ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:24件

WiiM miniに大変興味があります。価格コム書き込みやYouTubeをかなり見ました。
疑問があり、メーカーホームページ等も確認したのですが、確信に至らず、ご教示頂けませんでしょうか。

【背景】
知人が、私のシステム(BlueSound PowerNode+Sonus Faber Lumina1)を体験し、ピュアオーディオに興味を持ちました。
現在、ピュアオーディオ導入検討中で、スペースと予算(10万円程度)から、以下が筆頭候補です。
(本当はKEF LSX2が良かったのですが、コストで断念とのこと。)

・ストリーマー(Wiim Mini)
・アクティブスピーカー(GENELEC G One)
https://www.genelec.jp/home-speakers/g-series-active-speakers/g-one-active-speaker/

Wiim Mini(AUX出力)からG One(RCA)間は以下で接続。
・変換プラグ(オーディオテクニカATL424CS)
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL424CS
・RCAケーブル(モガミ2534)

【質問】
Q1:Amazon MusicのUHD(192kHz/24ビット)は、AUX出力でも可能でしょうか?
※価格コム書き込みやメーカーホームページより、光出力(ボリューム固定)ではUHD出力可能と理解していますが、光入力のある単体DACの導入予定はありません。操作性の観点でも、WiiM Homeアプリのボリュームを使用したいとのことです。

Q2:もしQ1の回答がNGという場合でも、UHDに拘りがあるわけではないので、UHDからダウンコンバートしてロスレスで出力されれば問題ありません。いかがでしょうか?

お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24937018

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/09/24 10:40(1年以上前)

>ガリメガネさん

【質問】
Q1:Amazon MusicのUHD(192kHz/24ビット)は、AUX出力でも可能でしょうか?


本機は24bit/192kHz 対応のDACを積んでるので、AUXから出力可能です。外部DACは後々に検討しても良いかと思います。


>光出力(ボリューム固定)ではUHD出力可能と理解していますが、光入力のある単体DACの導入予定はありません。操作性の観点でも、WiiM Homeアプリのボリュームを使用したいとのことです。


多少のビット落ちを気にしなければ、光出力でも本体からボリューム調整できます。私は比較してみて違いが分からなかったので、本体ボリューム8割から10割で使ってます。

先日のアップデートで、ボリュームが50%に戻る仕様も変更されたので、今は前回のボリュームをそのまま記憶してくれます。


ただ、年内にWiiM PRO が発売予定です。サポートに聞いたところ日本のAmazonでも販売されるようです。急ぎでなければ待ってみても良いかと思います。

https://faq-mini.wiimhome.com/support/discussions/topics/72000779508

※リモコンは現行のWiiM mini でも使えるものが10月頃発売予定とのこと。

書込番号:24937318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/09/24 14:28(1年以上前)

Wiim Pro

>ビビンヌさん

>本機は24bit/192kHz 対応のDACを積んでるので、AUXから出力可能です。

早速の回答ありがとうございます。すっきりしました。知人に安心してプッシュできます。

また、光出力でもボリューム可変できるのですね。ユーザーさん、ならではの情報ありがとうございます。
外部DACでの音質アップが期待できるので、私は光出力も気になるところです。ただ、知人が導入予定のシステムでは、外部DACはとりあえず無しなので影響は無さそうです。

そして、Wiim Pro情報もありがとうございます。
私も検索してみたところ、公式ページで以下の情報もありました。
https://faq-mini.wiimhome.com/support/discussions/topics/72000779612
インターフェースが充実していますね。
非公式ページではCPUやメモリ等の変更も噂されていますね。
これから知人に連絡し、導入計画を相談します。

返信ありがとうございました。

書込番号:24937679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/09/24 15:18(1年以上前)

>ガリメガネさん

Amazon music のみで1ヶ月ほど使ってますが、音途切れなど不具合が一度も無く、至って快適です。

PRO 版は恐らくDACのスペックアップが無いでしょうから、音質的にはほぼ変わらないかと思います。価格が2倍ほどになりそうですし、有線LANなどインターフェイス部分の必要が無ければmini で十分かもしれません。

ご検討の参考に(^^)

書込番号:24937749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/09/24 15:49(1年以上前)

>ビビンヌさん
Amazon music のみで1ヶ月ほど使ってますが、音途切れなど不具合が一度も無く、至って快適です。

この価格で、安定して、アプリのアップデートも期待あり。後は耐久性ですかね。耐久性に問題無ければ、PowerNode等の立場の説明が難しくなってきますね。
オーディオを始めて2年くらいですが、価格が麻痺してきています。もしかしたら、Wiim Miniの価格が適正なのかもしれませんね。

まだ、知人と連絡とれていませんが、Wiim ProのDACが変わらず、値段がそこそこ上がることに期待します(笑)

書込番号:24937779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/09/24 16:39(1年以上前)

>ガリメガネさん

Node もWiim も中身は同じミニPCみたいな物ですから、コストの殆どはソフト面でしょうね。AppleTV やFireTV stick の値段を考えても適正価格と思います。

オーディオメーカー製だと品質や保証など含めてどうしても高くなるのは仕方ないかもしれませんね。

後ほどアプリの使い勝手について投稿しますので、良かったら見てください。

書込番号:24937845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/24 18:50(1年以上前)

>ガリメガネさん

お分かりだと思いますが念のため。
WiiM MiniはAmazon MusicのUltra HDに対応し、AUX出力でも一応24bit/192kHzのクオリティで出力されるのですが、だからと言ってスピーカーで鳴る音までそのクオリティが維持されるとは限りません。
極端に言えば、Ultra HDの曲をAUX出力でラジカセにつないで聞くこともできますが、その場合アプリでは音質、端末の性能、現在すべて24bit/192kHzと表示されますが、鳴る音はラジカセの音ですよね。
ラジカセは極端としても、G Oneでも24bit/192kHzを活かす能力はないです。Gはたぶんフルデジタルアンプで入力はアナログのみですよね。それだと、入力に入った信号はすぐにA/D変換されます。そのA/Dコンバーターの性能はたぶん16bit/48kHzくらい(良くて24bit/48kHz。もしかしたら24bit/96kHz?)なものです。ですから、24bit/192kHzのクオリティを持つアナログ信号がこの段階で損なわれます。
また、WiiM Miniに優れたDACをつなぎ、そのアナログ出力をG Oneに入力する場合も同様です。DACから出力される高品位のアナログ信号はG Oneの入力でA/D変換され、そのときに並(?)の品位になるのです。
ですから、G OneならあまりUltra HDにこだわっても仕方ないし、まして良い外付けDACを買う意味もあまりないかと…。
24bit/192kHzを活かすなら、デジタルで接続できるアンプにするかアナログ(AUX)でつなぐならアナログアンプ(最近は少ない)にするかです。

書込番号:24938037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/09/24 19:38(1年以上前)

>osmvさん
> WiiM MiniはAmazon MusicのUltra HDに対応し、AUX出力でも一応24bit/192kHzのクオリティで出力されるのですが、だからと言ってスピーカーで鳴る音までそのクオリティが維持されるとは限りません。

確かに、おっしゃられる通りですね。
G Oneの入力はRCAのみでアンプはクラスDです。
Wiim miniより下流の機器選択の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

スレッドタイトルからすると誤解させてしまいますが、幸い知人はUHDへの拘りは無いので良かったです。

書込番号:24938118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/09/25 11:52(1年以上前)

>ガリメガネさん

こんにちは。

パワードスピーカーでご検討中なら、Focal のShapeやAlphaなども視聴されてみては。

今メインで使ってるのがFocalなので、ただの好み&偏見なんですが、キック感が爽快で若い方には特に向いてる気がします。

G one に比べ一回り大きいので、デスクトップだと厳しいかもですが、低域に余裕が出るので物足りなさは少ないと思います。

アンプはクラスABでRCA入力です。

▼参考
https://www.snrec.jp/entry/beginners/monitor-speaker_focal-shape
https://www.snrec.jp/entry/beginners/monitor-speaker_focal_alpha

書込番号:24939005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/09/25 14:44(1年以上前)

>ビビンヌさん

アクティブスピーカーの紹介ありがとうございます。ただ、せっかく紹介頂いたにもかかわらず、昨晩の緊急ミーティング(笑)にてG Oneでポチされました。

私としてはfocalというブランドにパッシブで興味がありました。Aria906も逸品館で聞きましたが、セッティングの良さもあってか、しばらく聴き惚れました。Shape40のウーハーも亜麻繊維がカッコいいですね。見た目としてもChora806ライトオークなんて、お国柄がでていて好印象です。国産では先々も出てこないデザインだと思います。Genelecもしかりです。

ただポチ前に、この情報があってもスペース的(特に奥行)に厳しかったと思います。当初候補にあったlsx2も予算以外にスペースも課題でした。
アンプのクラスDの懸念も、本人に説明しました。理解度は別として、audiophileではない人には問題無しでした。
WiimとG oneが届いたあとはリモートでセッティングのサポートになりそうです。

書込番号:24939190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/09/25 15:21(1年以上前)

>ガリメガネさん

そうでしたか。
ご本人が納得し決められたなら、言うことなしですね。

Genelec は聴いたこと無いのですが、特性が良いですしデザインも素敵で愛着湧きそうですね。

書込番号:24939234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/09/25 16:06(1年以上前)

>ビビンヌさん

検討要素として、スペース、予算、操作性、デザインとありましたが、デザインのウェイトも大きかったように思います。趣味の世界ですので、所有欲を満たせることが大切で、好み、偏見、大いにありですね。
ありがとうございました。

書込番号:24939281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENONリッピング機について

2022/09/19 01:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

CDリッピング機としてロジテックのLDR-PUC8U3TBKを使って、低速モードてWAV形式で読み込んでます。
リッピング機にはCD専用、DVD兼用、ブルーレイ兼用とか、メーカーもバッファローとかいろいろありますが、リッピング機によって音は変わるのでしょうか?

アンプ、スピーカーは以下を使ってます。
・アンプ ラックスマンL-505uX MARKII
・スピーカー B&W 705S2

よろしくお願いします。

書込番号:24929634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/19 05:24(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん
こんにちは

基本デジタルなので 変わらないはずなのですが、

音質重視のハードもあるようで、雑音を抑制し

ジッターを抑え込むような装置もあるそうです。

音質が変わるかどうかは、わかりませんが、USBメモリーの音質が悪いといったように

同じデジタルでも変化がみられることから、リッピング装置によって音質も多少は

変わってくるかもしれませんね。

書込番号:24929689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2022/09/19 05:40(1年以上前)

掲示板タイトルが『DENONリッピング機について』で、
掲示板の書き込み先がSONYのHAP-Z1ESって?

https://www.phileweb.com/review/article/202202/22/4639.html

でも買って、ロジテックの3千円のものと比べてみては?

書込番号:24929691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/19 08:22(1年以上前)

皆様、すみません。
タイトルが「DENONリッピング機について」となっていますが、正しくは「CDリッピング機について」です。

>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24929836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/20 02:02(1年以上前)

ご参考
http://linn.jp/support/ds-faq/ripping/#top

リッピングに関しては、ここで述べられている様に
正解、若しくは妥当な水準というものがあります。
Wavを変換して圧縮してしまえば音質は悪くなりますが、
逆に何か手間の掛かる事をしたりアップサンプリングの様な策を弄しても
元々妥当な水準に達している場合、音質が向上する訳じゃありません。

もし、このSONY製プレイヤーの吐き出す信号がどれだけ高品質かってのは
スレ主さんのリッピング作業に依存する問題ではなく
SONYがそもそも どれだけ本気でこのプレイヤーに技術を注ぎ込んだかの問題だと思います。

私は本機を聴いた事は無いので、かなり無責任な発言となりますが
・プライス帯
・商品説明中、「クロック精度」と「DAC」に関してそれほどの技術説明や数値データが書かれていない。
・振動源、ノイズ源であるHDDを抱き込んでしまっている。
等の事から、音に拘る人向けというよりは
利便性重視の人、DSD再生もやってみたい人向けのエントリー機なのかな?と感じます。
ショップでLINNの高級機など、もし試聴できれば
長い意味で今後どうすべきかの参考になると思います。

書込番号:24931463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2022/09/20 08:47(1年以上前)

もし、このSONY製プレイヤーの吐き出す信号がどれだけ高品質かってのは
スレ主さんのリッピング作業に依存する問題ではなく
SONYがそもそも どれだけ本気でこのプレイヤーに技術を注ぎ込んだかの問題だと思います


SONY製プレイヤーって、HAPーZ1ESのことを指してますか?

書込番号:24931638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/20 11:45(1年以上前)

>SONY製プレイヤーって、HAPーZ1ESのことを指してますか?

文章の意味としては、その通りです。
ただ、お断りしてある通り
内容には無責任な部分があります。

書込番号:24931785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2022/09/20 12:08(1年以上前)

〉ただ、お断りしてある通り内容には無責任な部分があります。

これが免罪符のつもりなんでしょうかね。
せめて、HAPーZ1ESとはどういうものかを確認してから書き込むべきではないですか?

書込番号:24931806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/09/20 12:14(1年以上前)

一般的にはデータを読み取るときにエラー訂正機能でデータが補完されるのでリッピングされたデータで音が変わるかは考えても仕方がないです

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/pureread/

書込番号:24931813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/01 22:03(1年以上前)

パイオニアBDR-S09Jを使ってEAC(オフセットを調整)でリッピングしていましたが、 アイオーデータDVR-UT24EZで直接低速リッピングしてみましたところ、プラシーボかもしれませんが音の鮮度が上がった気がしました。

書込番号:24947537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/10 01:35(1年以上前)

すでに解決済みのようですが・・・。

エラーが多くてリッピング出来ないのでなければ、音質の違いとか、特に気にする必要はないと思います(少なくとも、小生には違いが判りません)。

私の場合は、z1es購入当時に使用したリッピング機がいずれもエラー頻発で、リッピングできないディスクがあったり、できても低速で時間を要し実用的でなかったため、結局ヤマハのCRW-70という大昔の外付けCDドライブを使っていました(2017年書込番号2129970参照)。古いのが幸いした?のか、これは最後までノーエラーで、しかも一番高速でした。
残念ながら、このディスクは今年壊れ、修理不能であったため、今は代わりにDELA(バッファロー)のD100を使っています。堅牢(重量約4s)で、驚いたことに風切り音は全くしません。不気味なくらい静かで、いつの間にかリッピングが終わっているという感じです。
もちろんこれまでノーエラーで、z1esとの相性も良さそうなので、参考にしていただけたらと思います。

書込番号:25254099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/05/10 13:16(1年以上前)

>ホットムさん
情報ありがとうございます😊
参加にさせて頂きます。

書込番号:25254549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NTとUDの使い道

2022/09/11 16:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-X/S [シルバー]

スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

現在,AP-505,UD-301,WIN10SurfacePro7のシステムで音源はspotifyを中心に使用しています。

UD301をNT-505やUDー505に置き換えると何のどの様な変化が期待できますでしょうか?

デジタル初心者ですので,Web等の説明文だけではさっぱり分かりません。どなたかご教授頂けないでしょうか?

書込番号:24918203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2022/09/11 17:27(1年以上前)

UDシリーズは、DAC(ヘッドホンアンプ)機能のみ
NTシリーズは、ネットワークプレーヤー(DAC機能も持っている)

UD-301を替えるなら、UD-505-Xじゃないですか?

または、NTシリーズもDAC部分は使えるのでUDシリーズの代わりに
NT-505-Xを買って、これでspotify等を聴く。
そうすれば、PCは不要になる

書込番号:24918316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

2022/09/11 17:55(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

UD-301購入経緯は,DACとプリ機能が必要でしたので,安いTEAC製品から選択しました。
本来は,505で揃えたかったのですが,NTとUDの違いがよく分からず,取り敢えずボリュームの付いた製品の購入でした。

NTであればPC不要とありますが,選曲やその他操作はどの様にするのでしょうか?
何度も初歩的な質問で申し訳ありません。
また,両機の音楽的な違いはDAC性能の違いと考えても良いでしょうか?

改めてご教授いただけますと,ありがたいです。

書込番号:24918365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2022/09/11 18:15(1年以上前)

PC不要は語弊があったかもしれません

TEAC HR Streamerというアプリを
スマフォ/タブレットで使います

https://teac.jp/jp/product/teac_hr_streamer/top

ご自身でもメーカーのHP等を調べてみてください。

書込番号:24918400

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

2022/09/11 18:27(1年以上前)

ご丁寧な対応の感謝します。
もう少し自分でも調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:24918421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本の付属コードについて

2022/08/31 14:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:83件

この商品を購入された方にお伺いいたします。

付属に付いているUSB及びRCAコードがとても短いそうですが、どの位の長さでしょうか?

