ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

WiiM mini でAmazon music のUHDをデジタル出力

2022/08/27 21:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

Alexa アプリの再生画面(音声操作でUHD再生を確認)

WiiM Homeアプリの再生画面(同じく音声操作で再生)

Google Chromecast Audio の代替品として、海外では1年ほど前から話題になってるWiiM mini が、日本のアマゾンでも正規に販売開始されてます。タイムセールを機に、人柱覚悟で購入してみました。


本日の朝注文し、夕方届いてすぐに設定したところ、何の障害もなくあっさり動作しました。ざっくりの確認ですが、Amazon music では以下のUltra UHD再生が可能です。

・エコー端末との連携で、日本語音声操作によるUHD(24bit/192kHz) 再生

・スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生


接続はWiiM mini→光デジタル出力→DAC→AVアンプにて、DACのレート表示も確認済み。

ギャップレス再生ではありませんが、ヤマハのミュージックキャストより曲間隔は多少短いようです。

WiiM Home というアプリを使いますが、Amazon music の操作性もミュージックキャストアプリ早く快適でした。

音質も我が家の環境では問題なし。今のところ音が途切れるようなこともありません。ネットワークプレイヤーとしてはBluesound のNode等より高性能な面もありながら、価格は1万円台前半と破格です。

本題の質問ですが、すでにWiiM mini を使ってる方が居たら情報交換できると嬉しいです。

興味ある方からのご質問なども大歓迎です。


※WiiM mini の販売メーカーはLinkplay Technology Inc. です。国内アマゾンでは並行輸入品が高値で出回ってるのでご注意を。

書込番号:24896272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

最新のアップデートでAmazon music HD のギャップレス再生に対応しました。

今回はWiiM Homeアプリからの再生のみ対応ですが、いずれキャストや音声操作も対応するのではないかと期待してます。

まだ使用3日目ですが、現状最強のAmazon music プレイヤーだと思います。本家アプリよりも早いんじゃないかと思うほど、アプリのレスポンスが良くて快適です。

書込番号:24899133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 23:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

初歩的な質問と思いますが興味があり質問させて下さい。

昨年にYAMAHAのA-S801を購入し、
子育ての合間に少しずつ音楽を楽しんでいます。

PCからAmazonMusicHDを再生しているのですが、
購入する前にPC立ち上げるのちょっと厄介になるかも、
と思っていたのですがそのとおりになりまして、
もう少し簡単に聴けるガジェット?ないかなと探していました。

ビビンヌさんの書き込み見てコレだ!と思い調べていたのですが、

スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?

書き込みにもありました、エコー端末との連携で は考えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:24910321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/06 05:57(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

>スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?


はい、その通りです。
スマホを使う場合は2通りの方法で操作ができます。

1、WiiM homeアプリでAmazon musicを開いて再生
2、Amazon musicアプリでキャストを使って再生

いずれも最大24bit/192kHzで再生可能です。

WiiM home はUIが英語のため、多少取っ付き辛さがあるかもしれませんが、本体の設置後はアプリの表示に沿って決定ボタンを押してく流れなのでさほど難しくはありません。

初期設定時にWi-Fi のパスワード入力のみ必要で、1の利用にはAmazon music へのログインが必要です。WiiM home内のAmazon musicは日本語表示に対応しており、日本語で検索もできるので、慣れれば問題ないかと思います。

ご希望があればアプリの画面キャプチャなどもお見せできるので、ご不明点含めなんでも聞いてください。

書込番号:24910475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/06 06:14(1年以上前)

こちらのスレでも紹介してるので、良かったらご参考に。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/

書込番号:24910480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 07:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

丁寧なお返事有難う御座います。
とてもわかり易いです。

使い勝手良さそうですね♪
私でも設置含め使えそうな気がしてきました。
付属品もほとんど付いているので購入しようかと思います。
何がありましたらまたご相談させて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24910543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/06 10:39(1年以上前)

>ゆうだけさん

今見たらクーポン発行されてますね。

ざっと注意点だけ。

1、設置前にアンプのボリュームは絞っておく

2、初期設定時の「AUTO SYNC」はスキップしてOK
(Wiim miniを複数台置いてマルチルーム再生するときに音をシンクロさせる調整機能です)

