
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年6月12日 08:13 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月7日 21:03 |
![]() |
4 | 6 | 2013年6月4日 05:43 |
![]() |
8 | 10 | 2013年6月1日 17:23 |
![]() |
24 | 18 | 2014年5月13日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月30日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
入力ソースをMusic Serverにしますと接続されている機器が表示されるのですが、
多い時には10も表示されます。
しかも起動するたびに順番が違います。
このNA7004で使うNASは1台だけなのですが、表示されるのはテレビとかPC、
レコーダーなどが表示されてしまうために、毎回その中から目的のNASを探すのが
面倒です。
いつも使用しているNASだけを表示させるとか、そのNASだけを一番上に表示させる
ということはできないものでしょうか。
前回使用していた機器を一番上に表示させるようにはなっていないようです。
0点

どなたからも返信がありませんが、どうもネットワーク上の機器はすべて表示されてしまうようです。
また、NA7004から設定する機能はないようです。
TVの通信設定でネットワーク上に公開しない機器のMACアドレスを指定する機能がありましたので、
NA7004を非公開にしましたが、機器名は表示されてしまいます。
さらに、非公開ではなくてNA7004を「削除」にしましたが表示されてしまいます。
解決策はないようですね。
書込番号:16232937
0点

NA7004 で可能なのか不可能なのかは知りませんが、仮に不可能だとしたら、その場合はルーターを追加して、NA7004 だけを隔離したネットワークを作って、アクセスの制御はそのルーターの設定でやる、という風にしたらもしかしたらできるのかなと思いました(私はあまり詳しくはないので本当にできるのかどうかは分かりませんが)。
この場合、NA7004 から見たらインターネットへの接続は、2段のルーターを経由することになります(いわゆる多段ルーター)。もしもこうするとしたら、NA7004 はあまり関係なくなりますので、パソコンの掲示板で尋ねられたほうが良いのかもしれません。
以上、ルーターの値段があまり高くないという前提でのコメントになります。
書込番号:16232979
1点

あれからいろいろと試してみましたらTVの設定でネットワーク接続「サーバー機能を常時(入)」から「サーバー機能(WOL入)」の設定に切り替えましたらNA7004からTVの表示が消えました。
レコーダーも同じような設定機能がありましたので、表示を消すことができました。
あとはPCの表示が消えれば良いのですが、この方法はまだわかりませんが研究してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16242906
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
購入を検討しているところです。
JAZZを有線放送のように流しっぱなしにしたいのですが、ナレーションが殆ど又は全く入らず曲だけ連続で流れているような局ってあるのでしょうか?
できればビットレートが高く高音質で聞ける局があるとありがたいのですが。
1点

お早うございます。
JAZZとは言っても「イージーリスニング」に近いJAZZならこちらはどうでしょう?
mp3?程度の音質ですがそれなりのDACとSPで鳴らせば結構良いと思います。
時々、回線の影響か?切れることもありますがそれも人それぞれかも知れません。
http://thejazzgroove.com/
書込番号:16217440
1点

http://www.sky.fm/smoothjazz/
こちらもスムースJAZZですが,たまに局名のナレーションが
入りますが,家にお客さんが来て食事中のBGMにいつも流してますが
好評です。
書込番号:16217769
1点

まいくおじさん、浜オヤジさんリンク有難うございます。PCで聞く限りは良い感じですね。
探せばまだあるんでしょうね?
音質は実際に購入して聞いてみないと分かりませんがスカイFMの方はCDと同等のクオリティとかHPに書いてあったような気がします。
職場でBGM用に考えていますのでN−30で十分かと思います。
購入に踏み切ろうと思います。
有難うございました。
書込番号:16226559
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
NA7004を約半年使用しております。
NASはバッファローのLS-VLDF4で今のところ問題なく動作しています。
WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?
余談ですが、NA7004にアンプはONKYOのA-7VLで繋いでおりますが、A-7VLは
リモコンに電源ボタンがなく、本体に主電源のボタンでオン・オフしなければならず、
ちょっと不便を感じております。
ONKYO製のアンプにはスタンバイ機能がついてなく、マランツ製のPM8004にはリモコンに
ついているようです。
さらに同メーカーですのでリモコンの共有もできるみたいで使い勝手が向上しそうなので
買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、
因みに、スピーカーはB&Wの685です。
宜しくお願い致します。
1点

スレ主さん
>WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?
それはWAVの仕様です。
WAVは曲情報をタグとして残せないためNASのサーバーで情報表示は基本的に不可能です。
NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??
>買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、
グレード的に音質の向上が図れるか好みが別れる所なんで音に関して割愛しますが操作性が向上するならば、私なら値段も高く無いし買い換えますねw
ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑
書込番号:16209247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白いトマトさん
どうもありがとうございます。
>NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??
また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。
>ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑
確かに利便性が魅力だと思います。
クラスとしてPM8004はA-7VLと競合するようなので、ランクを落とすことはなさそうです。
音の好みの問題ですが、近い性格ではないかと思います。
前向きに検討します。
有難うございました。
書込番号:16211446
0点

スレ主さん
>また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。
WAVファイルがあるなら楽に一括でFLAC変換できるソフトありますよw
ちなみに曲名やトラックNoなど一括でタグ情報入力できるソフトもあります:-)
書込番号:16211620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白いトマトさん
お早いお返事有難うございますq
それは何というソフトなのでしょうか?
教えて戴けたら嬉しいです。
書込番号:16211762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
flacdrop
http://softlog.blog17.fc2.com/blog-entry-45.html
これでまとめてドラック&ドロップすれば勝手にWAVからFLAC変換してくれます。
(セキュリティ警告がでますが表示されないようにして大丈夫です)
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553
起動したら変換タブで変換形式を指定して目的のファイルをまとめてやちゃえば超早く楽にできます。
書込番号:16212214
0点

白いトマトさん
助かります
参考になりました。
是非、利用してみたいと思います。
今回は色々とお世話になりました。
有難うございました。
書込番号:16213262
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
ダウンロードした8曲を1つのフォルダに入れたのですが、この曲をNA7004で再生したい順番に並び替えたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。
1点

スレ主さん
>ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。
タグの編集はされてますか??
ご存知かもしれませんがFLACはタグをつける事ができますw
ファイル名はそのまま01、02をつけたままでタグ情報のトラックNo.にも01、02をつけてみて下さい。
[備考]
タグ編集ソフト
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553
書込番号:16201208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いトマトさん
お返事ありがとうございました。
タグ編集ソフトを入れてみました。
目的のフォルダーを選びましたら、トラック番号のところには1〜8まで正しく数字が入っていました。
念のために再度、トラック番号をひとつずつ入れなおして、保存したのですがトラック順に再生になりません。
トラック番号をいれたら、画面の左上の「保存」をクリックすればそれで修正されたものが、最初にドラッグ
してきたフォルダに保存されるのですよね。
どこがいけないのかわかりません。
書込番号:16201399
1点

曲を再生するまでの過程を書いた方が良いと思います。
あと、DLNAサーバーソフトは何をお使いですか?
DLNAサーバーソフトの再起動は試しましたか?
書込番号:16201406
1点

NASはQNAPのTS−112です。
最初にダウンロードしましたファイルを適当なアルバム名を付けてフォルダに入れました。
教えていただいたタグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませて、ファイルごとにタグ情報のトラック番号のところには
フォルダを作ったときに並べたファイルの順番(再生させたい順番)でトラック番号を入れました。
次に編集ソフトの左上の保存を押しました。
そして、このフォルダをNASへ保存させました。このときにわかりやすくするために、フォルダ名にNO2と入れておきました。
次にNA7004の電源を入れて、このNASからNO2と名前の入っているフォルダを選んでNA7004で再生させようとしたのですが、トラック番号順に並んでいませんでした。
再度、タグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませましたが、トラック番号欄にはただしく数字が1〜8まで入っていました。
書込番号:16201437
1点

スレ主さん
タグの編集については問題ないみたいですがQNAP TS-112はトラックNoでソートされない仕様みたいでですね:-(
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14529100/
ちょっとややこしいですが試してみてはいかがでしょう??
書込番号:16201479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみになんですが、サーバーのコンテンツディレクトリはアドバンス版になってますか??
http://www.linn.jp/pdf/ds/qnap_win.pdf#search='QNAP%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'
書込番号:16201524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
コンテンツディレクトリ
じゃなくて
ナビゲーションツリーです。
書込番号:16201531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビゲーションツリーは「フォルダー」にしてあります。
フォルダーにしないと、フォルダーが先頭にならないのでこのようにしてあります。
書込番号:16201558
0点

白いトマトさん
教えていただいたTeraTermを試しましたが上手くいきませんでした。
ナビゲーションツリーも「アドバンス版」に変えてみましたが駄目でした。
ただ、TeraTermによる手順の最後の「文字列を書き換えてENTER」を押すと
E433:NO tags file
E149:Sorry.no help for help.txt
と表示されるのが気になっています。
しかし、そのまま続けて手順のように「:wq」をENTERして書き換えました。
もう一度、TeraTermを開いてみると、文字列は正しく書き換えられていました。
NASを再起動しまして、問題のFLACのフォルダをNA7004で見ましたが、
トラック順になっていません。
どこへお尋ねすればわかるのでしょうか。
書込番号:16202242
0点

何度も試しましたができませんでした。
FLACにこだわることもありませんですのでWAV形式で再ダウンロードしました。
トラック順に再生されるようになりました。
タグ情報が入っていなかったのですが、WAV形式へタグ情報を入れられる別のソフトをインストール
して編集しましたら、アーティスト情報などを入れることができました。
お返事をいただきました方にはありがとうございました。
書込番号:16203292
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

スレ主さん
>お店の方のお話では、「この機種はデジタル出力に難がありますよ」とおっしゃってました。
どういうことでしょう?
気になって購入出来ません。
それをそのままお店の人に言ってみては??
おそらく同軸ケーブルだから192kHz及び176.4kHz音声が出力できないとかと思うけど。
書込番号:16219522
2点

そのお店のかたに「難って何ですか?」って聞けば良かったのにと思うのですが、この機種は同軸デジタル出力端子はあるのに光デジタル出力端子は付いていないんですね。安いアンプになると、光デジタル入力端子はあるけど同軸デジタル入力端子がないことがたまにあるので、そういう場合はデジタルでつなげないということになってしまいます。こういうことかもしれないですしそれ以外のことかもしれません。
書込番号:16220433
1点

なんでも、「サンプリング情報が抜けてるから、最新型の機器じゃないとデジタル接続しても鳴らない。」そうです。
このホームページでは鳴っていらっしゃるけど、サンプリング情報は出ていませんね。
http://nice.kaze.com/dnp-f109.html
「 DNP-F109 のサンプリングレートが表示されません。どうも DAI にある チャンネルステータス の標本化周波数を DNP-F109 が設定していないと思われます。特に支障はありませんが、サンプリングレート表示なしは寂しい。
」
書込番号:16224130
1点

ちょっとうろ覚えですが、私は、そのチャンネルステータスの情報が読める時点(ビット列を読み込んでその中にサンプリング周波数がいくつと書かれているか解読しようとする時点)で、受け側はその入れ物のビット列を読めているはずなので、その中に入っているリニアPCMデーターのサンプリング周波数や量子化ビット数がもう分かってしまっているのではないかと思います。だから特に要らない情報だと思います。チャンネルステータスの情報の中で正しく再生するために必要な情報ってプリエンファシスの情報ぐらいなのではないかと思います(これも違っても一応音は出るでしょうけど)。自信はないですが。
DNP-F109 につないで鳴らない機器があるとすれば、それはたんに高いサンプリング周波数にもともと対応していないとかそういうあたりまえの場合だけじゃないでしょうか。チャンネルステータスを解読して、正しい値が書いてないから鳴らさない、というような几帳面すぎる挙動をする機器があるとはちょっと考えにくいです。世の中にはあるのかもしれませんが、もしそうであれば DNP-F109 よりもそちらのほうが特殊すぎるため、という考え方もできるかもしれません。
書込番号:16224696
1点

確かにデジタル接続、DENON製のCDプレヤーで鳴らず困ってます。
CDプレヤーは96KHz非対応ですが、音源はCDからリッピングした44.1KHz/16ビット。
全くサンプリング変換はしていません。
96KHz非対応の別メーカーのDAコンバーターで鳴るのもあるけど、DNP-F109だけサンプリング周波数の表示がでません。
勿論、DENON製CDプレヤーは別のデジタル機器の音は鳴ります。
サンプリング周波数の表示もちゃんと出ます。
困り物です。
書込番号:16233358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度、お店の方にお話を伺ったところ、「姉妹機のDNP−720SEも作りが同じなので、同じ不具合が出ている」そうです。
書込番号:16243606
0点

初めまして、この機種の値段が下がるのを待っている者です。
購入したらケンウッドの昔のCDプレーヤーDPF-7002(K'sのやつです)をDACとして使うつもりです。サンプリング周波数は48khz、44.1khz、32khzのようですが、再生できない可能性があるのでしょうか?
書込番号:16272341
0点

再生できない可能性はあるけど、再生できる可能性もあります。
それが現状の規格にあっていない仕様のDNP−F109、DNP−720です。
書込番号:16274507
2点

>きょこたん日和さん
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・今買うと出力できるか出来ないか、賭けになりそうですね。
今のK'sを活躍させてあげたいので様子を見ることにします。
ファームウェアアップデートとかで改善されるといいのですが(希望)
書込番号:16295696
2点

使っているICの仕様上、ファームウェアによる不具合対策は不可能だそうです。
書込番号:16297042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの方に直接お話を伺ったところ、設計上の問題でファームアップによる不具合対策は不可能。
次期製品にて改善検討するそうで、次期製品に盛り込むのか微妙な雰囲気でした。
結局、返品することになりました。
書込番号:16301312
3点

結局買ったのですが、不具合に遭いました。
と言うことで、返品と相成りました。
書込番号:16301318
1点

横から失礼します。
この機種の購入を考えています。
不具合といいますのはあくまで「デジタル出力」の場合だけなのでしょうか。
192kHz/24bitの再生をさせたいので、アナログ接続しか考えていません。
ほかにも「不具合」というのがあるのでしょうか。
書込番号:16303486
0点

アナログ出力なら問題ないです。
ただし、値段なりの音です。
書込番号:16304670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信をいただきありがとうございました。
返信をいただいていましたのにお礼が遅れてすみませんでした。
AVアンプに内蔵のものと同程度であればそれで十分です。
いまあるAVアンプ内蔵のものは192kHz/24bitが再生できないのとTV画面で曲選択をしなければならなくて、
不便ですので値段が安くてコンパクトなこの機種の購入を考えています。
書込番号:16305135
0点

私は DNP-F109 を使ったことはありませんが、後日このスレッドを読まれるかたは、難や不具合という言葉がどういう現象を指す言葉として使われているのかを、正確に把握されたほうが良いと思います。
私がこのスレッドを拝見していて良く分からないこととしては、今までに DNP-F109 のデジタル出力端子と別の機器のデジタル入力端子をつないで、音が出なかったという事例があったのかなかったのか、という点です。
書込番号:16305284
2点

>ばうさん
>DNP-F109 のデジタル出力端子と別の機器のデジタル入力端子をつないで、
>音が出なかったという事例があったのかなかったのか、という点です。
やっとメーカーも不具合を認めました。
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx
>弊社再生可能D/Aコンバーター搭載モデル
CDプレイヤが含まれていませんね。
デジタル入力のあるデノン製CDプレイヤにつないで音が鳴りませんでした。まさに全く・・。
改善不可なので、非公式ですが個別に店頭で返品返金対応してくださいとのこと。
書込番号:17511373
1点

DNP-720SEでも不具合報告が出ていますね。
デジタル出力を前提で購入する場合、デノン、マランツ系は危険。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/SortID=17319394/#tab
書込番号:17511431
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
過去のクチコミに次のようなことが書いてありましたので、購入前にお尋ねします。
1.QNAPのNAS(TS−112)では有線LANで認識しない。
2.NASの再起動後には、DNP−F109のほうでLANの再セッテイングをしないと接続が不安定になる。
ちなみに、今使っていますNASはQNAPのTS−112でして、タイマーで夜間はNASを切っていますので、
毎朝NASが起動するようにセットしてあります。
上のような症状が出るようでは困りますのでお聞きしたいのです。
マランツのNA7004は持っていまして、これはリビングで使っています。
今度、別の部屋にネットワークオーディオプレーヤーを購入しようと思うのですが、ラックの高さが100mmの
ためにNA7004の高さ106mmでは入らないので、NA7004を購入することができないのです。
別の部屋との接続は有線LAN接続で、新たに無線LANにすることはしたくありません。また、NASを24時間
稼働させておくことはしたくありませんので、問題なく使用できるかどうかを教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





