ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

ネットワークプレイヤーは、マランツのNA7004を所有していますが、本機の方が再生対応ファイルが充実しており、音質の評判も良いので、購入してみました。ところがインターネットラジオで、ある特定の放送局が再生できない、という事象が発生し、困惑しております…。

本機ではラジオ局を「キーワード検索」することが出来ません。操作マニュアルを読んだところ、Web上で、機種固有のIDとメールアドレス等の登録で、「お気に入り」を登録できることがわかり、早速やってみました。

ところが「AOR Then & Now」という放送局をWebで登録し、本機で選択すると本体のディスプレイに放送局のロゴは表示されるものの、「対応していないファイルフォーマットです」というエラーで再生することが出来ないのです。
(この方法で「Linn Jazz」等は問題なく再生ができました)

それならば、とカテゴリ「Classic Rock」→「All stations」から順にたどってこの放送局を選択しても、なぜかスルーされ、次の選択肢だった放送局が再生されてしまいます。

NA7004や、LinuxのPC(Vortexbox)では、何の問題もなく再生できる放送局なのに、なぜ本機ではエラーとなるのか、理由がわかりません。(ビットレートは128kbs、MP3形式で配信されています)

所有者の皆様は、この「AOR Then & Now」という放送局は、登録・再生ができるのでしょうか?放送局側の問題なのか、購入機の不具合なのか、これが本機種の仕様なのか、特定ができずに困っています。(システムは最新版にアップデートしましたので、Verは1.020です)

何か回避方法等があるのでしたら、ご教授下さい。よろしくお願い致します。
(Pioneerのサービスセンターが連休中はお休みのため、こちらの掲示板に書き込みをさせていただきました)

書込番号:16078966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2013/05/03 08:35(1年以上前)

ベーカリーボッサムさんこんにちは
私の環境で
INTERNETRADIO〜ラジオ局を探す〜Countries〜Europe〜France〜All Stations〜AOR Then & Now
選択(ENTER)で簡単に再生できています。
この局は良いですね。お気に入り(favourites)に登録させてもらいました。

書込番号:16088247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2013/05/03 08:54(1年以上前)

(追加)
その後、待機状態から再生しようとしたところ エラー となりました。
ENTER を何度か押していると、また正常に再生できました。??

書込番号:16088295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/03 22:18(1年以上前)

YAMAHA-C2Aさん こんにちわ

お試し(実験)をしていただき、本当にありがとうございました。

私も、ラジオ局を探す〜Countries〜Europe〜France〜All Stations〜AOR Then & Nowで改めてやってみましたが、「AOR Then & Now」ではなく「Arl FM 92.9」が再生されてしまいました(YAMAHA-C2Aさんに添付していただいた写真もこの放送局ですね)

いろいろ実験してみましたら、このフランスの放送局のアルファベット順で「AOR Then & Now」の前後の放送局もエラーとなって再生できない、という事象が確認できました。他の国の放送局もいろいろ試しましたが、同様の事象は確認できません。なぜフランスの放送局ばかりが、エラーとなるのか不明ですが、これだけたくさんの放送局が再生できないのですから、N-50のソフトウェアにバグがある可能性が高いと思います。

連休明けに、Pioneerのサポートに問い合わせをしてみます。
(他の所有者の方で、問題なく再生できる方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい)

書込番号:16090850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2013/05/03 23:03(1年以上前)

今晩は、ベーカリーポッサムさん。

こちらでも再現します。どうも以前からある問題と思います。
私も、他社のネットワークプレイヤーで問題無く再生できるのに再生できない局があるのは気になっていたのですが。
以前のクチコミに似たような書き込みが。参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=14867836/#tab

書き込み番号 14867836

書込番号:16091072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2013/05/05 05:00(1年以上前)

ベーカリーボッサムさん おはようございます。
昨日は早とちりしてしまいました、すみません。

ところで、次の操作で 何らかの音が出てきているようですが 一応ご報告します。
(パソコン)
1.パソコンから http://www.radio-pioneer.com に接続してログインする
2.放送局の追加で
ラジオ局名 AOR Then & Now add(これは何でも良いと思いますが)
ラジオ局 URL  http://streaming201.radionomy.com/AOR-Then--Now?group=0&countrycode=JP
地域      France
ジャンル    Rock
Type:     MP3 (選択)
【GO】ボタン

(NP−50)
3.NP-50 から InternetRadio〜ラジオ局を探す〜Added Stations〜AOR Then & Now add(2.で登録した局)

らしいのは鳴っていますが、正しいかどうかは?です。ご参考まで。

書込番号:16096031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/06 21:03(1年以上前)

YAMAHA-C2Aさん、お世話様です。

ご指摘いただいた方法で、無事「AOR Then & Now」を受信することができました。この度はいろいろとお手数をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。本当にありがとうございました。

Pioneerさんには、普通に登録、再生ができるように、ソフトウェアのアップデートをお願いしたいものですね。

書込番号:16103263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 トモ009さん
クチコミ投稿数:14件

今はヤマハのAVアンプ RX-V773にてネットワークオーディオとAVを楽しんでおります。
が!ASIAの24bit/192kHzをどうしても聞きたい!ということで、N−50の購入を検討しています。
現在はIOデータのHDL-A1.0を使用しています。
このNASは問題なくN−50で使えるんでしょうか??
ヤマハのときは当初はまったく使えなかったのでちょっと警戒しています。どなたか、お使いの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:16064687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/27 22:30(1年以上前)

To:トモ009様

 私は、HDL-A2.0に保存した音楽ファイルをN-50で再生していますが、参考までに、カキコミいたします。

 これらの組み合わせは、問題なく使用できます。(私がこのNASに保存している音楽ファイルは、拡張子がwavのものとm4aのものに限られていますが。)

 ただ、難を言うと、このNASは、信頼性に問題があるようです。
 購入後約半年ほど経ってから、これは、ホームネットワーク内の全てのDLNAクライアントから認識されなくなりました。
 それで修理に出し、最近戻ってきたのですが、今度は、NAS自体は認識されるものの、NAS上の任意のm4aファイルがホームネットワーク内の全てのDLNAクライアントから認識されないという問題が生じています。

 HDL-A1.0とN-50の組み合わせも、本来なら、何ら問題は無いはずですが、私の所有しているNASには、DLNAクライアント側がN-50であろうと他のマシンであろうと、問題が発生していることを報告しておきます。

 再び修理に出し、その結果、m4aファイルが認識されるようになったのか否か、カキコミいたします。(3〜4週間先のことになると思われます。)

書込番号:16066753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トモ009さん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/29 21:00(1年以上前)

ハートバードさん、ありがとうございます!
そうなんですね、IOデータのHDL-A。信頼性にかけると。
実は、先にも言いましたがヤマハのRX-V773に今はつないでいます。
さっき、ほんとについさっき音を出そうとしましたが、出ません。DVDやCDは鳴るんですがねぇ・・・
なんか、不安定・・・。

N-50の前にQ-NAPも視野に入れなくては?