3、初期設定完了後、すぐに本体アップデートが始まります。アプリを閉じずに完了まで待機してください

4、一通り完了したら、下メニューの「device」をタップ→表示されてるデバイスの右にある歯車マークをタップ→「Audio output」でSPDIF(光デジタル出力)を選択

5、同じく「Audio settings」で「fixed Volume output 」をオンに(ボリュームを最大で固定します)

6、その下にある「SPDIF Streaming quality 」へ進み、レートを24bit/192kHz に設定


再生時の音量調整はアンプから行います。5の音量固定をオフにすれば本体ボタンやスマホからも調整できますが、毎回再生時に50%へ戻る仕様です。

本体は自動アップデートされるため、無事に動き出したら特にやることはありません。

書込番号:24910709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 21:02(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

注意点有難う御座います。
これはとても参考になります。
お陰様で安心して商品を待てます♪

商品ページを見ていてふと思ったのですが、
アンドロイドスマホとWiiM miniを使って
AmazonMusicHDの再生もwi-fi経由?のストリーミング再生になる、で合っていますか?
Bluetoothのコーデックも載っていたので、
もしかしたら私の使い方ではBluetooth再生になってしまわないよねと、ちょっと心配になりまして…
ほんと恥ずかしい質問ですみません…

何度もすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:24911433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/06 21:45(1年以上前)

>ゆうだけさん

Wiim miniはBluetoothの送受信にも対応してますが、スマホからのキャストは別の機能です。おっしゃる通りwifiで再生されるので安心してください。

Android スマホでキャストする方法はご存知と思いますが、念のため画像でご説明しておきますね。

▼手順1

Amazon musicアプリを開き、右上の歯車→デバイスを接続をタップ(画像1)。

画像2のように、再生画面にあるキャストアイコンからも接続できます。


▼手順2

同じネットワーク上にあるデバイスが一覧表示されます(画像3)。ここでWiiM mini をタップし、接続完了の表示が出れば、WiiM mini から音楽が再生されます。



※アレクサ経由・キャストによるUHD再生はアップデートで対応したため、Amazonの商品説明には記載されてません。

書込番号:24911509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/06 22:11(1年以上前)

WiiM home アプリを開き、Amazon musicアイコンをタップ

設定をタップ

HD/UHD をオンに変更

追記】

もう一つ、大事な設定を忘れてました。

一通り設定が完了しAmazon musicが使えるようになったら、WiiM home アプリでUHDをオンにします。

画像参考に、
1、Amazon music アイコンをタップ
2、設定タップ
3、「Amazon music HD/UHD」をオンに


確か、ここの設定やSPDIFの出力設定は変更不要だったと思いますが、念のため確認しておいてください。

書込番号:24911543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 21:09(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

最後の設定は大切ですね。私では気付かなかったと思います。
本当に有難う御座います。

昔のiPhoneに付いていた物ですが5V1AのACアダプターも準備済です。
週末に設置します。楽しみです♪

書込番号:24912810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 10:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

お陰様で無事に設置が終わりAmazonMusicHDを再生することができました。

アドバイス無しでは4~6の項目の設定がわからなかったと思います。

私の環境では2のAUTO SYNCは出ませんでした(たしか…)。シンクロする機器が無いからかもしれません。
又、AmazonMusicHD/UHDの選択は最初からオンの状態でした。

音質ですがPC再生と変わりません♪私には同じに聴こえます。とても満足です!本当にありがとうございました。

スミマセン…まだよく見れてないので何処かに設定あるかもしれませんが、AmazonMusic再生時に歌詞の表記が見つかりませんでした…
表記できましたでしょうか?
再生はWiiM HOMEアプリから再生しています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24916276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/10 11:13(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

歌詞は本家アプリでしか表記されないようです。現状はキャストで再生するしかないですね。。


https://wiimhome.com/Roadmap
こちらに今後のアップデート予定が書かれてます。歌詞について記載ないので、仕様上無理なのかも。Alexaアプリからの再生も歌詞は出ないので、Amazon側で制限かかってる可能性が高そうです。

・・・
無事に設置完了して何よりです。音質も問題なくてホッとしました!私もまだ手探りですが、また何かあればいつでも質問くださいね。

書込番号:24916320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 22:16(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。

なるほどと使い慣れたAmazonMusicアプリからキャストしようとしたら機器が見つからない…
最初のWiiMHomeアプリの設定でアレクサの設定をスキップしていたようです。
無事にキャストもでき、キャストの音質もWiiMHomeアプリでUHDを確認できました♪

断続的にですが私や家族が3時間ほど使いました。
又聴かないときはコンセント抜いたりしていましたが、再起動後も音が途切れるなどの問題も起きてません。

ホント使い勝手いいですよ〜♪

書込番号:24917215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/09/10 23:11(1年以上前)

>ゆうだけさん

キャストは alexaの登録が必要でしたね、すっかり忘れてました。

9/15のアップデートで、キャストでもギャップレス再生ができるようになるらしいので、今から楽しみです。

私も今日1日ずっと流してましたが、使い勝手良いですよね♪

書込番号:24917295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:20(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。
水曜に届いてたんですが、バタバタしてたのでさっきやっと音出し確認出来ました。
良いですねー♪
これでPC接続の呪縛から逃れて手軽に良い音でamazon music を楽しめそうです。

おまけにB1Tとの差額の浮いた分を来季J1に復帰する地元のクラブのシーズンパスに充てられます。(^o^)
良い事だらけです。
ありがとうございます。

ただスマホからキャストすると何故か44.1khz固定になってしまいます。
バージョンも変わったせいかデバイス右横の歯車マークを開いてみても audio settings も項目も無い状況です。
wiim のブラウザアプリに慣れれば問題無いのですが。(^o^;

これかも?
というのがあれば教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24965839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/10/15 16:43(1年以上前)

>ホソノさん

こんにちは。
無事セッティング終わったようで何よりです。

キャストで16bitになってしまうのは、恐らく設定できてないからと思います。

デバイスの歯車から設定→Amazon alexa settings →ここでUHDがオンになってるか確認してみてください。

書込番号:24965862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:59(1年以上前)

歯車

>ビビンヌさん

早速ありがとうございます。

添付の画像の通り音質に関係有りそうな項目が表示されないんです。
歯車の入口が違うのでしょうか?

書込番号:24965885

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 17:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

すみません、自己解決しました!

キャストも無事にUHDになりました。

書込番号:24965899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件

2022/10/15 17:23(1年以上前)

>ホソノさん

>キャストも無事にUHDになりました

良かったです。
では、お互い楽しみましょう♪

また何かあればいつでもどうぞ。

書込番号:24965926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 08:29(1年以上前)

ビビンヌさん

貴重な情報、ありがとうございます。

>スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生

 ビビンヌさんは2年ほど前、AVアンプのスレッドにて、「Amazon music アプリからのAlexaキャストはUHD再生できません」との
 書き込みをされてましたが、本機を使うことで可能になったということですね?
 てっきりAlexaキャストの仕様と思い込み、UHD再生を諦めていましたので、この情報は目にウロコです!

さて、現在Amazon musicのストリーミングを @Echo dotへの音声指示 AスマホのAmazon music アプリからAlexa Cast
の2通りのいづれかで再生しております。

このような使い方において、wiim mini と wiim mini pro どちらがお勧めでしょうか?

アンプはDENON PMA-600NEで同軸デジタル、光デジタル どちらも対応です。
オーディオ沼には足を踏み入れておりませんので、音質や使い勝手がさほど変わらないのであれば安価なwiim mini を購入しようと思ってます。

書込番号:25254241

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0に対応していますか?

2022/08/26 15:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

本機をWindows10のノートPC(DELL)と繋いで主にtidalを聴いています。
アルバムの冒頭の曲がイントロの前にギャップのない?楽曲を再生すると曲の頭が欠けてしまいます。
そこでノートPCの方はUSB3.0に対応しているためUSBケーブルを3.0対応のものに変えてみようかと思っているのですが、
そもそも本機のUSB(リア)はUSB3.0に対応しているのでしょうか?

書込番号:24894290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/26 16:43(1年以上前)

USB-B2.0まで

USB-B3.0

ねごしえいしょんさん、こんにちは。

実機を持っているのなら一目瞭然だと思うのですが、
背面の「USB-B」端子は、USB3.0対応ではありません。
USB-B端子は、写真のようにUSB3.0対応だと形状が変わります。

書込番号:24894376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2022/08/26 16:49(1年以上前)

blackbird1212さん、ごん切にご教示くださりありがとうございます!
USBの件、了解しました。

上記問題の解決法などおわかりでしたら教えて頂きたいです。
USBケーブルを変える、PCを変える等は試しましたがいずれもダメでした。

tidalの問題というよりも本機まで情報伝達する速度がやや遅い気がします。

foobar2000でもいきなり始まるような曲だと頭切れがしました。

書込番号:24894381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/26 17:20(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
こんにちは

tidalは使用したことありませんが、

NASでの視聴で使用していますが、

頭切れは よくおこります。端子速度よりも、装置自体の処理能力が

おいついていかないのかもしれません。すべての曲が頭切れになるようでしたら

また話は別ですけど。

書込番号:24894404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2022/08/26 17:51(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、こんにちは。

ご回答ありがとうございました。

>>装置自体の処理能力
とのことですが、本機の処理能力のことでしょうか、それとも繋げているPCの処理能力でしょうか?

書込番号:24894457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/26 18:06(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
こんにちは

私の場合は、プレイヤーの方に、処理にてまどっているように感じるときがあります。

PCは滅多に接続しないのですが、参考程度に・・・

書込番号:24894478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2022/08/26 18:10(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ありがとうございました。

>>私の場合は、プレイヤーの方に、処理にてまどっているように感じるときがあります。
やっぱりですか。
もうディスコンですし改善は望めそうもないですね。

それでも音質等は気に入っているので壊れるまでは使うつもりです。

書込番号:24894484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法についての質問です。

2022/08/26 00:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

この度こちらの機種を購入しまして音声の視聴環境を変更しようと考えております。
そこで皆様にご質問なのですが、

現在の使用環境

pc(HDMIで入力、TVをモニターとして使用、テレビ視聴もしてます)→TV(REGZA 55X9400、外部スピーカー機能を使用して音声出力)→スピーカー


本機器(NODE)を導入する使用環境

pc−TV(?) NODE−プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

としたいのです。
用途としては主にテレビはpcモニタとして使用(youtube、アマゾンプライムなども観ます)、他、TV視聴も継続してしていきたいです。

「pc−TV」はHDMI接続、
「NODE−アンプ」はRCA接続、
で問題ないと思うのですが

「TV(?)NODE」

の所はどう繋げばよいのでしょう?
TVにはARCのHDMI端子がついているので

「TV−(HDMI接続)−NODE」

で問題なく使用できますでしょうか?(音が出るかと言う事です)
もしくは
「TV−(光デジタルケーブル接続)−NODE」

でないといけないですか?

使用する機器それぞれの説明書ですが

・REGZA 55X9400
https://cs.regza.com/document/manual/98837_01.pdf?1596412094

・NODE
https://pdn.co.jp/bluesound/assets/node_dfu.pdf

・PM-12 OSE
https://manuals.marantz.com/PM12OSE/JP/JA/DNTXSYawisdrsc.php

となっております。

それでは皆様のご意見、ご返信をお待ちしております。
宜しくお願い致します。


書込番号:24893651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/26 05:50(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

とりあえず、
>「TV−(HDMI接続)−NODE」
この接続で問題ないでしょう。
何か問題があったら、光ケーブルも考えるというところでしょうか。

ただし、NODEのHDMI(ARC)は、PCMだけしか対応していないようなので、
TVの音声出力は「PCM」に設定する必要があるでしょう。

書込番号:24893743

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 17:49(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご返信ありがとうございます。

先程上記の方法で接続致しましたが音声が出ません。

pc(HDMIの5の所に接続)TV(HDMIの2の所に接続。ここはARCです。) NODE(rca接続)プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

と言う接続方法です。

HDMIケーブルもHDMI2.1に対応したエレコムのものを先程購入して繋いでいます。

テレビ側の設定もPCMにしてます。とくにブルーOSからの表示も出ません。

音声が出なくて困っております。
わかる方いらっしゃいましたらご指導御願いします、宜しくお願いします。


書込番号:24898973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/29 18:30(1年以上前)

>syukeさん
こんにちは

テレビのコンセントを一旦抜いて10分ほど放置して

HDMIの接続を再認識させてみてはどうでしょうか。

NODEを認識していないのかもしれないです。

書込番号:24899030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 18:45(1年以上前)

HDMI部分@

NODE裏面ARC接続部分

PM−12背面RCA接続部分

背面のHDMI部分の画像とNODEとPM−12の背面のARC接続の写真もあげておきます。宜しくお願い致します。

書込番号:24899047

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 19:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信有難う御座います!
スマホからブルーosのラジオパラダイス(osのラジオだと思います)と言うのをクリック、再生したら
スピーカーから音が出ました。
音は出てるので「NODE−PM−12−スピーカー」の接続は間違っていない気がします。

ただ、肝心の

「テレビの音声」と「パソコンからの音声」

が出ません。

先程もお伝えしておりますが

NODE⇔テレビ⇔pcの接続は現在

「NODE(HDMI1入力部分、ここはARC。に接続)テレビ(HDMI5入力部分に接続)パソコン」

となっています。
とりあえず、電源を抜いて様子を見てみます。

引き続き、ご指導宜しくお願い致します。本当に困っております。

書込番号:24899080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/29 21:33(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

説明書P.117のTVのHDMI連動機能の設定は行われているでしょうか?
サウンドシステム連動
電源オン時優先スピーカー
など、音声連動に関する設定があるのですが。

書込番号:24899303

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 01:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

説明書まで読んでいただき大変感謝いたします。
そちらの設定も致しておりまして、
どっちもオンオフ試してみたのですが結局
pc→(HDMI使用して接続)→テレビ→(HDMI接続)NODE→アンプ→スピーカー

では音声が出ませんでした。(しかしインターネットラジオの再生は音声が出るのです・・・どうしてでしょう)

光ケーブルを引っ張り出しそちらでの接続も試しましたが(TV→光ケーブル使用→)だめでした。

どうしようもないので、NODEを介さずにPM−12OSEとTVを直につないでみました。
大昔に購入した「RCA端子ーイヤホンジャック」のケーブルが有ったので

「TV横面の音声出力→アンプのLINE2(RCA端子部)」

と接続した所、無事にテレビ、pcともに音声出力が可能になりました。
音声出力は

「普通のテレビ音声出力/背部にある外部スピーカー部を使用しての出力/アンプ等接続時の音声出力」

3通りあるのですが、何故か

・テレビ音声(PM−12を介しての出力)+背部の外部スピーカー
・テレビ音声(PM−12からも出力)
・音声出力(PM−12のみ)

の3通りが出来上がってしまい、ピュアアンプとTV本体のサラウンドが同時に接続、鳴らせているすごいことになっています。
混ざってしまっていてもそれぞれ消音できるので個別視聴は可能みたいです。
スピーカー2組有って良かったです。

NODEのDACとHDMI2.1ケーブルを使用してのデジタル音声の恩恵を受けることは出来ていませんが結果オーライでした。
折角NODEを購入したので何とかつなげたいのですが(-_-;)

本題のNODEをつなぐ事は出来ていませんが音声は出るようになりました。

書込番号:24899584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/30 06:01(1年以上前)

syukeさん、こんにちは。

一応設定についての確認ですが、
HDMI連動機能→使用する
リモコン動作モード→接続機器優先
連動機器→テレビ入力切換→連動する
連動機器→テレビ電源→連動する
テレビ→連動機器電源オフ→連動する
サウンドシステム連動→スピーカー連動
電源オン時優先スピーカー→サウンドシステム

ここまではこのような設定ですか?

この次の
サウンドシステム音声入力
これの意味がいまいちわからないです。
どんな設定になっていますか?

説明書P.112−113
ここにあるのは、
Dolby Digital Plus入力設定→連動しない
この設定かとは思うけどよくわからないです。

ウチのはSONYのTVなんですけど、
設定が違いすぎてよくわからないというのが正直なところですが、
説明書を読んだ限りでは、このような設定かもと思うのですが、
やはり同じように設定しても音が出なかったのでしょうか?

書込番号:24899648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 22:03(1年以上前)

>blackbird1212さん

返信遅くなりまして申し訳ありません。
昨晩口コミ頂いた通りの設定にして、最後にHDMIを入力@(ARC入力)に入れたところ

テレビ音声→沈黙
pcのyoutube→沈黙

となりました😓
昨日同様、HDMI等の入力の状態は変えておりません。

NODEは私の環境では残念ですが使用できないのだと思ってあきらめて箱にしまっていたのですが
(わずか購入2日)
もう一度やってみようと思ってやってみましたが無理っぽいです。

私の様にレグザを使っているかたは、どのようにして接続していますか?
(例えば、マランツの「MODEL 30」「SACD 30n」などの組み合わせでつないでいる方とか)


レグザの外部接続設定は非常に分かりにくく、使いずらいです。
>blackbird1212さんのおっしゃったように説明書の意味も「??」って部分が多いです。
もっと使いやすい仕様にしていただきたいなあと個人的には思いました。

残念ですがこのまま片づけてオークションにでも出品すると思います。

あ、因みにHDMI2.1のケーブルを買ったのですがこれは非常に良かったです。
今まで一世代前のを使っていたのですが新しい規格の方が明らかに映像も滑らかになりました。
そこだけは発見でした。

書込番号:24900779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:00(1年以上前)

念の為確認ですが、BluOSで手動または自動検知でHDMI ARCまたは光デジタル入力に切り替えているが、NODEから音声が出力されないという事ですかね?

書込番号:24900871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 23:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

夜遅くのご返信、有難う御座います。

NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

私のレグザが故障しているのかなと思う位、HDMIケーブル(光ケーブルも)を刺した途端、「音声が消えて沈黙」
しました。

(あ、NODEとアンプ間はちゃんとつながってます、今日もネットラジオは普通に流れました。やはり問題は、NODEとテレビです)

で、ミニステレオピンプラグ⇔ミニストレオピンプラグのケーブル(ベルデン、プロオーディオさんで以前購入したもの)
があったので、ダメもとでアナログ接続してみようと

レグザの横面の音声出力→NODEの左デジタル入力/アナログ入力

に差し込んだのですが・・・・結果、やはり音声は出ませんでした。アナログも、デジタルもダメでしたテレビの音すら出ませんでした。

書込番号:24900891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:30(1年以上前)

NODEのHDMI ARCを他の機器で検証するのはなかなか難しいでしょうけど、光デジタル入力はどうなのか他の機器で検証できれば、NODEの初期不良の可能性もでてきますね。

ウチはREGZAとの組み合わせじゃないんで参考にはならんでしょうけど、HDMI ARCと光デジタル入力は問題なく機能していて、入力した音声のデジタル/アナログ出力はできています。

書込番号:24900919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/01 06:15(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

>NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

ダメ元で、ファクトリーリセット(取扱説明書最終ページ)をしてみたらどうでしょうか?
それとも実施済みでしょうか?

書込番号:24902561

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/06 01:45(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
テレビを購入したノジマトレッサ横浜に行きまして、オーディオスクエアの店員さんともお話しして事情を説明した所
(半分以上諦めていたので、スピーカーで音質レベルアップしようと思い行ってみたのもあるのですが)

「その設定で音が出ない筈は無いのですが、光接続だったらHDMIの相性の不具合もないはずなのでもう一度光接続で
接続しなおしてみてはどうでしょう?」

と言われたので、先程帰宅してラストチャンスだと思いやってみました。

結果・・・つながりました。何で?

ケーブルは使ってなかったベルデンのケーブル。
付属のトスリンクを使用して

TVの光出力→(ベルデンケーブル、トスリンク変換)→NODEの光入力部分(マニュアルの4PのJの所)に挿しました。

最終手段のファクトリーリセットを使うまでもなかったです。

現在の接続状況ですが

pc→(HDMI2.1ケーブルでTV側EARCの部分に挿してます)TV(レグザX9400 )→(ベルデンオプティカルケーブル、トスリンク使用)→NODEの光入力部分→(RCA接続)PM12OSE→スピーカー(オーディオプロのイメージ44、PMCのDB1ゴールド)

と言う形です。

「なんだこれは・・・」

と言う位、劇的に音が変わりました。

いろいろ意見を下さった、

>ずるずるむけポンさん
>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

大変感謝しております。有難う御座いました。

書込番号:24910416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン端子のホワイトノイズ

2022/08/11 03:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature

クチコミ投稿数:15件

値上がり前にと先日購入したのですが、6.3mmのヘッドホン端子使用時にホワイトノイズが乗ります。
こちらは仕様でしょうか?4.4mmバランス接続では確認できませんでした。

書込番号:24872578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/11 05:39(1年以上前)

>ゆるしのさん
こんにちは

設置場所周辺に ノイズ原になるようなものは ないでしょうか?

アースにノイズが回り込んでいるものと

思われるのですが。

書込番号:24872607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/11 10:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
PC周りなので、正直たくさんあると思います。
気になったのは、Pro iDSD Signatureの出力先のPro iCAN Signatureでは確認できなかったので、
特別Pro iDSD Signatureがノイズに弱いのか、ということです。
6.3mmヘッドホン端子は結局Pro iCAN Signatureで使用するため、
実使用ではあまり問題にならないので仕様の範囲であるならばそれを納得します。
一方で、初期不良の疑いがあれば、実使用では影響がないものの、
やはり気分の良いことではないので、真偽を確かめたい、というのが本音です。

書込番号:24872943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/13 05:52(1年以上前)

ゆるしのさん、こんばんは。

基本的に、ホワイトノイズというものはアンプから発生しているもので、
外部のノイズかどうかは、判定が難しいです。
また、このアンプは真空管も使っていますから、内部に雑音発生源も持っているわけです。

ところで、ボリュームの増減によってそのノイズは連動して増減するのでしょうか?
ボリュームに連動してノイズ量が変わるなら、ヘッドホン用パワーアンプではなく
ボリュームより前に発生もしくは混入しているノイズになります。
ノイズは一定で、ボリュームの増減に連動しないなら、ボリューム以降のノイズです。

ホワイトノイズは、アンプからは常に出ています。
それが聞こえるかどうかは、ヘッドホンのインピーダンスと出力音圧によります。
インピーダンスが低く出力音圧の高いヘッドホンならより聞こえやすい傾向になります。
また、出力抵抗との関係で、高域にピークが出来るヘッドホンもあるので、
これもホワイトノイズが聞こえやすくなります。
それプラス、個人の耳の特性もあるので、難しいところです。

>4.4mmバランス接続では確認できませんでした
同じヘッドホンでケーブルを変えて、ということでしょうか?
それとも別のヘッドホンなのでしょうか?

バランスの場合、コモンモードノイズを打ち消してしまう作用があるので、
シングルエンドと同じように比べることは出来ないです。

ホワイトノイズについては、いろいろと細かな点検をしないと
原因を特定するのが難しいです。

書込番号:24875515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/13 19:34(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しくありがとうございます。
ボリュームノブではノイズ音量に変化はありません。
ボリューム以降のノイズ、ということですね。

4.4mmで確かめたのは、別のイヤホンになりますが、
より感度の高いCAM-5324での検証の為、あまり気にしておりませんでした。
6.3mmのヘッドホンではK702やHD599はノイズを確認、
HD650では確認できませんでした。

メーカーにも直接問い合わせているものの、ちょうどお盆休暇のようで、返答に時間がかかるようでした。

書込番号:24876482

ナイスクチコミ!0


nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/02 06:37(1年以上前)

>ゆるしのさん
メーカーより→
すべての入力(USBを含む)にガルバニック・アイソレーションが施されています。
ので入力系からのノイズ侵入は基本無いと思います、
付属のiPower Eliteもノイズは大きいとは思えないです。(iPower Elite使用中)

我が家の場合、
ifiの真空管付きはゲイン高めで使うと一定程度ホワイトノイズが出ます。(ほぼ仕様)
itube1/2変わらず出るので必ず後段にはバランス駆動出来るヘッドホンアンプか、
TEACのアクティブ・グランド方式で0アースじゃないとノイズが出ます。

6.3mm使用でゲイン低めでもそこそこ顕著に聞こえるなら、
3.5mm側に6.3mm変換プラグでS-Balanced回路を使うか、
更に低減を期待してiEMatch+に変換プラグの追加が手かもしれません。
ifiの機材貸出を利用して検証されても良いと思います。

後は単純に躯体の金属部分に直接何か触れてませんか?
ifiは躯体にアース接地なので、躯体に接触混入しているかもしれないです。

余談としては、
空き端子にTEROS/MACRO Gとかのアース系を使って接地してノイズ低減とか、
各社のノイズ吸収系アクセサリー等でお好みに対処もと思います。
よしなに。

書込番号:24904062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/02 18:48(1年以上前)

>nu-さん
ご回答ありがとうございます。

極端な話、Pro iDSD SignatureとiPowerEliteのみの接続でもノイズが発生するんですよね。
入出力やボリューム、各種モードには依存していないようなんです。

接続コンセントや電源タップを変えたり、付近の電子機器の電源を切ってみたり、
部屋ごと変えてみたり、いろいろ試行錯誤しましたがやはり改善しませんでした。
原因の特定は本当に難しいですね。

メーカーサポートの回答では、
”DSDリマスタリングをオンにした状態でノイズが発生するのは仕様”とのことでした。
また、”DSD512→DSD1024と切り替えることでノイズが少し大きくなり、
Tubeモード、特にTube+の場合、真空管の個体差によってノイズが増減する傾向があり、
このノイズはゲイン設定を大きくするほど大きくなるが、通常使用の範囲では気にならない程度のもの”。

nu-さんの仰っているホワイトノイズとほぼ同じかと思われます。

確かに、DSDリマスタリングをONにし、ゲイン設定を大きくすることで、上記ノイズの増減が確認できました。
こちらのノイズに関しては4.4mmバランス端子でも確認できました。
しかし、私の申告している症状のノイズとはまた別のノイズと思われます。(ノイズ音が多少違う、4.4mmバランス端子でも症状が確認できる、当方申告のノイズはゲイン設定に音量が依存しない為)

同社のノイズ関連アクセサリーを一通り買い漁り試しても症状が改善しなかったため、現在メーカーサポートに点検を依頼しております。
進展がありましたらご報告させていただこうと思います。

書込番号:24904925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/10/05 15:24(1年以上前)

メーカー点検の結果、症状の確認し内部確認したものの原因不明とのことで、初期不良判断として本体交換となりました。
新しい本体はホワイトノイズ無く良好です。

皆様ご意見頂きましてありがとうございました。

書込番号:24952460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホのAirplayでガジェットが出ません

2022/08/03 09:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:344件

質問があります。

当方、NP-303Sを使用しておりますが、PCのiTunesにおいてAirplayアンドロイドスマホからの操作がうまくいきません。

使用アプリはMusicCast使用。ガジェットが出ません。どうすればいいのでしょうか。

書込番号:24861228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件

2023/08/14 23:01(1年以上前)

YAMAHAサービスに訊いたら解決出来ました。お騒がせしました。かしこ。

書込番号:25383242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力デバイスでUSBを認識しません

2022/08/02 20:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:5件

ご相談させて下さい。

前提として、本機からzen dac signature v2にUSBで接続してSpotify connectで利用しています。

先日までは普通に利用出来ていたのですが、数日前から本機の設定画面の「プレイバックオプション」→「オーディオ出力」→「出力デバイス」でUSBが「USB: Not Detected」となっていて認識しなくなりました。
ネットワークは普通に繋がっており、スマホのSpotifyアプリから本機に接続は出来るのですが、当然USB出力になっていないので音楽は再生されません。

この場合に考えられる要因としては
@USBケーブルの断線
AUSB端子の損傷(相手方のzen dac signature v2も含めて)
B本機の内部的なバグ?
ではないかと考えております。

システムのバージョンは最新の2.31.7です。
これで先日までは再生出来ていたので、バージョンのせいとも思えず…。
ファクトリーリセットでも改善されませんでした。

他に考えられる要因ありますでしょうか?
皆さんの知恵を貸して下さい。

書込番号:24860613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/03 05:47(1年以上前)

>はーるあさん
こんにちは

同期ずれを 起こしているのかも

しれませんね。

書込番号:24861040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/08/03 06:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます!
が、たった今原因が判明しました。

私はUSBケーブルにmilky beamz outを使っていたのですが、代替のケーブル持ってないので断線の確認が出来ないなぁ…と思っていました。
しかし、ふと「zen dac signature v2にオマケのUSBケーブルがあったような?」と気付き、引っ張りだして試してみたところ、こちらのオマケケーブルではちゃんと認識しました。

結論:USBケーブル(milky beamz out)の断線

でした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
改めて、返信ありがとうございました。

書込番号:24861061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング