
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年6月26日 19:24 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2013年6月28日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月17日 05:58 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月15日 10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年6月8日 22:59 |
![]() |
11 | 11 | 2013年6月12日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1
TVと本機を光デジタル接続すれば、プリメインアンプ経由でスピーカーからの音声出力は可能でしょうか?
メーカーHPでは、本機をCDプレイヤーのDAコンバータとして使用する事を推奨しているようですが。
TVでも問題ないのでしょうか。
0点

可能でしょう。
ただしごく一部のテレビではデジタル放送のAAC音声をPCMに変換できず、AACのまま出力する場合もあるようです。
この場合は再生できません。
書込番号:16287649
0点

>口耳の学さん
成る程。
TVの説明書を確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16298343
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
最近のパソコンは、ひかりデジタル音声出力が装備されているものも増えていますが、そこからプリメインアンプにあるひかりデジタル音声入力に入れて聴くことに何か問題があるのでしょうか?
1点

N-50はなくても再生可能です、PCの光出力からアンプの光入力へと接続すれば再生できますよ。
書込番号:16274961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題はないと思います。パソコンがあれば全部できることだとは思いますが、家電売場(オーディオ売場)にこういう機種がポンと置いてあれば、面白そうだし買ってみようかという感じにもなるので、需要があるのでこういう機種が存在しているのだろうと思います。パソコンでできますから私はパソコンだけでいいと思います。
書込番号:16275003
1点

初めまして
他の方も言っておられるように、PC→プリメインアンプでも
問題なく再生出来ますが、当然のようにパソコンを立ち上げて
おく必要があります。
N-50は、PC→N-50→プリメインアンプで再生もできますが、
一番の用途は、ネットワークオーディオ用の機器です。
NAS(ネットワーク・ハードディスク)→N-50→プリメインアンプの再生です。
この場合、パソコンを立ち上げなくても再生できるのが便利です。
と言ってもNASにデータを入れたり、CDのリッピングにはPCが必須ですが。
N-50(30)は、安いネットワークオーディオ機器としての先鋒として
デビュー、当初不安定な面もありましたが、幾度かのファームウエアの
アップデートで安定してきました。
とても良い商品と思います。
では、では、ご検討ください。
書込番号:16285706
1点

>最近のパソコンは、ひかりデジタル音声出力が装備されているものも増えていますが、そこからプリメインアンプにあるひかりデジタル音声入力に入れて聴くことに何か問題があるのでしょうか?
特に問題は無いと思いますが、あるとすればケーブルの取り回し
パソコンの電源を入れておく必要があるということ位じゃないですか。
NAS、パソコンに保存している音楽を聴くのはパソコンで操作するのが
使い勝手ではネットワークオーディオよりも良いと思っております。
つまりパソコン(NASも含めて)に保存しているファイルを探して、再生する
操作の使い勝手と言う意味で。
私はパソコンにアクティブスピーカーをつないでいるんで、それで充分なんですが
それ以外で聴く場合はUSBケーブル経由ですね。
その場合USBDAC搭載のVSA-AX4ASiを使っています。
ちなみに
パソコンに光デジタル音声出力の装備は10年前のパソコンにも・・ってそれはいいか
書込番号:16286425
1点

私は、ノートパソコンとN50をUSBで経由してDACを利用してプリメインアンプにアナログケーブルにて繋げて聞いております。音は所持してるAVアンプより断然、良いです。パソコンはノートですので取り回しは融通が利きますし。
書込番号:16298087
1点

デスクトップPCでもそんなに取り回しは不便ではないんですけどね。
ケーブルを大きく動かすことなく手元で、挿したり、外したりできるから。
たまに、7型のいわゆる「ネットブックPC」にUSBケーブルを繋いでリモコン
代わりに使うけど、その時の取り回しは逆に不便。
まあ、パイオニアもAVアンプのUSBDAC搭載は
現行機だと最上位機種だけだし(そういう向きにはN50をと言うことなんだろうな)
勿論N50のネットワーク機能も売りだろうけど。
書込番号:16298848
1点

FM-2004さん
パイオニアの86でしたらDAC搭載してるので、逆にDAC無しのN30とNASで沢山の音楽をネットワークで楽しむべきだと思いますが。。。。。
書込番号:16298946
1点

nekomaru777さん
前記したように、パソコン内の音楽ファイルを聞く場合は
パソコンに繋いでいるアクティブスピーカーで聴くので充分なんですよ。
たまたま、所有しているAVアンプがUSBDACを搭載しているので
ケーブルを繋いでるだけ、(たまに聴く)といってもいいんですけどね。
この機種のUSBDACか、ネットワーク機能か、使い勝手、音質面も含めて
どちらをメインに使っているんだろうと言う興味のほうが強いですね。
(PCのオーディオデバイスにもよるんでしょうが)
当面購入予定はないですが。
>パイオニアの86でしたらDAC搭載してるので
まあ、一部興味あるAVアンプを調べただけなんで。
お詳しいですね。
書込番号:16299095
1点

FM-2004さん
そうでしたかm(__)m
スレ主さん含めまして参考までに、
自分は、ハイレンゾ音源をピュアオーディオアンプ機器でPCデジタル音源を
USBDACでアナログ変換して聞く目的で購入しました。
あとは、インターネットラジオ音源です。
音は人それぞれ、良いと思った機器で聞くのが一番ですね☆
書込番号:16299226
1点

教えていただきありがとうございました。LANで繋がれたappleTVをプリメインアンプにつないでアイチューンズの音楽を聴いていました。appleTVの操作が面倒なので直接PCをつないだ方が簡単と思い質問してみました。ひかりデジタル音声はハイレゾも大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:16303946
0点

charitymindさん
理想的には、アナログ出力に変換してアナログ接続が良いとされています。
しかし、光音声接続で聞いてみて良い音だと感じれば、それはそれで私は賛成です。
24〜192ハイレゾは、聴いたら普通のCDが聴けなくなるほど良い音源に感動します。
書込番号:16303977
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
先日の最新ファームアップデート以来、本体でのリモコン受信操作が出来なくなりました。RX101では受信操作出来るのでリモコン自身は正常だと思います。この場合、本体マイコン初期化は試してみる価値がありそうでしょうか?何もせずに素直に修理に出す方が懸命でしょうか?保証期間内です。
1点

持ってないので良くは知りませんが、NA7004 の取扱説明書の18ページ目に“IR Setting”を“Disable”にするという設定項目があるので、これがなにかのはずみに変わってしまっているということはないでしょうか?
そもそもこのページにしょうもない誤植(「マランツ製アンプののIR スイッチを」の箇所で「の」がダブっている)もあって、取扱説明書も機器のソフトウェアもあんまり信用できない感じがなんとなくします。
私だったら初期化して良いなら初期化も試してみたいです。初期化は取扱説明書に明記された機能であり、別に隠し機能でもないのですから、やって悪いことはないと思いますので、やるだけやってみたほうが良いと思います。
書込番号:16260498
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
普段は光デジタル接続でインターネットラジオを聞くのに使用していますが、
試しにアナログ接続を試してみたら、全体的に音量が可也上がり、放送局によっては歪みまくって聞くに絶えません。
丁度、ラジオのボリュームを最大にして歪みまくってる状態です。
特に歪が酷い放送局は、
・かつしかFM http://www.kfm789.co.jp/
・Smoothjazz.com http://www.smoothjazz.com/
・Slow Radio http://en.slowradio.com/
等です。
1点

ネットラジオ以外のソース、USBやNASなどはいかがですか?
また、ご使用のアンプは何でしょうか?
実は、私も経験がありまして、ネットラジオでもUSBでもiphoneなどでも、すべて音圧が大きく、歪ぎみな音になっていました。 私が使用していたアンプは、ビクターのウッドコーンのセンターアンプ、デジタルアンプです。
入力ソースの音量が大きい場合は、アンプ側で音量をコントロールできるとの、ビクターからの回答でした。
設定しましたら、問題なく 解決しました。
デジタルアンプではなく、アナログアンプでは、特に問題はありませんでした。
N-30からの出力レベルが大きくて、アンプ側が処理できないのだと思います。
ネットラジオのみ、ということでしたら、N-30の問題かもしれませんね。
書込番号:16248731
2点

>ぺよぺよさん
返信有難う御座います。
ビクターのウッドコーンコンポのデジタルアンプを使用されているのですね。
私もビクターのデジタルアンプRX-A150-N http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=48872&item_id=698899 を使用しています。
>入力ソースの音量が大きい場合は、アンプ側で音量をコントロールできるとの、ビクターからの回答でした。
>設定しましたら、問題なく 解決しました。
RX-A150-N の前面に有るAudio INという入力端子に接続したら歪みましたが、試しにLINE Analog入力端子に接続してみたら・・・正常に再生出来ました。
説明書( http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT2207-001B.pdf の12ページ 「外部機器の音声を聞く」)を確認したところ、Audio IN入力端子は3段階に音量調整が出来る事が分かったので、最小に設定してみたところ、可成り改善しました。
それでもLINE Analog入力端子よりも音量が高く、音量が高い放送局ではたまに歪みが発生します。
なので、これは(ビクターのアンプの?)仕様の様ですね。。。
書込番号:16254799
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

「AVアンプ」はオーディオビジュアルアンプの略称で、AVセンターとも
呼ばれ、一般的には自宅でDVDやブルーレイの映画をサラウンド等、複数
のスピーカーを駆使して臨場感たっぷりに楽しむ為のホームシアター用
アンプ(AVセレクターとしても機能します)のことです。
「AVアンプ」は他のデジタル出力が装備されたPC又はAV機器と接続して、
音声ファイル(WAV、MP3等)をデジタルからアナログに変換する「DAC装置」
が組み込まれている機種が多く、たとえば、DVDプレイヤーとスピーカーを
用意することで、使用することが可能です。
一方、「NA7004」はネットワークオーディオプレーヤーと呼ばれるジャンルの
製品で、一般的にピュアオーディオとして販売されている製品が多いようです。
本体に、音声ファイル(WAV、MP3等)の再生機能が備わっており、LANネット
ワーク(ルータ、ハブ、LANケーブルで構成)等を介して、NAS(ネットワーク
上で機能するデータ保管用の記憶装置)から音声ファイルをLANケーブル経由で
読み出して、再生することができます。
なお、アンプ機能は装備されていませんので、別途、スピーカーとアンプは
用意する必要がございます。
「NA7004」はUSBメモリに入れた音声ファイル(WAV、MP3等)を単体で聴ける
ヘッドフォン端子も装備していますし、PCとUSBケーブルで接続してPC内臓の
記憶装置(ハードディスク又はSSD)に保存されたファイルを再生できる、
「USBDAC」機能もありますので、ルータ等、ネットワークに詳しくない方でも
楽しむことが可能な優れた機器です。
ご自身の利用用途を考慮され、可能ならば試聴されてから購入されることを
お薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16230331
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
現在オンキヨーレシーバCR-N755をネットワークプレーヤー代わりに使用しています。
最近になり音の情報量といいますか密度を上げたくなりシステムの中でプレーヤー部分がボトルネックになってしまっている感じがしますので、この商品を購入検討しています。
目指す音質レベルとしましてはパイオニアのCDプレーヤーPD-70を目標としています。
そこで質問ですがこの商品ではPD-70レベルの音は期待出来ないでしょうか?
またこの機種以上の物ですと一気に値段が上がってしまうので購入を躊躇してしまいます。
書込番号:16226400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PD-70はお持ちで?
PD-70が手元にあるんなら(ある前提でカキコします)、NA7004を追加購入し
NA7004の同軸デジタル出力→同軸デジタルケーブル→PD-70の同軸デジタル入力に接続しては?
PD-70とNA7004両方あれば双方のアナログ出力の再生の違いを楽しめるし。
書込番号:16226906
1点

ブルガリアチョップさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないのです。
PD-70の試聴はしたことありますが、購入はしておりません。
CDプレーヤーは使わなくなってしまったので、音質の良いネットワークプレーヤーを探しております。
書込番号:16226945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは満腹さん
こんばんは。
これはすみません。
では、PD-70と同じDACチップを使用しているN-50ではどうかな?
N-50 AK4480×1
PD-70 AK4480×2
DACチップだけで音が決まる訳ではないですが…同一メーカー・個数は違えど同一DACチップ使用と似た方向性の音とは想像しますが想像の域はでません。
PD-70・N-50両機お持ちの方や同じ音源で比較視聴された方がカキコしてくれるといいですね。
書込番号:16227111
1点

私も、パイオニアがお好きなようであればN-50が良いと思います。
私の意見ですが、データ再生はネットワークプレイヤーだけでなく、NAS、LANケーブル、ファイル形式、PCを含めリッピングも重要だと思います。
USBメモリとSSDを組んだNASでは話にならないくらいの差を感じました。
USBメモリでCDPとの比較では難しいかもしれませんが、他の対策で十分楽しめるようになると思いました。
書込番号:16227397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cefea Palazzoさんこんばんは。
SSDのNAS使用はそんなに凄いのですか!
ネットワークプレーヤーはいろいろな要素が音質に絡んでくるみたいなのでなかなかむつかしいですね。
とりあえず狙いをN-50に変更してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16230973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどN-50を注文しました。
ギャップレスとalacに対応していて、hibit32の搭載が決め手でした。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:16239155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは満腹さん
こんにちは。
N-50購入おめでとうございます(^ ^)v
書込番号:16239986
1点

まなたんは満腹さん、どうもです。
N-30のクチコミにも書きましたが、PD-70の音色とはほぼ同傾向です。
ブルガリアチョップさんに教えて貰うまで、同じDACとは知らなかったんですが(笑)
N-30から同軸でPD-70のDACに出力して聴いてみましたが、Hibit32も聴く音源によっては効果ありです。
僕はPCとは別置きなので、USB-DACは必要ないと思ってN-30にしましたが、
少しのお金をケチった事をちょっと後悔してます。
何個機材の電源入れているんだって感じです(汗
楽しくて、セッセとNAS-HDDに保存しているところです。
昔リッピングしたMP3が悔やまれる・・・
今回のPD-70とN-30の購入で、パイオニアファンになりました(笑)
書込番号:16243207
1点

商品到着しました。
出勤前に1時間ほど聞けましたが、かなりいいですね。
ベースやドラムなどの低音部のアタック力がかなりアップしました。
低音が充実して密度感は大満足です。
これを聞いちゃうとPD-30はもう必要ないかも。スカスカに聞こえちゃうな。
書込番号:16243736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルガリアチョップさん、ありがとうございます。(^^♪
メタリスト7900さんこんにちは。
この機種を聞いてみてわかったのですがパイオニアってけっこう低音むっちり系だったんですね。CDプレーヤーのPD-30では物足りない感があったのでなんだか本格オーディオの世界に突入した気分です。
書込番号:16243958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは満腹さん、こんにちは。
僕もマランツから替えて、低音の出方と高音の出方に「個性」なのかな?って思ってます。
あくまでも低価格帯の機種ですが(笑)
一言で表現すると、マランツはシャッキリ(チャッキリ)、パイオニアはスッキリ。
低音も、マランツは中高音もからめてタイト。
パイオニアはズッシリ、って感じです。
大げさに表現するなら、アタック感が腹に響くCDの音と(マランツ)、
耳と後頭部で感じるハイレゾ音源の低音(パイオニア)との違いって感じ。
あくまでも私感ですけど。
まあ、どちらが良いかはその人の好みなんですがね。
聴く音楽によって、どちらも「これだ!」って思えるときがあるので困ります(笑)
もちろん、デノンのムッチリした中低音も、すごくはまるときがあるし。
では、お楽しみくださいませ(^^)
AudioGateで192khz32bitのWAVに変換しても、N-50なら対応してますしね。
N-30は24bitまででした・・・
書込番号:16244109
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