書込番号:16074278

ナイスクチコミ!0


バアルさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 23:41(1年以上前)

我が家ではHDL-A1.0のcontentsフォルダに音源ファイルを入れてN-50からMusic Server>NAS(HDL-A1.0)で再生してますが、特にトラブルとかは無いですよ。
ただ、私はアルバム単位で再生することが多いのに、タグの付け方に注意してなかったので目的のアルバムを探し出すのに苦労してますが^^;

書込番号:16095461

ナイスクチコミ!1


スレ主 トモ009さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/07 23:26(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
バアルさん、ありがとうございます!
使えそうな感じがします。後はアルバムアートがちゃんと表示できるかどうか?ってとこになりそうです。
タグのつけ方がコツとかあるんですか?
今使っているヤマハのAVアンプでは問題なくアプリ上ではアルバムアートは表示されます。

書込番号:16107672

ナイスクチコミ!0


バアルさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 22:50(1年以上前)

>アルバムアートがちゃんと表示できるかどうか?
 HDL-A1.0のDLNA機能が配信するデータは、アルバムアートに関しても問題ないですよ^^(うちのN-50本体の窓にはアルバムアートが表示されています)

 音楽ファイルに書き込まれているタグの形式(規格)によっては、N-50ではアルバムアートが表示されないケースがあるかもしれませんが、その場合はN-50が対応している形式にタグを書き換えれば表示されるようになります。

 余談ですが、同一の音楽ファイル(同一形式のタグ)であっても、データを配信するミュージックサーバーが違うと、N-50本体の窓にアルバムアートが表示されないことがあります。我が家ではHDL-A1.0のDLNA機能が配信するデータではOKなのですが、「foobar2000+foo_upnp」(PCソフト)が配信するデータではアルバムアートが表示されません。

>タグのつけ方がコツとかあるんですか?
 アルバムアートに関しては、上記の通りタグの形式(規格)に注意すれば問題ないと思います。

 一方、私のようにアルバム単位で曲を再生したい場合には、タグの付け方やNAS内のフォルダ構成にひと工夫必要です。
私のNASは、ジャンル>アーティスト名>アルバム名というようにフォルダを階層化し、アルバム名のフォルダにそのアルバムの全曲を入れるという形式で収録しています。
 そして、アルバム単位で曲を再生するには、ミュージックサーバーが配信するメニュー(=タグ情報から作成されている)からアルバム名を選択して再生する方法と、上記のフォルダ単位で再生する方法の2つの方法があります。

<メニューからアルバム名を選択して再生する方法の歯がゆいところ>
HDL-A1.0のDLNA機能が配信する音楽メニューは
 アルバム
 すべてのミュージック
 アーティスト/アルバム
 ジャンル/アーティスト
 プレイリスト
の4つだけです。(音楽メニューに入る前に後述する「フォルダ」に入ることもできます)
 ここで「アルバム」を選択すると、いきなり全てのアルバム名一覧になってしまうため、一覧の後の方にあるアルバムを再生したい場合は、たどり着くまでが大変です(N-50本体の窓に表示されるのは一画面に4つのアルバム名まで、スマホやタブレットでダウンロードして使うコントロールアプリでも一画面に7つのアルバム名まで)。この方法の場合は、あきらめて従うしかありません。(ちなみに、コントロールアプリというのは、スマホやタブレットがN-50のリモコン替わりになるというだけのものであって、選曲の際は曲名などが手元に表示されるので便利ですが、アルバムアートの表示機能は無いので、曲の再生中は滅多に見ませんし、再生が始まってしまえばアプリを終了しても問題ありません。)
 上で「アーティスト/アルバム」を選択した場合は、1段階目でアーティスト名で絞り込んで次にアルバム名を選ぶことができるだけまし?ですが、一つのアルバムに複数のアーティストの曲が入っていても、再生されるのは1段階目で選んだアーティストの曲だけです。^^; 従ってこの方法でアルバム内全曲を再生させたい場合は、タグを書き込む時にアルバム内のアーティスト名を統一する必要があります。(同時に1段階目で表示されるアーティスト名の数を減らす効果もあります)
 「ジャンル/アーティスト」を選択した場合は、アルバム名で絞り込むことができません。
 これらは、ミュージックサーバーになっているHDL-A1.0のDLNA機能による制限ですので、メニューにもっと自由度があるミュージックサーバーであればと思い、NASはただの物置きにして「foobar2000+foo_upnp」で配信してみたのですが、先にも書いたように、こちらはN-50本体の窓にアルバムアートが表示されないという問題が解決できていません。

<フォルダ単位で再生する方法の歯がゆいところ>
 フォルダを辿っていけば目的のアルバムを選び出すのは簡単です。ただし、こちらもミュージックサーバーになっているHDL-A1.0のDLNA機能のせいだと思うのですが、フォルダ単位の再生ではタグに書き込まれている曲名の順(アルファベット順)になってしまいます。従ってこの方法を採用する場合は、タグに書き込む曲名を「トラックナンバー(桁合わせ必要)+曲名」にする必要があります。

 以上のことは再生するプレーヤーが違っても同じだと思うので、既にHDL-A1.0をNASとして使っているのであれば、知っていたことかもしれませんね。長々と書いてしまいすみませんでした。
 ということで、サーバー機能の自由度の低さを除けば、基本的にN-50とHDL-A1.0の組み合わせ自体には問題は無いと思いますよ。^^

書込番号:16122973

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LINN Kinsky Desktopの使用について

2013/04/09 22:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

スレ主 cc2ppさん
クチコミ投稿数:2件

NA-11S1の購入を検討しています。
Kinskyで操作可能であったか試した方がいらっしゃれば不具合等の有無を教えてください。
もちろん、保証されない事は分かっていますのでお気軽に投稿頂けると助かります。

書込番号:15998370

ナイスクチコミ!0


返信する
203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2013/04/11 01:27(1年以上前)

こんばんは
使用出来ますが、実用性は低いと思います。
Kinskyは、ちょっと触っただけなので詳細は分かりませんが、
ギャップレス再生出来ないし、自分の環境だと一時停止ボタンが効かなかったりします。

書込番号:16002455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cc2ppさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/11 21:52(1年以上前)

203様

返信ありがとうございます!
一時停止ボタンは我慢できますが、ギャップレス再生不可とは実用性無いですね。
マランツ純正のアプリよりKinskyがしっくりくるので購入を躊躇しています。
情報提供ありがとうございました

書込番号:16005154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コントロールアプリ

2013/04/08 13:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

アイフォンのアプリでのコントロールが目的で購入しました。QNAPのNASとの接続でリモコンでの音出しまではなんとかできました。

しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。ここまででインターネットラジオの再生、NASから再生中の曲の停止、再開はできるようになりましたが、肝心の曲のリストが表示されません。

音質には大変満足しているのですが、当初の目的だけが達成できず涙目です・・・

同じような症状を体験された方、解決方法をご存知の方、タスケテ・・・

書込番号:15992606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/04/08 16:55(1年以上前)

スレ主さん
先ずはご購入おめでとうございますw

>しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。ここまででインターネットラジオの再生、NASから再生中の曲の停止、再開はできるようになりましたが、肝心の曲のリストが表示されません。

確認なんですけどアプリでNASは認識してるのですか??
NASを認識しているけど曲目が出ないならNASの設定に問題あり。
NASのメディアライブラリが共有設定を確認してくださいm(._.)m

問題なさそうならアプリのIPアドレスをデフォルトの自動に戻して一度NASの電源を落としてからルータを再起動、NASを起動させて下さいw
そしてNP-S2000を起動してアプリを起動させたらまた報告下さい。

私もNASの設定をいじってたときよく経験します笑

書込番号:15993156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/08 17:14(1年以上前)

白いトマトさん。

返信ありがとうございます。

>確認なんですけどアプリでNASは認識してるのですか??

アプリがNASを認識していないようです。アプリの問題というよりもNAS?無線LAN?設定の問題なのでしょうか。

すでにおわかりでしょうが、PCの知識は全くない初心者です。あれこれと試みてすでに4日。あきらめかけています・・・

書込番号:15993198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/04/08 17:23(1年以上前)

スレ主さん
了解ですw

じゃ確認のためにNASのメディアサーバの設定を音楽ファイルのあるフォルダになっているか確認してください。
そして、上記の方法を試して下さいw
設定画面の開き方はNASの取扱い説明書を参考にしてくださいm(._.)m

書込番号:15993219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2013/04/08 21:57(1年以上前)

NASは、メディアサーバー(DLNAサーバー)の設定を
していますか?
これをしないとPCからNASは見えますが
AV機器からは見れません。

書込番号:15994277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/12 21:46(1年以上前)

白いトマトさん、デフレパードさん

お礼が遅れて申し訳ございません。

教えていただいた内容を試してみたのですが、まだうまくいっておりません(涙)
が、無線ルーター(ソフトバンクからもらったFON)にLANの差込口があるのを発見し、NASをそちらに接続すると、iphoneからNAS内のコンテンツを見ることができるようになりました。(かわりにNPS2000につながらなくなりました。PCとNASもつながりません) 

アドバイスいただいたおかげで、共有の問題はどうやらクリアできたようです。が、無線LANの設定?接続?の問題があるようで・・・

現状の無線ルーター(FON)では無理なのでは??とも疑っています。いろいろと勉強して、進展があったらまた報告いたします。

なにはともあれ、お二方には本当に感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:16008547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/04/13 08:09(1年以上前)

スレ主さん

そうですか…でも朗報(?)ですw
機種か環境によってどうか分かりませんがコントロールアプリでNASを認識しない不具合があるようで、近々アプリのアップデートあるみたいですよ:-)

それまでしばし他のコントロールアプリを利用してみては??

書込番号:16009909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2013/04/13 08:16(1年以上前)

リンク先、貼り付け忘れましたm(._.)m

https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8

https://itunes.apple.com/jp/app/8player-lite/id383221354?mt=8

因みにブラウザでもコントロールできますw

書込番号:16009928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2013/04/13 13:25(1年以上前)

無線ルーター(FON)の右側のLANはルーターに
真ん中のLANはPCなどに接続するためのものです。
真ん中に接続した場合、設定を変更する必要があります。
詳しくはソフトバンクの公式HPを参照してください。

ネコフグさんが使っているNETWORK PLAYER CONTROLLERのVerは何ですか?
4.01は正常ですが、最新の4.10はNASを認識しない不具合があります。

ただ
>しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。
と、あるのでルーターの問題のような・・・
もし最初アプリを起動したとき、Demoとしか表示されていなかったら
回線の問題です。

書込番号:16010891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/16 20:47(1年以上前)

なんとか解決しました。

FONルーターをあきらめ、無線LANルーターをバッファローのWHR-G301N/Nに交換したところ、無事Ipad mini、アンドロイド端末での操作が可能になりました。なぜかIPHONEからは未だにリストが表示されませんが(笑)。アプリの更新待ちでしょうか。

原因はFONのルーターがソフトバンクのルーターとダブルルーターの状態?になっていたことのようです。FONルーターをブリッジ接続して云々という解決方法もあったようですが、追加コストもあまりかけずに解決できたので満足しています。

やっと聴くほうに専念できます。皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16023889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/23 21:49(1年以上前)

ネコフグさん

私も同じ問題で、シルバーウィーク中に悪戦苦闘しました。
アンドロイドでの接続になりますが、アプリにDEMOが出て認識できませんでした。

しかし、連休最終日に問題解決になりました。ヒントはヤマハのHPにありました。
灯台もと暗し。迷った方のために、下記に情報を載せておきます。

この投稿を何度も読んで、励まされました。ありがとうございました。
本機の実力は相当高く、本当に購入して後悔はありませんでした。


●使用しているネットワーク機器間で複数のルーターが接続されている
プロバイダーから支給されたルーター以外に別途無線ルーターなどを追加されている場合は、無線ルーター側をアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定してください。

●お使いの携帯端末が、マルチSSID対応のルーターのセカンダリに接続されている
セカンダリに接続されている場合、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスが制限されます。(インターネットへのアクセスだけが可能。)プライマリに接続してください。

●本機と携帯端末が、同一ネットワークに接続されていない
ネットワーク接続やルーターの設定を確認し、同一ネットワーク上に接続してください。

●MACアドレスフィルター機能によって接続が制限されている
本機の設定メニューより、MACアドレスフィルターの設定をOFFに設定してください。

書込番号:19167566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2013/04/06 19:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

今回N−30購入しまして NASがバファローLS−XL54Aに
WAVファイルにて書き込みました、初めはUSBでAACファイルにて
書き込んで視聴したところ イマイチ元気でなくうっすらした感じでの鳴り方に
不満を感じて 皆さんがCD感覚と同じ感じのWAVで聞いた所 さすがにビックリ
しました 元気で明るい感じの音質になって 大変気に入りました 元々CDなどは
聞かない派なのですが これでしたらジュークボックスみたいな感じで聞けるので
とても好印象です まだ500曲位しか入れてませんが今後も楽しみです。
さて長くなってしまいましたが お聞きしたいのは今の環境がAMP TEAC
A−R630 SP パイオニアS−CN301LR BD パイオニアBDP150です
BDもアナログにて聞いてますが 改めてAVアンプも購入考えてまして
N−30に光ケーブルか同軸ケーブルで接続して聞きたいと思うのですが
アナログで聞いたのとデジタルで聞いたのとでは どの程度変わりますでしょうか?
もちろんメーカーなどによっても 違いあるとおもいますが いま考えてる候補は
ヤマハ475かマランツ1403かパイオニアの薄型365?のタイプです よく聞くジャンルは
POPS80%ROCK20%です 聞いた感じは明るい感じでVOCALが前で出る感じが
好きです どうか何方か宜しくお願い致します。 

書込番号:15985574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 06:06(1年以上前)

「N-30のデジタル出力をお持ちの装置で聞いてみたい」

 と言うだけなら「AVアンプ」の購入は無駄が多いような気がします。

 ご存じのようにAVアンプの主目的はテレビ・再生機器とを繋げて映画や音楽を
 「サラウンド再生」する事です。
 多くのAVアンプが機器との接続に使うケーブルは「HDMI」が主流ですし
 「HDMIケーブル」で接続することで最適な画質・音質を出せるように作ってあります。

 NASの音楽を聞くことも出来はしますがそれだったらデジタル入力が可能な
 「プリメインアンプ」(ONKYO・A-9050)等を買う方が無駄もなく、
 音質的にもAVアンプよりは一応「上質」とされています。

 将来的にサラウンドSP等を購入されて「サラウンドシステム」を作るならば 
 AVアンプ使用となるでしょうが?
 
 どのメーカーのAVアンプを使われても現在使っているS-CN301-LR の音質が
 それ程変わるとは思えません。
 「Vocalが前に出る」等の印象はSPでほぼ決まる事でこのクラスのSPやAVアンプの
 組合せで顕著に音質が変わることはないと思います。
 S-CN301-LRの音が気に入られているのなら、同じパイオニアのアンプで宜しいかと。

 SPのメーカーや型番を変えることが「音質」に一番影響が出ます。
 「サラウンドシステム」にするのか?「AVアンプかプリメインか?」
 等を含めて、実際に現物を見て試聴されることをお奨めします。

書込番号:15987469

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 10:55(1年以上前)

浜オヤジさん 早速のお返事ありがとうございます。
サラウンドにしないのであればAVアンプは もったいないですか、
皆さんそう言いますね 正直もしAVアンプ買ったとしたらですが、
4.0CHにしたいと思ってはいますが 映画は観ませんけど音楽の
DVDなどは好きで良く観たりはしております、それだとしても
ONKYOのA−9050でデジタルで接続すればAVアンプでなくても
大丈夫でしょうか? SPが気にってるのであればメーカー変えたとしても、
そんなに音質変わりませんか なるほどですね 参考になりました。
ONKYOのA−9050も考えていなくは無かったのですが なんせ知識が
なくて相談したかった次第です お手数掛けますが又お返事頂けると幸いです
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15988219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 14:44(1年以上前)

今日は。

 DVDやBDでも「オーディオディスク」と言う物があることはあります。
 殆どがクラシックですけどそう言った「サラウンド・ソフト」を楽しまれる方も
 いらっしゃいます。
 
 godiego39さんのお好きなソフトがあるかどうかは別として通常の2CHソフトを
 AVアンプの機能で「サラウンド化」して聞こうというならAVアンプが必要ですね。
 その様なプランならばプリメイン・アンプでは出来ません。
 AVアンプには基本的に6台から10台ほどのパワーアンプを内蔵しています。
 それ以外にサラウンド機能と映像機能、最近ではipodや携帯等との連携を
 「売り」にしていますからそう言った機能のための「コスト」がプリメイン・アンプ
 よりかかるわけで、おしなべてSP自体を鳴らす為の「パワーアンプ部」を
 グレードを下げる傾向にあるのです。

 自動車に例えれば同じ100万の車で2人乗りのスポーツカーと8人乗りの1BOXワゴン
 を比べる様な感じです。
 快適に2人でドライブし運転も疲れず乗り心地もスピードも総合的に性能が良いのは
 どちらかは明白ですよね。

 2CHのCDやその他のディスクソフトを「サラウンド化」して聞くならAVアンプ。
 2chのまま2本のSPでより高音質で聞きたいならデジタル入力のある
 プリメインアンプと言う選択になるでしょう。

 ご自分の考えるシステムを先ずはっきりと決めることが先ですね。

将来的に4CH化するというのなら追加で購入するSPは現在のS−CN301か、それ以上の
 クラスのSPをお奨めします。
 テレビはあるでしょうから、現在は音楽しか聞かないつもりでもDVDやBDの映画ソフト
 或いは音楽ソフトを映像無しで見ても「臨場感・面白さ」は半減します。
 POP'SやROCKのソフトも最近は殆どがBDソフトで発売されていますからね。

 そちらへ進まれると「散財」する事確実ですから薦めはしませんが。

書込番号:15988966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/07 15:14(1年以上前)

こんにちは。

僕も、基本音楽を聴くことがメインなら、2chのプリメインアンプを購入するのが良いと思います。
オンキヨーのA-9050とかA-5VLとかならデジタル入力端子もあるので、N-30からデジタル出力しても良いし、アナログ出力しても良いし。
別にAVアンプにこだわらなくても2chの音はデジタルで出せます。

ただ、今使っているティアックのアンプと比べて、デジタルで出したことの優位性はあるか?
となると微妙かも。

が、行く行くは4.0chに・・という考えもあるのなら、試しにヨドバシとかでも良いですから、
音楽DVDをサラウンドで聴いてみることをお薦めしたいです。

と言うのも、僕も音楽は基本単品オーディオの2chなんですが、Live映像やミュージックビデオを見るときは、マランツのNR1403を使っています。

確かに単品のプリメインアンプとは比べる土俵が違う音かもしれませんが、
擬似サラウンド機能を使ってリアSPから音を出すことにより、普通の2chでは味わえない「包まれ感」を得ることができます。

プリメインアンプを使っているときとは考えを変えて、積極的にイコライザーを使って自分好みの音を作っていくのも楽しいですし、調整がうまくハマったときはあたかも高級機で聴いているような音にも演出できます(面倒で難しいですけど)

ですから、これからアンプもCDプレイヤーも揃えて音を突き詰めて行こう!と言うのでなければ、
AVアンプも良いのでは?とも思います。

と、ここまではアンプの候補がAVアンプだった事を考えてのの返答です。

ピュアオーディオを突き詰めてみたい・もっと良い音で聴きたい!と言うのであれば、
DAC付きのプリメインアンプ、それこそ先に挙げたA-9050なりA-5VLなりを使ってみるのも一案。

デジタル出力=良い音という考えがあるように見受けられますが(違ったらごめんなさい)
別にN-30からデジタル出力というのにこだわらなくても、予算に合った普通のプリメインアンプを使う、と言うのを選択肢に入れるのも有りです。
そしたら、もっと気に入った音を探す事も出来ると思います。
きちんとグレードにあった音を出してくれます。
デジタル出力にこだわるのなら、N-30→DAC→プリメインアンプというのも有りです。

浜オヤジさんも書かれているように、
映像も含めて考える−サラウンドの出来るAVアンプが欲しいのか、
N-30からの音源再生がメイン−2chステレオ再生だけで良いのか、
使用用途をもう一度考えてみましょう。

実はこれが一番悩ましいかもしれませんが(^^)

書込番号:15989055

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 16:18(1年以上前)

浜オヤジさん メタリスト7900さんお返事ありがとうございます。
とても分かりやすい説明して頂きまして誠に感謝しております。
サラウンドで聞くならAVアンプで 2CHで高音質で聞きたいのなら
デジタル入力が付いたプリメインなのですね デジタルで聞くならAVアンプで
なくてもデジタル入力が付いたプリメインで良いと言う事ですね、
そうなんですか なるほどです ではONKYOのA−9050でN-30と
BDP150をデジタル出力で繋げれば良いと言う事ですね、やっと頭の中の
もやもやが解けてきました そう言えばもう一つ候補があったのがありまして
TEACのA−H01の製品も気になってました この二つの内どちらかに
決めたいと思います 又分からない事がありましたらお世話になるかもしれませんが
その時はまた どうぞ宜しくお願いいたします。   
  

書込番号:15989244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 18:34(1年以上前)

TEAC AI-501DA

TEAC NP-H750-S

godiego39さん、今晩は。

 そうですね。
 現在もTEACのA-R630をお使いなんですからTEACのプリメインアンプから選ばれるのは
 良い考えだと思います。
 メーカーのポリシーが音質にも出ていますのでONKYOのアンプは一般的には
 「クッキリ・シャープ」などと言われていてTEACの音とはだいぶ傾向が違います。

 候補にあげられたA−H01もなかなか良い出来の人気のあるアンプです。
 ただA-R630と比べると、デジタル入力する為にコストがかかっていますから
 アンプ部分はA-R630と比べるとかなり貧弱になっている様に思います。

 出来ることならAI-501DAをお奨めします。
 昨年末同じシリーズのUD-501を購入するときにAI-501DAを聞きましたが
 68000円とかなり高いですけど値段差以上に性能の高さを感じました。
 将来的にSPを上のクラスに替えてもこのアンプならば十分に対応できると
 思います。

 NP-H750-S(49000円)と言うネットラジオ内蔵レシーバーもかなり良いと思います。
 この機種だとNAS等も直接DLNAで接続できるのでN-30のお株を奪いかねないですけど?

 TEACの製品展示をしているお店がお近くに無いかも知れませんがオーディオ専門店
 の方が量販店よりはある可能性が高いと思います。

書込番号:15989804

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 19:50(1年以上前)

浜オヤジさん今晩はです 返信ありがとうございます。
TEACのA-H01は良い考えだが 今持ってるのと比べると貧弱かも
知れませんですか?そうですか悩む所ですね おススメして頂いた
TEAC AI−501DAですが価格見てみたらヨドバシで88800円
するのですね 良いとはおもいますがちょっとキツイ金額ですかね
ONKYOはクッキリでシャープな鳴り方の件も そうだと思いますね
ヨドバシだとかでSPもONKYOの物で鳴らしてるのを聞いた事もあります。
ただSPがパイニアなので鳴り方が どんな感じの鳴り方になるかが微妙な
所ですが?  昔ONKYOのミニコンポだとかで聞いていた時代もあるので
メーカー的には嫌いなメーカーでは無いのですがね・・・
A-H01かA-9050どちらかにしたいとは思いますが 貧弱と言うのがひっかかる所ですね?
そうするとONKYOが良いかですかね? ん〜悩みますね

書込番号:15990123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 22:31(1年以上前)

今晩は。

 そうですね。やはり値段的にはTEACの製品よりはA-9050の方がこなれていますし
 性能的にも十分な感じがしますね。

 godiego39さんがONKYOの音質カラーを嫌いでなければ候補に成り得ると思います。
 能率の良くないS-CN301を鳴らすにはA-9050は問題ないとは思います。
 

 仰るようにA-9050とパイオニアのSPでの音質が気になるところでしょう。
 試聴時にA-9050とパイオニア系のSPで聞ければ良いのですがね。
 変則的な接続としてA-9050のプリアウトをA-R630のラインに繋いでパワー部を
 A-R630で鳴らす!などと言うことも出来そうです。

書込番号:15990867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/07 22:45(1年以上前)

こんばんは。

大分、考えがまとまってきましたかね?
2ch主体で行くと。

となると、少しだけ気になることがありまして。

あくまでもN-30やBDP-150からはデジタル出力したいんでしょうか?
普通に赤白のRCAケーブルでアナログ出力ではダメですか?

デジタル入力付きのアンプにこだわらなければ、マランツ・デノン・ヤマハ・パイオニアetc・・
実売30000円くらいのプリメインアンプって選び放題なんですが。

アナログだから音が良くないとかは無いですよ?
むしろ、デジタル→アナログ変換機能がない分、純粋なアンプ部にお金をかけてますし。

まあ、あとはgodiego39さんのこだわりもあるでしょうから無理強いはしませんが、
参考に、くらいの気持ちで。

では、楽しいオーディオ選び、頑張って下さい(^^)

書込番号:15990937

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 09:23(1年以上前)

浜オヤジさん おはようございますお返事ありがとうございます。
A−9050の方がこなれてますか TEACのA−H01は
良く無い点はリモコンで電源がON OFFが出来ない点だとかも
ありますね もう一つ考えてるのはSP買い換えたいと考えてますが
それはセンソール1です 少し前にDENONのM37のミニコンポで
繋いであってUSBでMP3音源で聞いた時に結構良いSPだなと感じました。
いずれはSPも候補にしてます 今の気持ち的にはAMPが優先してます。
A−9050プリアウトでA-R630ラインで繋いで鳴らすのも可能なのですね、
それは私には初めて知りました また一つ勉強になりました。
その接続も興味ありますね ONKYOとTEACの音質が50 50の音質で
鳴るのですかね?そうなるとONKYOが適しているのかな?  

書込番号:15992004

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 10:05(1年以上前)

メタリスト7900さん おはようございます。
お返事ありがとうございます、N−30 BDP150からデジタル出力したいんでしょうか?
RCAアナログ出力ではダメですか? 私的にはアナログで聞くのが好きですが
デジタル出力にも興味持ちました、プリメインなら3万円程度のパイオニア デノン 
マランツなどありますが そうなんですよね マランツの音も結構好きなのですがね。
デジタル〜アナログ変換機能が無い分、純粋なアンプ部にお金かけてますし・・・
そうなるとデジタルで無く今まで通りにアナログで聞くのが一番なのでしょうかね?
SPケーブル RCAケーブルなどは 結構色々と買って試して聞いてますが
今回はデジタルなどで同軸や光ケーブルなどでは どんな音質で聞けるのか?と言う
興味をもったところです、いずれはSPだとかも考えてまして それはセンソール1です、
以前DENONのM37ミニコンポで繋いであって USBでMP3音源で
聞きましたが結構気に入りました 今のところはAMPを先にと考えた次第です。
メタリスト7900さんは 音楽DVDLIVEなどはマランツ1402でサラウンドで
後ろから聞こえてきて 中々良いですよと言う事でしたね。
マランツ1403だとかでサラウンドで聞いてDVDLIVE BDLIVEなど
も良いかなと思っていました。
 



書込番号:15992104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/08 10:49(1年以上前)

おはようございます。

>そうなるとデジタルで無く今まで通りにアナログで聞くのが一番なのでしょうかね?

いえいえ、「アナログだから損失が多い」なんて考えなくても良い、と言うことです。
何となく「デジタル」にこだわっていたように感じたもので。

色々迷わせてしまってごめんなさい。
やってみたいと思ったら、現在気になっている接続で進んでも良いと思います。
僕も気になったら試さずにいられない方なので、気持ちは凄く分かります。

あと、ZENSOR1も個人的には好きなSPです。
僕は低音が欲しくてトールボーイのZENSOR5にしましたが、シャキッとしていながら押しつけの無い高音とか、広がりのある感じとか、値段以上に感じました。

買う前にいろいろ考えるのって楽しいですよね。
頑張って下さい(^^)

追伸

僕もN-30が気になって購入を考えています。
最初はUSBメモリー再生で、そのうちにNAS導入を目指そうかと。

書込番号:15992233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/08 11:08(1年以上前)

godiego39さん、こんにちは。
私はAVアンプがいいと思います。

AVアンプとプリメインアンプのいずれを選択するにせよ、その理由が、
(1) 音が良いから(値段の問題ではない)
(2) 値段の割に音が良いから(同じ値段なら○○のほうが音が良い、同じ音質なら○○のほうが安い)
のどちらなのかははっきりさせたほうがより良い商品選択ができるかなと思います。

書込番号:15992280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 13:23(1年以上前)

メタリスト7900さん こんにちは 返信ありがとうございます。
いいえ 迷わせたりしてなんてそんな事ありませんよ 私はかなり知識無いものか
相談するのが一番と思っております センソール1好きだけど低音欲しいから
センソール5を購入なさったのですね それだと私と反対ですね、
私は昔は低音派だったのですが 好みが変わって中域・高域が好きになりました。
どちらかと言えば中域でしょうか、気になった事は実戦する事は同じですね。
やっぱり買う前は楽しみがありますね 買ってから箱開けた瞬間だとか
気持ち良いですよね、N-30気になってるんですか?私も相当迷いましたよ
何にするかって 例えばネットワーク内臓レシーバーだとかにするかなど、
でも自分なりに良く考えてN-30に決めましたけど、結果は買って正解だと思ってます。
実はまだ使い始めて4日しか経ってないのです まだ良く言うエーシング中です、
N-30中々良いですよ おススメですね   

書込番号:15992642

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 13:37(1年以上前)

ぼうさん こんにちは 返信ありがとうございます。
おすすめはAVアンプですか 音が良い(値段の問題でなく)
(値段の割には音が良いとか)それはそう感じる時はありますね、
正直 今使ってるTEACのA-R630も 此処の口コミで買ったような物です。
安い割には良いと思いました、もしかしたらAVアンプも有りかなと
思い始めましたが 悩む所ですね 良く考えます。 

書込番号:15992681

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 19:20(1年以上前)

先程 ばうさんなのに ぼうさんと打ち間違えてしまい
大変失礼致しました。

書込番号:15993565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:16件

NASを利用して音楽を流したい場合、WI-FIなどのネットワーク環境ができてないとダメなんでしょうか?
というのも、こちらを購入したんですが、しばらくインターネット環境がテザリングしかない場所で利用することになりそうなんです。
その場合は、やっぱり、パソコンとUSBでつなぐか、USBメモリに保存したものを流すとかになりますでしょうか?

書込番号:15951945

ナイスクチコミ!1


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/29 11:53(1年以上前)

こんにちは

NASと接続する為には、LAN環境が必要となりますが、いわゆるインターネットに接続することは必須ではありません。
インターネットに接続できないと利用できないネットワーク機能は、インターネットラジオのみです。

その際の一番簡単な方法は、適当なルーターを用意してN-50 とNASを有線接続し、
ルーターのインターネット回線は繋がないという方法です。

まあお金をかけたくないのであれば、NASとN-50を直接繋ぐという手もありますし、
その他にもLAN機器の接続形態は考えられますが、多少ネットワークの知識が必要と
なりますのでここでは割愛させていただきます。
まあ、直接の場合は、共に固定IPアドレスで同じセグメントにしておけばよいだけですが、
リッピングデータのパソコンからの投入などを考えるとせめてHUBぐらいはないと面倒です。
ちなみに前述のルーターを利用すると簡単なのは、ルーターのDHCP機能でIPアドレスを自動的に
割り当てさせるのとHUB機能を利用するだけですので、すべて固定アドレスで利用するとかの場合は、
HUBだけでもよい訳です。
N-50の場合、今回のファームアップでずいぶんと使い勝手がよくなりましたので、
iPhoneやAndroidスマホなどを接続することを考えたら無線ルーターがあった方が便利ですよね。

書込番号:15952217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 10:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ありがたいです。
こういったことに対して自分の知識がないため繰り返し読みましたw
質問なんですが、
ということは、ルーターというのとHUBというのを買えばいいということでしょうか?
また、適当なルーターとありましたが、安価に抑えたい場合、どういう選択をするといいでしょうか?HUBに関してもお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:15956159

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 13:28(1年以上前)

こんにちは

分かりずらい説明で申し訳ありませんでした。

すでにLAN環境をお持ちだと想像していましたが、お話からすると、
これから構築予定ということとして考えてみます。
まず、N-50以外のお持ちの機器がわからないですが、
PC(有線LAN 1000M and 無線LAN 11a/b/g/n)、NAS、
今どきのスマホ or iPhone5 を所有と考えた場合。

無線LANブロードバンドルータ
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP \6,271
http://kakaku.com/item/K0000330795/
または、
バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HA \5,500
http://kakaku.com/item/K0000347321/

選択基準は、
無線LANタイプ IEEE802.11a/b/g/n
*今どきのスマホ iPhone5は、IEEE802.11aに対応してます。

有線LAN速度 1000Mbp
*PCとNAS間の速度は速いほうが吉。
メーカーは、昔から無線に定評のあるメーカーで選んでいます。

HUBは無線LANブロードバンドルータに4ポート内臓されていますので不要です。
価格COMの表示だと「有線LANポート数」というのが HUB のポート数
になります。


書込番号:15956648

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 13:41(1年以上前)

こんにちは

追記です。

ちなみにテザリングの事をすっかり忘れていましたので

テザリング 対応ルーター
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/126/126488/

みたいなものもあるようです。
これだと HUB が別途必要ですし、無線LANも別途必要ですが・・・

書込番号:15956689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 15:22(1年以上前)

何度も詳しく教えていただいて感謝してます。
説明はわかりやすいです、ありがとうございます。

そうですね、自分の機器も説明しないといけないんですね。

パソコンは去年買ったSONY VAIOのVPCEH39FJ
スマホは、アンドロイドのMOTOROLAになります。

だと、紹介していただいたルーター3機種のどれかを買えばいいということなんですね。
ちなみに、これとNAS、パソコンをつなぐときは有線?無線?でしょうか。

こういったものは、インターネット環境があってはじめて活用できるものだと思ってました。
勉強になりますw

これと自分はNASを購入するんですが、おすすめのNASはありますでしょうか?
ちなみに、外付けHDDだとダメなんですね、前面にあるUSB端子に手持ちのHDDをつないでみたら、うんともすんともいわなかったので。

書込番号:15957015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 15:31(1年以上前)

返信読み返したら、3機種ではなくて、一番上は無線ルーターの紹介のリンクだったんですね、すいませんw

このリンクを開いてみると、
バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
というのが一位で、値段もとても安いんですが、これでも同じ役割なんでしょうか。

書込番号:15957033

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 15:58(1年以上前)

テザリングの件で プラネックス MZK-MR150 を紹介してしまった&
間違いがあるので更に追記しておきます。

まず自分としては、このメーカーはあんまりお勧めしません。
人それぞれに経験や感じ方が違うと思いますが、理由としては、
面白い製品を手に入りやすい価格で提供するメーカーだと思いますが、
信頼性が今一つという印象だからです。
そう意味では、音響機器メーカーもネットワーク製品としては、今一つ信頼
の置けない状況ではありますが・・・。

余計な話をしましたが、本題に戻って、この機器を使った場合には、
まずスマホをモデムとしてルーター機能させますので、テザリング中は、
テザリングに利用しているスマホをN-50のリモコン代わりには使えません。

無線LAN機能 IEEE802.11b/g/n がついているので、スマホを無線LAN接続した
場合には、N-50のリモコン代わりに使えると思いますが、
テザリング用スマホと無線LAN接続するスマホが同じだと
この時にはインターネット接続ができないことになります。

また、有線ポートは、1つのみですので PC, NAS, N-50 を有線LAN接続する際には
別途最低でも4ポートを有したHUBが必要となります。

HUB は機能を求めればこれまた色々あるのですが、
ネットワークハブ http://kakaku.com/pc/hub/
で「転送速度 1000Mbps」で検索してでてくるものであれば
大抵4ポート以上あると思いますし好きなものを選択してください。

実際には、複数のNAS や PC や TV などを接続することを考えると 8 ポート
はあると良いと思います。
あと放熱の関係でしょうか、出来ればメタル筐体な方が、壊れた経験は少ないです。

ずいぶんと価格は安いようですので、ハブ込でも先に挙げた無線ルーター機と
同じぐらいで行けそうなのが良い点でしょうか・・・

書込番号:15957091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 16:55(1年以上前)

追伸ありがとうございます。

前述のとおり、バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
でも大丈夫そうなら、値段も安いので、これでいってみようと思います。

確かに、メーカーによって安心さなどがありますよね。
対応のひどさなどで閉口してしまうこともありました。

書込番号:15957264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/31 00:42(1年以上前)

スレ主さん
>前述のとおり、バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
でも大丈夫そうなら、値段も安いので、これでいってみようと思います。

それでOKですw
NASはこだわるならQNAPのTS-119あたりかな??
でも値段が高いのでDLNA対応なら同じバッファローのLinkStation辺りでも問題無いですw
バッファローならルーターにN-50とPCとNASを繋げてデフォルトのshareフォルダに音楽ファイルをコピペすれば準備完了です。
後はリモコンかスマホアプリで再生するだけ:-)

あら、簡単(*^^*)
ネットワークオーディオにようこそw

書込番号:15959180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/31 12:13(1年以上前)

こんにちは

NAS は白いトマトさんのおっしゃる通りと思います。

自分も QNAP は、ほしいと思いつつ価格にまけて
バッファロー LS-VLシリーズ を数台導入して
ハイレゾ用などのファイルフォーマット別に
使い別けしています。

どんなDLNA サーバーソフトが導入されているかは、
公開されている場合が少ないのですが、
いずれにしても NAS の場合は、現時点では、
DLNA サーバーソフトとして Twonkyサーバーが導入
されている or 導入可能なものが良いと思います。

書込番号:15960719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/31 12:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ああいった安価なルーターでいいんですね、安心しました。
ありがとうございます。
今までのようなプリメインアンプにプレーヤーをつないで、
みたいなことと違うので、新しい世界のように感じてしまいますねw

勧めてもらったQNAPというのは確かに値段しますね。
しかもHDDと別売りとは、そういうものもあるんだとびっくりしました。

安価なバッファローのを購入しようと思います。

だと、合計15000円とかで済みそうですね。

デフォルトのshareフォルダというのは、これから購入してからわかるものなのかな、
頑張ってみようと思います。

書込番号:15960721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/31 12:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

バッファロー LS-VLシリーズ を数台導入
となると、値段もそれなりにかかりますよね。
でもフォーマット別にするには仕方ないことなんですね。

DLNAサーバーソフトの種類があるんですね、NASによって違うということですよね。
こりゃ、奥が深いですね。
いままでとは全く違う世界で勉強することだらけですね。

書込番号:15960773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/31 14:24(1年以上前)

スレ主さん
>デフォルトのshareフォルダというのは、これから購入してからわかるものなのかな、
頑張ってみようと思います。

そうですwバッファローのNASはデフォルトでshareフォルダが作られています。
そこにルーターと接続したPCの音楽ファイルをコピペすれば基本的にはOKですw


サーバーソフトとかはこだわりたくなってからで十分ですよ(^-^)

書込番号:15961163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/04/01 06:10(1年以上前)

こんにちは

すみませんまた余計なことを書き込んだので混乱させたかと思いますが、
通常NASは1つで十分で、すべてのフォーマットを放り込んでおくことができます。

うちで複数台利用しているのは、あくまでも自分のデータ管理上の問題だけです。
購入したハイレゾデータを間違ってCDリッピングデータで上書きしてしまう
なんてことが発生する可能性を低減するため等々の理由です。

N-50 などを購入した金額よりハイレゾデータを購入した金額の方が多いですから・・・

書込番号:15964182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/01 11:07(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。
とても丁寧ね教授でありがたく思ってます。
昨日、ケーズデンキにたまたま行きまして、ルーターを見てきました。
3000円から8000円とかまでいろいろあるんですね。
自分はとりあえず有線でつなぐので安価なのでいいのかなと思えました。
確かに、LANポートが3つのものとか、よくみてみるといろんなのだなと勉強になりました。

今度購入しようと思います。

NASに関しては、ケーズデンキにあんまりなかったので、ネットとかで購入しようかなと思います。

せっかくバッファローだとシェアフォルダとかあってと教授いただいたので、そうしようと思います。

ハイレゾ音源やっぱり音質いいんですね。
自分はJAZZがとても好きで聞くので、一枚購入してみようかな。
ただ、昔人間なのか、パッケージがないのはなんだか不安におもってしまう部分もありますねw

書込番号:15964687

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/04/02 13:35(1年以上前)

こんにちは

老婆心ですが・・・

何を優先するか、良いと思うかは人それぞれなので金額だけという
選択も問題はないと思います。
ルーターorHUBを選ぶ際には、先に示した機種の選択理由を吟味してください。

先に書いた通り N-50 単体で考えた場合には、100Mで何の問題もありませんが、
自分もよく間違って購入してしなうのが、100Mのを買ってしまう・・・です。

書込番号:15968517

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/04 20:00(1年以上前)

ホンホンホンさんへ

N-50はもう買われたのですか、それとルーターとかNASなども買われてしまったのですか。

それからパソコンにある音楽データーをN-50で再生させるために、ルーター及びNASを必要としているのでしょうか。

外付けHDDをN-50のUSB端子に接続しての再生はだめなのでしょうか。

書込番号:15977709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/05 00:58(1年以上前)

ruhiさん

私が答えるのもあれですが...

>N-50はもう買われたのですか、それとルーターとかNASなども買われてしまったのですか。

N-50は購入済みみたいですよ。ルーターとNASはこれからと思われます。

>それからパソコンにある音楽データーをN-50で再生させるために、ルーター及びNASを必要としているのでしょうか。

NASを使って再生ってスレ主言ってるので、その通りみたいですね。

>外付けHDDをN-50のUSB端子に接続しての再生はだめなのでしょうか。

ダメみたいですね。メーカーは保障されてないみたいですよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=N50&id=22650&parent=7154&linksource=6742

書込番号:15979027

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/05 06:51(1年以上前)

白いトマトさん、ご指摘ありがとうございます。

結論から言えば、N-50は外付HDDの使用は可能です。

外付HDD又はUSBメモリーなどを使う場合は、フォーマットをFAT32形式にする必要があります。

ホンホンさんの場合は手持ちの外付HDDが認識しなかったのは、フォーマットがFAT32形式にしてなかったからではないですか。

私の場合は音楽データーは、主に耐衝撃性のポータブルHDD(500GB)にWAVE形式にて保存しています。(耐衝撃性のポータブルHDDを使う理由は、カーオーディオにも使うからです。)

そのHDDには現在約255枚分のCDアルバムを収納していますが、使った容量はHDD(500GB)の半分ほどです。

N-50は購入を検討していてまだ所有はしていませんが、P-HDD(500GB (USBバスパワー駆動))
とウォークマンNW-A857((64GB)注:音楽データーはD&Dで転送)をお店へ持参して確かめてみましたが、P-HDDもNW-A857も正常に動作出来ることを確認しています。

CDアルバム名も曲名も日本語表示のものは、日本語表示も出来ました。

NASとか無線ルーターなどについては、スレ主さんは失礼ですがまだ詳しくはないようですので、当面は外付HDDなどをUSB接続して楽しんで、NASとか無線ルーターについてもっとよく調べて将来的なことも考えての製品を買われたほうが良いと思います。

ちなみに私の場合は、無線LANルーターは「NECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HP」(7500円)で、NASのほうはバッファローのUSBデバイスサーバー「LDV-2UH」(4500円)とIO DATAのネットワークHDD「HDL-A2.0 2TB」(10000円)を使っています。

NECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/

バッファローのUSBデバイスサーバー「LDV-2UH」
http://buffalo.jp/product/wired-lan/device-server/ldv-2uh/

IO DATAのネットワークHDD「HDL-A2.0」
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/

ポーターブルHDD
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbffabu/index.php

無線LANルータについては、将来的なことを考えると無線LANタイプは通信速度が450Mbps(EEE802.11a/b/g/n)以上のもので、有線LANポート数が4ポートで有線LAN速度が1000Mbpsのものを選んでおいたほうが良いですよ。(ちなみにスレ主さんのパソコン「SONY VAIOのVPCEH39FJ」のLAN端子は1000Mbps対応になっているようです。)

但し、N-50だけの使用に限っては、有線LAN速度が100Mbpsでもまったく動作には差し支えありません。

書込番号:15979394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/05 18:07(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
また、自分の変わりに回答いただきありがとうございますw

自分はN-50は購入しました。
ルーターなどはまだ購入していません。

外付けHDDでも認識しましたか?
メーカー保証じゃないから不安ですが、そうなんですね。
つまりはUSBメモリと同様にということなんですね。
ちなみにそのフォーマットをする必要があるということは現在もっているHDDじゃだめですよねw
もう一台購入してフォーマットですもんね。
そのフォーマットは僕でもできますよね?w
すいません、まだ調べずきいてしまいました。

ルーターの意見、皆さんから教授してもらい、理解しました。
将来性を考えたら、まさかの二度手間を考えるといいものを買ったほうがいいんですね。
購入するさいはそうしようと思いました。

なにせ今回のN-50は新しく開業する店舗での使用を考えていたものですから、安く安くと考えてましたw

書込番号:15981058

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング