ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50が1月28日に入りました

2012/01/30 15:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:123件

そこで、とりあえず パソコンからUSBで再生する方式で聴いてみました。リッピングはEACを使って 再生はAudioGateをダウンロードしたものです。まず質問@は これで良いのでしょうかと・・・と言いますのは 一方でCDプレーヤーから光ケーブルを使ってN-50に入れて、聞き比べて見ましたが N-50を使って音質は格段に良くなったのですが 差がありません?そこで間違っているのかと、トホホ それともハイレゾでないと差は付かないのでしょうか?  質問AはPCオーディオとネットワークオーディオでは音質に差が出るのでしょうか? 差が無いのでしたらPCの方が楽ですね。NASの設定とか・・・取り留めなく申し訳ありませんが 宜しくお教えください。

書込番号:14086830

ナイスクチコミ!0


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/01 17:51(1年以上前)

1.CDプレーヤーのデジタル出力をN-50に入れるのとN-50単体の再生では差は出ないでしょう。CDプレーヤーと同じ音質で便利にデータライブラリを再生出来るのがネットワークプレーヤーです。形は違えどCDリッピング音源を使っている限りは音質は同じ様な物です。

2.近くにPCが置いてあってPCでの操作に慣れているならUSB接続で聴くのがお勧めですね。ネットワーク再生は音楽を聴く時にPCを付けたくない&PCから離れた所に設置したいという場合に使えば良いと思います。

書込番号:14095560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/02/02 12:33(1年以上前)

ありがとうございました。
雑誌等でリッピングの優位性の記事や、ショールームでリッピングされたお客さんは基のCDは廃棄される方がほとんどという話に、過度な期待があったのでしょう。
これからは CDはそのままCDプレーヤーから再生し、ハイレゾをネットで購入したものをPCオーディオで再生する事にしましょう。
地元ではフルテックのUSBケーブルを取り寄せも出来ず、ヨドバシの通販で買わせてもらいました。今週末はそのケーブルで ハイレゾを楽しみたいです。

書込番号:14098589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/05 10:35(1年以上前)

週末楽しんでいて、あることに気づきました。絶対CD再生では出来ないのですが、一曲目をハンコックの曲、二番目をデイビスと好きなものを持ってきてAudioGateで再生させる。ああ、この利便性なんだ。とやけに納得。皆さんはとっくに知ってる事でしょうけれど。
そうなるとネットオーディオは更に利便性が高いのかと興味が湧きます。しかし実現にはややっこしい課題もあります。
@現在無線ルーターでインターネットと繋がっていますが、別にネットオーディオ用にルーターを準備したら干渉するのだろうか とか
分からない事だらけ。雑誌を読みながら 少しずつ構築していきましょう。

書込番号:14110343

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/05 15:46(1年以上前)

>現在無線ルーターでインターネットと繋がっていますが、別にネットオーディオ用にルーターを準備したら干渉するのだろうか

現在使っている無線LAN親機に新たに子機を買って来て、それを介してネットワークプレーヤーを接続すれば良いのではないでしょうか?
勿論可能ならば今使っている無線LAN親機から有線でネットワークプレーヤーに繋ぐのが一番ですが。

ネットワークプレーヤーを無線子機に繋ぐ場合NECのものは認識しない不具合がある様なのでバッファロー製の物をお勧めします。
http://kakaku.com/item/00774010956/


モデムーー無線LAN親機〜〜〜〜〜無線LAN子機ーーネットワークプレーヤー
            〜〜〜〜〜〜ノートPC1
             〜〜〜〜〜〜ノートPC2
              〜〜〜〜〜〜iPod touch等

と言ったイメージです。(ーは有線、〜は無線です)
現在お使いの無線LAN親機がバッファロー製でない場合は接続がワンタッチで出来ませんので、いっそ最初から接続設定済みの親機子機セットを導入して現在の環境をそっくり置き換えてしまうのも良いかも知れません。
http://review.kakaku.com/review/K0000084703/

書込番号:14111399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/02/06 15:11(1年以上前)

有難うございます。挑戦してみます。現在使用していますのは、バッファローのWHR-G300Nですので、全とっかえを考えます。
話は違いますが、イグザクト・オーディオ・コピーをリッピングに使用してますが、タグ情報が取れない。他を探した方が良いのでしょうか?

書込番号:14115604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 20:42(1年以上前)

EAC(イグザクト・オーディオ・コピー)のfreedbではタグ情報が「取りにくい」ということでしょうか?
Gracenoteの方が「取りやすい」のであれば、[Player」でcdplayer.iniに書き出し→EACでcdplayer.iniの読み込みという手もありますが・・・
的はずれな返信でしたらごめんなさい。

書込番号:14121224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/02/08 15:08(1年以上前)

有難うございました。
freedbを入れてないと思います。これが必要ですか? もしそうだと 後から入れるにはどうすれば いいですか?

書込番号:14124742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 22:54(1年以上前)

一般的にはEACメニューでfreedb/database optionにあるfreedb serverサーバーに
http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi
と入力します。
ただ、EACの設定方法についてはあちこちに詳しく説明されてますので、一度お調べになるのをお勧めします。

書込番号:14126973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Air PlayがNA7004を認識しません。

2012/01/29 13:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件

NA7004を昨年の12月に購入し、最初はAir Playでインターネットラジオを聴いておりました。
 ところが、今月無線LANを買い替えたところAir PlayがNA7004を認識せず(スピーカ−を選べず)、パソコンからのみの出力となってしまいました。
 iTunesのインストール、アンインストールを繰り返し、何度も挑戦しましたが、うまくいきません。ちなみに、無線LAN(NEC WR9500N 親機、子機)には、NA7004とNAS(バッファロー製)を接続しています。
 以上、よろしくご教示ください。

書込番号:14082392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/29 14:50(1年以上前)

ルーターを変更するとIPアドレスなども変わるので、本機を一度リセットしてみてはどうでしょうか?

私のデノンアンプも確かルーター交換したときに認識できなくなった記憶が・・

再度、すべての設定をやり直す・・・ってことです。

書込番号:14082640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 16:17(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。
 リセットも何回か繰り返しましたが、思うようになりませんでした。

書込番号:14082951

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/01 18:12(1年以上前)

以前WR8750Nの親機子機セットを導入した時ネットワークプレーヤーが認識しない状態になってしまい途方に暮れた事があります。
どうもNECの無線LAN「子機」はネットワークプレーヤーを繋いでも認識しない様な現象がネットでも散見されます。
現在は親機のNEC WR9500Nとバッファローの無線LAN子機(WLI-TX4-AG300N)を使って問題なく使用しています。
ただNECとバッファローだとワンボタンで接続は出来ず、バッファローのソフトを使ってWindowsから接続設定をする事になりますので少し厄介です。(一度設定すればOKですが)

もし無線子機環境でネットワークプレーヤーを使いたいならバッファロー製の親機子機セットを導入するのが一番確実で簡単な方法かと思います。

書込番号:14095619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/01 20:59(1年以上前)

 SADSさん
 ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
 実は、以前Air Prayがつながっていた無線LANの親機はバッファローの製品でした。

 ご指摘のとおり、子機をバッファロー製にかえようと思います。
 ただ、残念なことはWR9500の親機、子機セットで100Mbps余り出ているので、もったいない気はするのですが、Air Prayをとることにします。
 
 

書込番号:14096211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/10 18:44(1年以上前)

はじめまして。

横からすみませんが、現在、同様のことで頭を抱えています。

購入してから無線LANルーターを使用し無線接続をして使用していたのですが、本日、有線接続へと変更しようと試みました。

そうしたら、今まで使用していたAirPlay機能が使用出来なくなってしまいました。ネットオーディオの方は認識し再生出来ています。AirPlayはiPhoneとの接続目的で、iPhone側はNA7004の選択項目はありますが、選択してもNA7004側が認識してくれません。

接続はルーター親機のLANポートから繋げています。

週明けにメーカーサポートに問い合わせるつもりですが、この週末に作業をしようと思っていたので・・・もしわかる方がいたらアドバイスを頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:14134683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 22:05(1年以上前)

ルーターの電源を抜いて1分位してから電源入れて設定をやり直してみてはどうでしょう?

書込番号:14135595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/13 09:22(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

教えて頂いたようにやってみたら無事に認識しました!!
ありがとうございます!!

書込番号:14147178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのNAS

2012/01/27 18:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:8件

N―50を検討しています。
CDをFLACでリッピング、NASに保存しN―50でネットワーク再生を
考えています。


おすすめのNASをご教示いただきたいのですが。

書込番号:14074994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 14:48(1年以上前)

現在の構成は
NAS:バッファロー LS-V1.0L
無線ルーター:バッファロー WZR-HP-G450H
本体:N-30
以上で使用しています。

全くトラブルはありません。
参考までに。

書込番号:14078275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 19:49(1年以上前)

kakaku.commmmmさん、早速ご教示いただきありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:14087744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/02/11 17:43(1年以上前)

解決済みとの事ですが、参考までに

NetAudio vol05にN−50が取り上げられていました。
動作チェックでは
Buffalo
LS-WSX1.0L/RJ1\32.130
LS-WV1.0TL/R1J\34.440
i-o DATA
HDL2-S2.0\28.770

3機種がN−50とにの動作〇になっていました。

書込番号:14139055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高音質の放送局

2012/01/21 17:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

ネットワークラジオ局でもっとも高音質な放送局はどこでしょうか?
LINNが320kbでしたが、それよりもさらに高ビットレートの放送局はありますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14050168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/22 10:06(1年以上前)

わたしが使っているのは「AVRO」(320Kbps)です。
いろいろと調べてきましたが、320Kbpsを超えるのはありませんでした。
参考にならなくてごめんなさいね。

書込番号:14053061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2012/01/23 20:44(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、こんにちは

AVROはいいですね。LINNは本当に音はいいのですが、選曲が眠くなります。
エレクトロニカが多いのか、そもそもラウンジ音楽って眠くなるくらいがちょうど良いのか…。
AVROはLINN程ではないですが…やっぱり眠くなります。

選曲がすばらしいのはJAZZ.fmとかBlack Rhythm SoulとかSky.fm Bossa Novaとかですが、音質はAVROやLINNと比べると半分くらいですね。でも最後は音質より選曲のいい方に偏ってしまいます。

中東のラジオ局を聴いたときは笑っちゃいました。もう日本のラジオは聴かなくなってしまいます。

書込番号:14059456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン音声の再生について

2012/01/21 12:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 おじ〜さん
クチコミ投稿数:2件

本機器N-30の購入を検討しています。
パソコンからの音声再生について質問させてください。

メーカーホームページによるとitune経由でAirPlayを使用しすることで
パソコンで再生している音楽ファイルをネットワーク(LAN)経由で入力可能なようですが
たとえばYouTube等、ituneを使用せずに再生される音声を
LAN経由でN-30に入力することは可能でしょうか。

本機器に詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14048942

ナイスクチコミ!1


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/22 22:35(1年以上前)

>たとえばYouTube等、ituneを使用せずに再生される音声をLAN経由でN-30に入力することは可能でしょうか。

一般的なネットワークプレーヤーにはPCの音声をリアルタイムに全て出す機能は付いていません。あくまで「ファイル」として保存してある物をLANからコピーして再生するのみです。(この分野の先駆者であるLINN DSにはSongcastというPCの全ての音声を出す機能が付いていますが。)

もしYoutube等含めてデスクトップ上の全ての音声を全て再生したいならUSB接続を使う事になりますので、USBも付いているN-50の方を購入する事をお勧めします。

書込番号:14056191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おじ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/25 19:46(1年以上前)

SADSさん ありがとうございます。

AirPlayの機能を使って方法はないかとおもいましたが
やはり、難しそうですね。

お言葉通り、N-50も視野に入れて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14067430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに記録できる曲数の上限値は?。

2012/01/17 09:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

早いものでNA7004を購入して1年以上たちます。毎日CDをリッピングしていたのですが、年末にNAS(バッファローLinkStation LS-V2.0TL)にコピーした曲がNA7004で表示しないので、エクスプローラーでNASを見てみると、そのファイルは記録されていました。そのつど30枚位ごとにUPしているのですがそのうちの数枚は選曲できました。 NASの総ファイル数を見てみると20545、フォルダーは2261でした。HDの使用量はFLAC(Lossless Level5)が99%位で残りがWAVとjpgファイルで計620GBです。CD枚数にして1600枚位。 前にバッファローのQ&Aで20,000ファイルと、なにかで見た記憶があるのですが、これではHDに2Tあっても意味ないです。 デジカメからダイレクトコピー、iTunesサーバー機能とかいろいろ歌っているけど、バッファローもIODATAもネットオーディオのことは何も考えずにいたのでしょうか?。調べてみるとIODATAのLANDISK Home HDL-S2.0(前に使っていたが、いろいろ不具合があって今はREGZAの録画専用にしている)に至っては10,000ファイルと公表している。フォルダー数も999だそうだ。これではFLACで圧縮しても意味ない。ハードのことはほとんどわからないのですが、このような基本的なことは仕様にはっきりと記してほしい。 ハードに強い方に教えてほしいのですがNASの何がこの制限値になっているのか教えてください。また、上限50,000ファイルが入るNASがあればお教えください。

書込番号:14032686

ナイスクチコミ!0


返信する
araruさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 14:48(1年以上前)

>NASの何がこの制限値になっているのか
ファイル数10000、フォルダ数999というのはDLNAの仕様ですね。NASの制限ではないです。
勿論、I/Oやバッファローの問題でもないです。PCと繋いでもDLNAで繋げば同じ事です。

確かに、音楽ファイル、画像ファイルだとDLNAの仕様では足らなくなりますよね。

書込番号:14033460

ナイスクチコミ!1


araruさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 19:49(1年以上前)

更に付け加えるならば、NA7004は10000以上のファイルを扱いたければ、USBDACでPCと繋ぐか、itunesのAirPlay、WMP12を使うしかないようです。要するにPCを使うしかないということですね。

NASのみではDLNAで繋ぐしかないので、他に選択肢がありません。20000ファイル云々は勘違いだと思います。その数字は聞いた事がありません。

NASのみで10000以上のファイルに対応するためには、逆にプレイヤーの方がSAMBAに対応していないと無理ですね。NASは5万だろうが10万だろうがファイルを扱えます。現実に入れられてると思います。NA7004で1万以上使えないのはDLNAのせいです。

解決策とすれば、ファイルサーバー用に小型PCを買うか、安価なノートPCを買うしかないですね。そうすれば、現在のNASもPCにマウントして有効に使うことができます。

書込番号:14034256

ナイスクチコミ!1


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/21 00:01(1年以上前)

ファイル数フォルダ数の制限はバッファローやIOデータの廉価NASのパワーによる製品個別の制限なのではないでしょうか?
オリオスペック等で扱っているQNAP製のNASを導入される事をお勧めします。

書込番号:14047345

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/21 00:56(1年以上前)

SADSさんへ
QNAP製NASの場合はファイル数フォルダ数の制限は無いということなのでしょうか。QNAP製はHDが実装されていないことで、少し不安があります。もう1台バッファローを繋げれば後20,000ファイルぐらい可能になって安上がりになるのですが、HDの容量が無駄になりますよね。
思い切ってQNAP製にするとして、どのような機種がよいのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:14047557

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/21 23:17(1年以上前)

この分野の先駆者でもあるLINN DSで推奨されているこのモデルが良いかと思います。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-119/

快適さを購入するためにもある程度の投資は必要かと思いますが、もし現在の環境で色々と試されたいなら今お使いのPCに有料のTwonky Serverや無料のPS3 Media ServerをインストールしてNASの代わりに使ってみるのもありかと思います。

書込番号:14051686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/24 23:19(1年以上前)

SADSさん
>快適さを購入するためにもある程度の投資は必要かと思いますが
この言葉は、すっかり忘れていました。 この間いろいろなメーカーのサイトを見て回りました。 いわれるとおりLINN、QNAPはマニュアル等詳しくて非常に参考になりました。その中で特に次の事項が一番気になりました。LINNのマニュアルには(Buffalo製NASでは、メディアサーバーの設定に制限がある場合があります。)と記されています。LINNの機械は高価で買えませんが、QNAPのNASを購入いたしました。 3TBHDとTS-219PUです。
LINNのQNAPセットアップマニュアルをDLしてLINN固有のアプリはとばして、本当にスムースにセットアップできました。 ただ、実際にはファンの音が少し大きいので隣の部屋に壁に穴を開けてNASを移動しました。
いやー本当にネット・オーディオはピュアと違って単に繋げれば良いというものではないです。でも、日本のメーカーのソフトの仕様がユーザーのことをまったく考えていないのか、はたまた、ネット・オーディオのことを軽く見すぎているようです。DMPメーカーはこれだけのものを作りながら音楽を知らなさ過ぎるし、DMSメーカーはホームメディアをAVだけと思っているみたいだ。これだけ愚痴るのもIOとBUに無駄な投資をしたからです。まあ、いい勉強にはなりました。
 SADSさんに深くお礼いたします、拝。

書込番号:14064422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/27 01:06(1年以上前)

隣の部屋に設置したQNAP

この何日かQNAPを使ってみて、色々な設定ができることがわかりました。
BUなどのNASなら一度UPするとそのファイルの一部、例えばファイル名などを少し変えても反映されず以前のものがでてくる。QNAPの場合はQNAP側でダイレクトに変えてもすぐに変更できる。
まだまだ便利な機能があるのですが、それよりもファイル数がどれだけUPできるのかということですが、そのあたりのことはマニュアルにも記載がありません。でも、なぜか希望が持てそうです。
現在も2万ファイル以上リッピングしたものがあるのですが、せっかく3TBにしたこともあって、FLACの圧縮0にコンバートしてジャケットも全部入れていこうかと思っています。
SADSさんのアドバイスがあって一歩踏み込みましたが、大きくジャンプできそうです。
今も、この掲示板に書き込みしているときに、聴いていた音楽が消えました。1時にNASの電源を切る設定にしたからです。

書込番号:14072792

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/28 21:28(1年以上前)

追伸
QNAPに替えてから2ヶ月になりますが、FLACの圧縮0にコンバートするのに結構時間がかかりました。現在ファイル数23,400、フォルダ数2,500を超えました。HD容量3TBの内、1.23TBを使用いたしました。 すべて再生できることを報告いたします。 

書込番号:14360456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング