
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年6月16日 10:20 |
![]() |
2 | 4 | 2023年6月14日 01:16 |
![]() |
1 | 4 | 2023年6月8日 20:49 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年6月8日 23:21 |
![]() ![]() |
34 | 21 | 2023年6月16日 18:30 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年6月6日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
【困っているポイント】
iphoneのAmazon musicアプリでキャスティングにNode端末が表示されません。Air playには表示されますがAirplay経由でしか再生できないのでしょうか?
【使用期間】
今日
【利用環境や状況】
自宅
【質問内容、その他コメント】
0点

>amakusa863さん
本機はクロームキャストビルトインですか?
Amazon Musicなら音声データをスマホ経由でなく、ダイレクトに高音質で再生できるのでは?
書込番号:25303738
1点

Chromecastビルトインかどうかは不明ですが、Chromecastは再生端末に表示されますし再生もできます。Wiim、Sonosは再生端末として表示されるのですがNodeだけ表示されません。NodeはAmason Musicが使いやすいと聞いて購入したのですが。どうすればよろしいでしょうか?
書込番号:25303830
0点

>amakusa863さん
スマホのAmazon MusicアプリでAirPlayで再生してもChrome Castで再生してもUltraHD音声は再生できないと思います。
Nodeの専用アプリでAmazon MusicのUltra HD音声がダイレクトに聞けるはずですが。
書込番号:25303844
3点

>amakusa863さん
こんにちは。
Amazon Music なら
これはiPhoneにBluOS Controller
をインストールしてBluOS Controllerから利用する仕様だと思います。
本体のNODEは直接インターネット接続されてはい
ないのでしょうか。
書込番号:25303852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
>fmnonnoさん
お返事ありがとうございました。
Nodeは有線LAN接続しております。
iphoneやPCからもAmazon musicアプリからではなく、BlueOSからの操作ということですね。
承知しました。
書込番号:25303863
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
amakusa863さん、こんばんは。
ウチでは、
COAX>光デジタル>Line
こうなりますが、S/PDIF(同軸、光)については、
つなぐDAC次第のところはあります。
書込番号:25299339
1点

LINE OUT はWiiM内蔵DACを使うので、外部DACへのデジタル出力に比べ音質は落ちます。
こちらにWiiM Proの測定結果が出ており、光デジタルと同軸でのジッター値はほぼ同じです。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/
ご自身の耳でお好みを選べばよろしいかと思います。
書込番号:25299349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>blackbird1212さん
夜分遅くに早速お返事頂きありがとうございました。
また何かあったら教えてください。
Wiim pro満足してます
書込番号:25299355
0点

amakusa863さん、こんばんは。
光コンバーターです。
ウチで購入したのは、
10Gtek 2個セット ギガビット 光メディアコンバーター マルチモード デュアルLCファイバー
1.25Gb/s SFPモジュール to 10/100/1000Base-Tx 1000Base-SX SFP 付き (850nm 550m)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWY9MVJ6/?th=1
購入当時は2個セットが品切れだったので単品を2個購入しています。
OM3 マルチモード デュプレックス LC/LC 10Gb 40Gb 光ファイバーケーブル 50/125μm 3m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW3RS3QJ/
こちらは必要な長さを選んでください。
他スレで、Dai_Dさんが紹介しているのが以下です。
コンバーターのサイズが小さく多少値段も安いのでこちらの方が良いかもです。
10Gtek ギガビット 光メディアコンバーター 小さいサイズ,
マルチモード デュアルLCファイバー 1.25Gb/s1000Base-SX SFP 付き セット(850nm 550m)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYJV3YKC/
書込番号:25300972
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
購入して1年ちょっとになります。最近曲が繰り返えされる事があるのですが、原因がランダムで良くわかりません。
何処かのブログではフォーマットしてもう一度曲を入れ直せば解決するとありましたが、さすがにそれは無理ですよ。
たまにしか起きないのでスルーしてるんですが、何か気持ち悪いですね。
0点

>パリマッチ棒さん
こんにちは
出荷状態に戻しても
修復しませんか?
書込番号:25292915
0点

うちも年初に一度ありました。
NASと同期させていて、最近はネットワークからNASの方にアクセスすることが多くて、再現してません(汗;)
書込番号:25293116
1点

こんにちは。
それはアルバム再生時でしょうか。
リッピング時に何かの手違いで同じ曲が1つのアルバムに重複して入ってしまったとか…。
ランダムで発生するという事であれば原因は違うのでしょう。
おまかせ再生中、たまに曲が途中で止まってしまい、頭から再生し直す、という現象はありますね。
書込番号:25293363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早々の回答ありがとうございます。
購入した当初は曲も少なかったので出荷状態とかしてましたが、さすがにここまで貯まると無理です。
状況としては、アルバムやプレイリストに関係なくたまにおきる感じです。今思うと、本体で再生しないでタブレットで再生するほうが発生するかもです。
書込番号:25293489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Shanling > SHANLING EM5 [シルバー]
在庫処分(?)で安くなっていたので購入しました。
本製品にはバランス接続のためのジャックが2つもついておりますが、これはバランス接続をしてくださいということなのでしょうか?
MEZE audioの99classicsのアンバランス接続で音楽を聴いてますが、確かに据え置きゆえの余裕のある音で迫力がありますが、ハッとするような音色の良さは感じません。繊細な音は皆無です。
正直に言うと聴き慣れたiPhone(イヤホンジャック付き)の方が良い部分もあって購入して良かったと心から思えません。
さて、バランス接続というものに懐疑的で今までしたことがないのですが、本製品の音に現状満足していないので導入してみようか悩んでいます。
本製品をバランス接続で音楽を聴いている方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25290361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すきやらめんさん
こんばんわ。
私在庫処分しちゃった元オーナーです。
Z7というもっさりした機種で聴いていたので、4.4mmバランスで使ってました。
一旦バランスで聴いちゃうと違いはあるので3.5mmに戻れないという面有りますが、無茶苦茶変わるわけではありません。
99classicもレンタルして本機で使ったことありますが、鳴らしやすいヘッドホンなので私なら別にバランスにしませんし、実際もう1ランク上のZ7を買いました。
気に入るヘッドホンを探すことを優先したほうが良いのではないかと思いました。
書込番号:25290636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
在庫処分されたのですね。
貴重なご意見をありがとうございます。
本製品の良い点はバッテリーの心配をしなくても良いDAPのように扱えるというところくらいですかね。
しかしfiioなどの DAPでも据え置きモードのある機種が発売されてたりしていて、存在意義が少し薄れている感じですね。
短期間での販売終了もわかる気がします。
しかし私は購入したばかりですので、ヘッドホンを変えるなどしてもう少し遊んでみようと思います。
書込番号:25290738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
>在庫処分されたのですね
あ、なんか気分がいしてたらすみませんです。
手放したのは在宅が減って気がつくと月に5時間位しか使わなくなってたので、元気なうちに気に入った方に使ってもらいたかったからで、この価格帯ではポータブル含めてベストバイではないかと思ってます。もうこんな価格では入手出来ない機種かと。
書込番号:25292622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
そうなんですね。
私も柔らかく滑らかで広がりのある感じは好きですが、低音の質に不満があるので本製品を上流にしてヘッドホンアンプを繋げたいと考えています。
しかし、LINE OUTやXLRバランス、デジタルアウトなど出力がたくさんあり、混乱しています。
どの接続方法が最も音質が良くなりますか?
また、背面にUSB-A端子もありますが、これはどのような使い道があるのでしょうか?
たくさん質問してすみません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:25293234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
>LINE OUTやXLRバランス、デジタルアウトなど出力がたくさんあり、混乱しています。
どの接続方法が最も音質が良くなりますか?
私も低域の厚みとキレに物足りなさがあり(ヘッドホンとの組合せの問題ですが)、XLR→gryphonという組合せを好んで聴いてました。
ただ一般的にはアナログOUT→アナログINという繋ぎ方は推奨されるものではないと思います。好みの組み合わせが見つかれば良いのでしょうが。
なので、24bit192khzのPCMが上限になりますが、デジタルアウトが一般的には推奨ではないでしょうか?
>また、背面にUSB-A端子もありますが、これはどのような使い道があるのでしょうか?
USBメモリーなどの外付けハードメディア接続用の端子です。ファイル再生に利用します。
繰り返しになりますが、VICTORのHA-SWシリーズとかDENONの5000番以上のナンバリングのウッドハウジングとか、ゼンハ、SONYなどなど各社それぞれ低域表現に特徴を持ったヘッドホンがありますので、お試しになられては?と思います。
私は99classicにEM5だと、EM5はやや鮮烈過ぎるのかなと感じて重めのリスニングヘッドホンを探しました。
書込番号:25293695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
教えていただきありがとうございます。
EM5と相性の良さそうなヘッドホン探してみます。
書込番号:25293702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
ネットワークオーディオ初心者から質問させてください。
現在、自作PCのプレーヤーAudivana〜ZENDAC〜LUXMANプリメインアンプ〜MonitorAudioトールボーイスピーカーに繋いでいますが、Amazon Musicのストリーミングも購入したハイレゾ音源も、普通にCDプレーヤーから再生した方がずっと良い音で鳴ってくれます。
PCにあまり詳しくないのでザックリ教えていただきたいのですが、こういったネットワークプレーヤーは音質向上に期待できますでしょうか。
それとももっとDACや他の何かに投資するべきか、基本的なことで申し訳ないですが教えてください。
書込番号:25290125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mizuumi02さん
こんにちは
PCM音源は DACに主に左右されます。
本製品はデジタル出力入力共にありますので
聴き比べる機会があるといいのですがね。
書込番号:25290158
4点

>mizuumi02さん
こんにちは
PCオーディオはUSB出力でもPC内部のノイズの影響を受けますので、良い音を出すのはノイズ対策をしないと難しいです。
良いDACをつないでも実力を発揮させるのは、それなりのノイズ対策も必要と思います。
ネットワークオーディオはケーブル接続による音質劣化も少ないので良い音質が期待できます。
このような機種は音楽専用仕様にできたPCと思えばよいです。
ただしPCアマゾンアプリよりはHEOSアプリは使い勝手が悪いと言われています。
ノイズ対策ですがコモンモードとノーマルモードというノイズを減らすことです。オーディオでは、どの製品でもスィッチング電源が良くない影響をしますので、コモンモードは必ずというくらい製品紹介にもでてくる用語です。
ご興味がありましたら検索などして下さい。
書込番号:25290174
3点

>mizuumi02さん
こんにちは。
このプレーヤはESS社のハイグレードDACであるES9018K2Mを4個使っており、単体DACとして見ても立派なスペックです。
デジタル入力も通常の光、同軸に加え、USB-B、HDMI(ARC)を備えているので、多くのアプリケーションに対応可能です。
また、USB-A端子もついているので、手持ちのCDがそれほど多くなければ、リッピングしてUSBメモリに入れることで、CDプレーヤは必要なくなります。
音はDACチップだけで決まるわけではないので試聴した上で購入されることをお奨めしますが、国内の老舗ともいえるデノン製なので、スペック通りの音を期待してもいいのではないかと思います。
書込番号:25290193
5点

>mizuumi02さん
こんにちは。
音質対策されていない普通のPCやUSBケーブルは音質劣化の原因になりますので、それらを用いないネットワークオーディオは音質向上が期待出来ます。
書込番号:25290194
2点

>Minerva2000さん
簡潔にありがとうございます。
ストリーミングは2000NEで再生、手持ちのファイルはサーバー(NASを使ってます)からケーブルに気を使ってPCを介さずに2000NEに接続する、という考え方で合ってますでしょうか。
書込番号:25290272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mizuumi02さん
こんにちは
NASを使用されるなら、この辺りは 使いたいと思います。
LUXMAN - JPU-150(JPU150)(USB2.0 A-B)
書込番号:25290285
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
個人的な感覚かもしれませんが、ネットワークプレーヤーというもの自体があまり受け入れられていないような気がして躊躇しています。
一般的な考え方でもかまいませんし、オルフェーブルターボさんのお考えも伺いたいのですが、この価格帯だったらプレーヤーと単体DACのどちらを優先しますか。
書込番号:25290288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
こんにちは
参考にしていただき ありがとうございます。
私の現状は、、DCD−SX11をベースにNASを使用しておりますが、
DACとして、20年以上前のDCD−S10UをDACとして使用しております。
正直国産でDAC単体というものが ほぼ無いといってもいいくらいですので、
在ると仮定した場合は、DACを優先したいと思います。
余談ですが音の良い悪いは、個人の好みによりますので、最初に聴き比べを お勧めさせていただきました。
書込番号:25290299
2点

>mizuumi02さん
はい、2000NEもNASもLANに接続すれば良いです。
書込番号:25290344
3点

ノイズ対策はオーディオグレードのHDMIケーブルとUSBケーブルを使う基本さえ押さえてればさほど難しくはないです。
例えばHDMIケーブルはオーディオクエスト、USBケーブルはフルテックという具合に。
書込番号:25290410
2点

>自作青二才さん
具体的にありがとうございます。
書込番号:25290847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。
多くの方がケーブルについて教えてくださっていますが、
『ネットワークオーディオはケーブル接続による音質劣化も少ないので良い音質が期待できます。』
というのはそれと相反する意味ではないのでしょうか。
書込番号:25294256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
こんにちは ケーブルの件ですが、あくまでも私感ですが
USBケーブルも、PC内部のスィッチング電源などからのノイズがのってきてDACに入りますので音質を悪くします。
信号線と電源線を分離構造やアイソレーター類が主なノイズ対策であります。DACやPC空き端子にノイズフィルター類を付けたりするのも効果的です。
LANケーブルも同様で、光LANとかアイソレーター類、オーディオ用スィッチングハブなど使っているハイレベルマニアもいます。
電源には最低でもノイズフィルター類が効果的と思います。
お金もかかる話ですからどこまで拘るかは人それです。
高額な機種は部品も良いものを使っていますが、ノイズ対策もとられていると思います。(例:IFIではNEOなどが該当すると思います。)
書込番号:25294495
1点

>mizuumi02さん
追加ですが
お使いの装置はアンプとスピーカーに比べて、PC側が弱いのではと思います。
直接高額なネットワークプレーヤーにはちょっと思われるなら、ブルーサウンドのNODEという機種なら約7〜8万であります。
アマゾンを聴くならストリーマーとしてDACへUSB出力や同軸出力もできますし、DAC内蔵タイプなのでRCA出力もできます。
HEOSアプリよりも操作性の良いブルーOSアプリで、スマホタブレットだけでなくてPC用もあったと思います。
書込番号:25294638
1点

>cantakeさん
詳しいお話ありがとうございます。ブルーサウンド情報もありがとうございました。
書込番号:25295287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
ありがとうございます
情報だけですが、アバック中古でNODEが6.4万くらいであります。保証もあるのでもし試されるなら良いと思います。
(USB出力もできますのでZENDACも活用もできます。アマゾン聴くなら良い機種と思います。)
失礼しました。
書込番号:25295412
2点

便乗質問させてください。私も、ネットワ−クオ−ディオ初心者です。Apple musicを、アイフォンより、Air play?でネットワ−クオ−ディオプレ−ヤ−に接続し、クラシック中心に聞いています。やはりCDに比べ音が悪く何とかならないか検討中です。NASを導入し、LANケーブルで接続もしてみましたが、あまり変わりません。この場合、どこを変えれば、一番音が良くなるでのしょうか,ご教授いただければと思います。
システムは、CDP エソテリック X-03 プリメインアンプ ラックスマン L-509f、スピ−カ− KEF reference Model 203、ネットワークオ−ディオP マランツ NA6006、NAS Sonudgenicです。よろしくお願いいたします。DENONの新しい機種を導入すればいいのかと思いこちらの掲示板を見ました。
書込番号:25301749
0点

>チョコラブ2さん
こんにちは。
便乗質問とのことですが、失礼ながら、その内容にはいささか違和感を持ちました。
CDP、アンプ、スピーカともに、多少古いとはいえ、ハイグレード品で揃えておられます。
そこに、エントリークラスのNA6006を組み込んでCDと比較すること自体ナンセンスに思われます。
50万円超CDPと比べて5万円のCDPは音が悪いと言っているのと大差ないのでは?
お持ちのシステムに組み込むなら、順当なところでエソテリックのN-05XD辺りではないですか。
このクラスの製品を組み込んで、初めてCDとの意味のある比較ができると思います。
DNP-2000NEならNA6006から十分なグレードアップにはなります。
分かりやすいところでDACを比べても、NA6006がESS社ES9016K2Mの1個使いに対して、
DNP-2000NE は1クラス上のES9018K2Mを4個使っています。
とはいえ、X-03と比較するに相応しいかというと、疑問符は付きますが。
書込番号:25301844
0点

>bebezさん
ご返信ありがとうございます。かつては、ハイエンドの機種を沼にはまり、次々と揃えました。さすがに最近は、90万の機種を簡単には、買えませんので、ネットワ−クオ−ディオがどんなものかとNA6006を入れ、これを中心に聞いていました。ただ、ご指摘の通り、久ぶりにX-03を聞くとその差は歴然としています。当初は、N-05XDまではいけませんが、TEAC UD701N当たりなら何とかと思い、専門店に相談してみましたが、あまり評判は良くないとのことで購入を躊躇していました。そんな時にDENONより、手ごろな新しい機種が出たため、これならどうだろうと質問させていただきました。やはり、こちらの機種でも大きな差を感じてしまうのでしょうか?
書込番号:25303696
0点

>チョコラブ2さん
DNP-2000NEは新製品で、まだ試聴もしていないので、一般論でしかコメントできません。
ご不満の主たる原因がNWAプレーヤにあるとすれば、NA6006→2000NEで好結果が期待できます。
ただ、繰り返しになりますが、X-03と遜色ないレベルを望むのはちょっと無理があるような気がします。
便乗質問とのことですが、ご自身でスレッドを立てられたらどうでしょう。
この板の有識者から役に立つアドバイスが得られるかもしれませんので。
書込番号:25304099
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
この度wiimpro、NASを初めて導入しました。
問題なく認識し、アルバム等を選択して音は出てます。
しかし、wiimアプリでNAS内の音楽が検索できません。(検索するとAmazonミュージックを調べているようです)
どなたかNAS内の検索ができるような設定があれば、ご教示いただきたくお願いいたします。
書込番号:25287554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落葉なしさん
こんにちは。
NASは使ってないので的外れかもしれませんが、
Browse →My library→Home Music Share に進むと該当のNASが表示されてる状態でしょうか。恐らくそこからNASを開いて右上の虫眼鏡アイコンから検索が出来ると思います。
NUSの楽曲再生はBubbleUPnP などスマホ用のアプリを使った方が便利かもしれません。
書込番号:25289143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ホームミュージックシェアで該当のNASを選択しても右上に検索(虫眼鏡)が出ず、下側のserchしか確認出来ない状況です。
やはり使い方が悪いのかなと思っております。
書込番号:25289196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落葉なしさん
こんにちは。
私もNAS再生にはイラッとさせられています。(ー_ーメ)
スマホとタブメレットでWiiM アプリに表示されるデバイスと表示方法に違いが出ます。上の写真がスマホで下がタブレットです。
右上に虫めがねが表示されてそこから検索しても「No search result 」…。
最近WiiM アプリだとNASを検索しても中のフォルダーが一部しか反映されません。
ビビンヌさんもお勧めしているBubble upnpアプリでデバイスとしてWiiM を選択、LibraryでNASを選択すれば虫めがねも使えて便利です。英語ではじめは苦戦しましたが…。(^_^;)
書込番号:25290271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
やはり別のアプリから出ないとだめなのですね。
ご教示いただいたアプリを試して見ます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:25290402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





