
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 24 | 2025年5月30日 22:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年2月20日 12:57 |
![]() |
2 | 6 | 2024年2月25日 20:41 |
![]() |
16 | 24 | 2024年2月26日 12:00 |
![]() |
4 | 2 | 2024年2月12日 00:13 |
![]() |
13 | 15 | 2024年2月28日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
現在heosで主にAmazon Music Unlimitedを利用しているのですが、
あまりに使い辛いのでpcからコントロールできないか模索しています
取り敢えずコントロールしたいのは本機(na6006)なのですが、
出来ればpioneer n-30aeもコントロール出来ると嬉しいです
検索したらMediaMonkeyが引っかかったので早速入れて動かそうとしましたが
アプリの操作中にMediaMonkeyのウインドが真っ白になり止まってしまいます
過去の口コミも参考にしましたがうまく動きません
一度だけnasにあるwavファイルを再生出来ましたが
その後はやはりアプリの操作中に止まってしまいます
今日現在で本機をpcからコントロールできる最適なアプリが
あればご紹介ください
pc(自作)のスペックは以下の通りです
・os win10 home 22H2
・cpu i7 4790K 4.00 GHz
・mem 16GB
宜しくお願いします
0点

誤り> 一度だけnasにあるwavファイルを再生出来ましたが
誤り> その後はやはりアプリの操作中に止まってしまいます
音が出ていたのは本機のrca出力ではなくpcからでした
よって何もコントロールできていませんでした
その後やってみたこと
インストール場所をデフォルトと変えていたので、
一度アンインストールしてデフォルト場所にインストールし直しましたが
変化はありませんでした
書込番号:25629420
0点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
Windowsで操作できるアプリは、無さそうですね。
マランツに HEOSの操作不具合について、具体的な要望を出してみては
いかがでしょうか。ファームアップデートで、改善してくれるかもしれないですね。
https://support-jp.marantz.com/app/ask
書込番号:25629712
0点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
そのようなものは無いと思います。
アプリがあってもアマゾンの送り出し側に対応するように都度変更していかなければなりませんので、PC側も都度変わっていますので、対応すべき経費もどこから出るのでしょうか?という壁があると思います。
書込番号:25629741
0点

皆さん レス有難う御座います
>オルフェーブルターボさん
> マランツに HEOSの操作不具合について、具体的な要望を出してみては
既に生産終了しているので期待薄ですが、
中の人をその気にさせる様な名文が出来たら投稿してみます
>cantakeさん
> アプリがあってもアマゾンの送り出し側に対応するように
中略
>対応すべき経費もどこから出るのでしょうか?という壁があると思います。
そうですか、中の事情も色々あるんでしょうね
現状
その後色々いじっているうちにMediaMonkey内のアマゾンにログイン出来たのですが
e1.jpgの右上、「ウェブプレーヤーを開く」をクリックするとそこで固まります
e2.jpgの真ん中、どちらかをクリックするとそこで固まります
となり、なかなかいう事を聞きません
自分でももう少し頑張ってみますが、こうすれば動くとか
他のアプリなら動くとか、何かあれば引き続きアドバイスください
書込番号:25630265
0点

>kakakucomid_hfさん
>HEOSあまりに使い辛いので
具体的に何が使いづらいのでしょうか?
私は、AVアンプ/HEOSアプリ/AMAZON MUSIC使ってますが、HEOSもアップデートされ以前よりも使いやすくなってますが。
PCからのコントローラーは今のところ無いでしょう。
andoroidスマホからなら、airMUSICというストリーマーアプリでAPPLE MUSICなどアプリをAIRPLAY経由で飛ばせますが制限ありますね。
詳しくはこちら
https://s.kakaku.com/bbs/K0001195452/SortID=25623653/
いちよ、DLNAやHEOSストリーマーにもなるのであらゆるアプリをストリーミングできますね。
書込番号:25630366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
追加情報有難う御座います
> andoroidスマホからなら、
中略
> いちよ、DLNAやHEOSストリーマーにもなるのであらゆるアプリをストリーミングできますね。
> 具体的に何が使いづらいのでしょうか?
実際使ってみて、heos内のmazonミュージック機能と
pc版amazonミュージックアプリではPC版の方が快適です
逆だという方も居るかもしれませんがそれはそれで
ストリーミングを使わなければlinn kazoo win版で良いのですが
amazon unlimitedを使いたくなったので色々探しています
もっともna6006はlinn kazooも使え無さそうですがw
書込番号:25630439
0点

>kakakucomid_hfさん
>pc版amazonミュージックアプリではPC版の方が快適です
そうですね。
AMAZONアプリの方がアルバムジャケットとか見やすいので、DAC経由なら普通に使えますが。
それか、ROON READY対応製品ならROONからコントロールできるっぽいですね。
ROONはAMAZON MUSIC対応していないようですが、裏技的な方法はあるようです。
https://www.tunelf.com/amazon-music/integrate-amazon-music-and-roon.html
あとは、NODE/blueOSのPC版アプリがあるのでこれは割と使いやすいですね。
WIIM PROはまだベータ版にしかないようです。
書込番号:25630558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
追加情報有難う御座います
> それか、ROON READY対応製品ならROONからコントロールできるっぽいですね。
中略
> WIIM PROはまだベータ版にしかないようです。
> AMAZONアプリの方がアルバムジャケットとか見やすいので、DAC経由なら普通に使えますが。
そうなんです
従来はリスニングポジションにあるpcから部屋の反対側にあるコンポ(usb dac)迄
長すぎるusbケーブルでつないでいたのですが、音質どうこうよりケーブルが危険なので
改善しようとしています
以前探した時はlinn kazoo位しか見つからなくて諦めていましたが
最近検索し直したらMediaMonkeyが引っかかったので何とかならないか投稿してみました
ネットワーク系のものとしてはradiko程度ならば選曲して終わりなのでスマホでも良いのですが
Music Unlimitedで、検索、プレイリスト作成等を行うときはやはりpcが快適です
本件は今後も模索する必要があるので、他の方も何か良い方法があれば教えて下さい
このスレはもう少し残しておきますが、開きっぱなしもマナー違反かなと思うので
暫くしてもレスが無ければ閉めようと思います
書込番号:25631627
1点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
アマゾンミュージックをPCで聴くことが多いですが、WinPCをオーディオ装置付近に設置しています。
遠くからWinPC画面を遠隔操作するアプリがあるとのことで、タブレットから試行しました。
「Chromeリモートディスクトップ」というアプリですが、遠隔操作は反応が遅くてその後使っていません。
書込番号:25632088
0点

変換ミスですが意味が大きく異なるので訂正
正 radiko程度ならば選局して終わりなので
誤 radiko程度ならば選曲して終わりなので
書込番号:25632514
0点

>cantakeさん
レス有難う御座います
私もコントロール機器側の工夫で何とかならないか
色々考えてはいるのですがなかなか上手く行きません
パターン1 コンポの近くにpc、入出力装置をリスニングポジション
マウスとキーボードはワイヤレスで何とかなりそうですが
ディスプレイ(ケーブル)がちょっと辛い
パターン2 コンポの近くに小さいpc、現pcをそのままリスニングポジション
winのリモートデスクトップ機能で操作はレスポンスが悪い
なによりコンポを使う度にコンポ側のpcを立ち上げたり終了させるのが
結構手間でこれも辛い
に加え、専用pcの調達、配置スペースの確保、専用pcの保守とかもあるので
なかなか
パターン3 リスニングポジションの脇にタブレットを置く
画面が大きくなるだけで操作性が向上するわけでもなく
pcの脇にタブレットを常時置くのも結構邪魔でやめました
で、一番無難だったのが長すぎるusbケーブルだったのですが、
最近何回か危険な目にあったのでネットワークプレーヤーで
何とかならないか模索中です
今はpcのAmazon Musicアプリで、聞きたい曲やプレイリストの検索、
プレイリストの作成等を事前に行い、これを利用するようにスマホで指示を
出しているので結構手間です
その他
色々な展示会に行くたびに、ネットワークプレーヤーやusb dacが置いてある
ブースで、どのような使い方を想定しているのかとかwinからコントロールしたい
というような話をするのですが、それにこたえる気も余裕もない様です
蛇足ですが
最近はサラウンドや疑似3Dに力を入れているところが多い様です
書込番号:25632534
0点

>kakakucomid_hfさん
中々、苦戦中のようですね(笑
参考になるか分かりませんが、ひとつ別な角度から。
基本的にAMAZON MUSICは、PC/スマホ用に開発されたアプリなので、それをネットワークストリーマー的には使えません。
ネットワークストリーマーのAMAZON MUSICは、ストリーマーアプリのUIの中で限定的に制御されます。
なのでUIも使いづらい。
アルバム・ジャケット検索とかできるのは、こないだ発売されたLUXMANのアプリぐらいですね。
中身はルーミンアプリと同じ。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654709
で、それに近いアプリは、FIRE STICK TV内のAMAZON MUSICアプリぐらいですね。
ほぼネイティブなので、操作性はPC/スマホと同等です。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-com-Amazon-Music/dp/B071ZTJWM7
ただし、今のアンプだとHDMI端子が無いので、TV側のHDMI端子に指して、そこから光デジタルでアンプ接続する方法しかありません。
または、ゆくゆくアンプを買い替える際にHDMI入力がある、STEREO70Sとかに買い換えればそこに接続して、離れていてもTV画面から操作可能です。
ちなみにARCから伝送できるのは、PCM/24/192まで。
もし、FIRE STICKまだ購入されていなければ、LUXUMANのストリーマー買うより1/100ぐらい安いですね(笑
書込番号:25632619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、私は家だとリビングで、AMAZON MUSIC/HEOS使っていますが、よく聴くアーティスト毎に20個ぐらいプレイリストに入れてます。
寝室だと、AMAZON MUSIC/BLUOSですね。
PC/AMAZON MUSIC使ってる時は、サウンドバー/スピーカー/ヘッドフォンにそれぞれネイティブ出力。
書込番号:25632644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
追加情報有難う御座います
パターン1 ラックスマンの機器とソフトを利用する場合
・NT-07の廉価版が出ないと私の財力では・・・
・pcはosサホート期限があるのでそのうちwin11まはwin12にすると思いますが
LUXMAN Streamアプリがwin上で問題無く動くのか
パターン2 Fire TV Stickを利用する場合
・ハイレゾを劣化させないFire TV Stickと大きな表示器を調達して
コンポの近くに設置する、又は映像をpcのウインドに転送できるものがあれば
・ハイレゾ音声に影響を与えないHDMIオーディオスプリッターを利用する
実際にやろうとした場合(問題点とごっちゃに書いてしまいましたが)
こんな感じですかね
直ぐには私の財力や物理的スペース等に問題がありもどかしいですが
理想に半歩近づいた気がします
書込番号:25632724
0点

>kakakucomid_hfさん
>ハイレゾを劣化させないFire TV Stickと大きな表示器を調達して
コンポの近くに設置する、又は映像をpcのウインドに転送できるもの
FIRE TVはハイレゾ伝送できますよ。
https://mymovie.fun/amazon-music-hd/
あとは、予算ない場合はこれとかかな。
fidataアプリはアルバム・ジャケット表示できますが、使いづらかったな。最新版は分からないけど。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1556154.html
基本的にPCからのサブスクはノイズ多めなので、あまりオススメできないですが、AIRMUSICのPC版が出れば可能ですね。
アンドロイドタブレットからもAIRMUSICは可能なので、PCに拘る理由がよく分かりませんが。
書込番号:25632763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
補足有難う御座います
> FIRE TVはハイレゾ伝送できますよ。
記憶から飛んでいました
> fidataアプリはアルバム・ジャケット表示できますが、使いづらかったな。最新版は分からないけど。
fidataは本機でも動作することは確認しましたが、やはり使う気にはなりませんでした
> アンドロイドタブレットからもAIRMUSICは可能なので、PCに拘る理由がよく分かりませんが。
AirMusicはpcをwin11以上に変えたらWindows Subsystem for Androidで試してみたいと思います
私は今のところ、(pc)winアプリに管理されてしまっているでwww、
macやchromeに乗り換えられないのです
しかも今のpcが壊れたら再構築出来ないものもあるのでwin10のサポート切れまでには
対応を考えないといけないのですがこれは別の問題なので今回はスルーとします
多分今日はこれで
書込番号:25632836
0点

kakakucomid_hfさん、こんばんは。
>パターン1 コンポの近くにpc、入出力装置をリスニングポジション
> マウスとキーボードはワイヤレスで何とかなりそうですが
> ディスプレイ(ケーブル)がちょっと辛い
フルHD(1920×1080/60p)までで良いのなら、
EZCastPocket (ワイヤレスHDMI to HDMI)
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ezcastpocketh1r1.html
こんな製品もあるようです。
遅延の程度とかは使ったことが無いのでわからないですが。
書込番号:25634044
0点

>blackbird1212さん
レス有難う御座います
> フルHD(1920×1080/60p)までで良いのなら
残念ながら4kです
今回はリモコン機能の質問だったのでグラボとか関係ないと思い・・、
しかもここまで難航するとは思わなかったのでディスプレイの仕様迄は
書きませんでした、悪しからず
でもMediaMonkeyは使っている人がいるのではと思ったのですが
いなそうですね
自作するスキルもないし、
段々ただの愚痴になりそうです!!!www
UPnP、DLNA、OpenHomeはwinでは扱いにくいのですかね
それとも需要が無いのか
連休が終わっても解決策が無ければ諦めるしかないのかも
オーディオとwinがここまで親和性が無いとは
国産オーディオメーカーが毎年春と秋に新製品を出していた
頃の勢いが欲しい
ホントに愚痴で失礼
書込番号:25634327
0点

今頃のレスで申し訳ありません。
有償ですが、Windows用にこのようなアプリもあるようです。
HEOS Remote
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh4nxt5
HEOS Dashboard
https://apps.microsoft.com/detail/9n73t39pmfzh
有償なので、まだ試してはいません。。。
私はNASに保存した音楽を入れてHEOSで呼び出しているのですが、
プレイリストが作りにくかったり、アルバムや楽曲検索がイマイチだったり、
なにかないかなぁ、と思って探していたるところです。
イメージは itunesやMediaMonkeyのようなインターフェイスでNASの音楽を管理して、
再生はHEOS対応機でNASから直接再生できる、というものがないかなぁ、と。
(AirplayはPC経由になるので)
せめてHEOSが m3u 形式のプレイリストに対応してくれると嬉しいんですが。
書込番号:25938900
0点

>し ん い ちさん
> 有償ですが、Windows用にこのようなアプリもあるようです。
情報提供有難う御座います
私には敷居が高そうですが色々な角度から検討したいと思います
・その他不思議ネタ
qobuz(win用)を入れたのですが
「オーディオ出力を選択してください」機能の「ネットワークデバイス」の所に
「Pioneer N-30AE EF51B0 Google Cast」という選択肢がありました
以前色々試した残骸のせいだと思うのですが、今はGoogle系のハードもソフトも
接続したり起動もしていません
一応N-30AEから音は出てアプリの表示はInfo:24bit/44.1kHz-96kHzと表示されています
NA6006も出てくれれば一つ解決だったのですが
Amazon Music UnlimitedはNA6006をHEOS(スマホから)で一度動かすと
何故かPC版のアプリを弄っても操作が連動することに気が付きましたが
解約してしまったので現在は試せません
・現在の状況
NA6006をPCから動かすことは諦め気味でPC操作中に仕方なく必要に応じてスマホで
コントロールといったところですが、PC作業中に電話がかかってきたレベルの煩わしさですw
あとwinからコントロールできるネットワークプレーヤーも物色を継続中ですが
実機を見て確認してから購入したいのでなかなか進捗してないのが現状です
実際にwinからのコントロールで使って良かったという機器があれば情報を頂きたいです
書込番号:25939177
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
【困っているポイント】
Bluetooth接続が出来ません
【使用期間】
1ヶ月未満
【利用環境や状況】
NAS(IODATA HDL2-AAX4)、ルータ(IODATA WN-DAX5400QR)、iPhone13、iOS17.3.1でwiimアプリver2.8.3で操作
【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問で大変恐縮ですが、wiimとBluetoothスピーカーorイヤホンのペアリングが出来ません。
手順通りwiim miniのマイナスとプラスを長押し→ランプが緑点滅し、ペアリングモードになったのを確認後、Bluetoothスピーカーもペアリングモードにしたのですが、3分くらい待ってもペアリング出来ずにいます。
手持ちのBluetooth機器全部
BTS-V002 [VERTEX STYLE]
BTS-112 [アイリスオーヤマ]
400-SP085 [SANWA supply]
SMBCE14BK [Smacce]
mjabs QUBE mini17 [Mlabs]
GRND-SPK 100A 18K [グラモラックス]
それぞれとペアリングさせようとしましたが全滅でした。
iPhoneも含め、室内の他のBluetooth対応機は全てモードオフにしていますが、それでもダメでした。
皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂きました。初心者ゆえ提示情報の不足や勘違いもあるかもしれませんが、ご助言頂ければ幸いです
書込番号:25629385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothはあまり使っていないので詳しい手順は書けませんが
wiimをペアリングモードにするのは
wiimの入力にBluetoothデバイス(スマホとか)を
接続したいときだと思います
wiimの出力先にBluetoothスピーカー等を接続したいときは
WiiM Homeアプリのオーディオ出力のメニューから設定します
書込番号:25629400
0点

>おこじょてんさん
おさむ3さんのおっしゃる通りで、間違えてBluetooth 入力を操作してるようです。
画像ご参考に、再生中画面(もしくはデバイス設定 > 音声出力) で出力をBluetoothに切り替えてください。
1、イヤホンをペアリングモードにする
2、WiiM アプリで音声出力 > Bluetooth 接続する > 一覧からデバイスを選択する
これでペアリング完了するので、2回目以降は出力を切り替えるだけで自動接続されます。
書込番号:25629511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答頂きありがとうございます。
教えて頂いた手順で無事接続出来ました!
書込番号:25629690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE X [サテンシルバー]
https://www.phileweb.com/news/audio/202402/14/25067.html
シマムセンとか吉田苑の楽天市場店ににずっと在庫があるのに・・・
これ、記事がおかしくありませんかね?
0点

https://pdn.co.jp/assets/PressRelese/PDN20240214_NewsRelease_NODEX_R.pdf
販売代理店(PDN)がそう告知しているので記事自体はおかしくないでしょう。
書込番号:25622624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
今現在入手できないならともかく、在庫があちことあり、ずーっと入手できる状態が続いています。
なので欲しい人は普通に買えます。
とどのつまり120台のうち30台がどうしてもさばけないんじゃないかと言いたかったんです。
もしそうだとすると、虚偽の記載なので代理店のやり方としていかがなものかと思った次第です。
書込番号:25622647
1点

>求道者Kさん
こんにちは
在庫数が 把握できない限り、もう数台しか残っていないのでは?
アマゾンでも2台の在庫になってますしね。
販売から半年、注文加速数が、予想外だったのでは?まああと30台追加で
今後は製作しないようですけどね。
書込番号:25622685
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですね。憶測で言ってはいけませんね。以後、気をつけます。
以前はbluOSの出来が抜きん出てましたが、最近海外の他社のコントールアプリを使う機会があり
そのアドバンテージも無くなりつつある感じがしました。国産のHEOSはまだまだですが・・・
普通のNodeと2台持っているんですが、どちらかは処分するつもりです。こういうものは技術の
競い合いなので、すぐに追いつかれるのだなと実感しました。
書込番号:25622758
0点

>求道者Kさん
Nodeはカナダの会社で、Canada, UK, US, EUROはダイレクト通販を行っておりまだ購入可能で、どうも販売員数制限は行っておりません。また、Nodeのbig userは上記通販先ですが、wiimにやられて、思いのほか販売数が伸びておりません。日本は代理店の戦略でこのようになったか? 日本の場合Node-Xは試聴も出来ずに、先行予約販売したようなので、押して知るべきかと。残念ながらこれが日本のやり方らしいです。
そうはいっても、私はnodeを改造しながらつかってます。
書込番号:25626310
1点

>Mr.IGAさん
詳しい情報ありがとうございます。色々ためになりました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:25637059
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
2022年10月からwiim mini で amazon musicを聴いているのですが最近調子が悪くて困っています。
利用環境
・Wiim mini → 光出力 → dac/アンプ
・スマホからamazon musicアプリでキャスト再生。
・利用は週末の土日のみ
1.すんなりとwiim mini にキャスト(接続)出来なくなった。
何回か試して接続できれば良い方で、たいていはamazon/wiim両方のアプリを何回か
再起動しているとようやく接続できるようになる。
2.先週から途中で音声が出力されなくなってしまう現象が発生。
amazon/wiim ともアプリでは再生中の表示になっている。
音声(光出力)だけ出力されない。
キャストを解除してwiimアプリで再生しようとするがやはり音声が出力されない。
こうなると最悪で以下を試しても状況変わらず。
・amazon/wiim両方のアプリの再起動
・wiim mini本体の再起動
・amazon をログアウト/ログイン
・amazonアプリの再インストール
時間が解決するのか?一時間くらいしてようやく再生されるようになる。
2.の状態でもbbcとか普通に再生されるのでwiim mini 本体ではなく amazon music の問題だと思うんですが・・・
ご利用中の皆さんは大丈夫ですか?
何か解決方法があれば良いんですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

同じ事象かわかりませんが
Amazon Musicのキャストは頻繁に失敗します
「接続できません」みたいなメッセージが出てたような気がします
スマホのアプリから再生コントロールしてますが、
スマホの再起動すると再度キャストできるようになることが多いです
(自分の場合)
音楽を停止してキャストを解除せずにそのままほったらかしにすると
次に再生したいときにトラブる印象があります
書込番号:25620857
1点


>ホソノさん
お久しぶりです。
恐らくAmazon music の問題だと思いますが、Amazon music アプリとWiiM アプリを交互に使ってると接続トラブルが起こりやすいです。
実際うちも時々キャストの不具合が出てて、1/29の更新後に少し調子悪くなりました。
我が家の場合、
AMアプリでキャスト再生中に→
WiiM アプリからAMを検索して再生→
再びAMアプリに戻って再生
この操作をするとほぼ100%トラブって音声が出なくなります。ただし、音楽を一時停止してからアプリを切り替えると問題なく動作します。
音声が出なくなったり、キャストでエラー表示された場合の解決法ですが、一旦AMアプリでキャストを解除した後、他のアルバム(もしくはプレイリスト)を再生し、再生中にキャスト接続すると復帰しました。
これがお役に立つか分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:25620916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記】
エコーデバイスお使いの場合、Alexa 経由で再生中にAMアプリでキャスト再生始めようとすると、上手くいかないこともあった気がします。
なのでAMというよりalexa の不具合かもしれません。
もしかすると、新しく導入された自動再生が悪さしてる可能性もあるので、自動再生をオフにして様子見てみるのも良いかもです。
AMアプリ→ 右上歯車→設定→自動再生をオフに
書込番号:25620924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すみません。。
1の症状はうちでは出てないので、AMアプリの再インストールやWiiM のリセットを試した方が良いかもしれません。端末にダウンロードした楽曲は消えちゃいますが。。
2の症状は、アーティストの人気曲など特定のリスト再生で発生してます。具体的には5曲再生して止まります。
(ホソノさんの事例とは異なるかもしれませんね)
書込番号:25620944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またすみません。。
「自動再生」ではなく、「自動接続」です。
書込番号:25620959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああー
自動接続という機能が追加されてからの不安定さなのでしょうか
なんとなく思い当たるような…
自分はビビンヌさんの書き込みで教えてもらってから
あえてオフにして使っていたはずですがあまり機能を理解できてないので
何か設定がおかしくなってたりもするのかも知れないです
アカウントに紐づくのかデバイスごとに全部設定しないといけないのかとか
よくわかってないです…
書込番号:25621156
0点

>おさむ3さん
デバイス毎にオンオフできます。オンにした端末だけがエコーや他のスマホと同期されるイメージですね。
本来ならオンにしとけば毎日接続する必要が無くなるので、だいぶ便利な機能なんですが。
書込番号:25621169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
ありがとうございます
確認してみます
WiiMとEcho Showをグループにして、再生中の曲がEchoのディスプレイに表示されるようにしているのですが、
これが結構トラブることが多いです(片方は再生が続いていて、片方が止まってしまうなど)
なんとなく自動接続は、全デバイスONか全デバイスOFFか、
統一したほうがよさそうな直観がありますが、
面倒なので我が家では中途半端な状態になってしまっている可能性があります…
書込番号:25621189
0点

>おさむ3さん
Echo show を持ってないので再現できませんが、alexa が上手いこと処理できてないのかもですね。AMアプリもalexa アプリもこのところ表示の不具合が多く、たまにUIが崩れたり画面が真っ黒になったりしてます。
いま、1台だけ自動接続オフにしてみたところ、何も変わりませんでした。反映に時間がかかるのか壊れてるのかよく分かりません。。
書込番号:25621242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
私の方は接続中の画面が出て→がwiimに向かっていく途中で途切れてしまう感じです。
でもやっぱりしばらく使わないと接続しずらくなるようですね。
>自動接続という機能が追加されてからの不安定さなのでしょうか
私はこの機能は全然知らなかったです。
オンになってたのでオフにして様子をみてます。
情報、ありがとうございます!
書込番号:25621529
0点

>ビビンヌさん
お久しぶりです!
また、お世話になります!!
>Amazon music アプリとWiiM アプリを交互に使ってると接続トラブルが起こりやすいです。
サンプリングレートをwiimアプリで確認することは良くあります。
それもダメなのかもですね。
>1/29の更新後に少し調子悪くなりました。
再生が途切れる現象が出たのは2/3日からです。
>他のアルバム(もしくはプレイリスト)を再生し、再生中にキャスト接続すると復帰しました。
確かに昨日は他のアルバムを再生したら復帰したような気がします・・・
>「自動接続」です。
スマホとタブレットの両方ともオンになってました。
普段はタブレットで操作しているのですが。
これも何か影響している感じでしょうか。
スマホ/タブレットの両方ともオフにして様子を見てみます。
>これがお役に立つか分かりませんが、ご参考まで。
キャスト中はなるべくwiimアプリを触らないようにします。
復帰の手順も分かればそんなに怖がることも無さそうです。
土曜日に試して見ます。
それにしてもamazon music はなんか面倒くさいですね。(^_^;)
ありがとうございました!
書込番号:25621559
1点

>それにしてもamazon music はなんか面倒くさいですね。(^_^;)
なんか動作にムラっ気がある感じがするのですが
ユーザーとしては調子のいいとき(すいすい動作してくれるとき)の感じを期待してしまうので
調子の悪い時期が続くとモヤってしまいますね
あまり期待しすぎなければいいのか…笑
書込番号:25621606
1点

>おさむ3さん
>あまり期待しすぎなければいいのか…笑
必要なときに必要なだけどこかに引っかかることなく普通に動作してくれるだけで良いんですけどね。(笑)
書込番号:25622015
0点

>ホソノさん
>おさむ3さん
>普通に動作してくれるだけで良いんですけどね。
それが一番難しいのかも 笑。
アプリをゼロから作り直さないと無理っぽいですね。。バグが多すぎます。
自動接続の余談ですが、エコーデバイスをお持ちの場合は自動接続をオンにして、最初にエコー経由で再生してやるとスマホのアプリも自動的にキャスト接続されます。
書込番号:25622094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホソノさん
補足ですが、エコーデバイスをお持ちでなくても、Alexa アプリの定型アクションを使えばWiiM から直接音楽再生できます。
画像1はAlexa アプリ内、定型アクションの新規作成画面です。
ここでは実行条件を音声操作にし、「ステレオ」と呼びかけると、最近再生した楽曲を再生できるよう設定してます。スマホにAlexa のウィジェットを置けば、エコー不要で音声操作できます。
また、実行条件をスケジュールにすると、週末の朝に音楽をかけておくこともできるので、後からスマホのAMアプリで操作する際にキャスト接続する手間が省けます。
画像2はAlexa 経由で再生中のAMアプリ画面です。
画像3はスマホに置いたAlexa ウィジェット。
書込番号:25622160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>エコーデバイスをお持ちでなくても
そうなんですか!
週末に試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25623152
0点

土日に試してみました。
先ずはキャストの接続
amazonアプリの自動接続をオフにしたらあっけなくキャストに接続できました。
ここ数カ月は一週間も放置しているとアプリを再起動したりと四苦八苦していたのに。
ホント、なんなんでしょう? 笑
音声が出力されなくなってしまう件
土曜日はwiimアプリを触らないようにamazonアプリだけで2時間ほど操作をしていたましたが現象は起きませんでした。
気を良くして日曜日、キャストに接続してすぐに聴きたかったアルバムを検索して再生ボタンを押すと。
なんと初っ端から出力されません! 苦笑
別のアルバムの検索/再生で音声は復旧しましたが、最初に聴きたかったアルバムは結局最期まで出力出来ませんでした。
この間にキャストを切断しようとすると“曲を再生中です。本当に切断して良いですか?”みたいなメッセージが表示されました。
やっぱりなんかバグってるみたいです。
※Alexaアプリもダウンロードできなかったのでタブレットも古すぎるのかもしれないですが。
皆さんがQobuzに期待しているはこういうことなんでしょうか。
私は amazon の音質には特に不満もないし価格も手頃なので今のところ乗り換えるつもりはないですが。
なので amazon はこういうものだと割り切ることにしました。
これ以上、悪化したらさすが分かりませんが。 苦笑
ビビンヌ師匠、おさむ3さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25628396
0点

>ホソノさん
タブレットも新しくて性能良い方がアプリの動作はスムーズになるでしょうね。
Alexa アプリがインストールできないってことはAndroid 8 以前だと思いますが、WiiM アプリでPEQ のグラフはちゃんと表示されてますか。
書込番号:25628523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>Android 8 以前だと思いますが、
Android 7 です。 (^o^;
>WiiM アプリでPEQ のグラフはちゃんと表示されてますか。
添付の画像のことでしょうか?
普段はGEQをFLATにして必要があればアンプで調整しています。
音声が出力されなくなることと何か関係してますか?
書込番号:25629169
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
WiiM Pro PlusでAmazon Musicを愛聴しています。
以下質問です。
・iPhoneのアプリには、音楽サービスの中にAmazon Musicがあるのですが、
PC版のアプリからAmazon Musicは聞けないのでしょうか?
・PCで視聴しているYoutubeの音源やPCゲームの音源はWiiMにcastできないのでしょうか。
当方のシステムは、WiiM PRO Plus→Accuphase DAP570→E5000→B&W 805D4です。
お分かりになる方いらっしゃれば、ご教示のほどよろしくお願いします。
1点

>Melkeyさん
PC用 WiiM アプリはまだベータ版で、出来ることが限られてます。確かプリセットの再生はできたと思いますが、Amazonはまだ未対応のようですね。
未検証ですが、Chromecast はPCにGoogle home アプリを入れれば使えるかもしれません。こちらにAndroid でのキャスト方法を書きましたのでご参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001585143/SortID=25609974/#25618916
書込番号:25619013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
早速ご回答いただきありがとうございました。
確かにプリセットで登録したAmazon Musicのアルバムは聴けるので、
何か方法があるかもとお聞きした次第です。
教えていただいたChromecastの方法も試してみますね。
書込番号:25619017
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
本日、本機を導入しました
苦労の末、テスト音出しまで来ましたがそこで躓いています
amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
何をしても unlimited への移行ポップアップが出て「いいえ」を選ぶと選択前に戻ります
とりあえずフリー版で使い勝手を見たいのですが、unlimited の無償期間で試すしかないのでしょうか
またpcでは amazon 以外に youtube music を使っていましたが、WiiM HOME の選択肢にありません。これは無理ってことですか?
0点

>amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
何をしても unlimited への移行ポップアップが出て「いいえ」を選ぶと選択前に戻ります
確かフリー版のプライムミュージックでも再生できたと思いますが、ポップアップはWiiM アプリ内のログイン画面に出てきますか?
使えない場合はSpotify フリー版で試してはいかがでしょうか。
Youtube music は非対応ですが、Chromecast でWiiM から再生可能です。
WiiM アプリのデバイス設定(デバイスカード内の歯車アイコン)→ Chromecast オーディオ を有効にしてください。
続いてYouTube music アプリを開き、音楽を再生→右上の四角いキャストアイコン→WiiM pro をタップして接続すると、WiiM から音が出ます。
Spotify の場合もSpotify connect でのみ再生可能なので、同じようにキャストアイコンからWiiM に接続してください。(初期設定などは不要です)
書込番号:25617525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます
amazon へのサインインは普通にできていますが、再生ボタン(っぽいものを含む)をクリックしたときにポップアップが出ます。
chromecast は「無料版では画像付きはダメ」と言われて再生できませんでした。ジャケットのみの静止画像もNGのようです。
こちらも有料版に案内されます。
どちらにせよ有料版に移行しないとまともに使えそうにありませんね。
Spotifuは手つかずです
書込番号:25617633
0点

>るーずそっくすさん
Spotify はフリー版で動作確認できてるので一度試してみては。
何れを使うにしてもフリー版は制約があるので有料版をオススメしますが。。
書込番号:25617712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーずそっくすさん
フリー版ならBluetooth 接続も試してみては。WiiM アプリの音声入力をBluetooth にして、スマホのBluetooth 設定でペアリングします。
書込番号:25618028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
何度もありがとうございます
結局、amazon music unlimited 登録してしまいました
今のところ、使い方がよく分からず、再生はできているものの気に入り登録とかがまったくできません。
unlimitedなら登録やらなんやらもっと自由にできると思ってたんですが
amazon側、WiiM側ともに分かりづらい
これを参考にさせていただきましたが、そもそもこんな画面も「…」も出てきませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=24937871/
書込番号:25619553
1点

>るーずそっくすさん
ひとまずAmazon music アプリの操作に慣れる所から始めてみては。
こちらの手順で、Amazon music アプリからWiiM にキャスト再生ができるので、まずはデバイス接続までを試してください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/#24911509
キャスト再生中はWiiM アプリは不要なので、Amazon music アプリだけで全て操作できます。お気に入りへの追加やプレイリストの作成はAmazon music アプリでしか出来ないので、以下を参考にしてみてください。
https://studentwalker.com/prime-music-how-to-use
使ってるうちに慣れて自然と覚えるはずです。
書込番号:25619654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリセット登録できました
1.まず「ブラウズ」に行く
2.何らかの手で再生楽曲をサーチ
これが難しい。なかなか出てこない。スマホではお手上げなので、pcで探してamazonに登録、そこから検出
3.とりま再生して、再生中に「デバイス」に移動
4,上段表示中の音符マークのあるエリアをクリック (これで曲画面が開き「…」が出る)
5.「…」クリックで「プリセット」を選択して登録
こんな手順でいいんでしょうか。
あっちに行ったりこっちに来たり効率悪そうです
書込番号:25619719
0点

>るーずそっくすさん
はい、プリセット登録の手順はそれでOKです。
プリセットにはアルバム・アーティストの人気曲・プレイリストなどを登録できます。
スマホの場合、アーティスト名で検索して、そこからアルバムや人気曲を探す方が早いかもしれません。Wiim アプリは「あいまい検索」ができないので、基本的にはAmazon music アプリを使った方が効率的です。
書込番号:25619757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
またまたありがとうございます。
amazon側のプレイリストに登録する形でなんとか聴きたい曲を再生できるようになってきました。
とは言えamazon側の検索処理も結構おバカでなかなか目的の曲やアルバムが出てきません。
無いのか見つからないのか、毎回ここで手間取ります。
あと意外とSACDグレードのアルバムはないのですね。今のところ一枚も当たっていません。
期待してただけにちょっと残念でした。
色々ありがとうございました。
なんとかやっていけそうな気がしないでもないかなくらいまでは来られたようです。
書込番号:25620228
0点

>るーずそっくすさん
音楽アプリとして一番使いやすいのはSpotify かもしれません。Amazon は全体にもっさりでバグも多いですね。ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しないと思いますので、ダウンロード購入するしか無さそうです。もうすぐ始まる予定のQobuz はDSDの購入ができるみたいです。
書込番号:25620254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
> ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しないと思いますので、ダウンロード購入するしか無さそうです。
ハードは性能を謳っているけれど、ソフトは(おそらく著作権他の利害関係で)追随していないということでしょうか
SACDの発売に気づかず買いそびれて廃盤のケースがそこそこあって、その穴埋めでストリーミング始めたところがあるので素直に円盤買います
書込番号:25621676
1点

>るーずそっくすさん、こんにちわ。
すでに解決済みのようですし、
私は人様にお教えできるほど習熟してないのですが……。
>amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
私もフリー版から始めましたが、ふつうにできましたよ。
どこがおかしかったんだろう……。
まあフリー版はシャッフル再生みたいなのしかできないんで、
すぐAmazon Music HDへ移行しちゃいましたけど。
ちなみに目下、Amazon Music HDとApple Music双方を3ヶ月無料体験中です。
>結局、amazon music unlimited 登録してしまいました。
>今のところ、使い方がよく分からず、再生はできているものの気に入り登録とかがまったくできません。
「気に入り登録」って「自分が作ったプレイリストに入れる」という意味ですかね?
それなら楽曲上にカーソルを置くと右側に縦に並んだ「3点マーク」が出ます。
その「3点マーク」をワンクリックすれば、
「リストに入れる」とか「プレイリストに入れる」みたいな表示が出るので、
お好みのものをワンクリックすれば目的達成できますよ。
>amazon側、WiiM側ともに分かりづらい
おっしゃる通りですね。私も最初は画面を見てフリーズする毎日でした。
それでも前者はまあマシですが、後者はホントに分かりにくく、
ほぼ3ヶ月近く使った現在でも、いまだに慣れませんw
>とは言えamazon側の検索処理も結構おバカでなかなか目的の曲やアルバムが出てきません。
おかしいですね……。
私の体感だとAmazon Music HDの検索機能は非常に優れていて、
何を検索しても一発で出ますよ。何が違うんだろう……。
>無いのか見つからないのか、毎回ここで手間取ります。
ちなみにどんな楽曲をお聴きですか? 日本のミュージシャンの音楽では?
Amazon Music HDは日本のミュージシャンが不得意で、
「えっ? まさかこんな名盤がないの?」と驚かされることがよくあります。
例えば前に以下の自分のブログにも書いたんですけど、
「え、これがないの?」って驚きました。
『Amazon Music HDよりApple Musicのほうがコンテンツの「網羅性」が高い』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-363.html
まぁ、Amazon Music HDは和物に弱いだけじゃなくて、
(上記のブログにも書きましたが)洋物も基本的にApple Musicのほうが
コンテンツの「網羅性」が段違いに高いです。
そういうポイントでサービスを選ぶのも一つのコツですね。
その一点では両者を比べるとApple Musicにかなり分があり、特に日本系には強いです。
和物はAmazon Music HDになくても、
Apple Musicなら「どんなものでも出る」みたいな感じです。
>ビビンヌさん、こんにちわ。
>音楽アプリとして一番使いやすいのはSpotify かもしれません。
Spotifyって音質レベルはどんなでしたっけ? もしお手数でなければ教えてください。
確かAmazon Music HDより音質レベルは低いですよね?
記憶がおぼろですが前に調べて、
「ああ、Amazon Music HDの一択か」と思った記憶があります……。
>Amazon は全体にもっさりでバグも多いですね。
おっしゃる通り、Amazon Music HDの方はブラウザ状のアプリがなんか重くて、
非常にもっさりしてますね……。
>ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しない
ちなみにSACDって滅多に買ったことないですけど、
「24bit/192kHz」のような表示をすると、どんなレベルなんでしょう?
もしお手数でなければ教えてください。
例えば「SACDは量子化ビット数が1bitでDSD方式2.8MHz、
その情報量をPCMに換算すると概ね24bit/96kHz相当。
つまり24bit×96kHz×2ch=4608kbpsと同等である」
上記のように言う人と、以下のように言う人がいて
何だかよく分かりません。
「SACDが採用したDSD方式は、2822.4kHz×1Bit=2822.4kbps」
なんせ私は数字がからきしダメで、音を判断するのも
実際に「自分の耳」で聴いた体感でしか考えてなくて……。
よろしくどうぞ。
書込番号:25640539
1点

>Dyna-udiaさん
Spotify は320kbps の圧縮音源です。3月の発表会でハイレゾ対応が発表されるかもしれませんが。。
SACDやDSD は利用経験が無いのでよく分かりません。
書込番号:25640659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dyna-udiaさん
こんにちは
2822.4 kHz = 2.8224 MHz ≒ 2.8 MHz
Hz : 一秒間の振動数を表す単位 => 一秒間に走る処理の回数
bit : 一回に処理するデータ量(PCMは直値=座標、DSDは変化方向≒微分方程式という違いがあるので比較に意味があるかは???)
下の表記のほうが正確で、上の表記は概算になってますね
1bit * 2922.4 kHz = 2822.4 kbps (kilo bit per second) = 29.4 bit * 96 kHz (周波数部分を96に直してbit数値を合わせただけです)
この最右辺に一番近い普及しているPCM規格が 24bit/96kHz なのでしょう、多分
上の方はほかもそれっぽいことを行って単純計算してるだけと思います
なので下側の表記のほうが正確かと
SACDは 24bit/96kHz または 24bit/192kHz でリマスターをしている物が多いようです
CDとの最大の相違はノイズでマスターテープが持つヒスノイズが鮮明にわかるくらいSACDにノイズはありません
ついで金管楽器のリアルさ加減でしょうか。音のひげと呼ばれる成分がよく聴こえます
ついで弦・打、最後に木管・鍵盤。いずれもCDより音は上です
弱点ですがリマスターしているため、リマスターがうまく行っていないとCDより音楽として下になることがある点でしょうか
SACDの、というより、リマスターの弱点ですが
直接24bit/192kHzで録ったような最新録音盤は聴く機会がないのでわかりません
好みの演奏者がアナログ時代の人ばかりなので
アマゾンに関してはwebでの登録方法は大体分かりました
スマホでのWiiM Homeの操作はまだよくわかりません
聴くのはほぼほぼクラシックです
ショスタコーヴィッチ 交響曲五番 革命
で検索すると
ベートーベン 交響曲五番 運命
を返してくれるおちゃめな検索機能です
あと作曲者名・曲名+指揮者・演奏者で検索するとある(別の操作で過去に見つけたことがある)はずのアルバムが出てこなかったりしますね
書込番号:25641246
0点

生成AIによれば、
----------------------------------
以下に、DSD2.8MHzとPCM 24bit/176.4kHzの情報量とビットレートを比較します。
DSD2.8MHz
・サンプリング周波数:2.8MHz
・ビット深度:1ビット
・情報量:約5.6Mbps
・ファイルサイズ:PCMよりも大きい
PCM 24bit/176.4kHz
・サンプリング周波数:176.4kHz
・ビット深度:24ビット
・情報量:約5.3Mbps
・ファイルサイズ:DSD2.8MHzよりも小さい
書込番号:25641338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





