
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 17:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年7月12日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月30日 13:44 |
![]() |
5 | 12 | 2013年7月8日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月12日 21:46 |
![]() |
9 | 9 | 2013年7月5日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
RECBOX HVL-AV2.0にWAVで音楽ファイルを入れて
N-50で再生していたのですが、RECBOXのファームウェア
を1.54に更新したら再生出来なくなりました。
具体的な症状はN-50にRECBOXが表示され
選択してアルバム、すべてのミュージックなど表示
される画面になるとN-50がフリーズして何処を押しても
反応しなくなります。
N-50 RECBOXどちらもコンセントとLANケーブルを抜き
再起動させましたが変わりませんでした。
PS3など他の機器だと再生出来ます。
どうすればいいか教えてください
宜しくお願いします。
0点

推理ですが RECBOX はファームウェアを更新するたびに、ファイルシステムの再構築みたいなことをおこなっていてそれに時間がかかるので、それが完全に終わると予想する時刻まで待ってみてはどうでしょうか。(下記のように丸一日ぐらい?)
> N-50 RECBOXどちらもコンセントとLANケーブルを抜き
> 再起動させましたが変わりませんでした。
RECBOX はちゃんとシャットダウンを実行されてからコンセントを抜かれたのでしょうか?私だったら今電源が入った状態ならそのまま気長に1日ぐらい待ってみて、それでも N-50 からアクセスできないようであれば、RECBOX を再起動(あるいはシャットダウン後に電源オン)してみます。その後もダメだったら同様にダメ元でしばらくは待って見ます。
PS3 では再生できるそうなので違うのかもしれませんが。
私は RECBOX などはファームウェアの自動更新をオフにしておいて、新ファームウェアが公開されてから数か月間は様子を見て、ネットに不具合情報が見当たらなければ手動で更新するようにしています。
書込番号:16347213
1点

ばうさん
日曜日に更新しましたが、今も同じ状況です。
もちろんシャットダウンをしてからコンセントを抜きましたが、
念のためもう一度行いましたがダメした。
いつもは新しいファームウェアがあるとすぐに更新していましたが
これからは様子を見てから更新します。
これだけはやりたくありませんでしたが、初期化して治るか
やってみます。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:16351581
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
DNP-720SE-KでNASを選択してプレイリスト(.m3uファイル)を選択しようとしたところ、
今までは表示されていたプレイリストが表示されなくなってしまいました。
新しく作成して保存したプレイリストが表示されて、今まであったプレイリストが消えてしまっているようにみえます。
NAS内にはちゃんと保存されているのですが、DNP-720SE-Kで表示されなくなりました。。。
以前は表示されていて、再生もできたので、プレイリストファイルは正しいと思われます。
原因として何かわかりますでしょうか?
(DNP-720SE特有の現象でしょうか?それともネットワーク一般としてあり得ることでしょうか?)
ちなみにNASはバッファロー製のLS-VLE74です。
以上、よろしくお願いします。
0点

スレ主さん
>新しく作成して保存したプレイリストが表示されて、今まであったプレイリストが消えてしまっているようにみえます。
NAS内にはちゃんと保存されているのですが、DNP-720SE-Kで表示されなくなりました。。。
じゃあ、メンテナンスとしてサーバのデータベースの再構築してみてください。
ウェブプラウザでメディアサーバを表示してメンテナンスの項目でデータベースの再構築できます。
私も昔一度保存したプレイリストの中身を編集し直す(ファイル名はそのまま)とたまに陥る時がありました。
その時この作業で解決した気がします。若干記憶があいまいですが、、、(笑)
書込番号:16347141
0点

白いトマトさん
ご回答ありがとうございます。
「データベースの再構築」というそのものズバリというメニューは無かったのですが、
メディアサーバーのデータベースの更新というメニューがあり、
「今すぐ更新」を実行してみました。
しかし、表示に変更はありませんでした。。。
また、別の方法をいろいろ試しましたところ、
プレイリストファイルを開いて上書き保存すると表示されるようです。
更新日時が古いと表示されなくなってしまうのでしょうか。。。
書込番号:16349228
0点

スレ主さん
>メディアサーバーのデータベースの更新というメニューがあり、
「今すぐ更新」を実行してみました。
それはバッファローのLinkStationの設定ページのDLNAサーバのメニューですよね?
それじゃありません。
メディアサーバ(Twonky)の画面です。マイネットワーク開いてメディア機器の中のLinkStationを右クイックでWebページを開いてください。ポート接続できるので。
データベースの更新ではなく、再構築してください:-)
書込番号:16349486
2点

白いトマトさん
理解できておらず、申し訳ございませんでした。
ご教授いただいた方法で再構築しましたら表示されました!!
本当にありがとうございました♪
ちなみに原因は何になるのでしょうか。。。
もし原因わかりましたら、次回より気を付けたいと考えています。
書込番号:16349823
0点

スレ主さん
無事解決してよかったです:-)
細かく検証してないのではっきりとは言えませんがNASのデータベース構築された後に既存のプレイリスト削除や編集してデータベースの更新が完了しない内に新しいプレイリストを追加とかしてると症状がでてたと思われます。
PCと比べてNASのCPUはサクサク処理ができないからPCでプレイリスト作成、編集してNASには保存するだけがいいかもね。
ではでは(*^_^*)
書込番号:16349969
1点

白いトマトさん
度々ご回答いただき、ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおりに、
「PCでプレイリスト作成、編集してNASには保存するだけ」
にしてみようと思います。
それでは(^_^)/
書込番号:16359213
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
本器へのAir playは便利な機能と思います。ただし最近IPodtouch, Ipad min等
端末のバージョンが新しくなっています。本器仕様にはIPOT適用可と有りますが
ipod第五世代touchやIpad mint等端末での使用は可能でしょうか?
またAirplay上の課題等情報含め、初めてのトライなのでご教示お願いいたします。
(アンドロイド端末には対応してない様です)
0点

ずいぶんと前のご質問ですので既に解決済みとは思いますが・・・
まず、iPhone or iPad などを利用可能なことと、
Airplay は別個と考えてください。
AirPlayは、iTunes を利用した DLNA 同様の機能の事で、
ネットワーク経由で演奏可能な機能となります。
この場合、iPhone or iPod の世代はあまり関係なく、
iPhone or iPad が AirPlayに対応しているかが重要になります。
具体的には、現時点では、無線LAN対応の iPhone or iPad なら
大丈夫ということになります。
iPhone5、iPot最新機種を利用可能?の方は、この機種の場合には、
USBケーブルで利用した場合にデジタル転送が可能かどうかですが、
製品の出荷の時期的なことを見るとやってみなけりゃ解らない
&ユーザーの責任に於いてということになるのではないでしょうか?
ちなみに アンドロイド端末でも、USB接続で端末側が FAT16 or FAT32
のマスストレージクラスとして接続可能なものであれば、
単なるUSBメモリと同様に利用可能であると思います。
まあ、これもやってみなけりゃわからないという事になります。
書込番号:16418505
1点

autounionさん
貴重な情報有難うございました。本器は古いですが多機能(FM,無線ラン等含む)で
音質も上々、コストパーフォーマンス抜群です。PCからairplayしています。
ipadmini2等の無線端末から本器に各種音源(ネットラジオ、自宅内サーバ情報、itunes内)
を高機能リモコン扱いで出来たら大変便利と思い、素人で不勉強なため質問した次第です。
そのリモコンとしてipadmini2(年度末リリース?)を考えました。
当然itunes搭載でairplay可能とのこと、安心しました。(移動自由度からUSB接続はしない)
大きさも手ごろ、音楽タイトル&レーベル表示等今までの音楽ライフが変わることを
今頃知りました。 具体的質問の整理学含め 改めて御礼申し上げます。
書込番号:16418723
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
単体DACの購入を検討しています。
そこで、本機のDACと同等か少し良い程度でおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。
光入力があり、PCMのみ対応で安価
というのが理想です。
よろしくお願い致します。
書込番号:16339041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
値段の下がっているONKYO DAC-1000
中古
CAMBRIDGE AUDIOのDac Magic
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/87229/
書込番号:16339710
1点

この質問にレスするのは難しいです。何を持って音をよしとするのか、人によってまちまちです。ご自分の好みやジャンル、使用している機材や環境を明確に書いていただいた方がよろしいかと思います。
価格コムにはUSBDACというジャンルはありません。ヘッドフォンアンプ
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/ranking_2073/rating/
サウンドカード
http://kakaku.com/pc/sound-card/ranking_0560/rating/
その他のオーディイオ機器(ネットワークプレ―ヤーを含む)
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ranking_2071/rating/
上記を参照していただき、レビューが10名以上であれば、信頼度は少し上がると思います。その中から価格と相談しながら選択、自分で試聴して決めるというのがよろしいかと思います。
私はUSBDACとして下記3つをWindows,Macそれぞれに使っています
@Marantz NA7004
AKorg DS-DAC-10(電源強化)
BM2tech Hiface 2 pro + ラックスマンDA100
それぞれ良い面があります。前レスのONKYOのものも評判がよろしいが、音の傾向は寒色よりと思います。@、Bの暖色系、Aのあっさり系など好みが分かれると思います。また、ヘッドフォン使用か、アクティブスピーカーかオーディオアンプ入力かにより異なります。NA7004も入出力が特徴ですがUSBDACとしてもおすすめの一つです。
書込番号:16340440
1点

>そこで、本機のDACと同等か少し良い程度でおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。
NA7004は、デジタル入力出来ますから単体DACにもなります。
同等というよりNA7004と同じDACに出来ますね。
また、同じ音調でもう少し良い程度ならSA8004は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000126553/
こちらもデジタル入力が出来ますから、SACDプレイヤーですが単体DACにもなります。
書込番号:16340798
1点

みなさん
good afternoon
拙者の前はレスCefca Palazzoさんがレビューから既にNA7004を購入済みと思いカキコしましたが、持ってないならNA7004で良いのではなかろいかと音も気に入ってるみたいやし、少なくとも視聴済みの筈
書込番号:16340866
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
私なりに調べてみましたが、やはりなかなか求めているものはないようです。
おっしゃる通り、本機は持っています。
NAS 本機 アンプ
で繋いでいる状況です。
実は使いたいTOSがありまして、これをシステムの中に組みたかったため、質問をした次第です。
MACを使えば良いのでしょうが8万。
なかなか踏み切れません。
書込番号:16340937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルガリアチョップさん こんにちは。
>既にNA7004を購入済みと思いカキコしましたが、
スレ主さんは、要はNA7004をお持ちでNA7004に追加するDACが探している質問なのかな?
それなら了解しました。
>安価というのが理想です。
安価と言われても具体的な予算提示はされてませんから、勝手に候補を挙げたいと思います。
ONIX DAC-25A
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423377/#tab
ヨドバシアウトレットアキバにて、箱なし展示品が\48,700円で販売中です。
アキバに行けないなら、最寄のヨドバシカメラ、またはヨドバシアキバに直接問い合わせて頂ければ、現金を振り込めば対応してくれると思いますから、問い合わせて頂ければと思います。
先週の在庫数で4台ぐらいしかありませんので、早めな方がいいです。
ATOLL DAC100
http://digital-life.biz/article/316466204.html
http://e-onandon.jp/pickup/audio/1001_01.html
http://www.pc-audio-fan.com/catalog/usb-dac/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80dac100/
ヨドバシアウトレットアキバにて、\49,800円で販売中です。
お値段は手頃だと思いますが、音質的レベルはNA7004より上だと思います。
ただし、両者とも192kHzは対応していません。96kHzまでです。
書込番号:16341000
1点

回答ありがとうございます。
本機のDAC部と同等、つまり本機以下の価格で探していました。
本機をもう一台買った方が安く済みますね。
単体ですとそれなりの値段はしてしまうのですね。
書込番号:16341117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォンアンプがいらないならN50という手もありますね。
音質はこちらの方が若干上に感じます。
書込番号:16341390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機のDAC部と同等、つまり本機以下の価格で探していました。
>単体ですとそれなりの値段はしてしまうのですね。
けしてそんなことありませんが、私が候補にあげたのは本機以下の価格でグレードは上だと思います。
ちなみにブルガリアチョップさんが挙げたDac Magicもヨドバシアウトレットで、|¥49,800円で販売してます。
本機以下の価格だと以下の通りです。
FURUTECH GT40 USB DAC
http://kakaku.com/item/K0000186362/
FOSTEX HP-A7
http://kakaku.com/item/K0000096615/
http://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html
ORB JADE-1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169002/#16233870
ONKYO DAC-1000
http://kakaku.com/item/K0000173538/
LUXMAN DA-100 (多少予算オーバーですが、中古なら予算範囲内に収まると思います)
http://kakaku.com/item/K0000298775/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
TEAC UD-H01
http://kakaku.com/item/K0000352602/
http://www.phileweb.com/review/article/201112/21/408_4.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38152338.html
書込番号:16341583
0点

圭二郎さん
こんばんは
はじめまして
拙者はTIのPCM17××系orDSD17××系及びAKM439×系は聞きあきたのでセカンドシステムにDac Magic(WM874×系)かDA-100(PCM5102)が個人的に欲しいですわ(^_^;
ESS社のDACチップ搭載の比較的安価なDACでないかな〜
スレ主さん、脱線レスすみません
書込番号:16341763
0点

色々と教えていただき、ありがとうございます。
説明が不十分ですいません。
私の買ったときより本機の値段上がってますね。
私は36000で買いました。
それを考えると…
色々検討してみます。
ちなみにお勧めしていただいた中で、DACの色の出にくいものはありますでしょうか?
アンプにマランツの8100、スピーカーにフォステクスのフルレンジを使っていて、あまり暖色系の強いもの等は避けたいと思っています。
書込番号:16343190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廉価でというならHP-A3が定番ですね。
暖色系ではありません。
書込番号:16343675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
NA8005 でるみたいですね、
海外で1299ユーロで販売受付しています。
DSDはNasからネットワーク経由で再生できるとは書いていません、
DACがDSDネイティブですのでパソコンを繋げれば再生できいるようです。
何とかパソコンレスでNasからネットワーク経由で聞けるようにしてくれるとありがたいです。
書込番号:16463382
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
ファームアップ後、アプリの使いやすさが向上したようですが、画面いっぱいに曲目が出ている写真があるだけで、スクロールするのか、ページ切り替えなのかが分かりません。アプリダウンロードして、デモで見ていてもアルバム数が少なく、そこのところが分かりません。
どうでしょうか?
TX8050を使用していて、10アルバムずつごとにページ切り替えをしなくてはならず、少し不便です。ソニーのBDプレイヤーBDP-590のDLNAは全アルバムスクロールして便利なんですが・・・
お手数おかけしますが、分かる方教えてください。
1点

スクロールになっています。
ただし、52タイトル毎にページ切り替えです。
53番目に▼マークがあって、そこにタッチするとページが切り替わります。
スクロール先頭行の▲マークをタッチすると前のページの最終行に戻ります。
ちなみに、ページ飛ばしはできず、またリストの最後まで行ってもループにはなっていません。
書込番号:16298893
2点

こんにちは
どうも利用するスマホなどよって多少違うと思いますが、
iPhone4 では、60くらいでした。
ちなみに
Pioneer ControlApp アプリケーションサポート & ガイド
http://pioneer.jp/product/soft/aapp_controlapp/jp.html
には、その辺りの事は載っていませんね。
ちなみに、完全スクロールがよい場合には、DENON のアプリが利用できたりします。
但し、この時にギャップレス再生は不可能です。
あと、DENON の方は、 The Beatles などは [B]から始まるアーティストになります。
でも DENON 実機での操作だと[T]なんですけどね。(笑)
書込番号:16300875
2点

バアル様
詳しくご説明いただきありがとうございます。
52曲スクロールだとずいぶんましですね。ONKYOの5回分あるので。
1000タイトルぐらいになるとちょっと面倒くさそうですが、リッピングのほうが追いついてないのでそのころになったら改良されてそうですね。IPODなみに使いやすくなってくれるのが夢ですわ。
autounion様
いつもありがとうございます。そろそろ新しいオーディオ構築プランがおかげさまで固まってまいりました。
アプリの使い勝手って私にとってとても重要なことなのに(特に曲目リストの部分)各社あまり書いてないんですよね。 DENONは完全スクロールなんですね。Theを飛ばせるとはめちゃくちゃ優秀ですね。日々変化していってるようでまだまだこれからのようです。 この前ヤマハのCD-N500のアプリを見せてもらいましたが、50曲もNASにはいってないようでしたが完全スクロールっぽかったです。しかも早い。
これに決めるかもしれません。 N-50とCD-N500ネットワークの音がどっちがいいかわかりませんが・・・。
書込番号:16303832
0点

純正アプリに拘るのでしたら、この機種はやめた方がいいです。
大量リストの場合スクロール+ページ送りですが、ページを飛ばせないので最後のタイトルまで行くには、ひたすらスクロールとページ送りをする必要があります。
この機種でもDENONアプリを使用するとサーチタグが出ているので飛ばせます。
曲タイトルでアイコン表示されません。
左上アイコンが戻るのアプリが多い人は、操作でハマる。。設定は左上が戻るなのに。
レスポンスが遅いので他のアプリと併用していると、良く二度押ししてハマる。。
正直純正アプリをソースセレクト以外で使うのはお勧めしません。
書込番号:16306891
2点

あらあらアリア様
やはりそうですか。でもギャップレスは純正アプリを使ったときのみ有効になるところが歯がゆいですね。
アプリを見るとまだまだ発展途上の機器なんだなと思います。
私もTX8050で毎日イライラしております。
ありがとうございました
書込番号:16307466
0点

てぃっくたっくんさん こんにちは
たぶんアンプには、デジタル接続されるおつもりと思います。
その場合には、アンプのDACの音になりますからどっちを購入しても
という感じだと思います。
このとき注意したいのは、デジタル接続の場合にすべてデジタルで
出力されるか?というところだと思いますが、その場合には多分
YAMAHA の方が制限がなさそうに思います。
DAC は、N-50 も CD-N500 も旭化成ですが、N-50の方が性能の
若干良いものを使っているようです。
なのでアナログ接続を利用する場合には、ぜひ試聴を・・・
書込番号:16311791
0点

autounionさん
ありがとうございます。
アンプには一応デジタル出力しようと思いますが、一応デジタル、アナログ聞き比べてみようと思います。
デジタルの場合はヤマハがすこし有利なんですね。
あのバーブラウンとか言うDACは旭化成が作っているんですか。チップの製造元とか考えると奥が深くて面白いですね。
何度もご回答ありがとうございます。 勉強になります。
書込番号:16315203
0点

てぃっくたっくんさん
こんにちは
ごめんなさい。すっかり勘違いして適当なことを書いてしまいました。
N-50 旭化成 AK4480
CD-N500 バーブラウン PCM5101
ですね。音の傾向は違うと思います。
バーブラウンは、今は、テキサスインスツルメンツという会社が作っています。
あと CD-N500 でデジタルが有利そうなのは、
機能的には N-50 の方が多いのですが、あれ音が出ないという
状況にはなりそうもない点です。
書込番号:16316029
0点

悩んだ挙句 CD-N500を購入しました。
N-50との音の違いは分かりません。しかし、TX8050のアンプ部にアナログ接続で聴いていますが、Tx8050より澄み切った音のように思います。そして何よりアプリの操作性のよさが抜群でした。早いし、すらすら全アルバムスクロールして、アイポッドに近い操作性です。難点は時々ギャップレスがずれる点ですね。
アドバイスいろいろありがとうございました。
書込番号:16331629
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





