして。
自分も当機種を購入し純正アプリが使えないなと感じていたものです。
自分の環境では、ナノコントローラーではほとんど再生出来ません。Marantz Remote Appでは問題無く再生出来ています。(iPad mini/Nasneを接続)
純正アプリもUpdateされているようですが、それでもうまく動きません。純正アプリが動かず、汎用アプリで動くとは・・・
音は良いだけに残念です。
書込番号:17418731
2点

アルパインマニアさん
純正アプリは、ギャップレス再生の為に、曲の終わりの方で次の曲の先読みを行ってると思います。というのは、ギャップレス再生がDLNAの規格にはない為、メーカー独自に実装しているからです。
この時に、サーバーとのタイミングがうまく行かないと、待ち状態になって、再生が止まってしまう現象になるのではないかと思っています。
ファームウェアかアプリかは分かりませんが、早急に対応して欲しいのですが、もう発売から一ヶ月も過ぎてしまいました。
書込番号:17418952
1点

アルパインマニアさん、投稿ありがとうございます。
mctoruさん、レスつけていただき、恐縮です。
東和電子さん、こんなわけですのでよろしくお願いします。
書込番号:17420342
1点

追加情報です。
AndroidアプリのBubbleUPnPでFLACの連続再生及びギャップレス再生できました。
NASにQNAPを使用しているため、Twonky Media Server環境限定かもしれませんが、
ご参考までに。
書込番号:17799344
3点

おぉ〜、素晴らしい情報有難うございます。
早速インストールしてみましたが、快適に動作します。これで、純正アプリの呪いから解放されます。
環境はTwonky Server, Nexus7 2012です。
書込番号:17800206
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
スレ主さん
愚問です笑
インターネットラジオの方が音質が良いです笑
個人的には比べるほどFMラジオに音質求めるもんじゃ無いような気もします...
書込番号:17381130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
こんにちは。はじめて質問させていただきます。
HAP-Z1ESを購入し、e-onkyo musicから坂本龍一さんの戦場のメリークリスマス
DSF 5.6MHz/1bitをダウンロードしました。
早速HAP Music Transferを使い、転送したところ、曲名アルファベット順で転送されてしまいました。
アルファベット順ではなく、アルバムの曲順通りに転送する方法をおわかりの方、いらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
OSはMacOSX10.9.2です。
1点

スエーニョラティーノさん、
おはようございます。
HAP-Z1ESは使っていませんので想像ですが、転送はアルバム順にされており、表示がアルファベット順になっている
のではないでしょうか?
曲のファイル名の頭に、01,02,03,...を付ければアルバム順に表示されるのではないでしょうか?
使っている方から、こんなことせずにできるよ、という回答がもらえると良いですね。
書込番号:17364626
1点

スエーニョラティーノさん こんにちは
ひょっとすると、トラック番号がちゃんとついてないのでは?と思い
ためしに購入してみようと思いましたが、あまりにもお高いので断念しました。
USのサイトだとDSD2.8が、3枚くらい購入可能な値段ですね。
とりあえず、Media GO で読み込ませてみたりすると ディスク番号、トラック番号
などが判ると思いますので、確認してみてください。
ひょっとすると、自分が別途「愚痴」をこぼしているような出来事だとしても
KORG の AudioGate というフリーに使えるソフトあたりで トラック番号を
修正していただく他はないかと思います。
元のファイルをいじるのは怖いでしょうから、ちゃんと事前にDVDとかに
バックアップコピーしておきましょう。
書込番号:17365982
1点

こんにちは。
おそらくトラック番号がついていないのでしょうね。
DSF(DSD)だとGracenoteを引くこともできないでしょうから
メタデータだけが頼りなので、配信側でちゃんとメタデータをつけて欲しいところですね。
Minerva2000さんの言われるように、ファイル名の頭に 01,02… を付けてみると
うまく行きそうな気がします。(メタなしWAVでそれでうまく行った記憶が)
書込番号:17366158
1点

スレ主さん
私もe-onkyo musicから坂本龍一さんの戦場のメリークリスマスDSF 5.6MHz/1bitを購入してますが、
このDSD音源のメタデータにトラックNo.がありません。
しかし、ファイル名は「Merry Christmas Mr.Lawrence -30th Anniversary Editon--01-Merry Christmas Mr.Lawrence」とデフォルトでアルバム名‐トラックNo.-曲名の順番なのでフォルダ内はアルバムの曲順通りになっています。
なのでファイル名の先頭に01...とつけてもメタデータを編集しない限り、HAP-Z1ESではアルファベット順に表示されると思われます。
私も今の環境でDSDのメタデータを編集できないのでこまってました(笑)
なのでこちらの口コミを参考にしてみてください。
口コミNo,[17271282]、 [17274667]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=17150971/?lid=myp_notice_comm#17297771
書込番号:17369107
1点

白いトマトさんに紹介されてしまったので…
使っている人がいるのかもしれない、ということで、ちょっとだけ更新してみました。
お役に立てれば何より。
書込番号:17369307
1点

皆様ご丁寧にありがとうございます。
早速、AudioGateをインストールして、
曲順を入れ替え、ジャンルを入力して
同じ DSF 5.6MHz/1bit でエクスポートしてから転送してみましたが、やはり無理でした。
ファイルの頭に数字をつけても無理でした。
困りました。。。
書込番号:17370113
0点

ton2tb7さんが紹介されているソフトはWindows用なんですね(泣)
書込番号:17370199
0点

スエーニョラティーノさん こんばんわ
Mac であれば、後は、[JRiver Media Center] と言うのがDSFファイルの
メタデータの書き換えが可能のようです。
「30 days trial」でも変更は可能でした。
http://www.jriver.com/
ちなみに、書き換えたデータを転送する前に
1.[HAP-Z1ES] から対象データフォルダを削除
2.[HAP Music Transfer]の対象フォルダを別のフォルダに変更しとく
※しばらくしてから
3.[HAP Music Transfer]の対象フォルダに該当ファイルのフォルダをコピー
てな手順での転送をしてみてもだめでしょうか?
書込番号:17371002
1点

スエーニョラティーノさん
すみません、OSはMacOSXとちゃんと書いてありましたね。。
見てみましたが、AudioGateはトラック番号を付けてくれない(編集する画面がない)みたいでした。
また、手元に1曲だけある e-OnkyoのDSFファイルを見てみたところ、
ENCODERSETTINGS KORG AudioGate ver.2.0.2 (Win)
というタグがついてました。
バイナリエディタが駆使できるのであれば、参考先スレに書いた手順で何とかなりますけど…
ちなみに、ファイル名先頭に番号をつけてもダメでした。すみません。
(たぶん全くタグのついていないものだったら出来たという記憶)
書込番号:17371670
1点

Win上でですが
foobar2000 で うまくいきました。
・右クリック→Properties
・Track Number を入力
foobar2000はMac-OS用もあるみたいなので、なんとかなるかも。
念のためバックアップを取ってからいじってくださいね〜
書込番号:17371718
1点

何度もすみません。
スマホ・タブレットをお持ちなら、
HDD Audio Remote 上で
「ミュージック情報を編集」にて
「トラック番号」を入力する
というのが正攻法である気がしてきました。
この場合は、ファイルは書き換わらないです。
書込番号:17371793
3点

DSDファイルをファイル単位で編集できる無料のソフト紹介。名前は「AudioShell」インストール後DSDファイルを右クリックで画像のようなダイアログで編集できます。DSD以外の一般的な音楽ファイルにも対応。
http://www.softpointer.com/AudioShell.htm
書込番号:17375453
1点

皆様情報ありがとうございました。色々と試してみましたが、
ton2tb7さんのおしゃるとおり、手持ちのiPhone上のアプリ、
HDD Audio Remote 上の「ミュージック情報を編集」にて無事トラック番号を編集できました!
こんなことが出来るなんて全く気がつきませんでした。。。
ありがとうございます!
書込番号:17384495
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
RCD-N8を使ってましたが、いろいろなアンプで試してみたくなり、DNP-F109を買い増ししましたが、リモコンでちょっと困ったことがありました。
RCD-N8のリモコンでインターネットラジオやミュージックサーバーのボタンを押すと、DNP-F109も勝手に起動してしまうんです。逆も同様です。
これを回避する方法ってあるんでしょうか。同じメーカーなのが原因なんでしょうけど。
0点

レコーダーとかTVみたいに、リモコンコードの変更はないようですので、
無理みたいですね。
なので、原始的ではありますが、付箋紙(ビニルテープとか糊残っちゃいますので)で使わない方の赤外線受光部を覆うとか、
受光部を囲って、正面からしか受光出来なくするとか、
そんなことぐらいでしょうか。
書込番号:17308390
0点

同じ会社どうしの機器でコードがだぶるとは
書込番号:17315892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、
あぁ、そうですよね。
一言、メーカーに苦情入れてもいいかな?
メーカーも想定外だとは思いますけど。
書込番号:17315906
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

おはようございます。
本機はネットワークオーディオ”プレーヤー”ですので、別にアンプが必要です。音量調節はアンプですることになります。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=networkplayer&ProductId=DNP-720SE#.UxuvZl6Zg7A
書込番号:17282214
0点

やはりそうですか。
Airplayの音量調節は効かないんですよね。
了解しました。
書込番号:17282305
0点

この件関連で質問です。
私のところではAirplayでも直接アンプからもボリューム調整ができません。
Airplayではボリューム・アップ、ダウン共に、アンプではアップはできますが、
ダウンしても無音にはなりません。
接続等で問題は無いと思うのですが、同様の症状の方いますでしょうか?
書込番号:24324944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