書込番号:24901646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/31 18:56(1年以上前)

ビーグルchanさん、こんばんは。

>付属に付いているUSB及びRCAコードがとても短いそうですが

他の製品と勘違いされているのではないでしょうか?
ZEN Streamの付属ケーブルはLANケーブルだけだと思います。
これも55cmほどと短いですけど。

書込番号:24901972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/08/31 19:49(1年以上前)

>blackbird1212さん

ZEN-ONE-SIGNATUREと勘違いしておりました。。
ありがとうございました。

書込番号:24902037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacとのHDMI接続について

2022/08/31 07:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

本機種の購入を検討しています。
Mac mini(M1)のHDMIと接続して音声出力可能でしょうか?
NODEの説明書ではPCMのみと記載されてはいます。

距離があってUSB接続は出来ませんので、AirPlayになるのですが、HDMIケーブルなら届くな・・・と思いまして。
手元に10メートルのHDMIケーブルがあるのです。

購入すれば試してみますが、壊れたりはしませんか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24901109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/08/31 07:37(1年以上前)

>明峰さん
HDMI ARCなので、Mac mini(M1)のHDMIと接続して音声出力はできません。

書込番号:24901143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/31 07:48(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうでしたか。
早々の回答ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:24901156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Spotifyはどちらが高音質なのですか?

2022/08/27 23:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

初歩的な質問なのですがご教示願います。 この機種を5年近く愛用しており、アンプはTA-A1ESです。

最近は定額で聴き放題のサブスクが広まってきて、ミュージックボックス的なこの機種よりも利便性で優位な感じがします。

それで質問なのですが、この機種では直接にSpotifyを聴くことが出来ますが、PCからiFi AudioのDACを通して聴くのとではどちら

が高音質で聴けるのでしょうか? 近々「Spotify HiFi」も計画されているとのことで楽しみでもあります。



書込番号:24896409

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/28 05:00(1年以上前)

>ビーグルchanさん
こんにちは。この機器は昔試聴したくらいで
UDA-1なら利用してる者です。

この機器で、Spotify でDSEEが働いていれば
実のスピーカーから鳴る音は
この機種でも良い音できけているかもしれません。

UDA-1と、AK4497EQのUSB-DACとならばすぐ比較できる環境がありますが、音源がSpotifyでUDA-1のDSEEがONの場合、負けない感じなので。

NEO iDSDなどを上げ実物で比較して聴きもしないのにDACの作りの論理のみから高音質だという人もでるかもですが、
音は各個人の嗜好品です。私を含め他人の意見はほんの少し参考になるかなのレベルでとらえてください。
実際の音の良し悪しの判断は、自分自身でしかできないものなので。

また、Spotifyをサポートしている機器でも
SpotifyのHiFiの場合、サポートするかは機器のファームとかの作りによるかと思いますので、この機種を含め古い既存機器では対応は難しいかもしれませんね。サービスが開始されて対応するかはSONYに聞くしか無いでしょう。

書込番号:24896576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/28 05:48(1年以上前)

>ビーグルchanさん
こんにちは

PCにもよるでしょうし、DACにもよるでしょうね。

私的には、HAP-Z1ESに軍配が、上がると思います。

書込番号:24896590

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/08/28 16:12(1年以上前)

>ビーグルchanさん
こんにちは
HAP-Z1ESは友人宅で聴かせてもらっています。DSDに変換されているので滑らかな音質と感じました。
PCオーディオは便利さ優先ですが、高音質を求めると各種ノイズ対策も必要と思います。
デジタルデータは劣化しないと言われていますが、ノイズ対策にもお金がかかりますしケーブル類も多くなります。

ご提案ですが、
簡素化したシステムにするならば、ストリーミング専用機としてブルーサウンドのNODEという機種があります。
当面はRCA出力で、将来の発展性で外付けDACにデジタル出力もできます。
HDMI端子(PCM対応)もあります。この価格帯ではコスパが大変に良いと思います。

書込番号:24897420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2022/08/29 20:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん


御3人の方々、ご回答いただいてありがとうございました。

実は売却も考えていたのですが、さらに使い込んでいくつもりです。

ただしPCの方が画面が見やすく、サブスクのサービスではジャケットがハッキリ映るのがいいですね。

書込番号:24899173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 15:28(11ヶ月以上前)

今更ですけど、今もこの機種でSpotify聞いておられますか?

書込番号:25903863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング