ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続

2021/05/25 08:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:39件

基本的な質問ですみません。Amazon music HDを聞いています。Bluetoothでの接続はできましたが、音質が悪く有線での接続を考えています。Alexaアプリ経由でherosアプリを動かせるとのことですが、設定がわかりません。iphone11で、Alexaとherosアプリはいれてあります。LANも接続してあります。よろしくお願いします。

書込番号:24154034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件

2021/05/25 09:17(1年以上前)

>チョコラブ2さん

こちらは既にお読みになりましたか。
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/6820/~/heos-home-entertainment-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95

大まかな連携の流れは、alexa アプリでHEOSスキルの有効化→デバイス追加。になると思います。

書込番号:24154092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/29 13:37(1年以上前)

>チョコラブ2さん
こんにちは。
フレッツ等のインターネット回線――WI-FIルーター
有線LAN―-NA6006
WI-FI接続でiPhone

の構成でなら可能のはずです。構成確認ください。

書込番号:24161097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/06/02 17:08(1年以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。マランツやDENONのホームペ−ジを見て何回かやってみたのですが、うまくつながらなかったので質問させていただきました。ご返信いただき、もう一度試したところ、いつのまにか、アレクサ経由でAmazon music HDが操作出るようになりました。普段はエソテッリクX-03からラックスマンL-509につないでクラシックをCDで聞いているのですが、NA6006経由でも、十分にいい音がして、驚きました。ストリ−ミングもばかにできないことがわかりました。これからは、CDを買う機会は減りそうです。いろいろりがとうございました。

書込番号:24168561

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/02 18:06(1年以上前)

>チョコラブ2さん
解決して良かったですね。
実際、実物で聴くとストリーミングサービスも良い音ですよね。
比較して聴きもしない方では、想像だけでCDより劣るとかCD装置の音が良いにきまってるとか平気でいう人いますので。

ハイレゾ曲についても数年前だとCDより酷い広まるわけないすぐ廃れるとか言う人もいましたが、実際はかなり広まりましたね。

書込番号:24168653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/06/04 09:06(1年以上前)

正直、驚きました。弦なんかは、かなり繊細な音がします。やはりbluetoothでつなぐより有線でつないだ方が、かなり音質が良くなりました。しばらくしたら、CDプレ−ヤ−ではなく、むしろネットワ−クプレ−や−をヴァージョンアップしてみたくなりました。

書込番号:24171209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOS以外のNAS再生方法

2021/05/02 10:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:805件

本機の場合、NASに保存した楽曲をネットワーク経由で再生する場合、HEOSでしか使えないのでしょうか?
iphone8を使用していますが、サードパーティ製の再生アプリなどありますか。
それとも、アプリを介さない再生方法など、あるのでしょうか?


書込番号:24113408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/02 10:51(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

fidataがHEOSより、NASに関しては使いやすいです。

一度に登録できる曲数は999曲で、認識も早いです。

書込番号:24113428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/05/02 11:03(1年以上前)

有名所はlumin,kazoo,kinsky,fidata,linn辺りでしょうか。
open home対応じゃないので動くかどうかは実際に試さないと分かりませんけどね。
HEOSでできる事は他のアプリではできない可能性は高いですし、再生位ならどれかできるかもしれませんね。

書込番号:24113447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2021/05/02 15:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

fidata早速使ってみました。
なかなかよさそうですが、NASに1000曲以上入ってる場合は後ろの方に入ってる曲はカットされるのでしょうか?
2000曲ぐらい入ってるんですが。

書込番号:24113890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/02 16:16(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

NASの2000曲入っている場合は

フォルダに分けて、800曲 800曲 400曲と分けて

3回一括登録すれば、2000曲一気に再生出来るようになります。

1回の登録で1000曲選ぶと、「1000曲以上ありますので登録できません」

とエラーメッセージが出ます。

書込番号:24113940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/05/02 19:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

このアプリ使ってる時、時々リモコンが効かなくなるんですよね。曲のスキップの時など。
これは仕様でしょうか。


書込番号:24114274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/02 19:51(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

fidataはそのアプリで、スキップや、ランダムを操作します。

HEOSは、800NEに曲順データ(確か300曲が限界)を覚えさせますが、fidataは、NASに覚えさせるので、

800NEのリモコンの一部は、使えないことが多いです。

書込番号:24114290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/05/03 10:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

なるほど、HEOSとは使い勝手が違うので戸惑いました。

書込番号:24115343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Air play再生時の音量調節について

2021/04/08 15:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

PC(Air play)→WXC-50(プリアンプ再生)→パワーアンプ
上記にて使用してます。

この時、本機を0[db]に設定した後に、Itunes上で音量を下げると本機の音量も同時に-20[db]まで下がってしまい、また上げ直さねばなりません。
設定で音量固定方法などあるのでしょうか。

書込番号:24068641

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/04/08 17:32(1年以上前)

AirPlayがそういう仕様です。

書込番号:24068809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/08 18:58(1年以上前)

同じです。

書込番号:24068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/04/08 21:09(1年以上前)

取説(応用編)のP.31の一番下を試してみては?音量固定になっても良いなら。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf

書込番号:24069212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 21:41(1年以上前)

>Musa47さん
そうなんですねー
Airplay初心者なもので初めて知りますた。
ありがとうございます。

>コピスタスフグさん
 他の入力ソースの兼ね合いで、パワーアンプとWXC-50の音量を固定でitunesのみで音量調整したかったのですが、教えてくださったやり方が一番楽に調整ができる妥協点っぽいですねー
この方法で動かしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24069281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部DAC使用での音質向上に関して

2021/03/19 11:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

NS-6130を使用して2年ほどになります。使い勝手も良く、それなりに満足しているのですが、せっかくデジタル出力があるので、外部DACを使用するのもどうだろう、と考えるようになりました。

購入価格が2万円程度でしたので、3〜5万円程度のDACで音質向上が期待できるのか、それとも使用している旭化成の「AK4452」の性能を考えると、差を感じるには更なる投資が必要になるのか、経験ある諸先輩方のご意見を伺いたいと思っています。

候補として考えているのは、Amulechの「AL-38432DR」、S.M.S.Lの「SU-8」または「SU-9」辺りなのですが、いかがでしょうか?
因みに使用しているシステムはアンプがMarantz PM-12、スピーカーがCastle Knight5になります。

書込番号:24029695

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/03/19 12:03(1年以上前)

微妙だと思いますよ。
3万〜5万上位グレードと言える価格でもないですし、DACの入れ替えだけならプリメインアンプを入れ替えるよりは効果を感じにくいと思いますし。
音色が好みに合うかと言う問題もありますし。

書込番号:24029712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/19 12:22(1年以上前)

>YTomyさん
こんにちは

音の傾向はかわるかもしれないですね

書込番号:24029745

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度5

2021/03/19 13:28(1年以上前)

>YTomyさん
こんにちは
NS-6130から同軸出力ではハイレゾPCMは192KHzまでOKでDSDは不可能という点はありますので、DSDはNS-6130からのRCA出力で今までどおりとなります。
DACによる効果(SN比の向上)は大きいと思います。(上記のRCA接続でアンプ側で入力切り替えで音質比較もできると思います。)

アムレックはアダプター電源なので、トランス電源からDC電源をとるという方法もありますが、中華DACの電源トランス方式がコンパクトで良いと感じます。(電源の違いによる差はあるように感じます。)

DACチップだけでは音質は決まらないですが、ESS社最新チップのES9038PRO搭載のSUー9が機種として新しいしコスパ的にも良いのではないでしょうか。(なお旭化成ではAK4499が最新チップです。)
試されて効果ありと思ったらもっと上位のDACをご購入する手もあると思いますが、NS-6130への接続では十分な性能と思います。
失礼しました。

書込番号:24029859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/20 11:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ネットワークオーディオプレーヤーの買い替えか、DACの追加か、と考えての質問だったのですが、音色の違い等でももし感じられたら楽しいですね。

cantake様、詳しい情報もありがとうございます。SU-9を導入する方向で考えて見たいと思います。

書込番号:24031563

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/03/24 21:34(1年以上前)

>YTomyさん
NS-6130ユーザーでかつS.M.S.L M500ユーザーです。
M500は同じESSのDACです。
私の耳ではPCMでアナログ接続では劇的な差は感じられません。少しM500がシャープ感があるかなの程度です。
メリットはMQA対応でDSD 11.2MHzが少しきちんときけるかで私はDSDの曲ならM500の方が好みかもです。
USB-DACなのでPCが無いと聴けないのが欠点でしようか。
音は各個人の好みなので合うとよいですね。
予算が合えばAKフラグシップのM400なども良いかも。

書込番号:24040486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプこみの方がいいのでしょうか?

2021/03/18 15:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

購入予定ですが、予約は数社の価格が出そろってからすると思います。
ΔΣディスクリートDACってどんなもんでしょうか?
それとアンプは、今使ってるヤマハのB2XかB3×2を予定しているのですが、
アンプも新しい方がいいのでしょうか?
AP-701もちょっと気になります。

書込番号:24028253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 16:06(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
こんにちは

音源はストリーミングですか?

書込番号:24028273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/18 16:14(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

一応、アマゾンプライムもするけど、
主な音源は、NASです。

書込番号:24028282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 16:31(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
こんにちは

TEACですか。

YAMAHAの方が昔は好みでしたけど、

今のはどうなんでしょうね。

ちなみに私はサンスイXRで、中高域の張りではアキュには負けてないですね。

アンプはあまり古すぎるとコンデンサが心配ですが、新旧あまり関係ないと

私は感じております。ちなみに私もNASです。

書込番号:24028312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 16:35(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

ΔΣディスクリートDACが何か?

HPに書いてあるように「汎用DAC ICを使わず、独自のアルゴリズムを盛り込んだFPGAで行うディスクリート回路で構成」
こうですよね。
簡単に言うとFPGAはプログラム可能なモジュールです。

テアックのノウハウを詰め込んだ1つのモジュールでDACを実現した。をアピールしたいだけだと思います。

アンプはやはり好みかどうかだと思います。

書込番号:24028317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/03/18 17:29(1年以上前)

DACチップがAKから変更になりますから、今までとは傾向は変わるでしょうね。
プリ機能があるとはいえどのレベルかですね。
パワーアンプとの組み合わせだと組み合わせてみないと分からない部分も大きいと思いますね。
AP-505、2台と、AP-701が1台だとどちらが良いかは気になりますね。

書込番号:24028396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/18 17:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

一応、ヤマハのB3のコンデンサーは交換して、ましハンダしてます。
B2Xは昔のままですが、B3×2台よりいい感じがしているので、
コンデンサー交換は失敗だったような気もします。

DACはいろいろ試して、TEACに落ち着いたので、
今回もTEACで行こうかなと思っています。

書込番号:24028397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/18 17:39(1年以上前)

>kockysさん

ホームページの説明を見ても何のことかよくわからないので、
質問してみました。
まだピンときませんが、自社開発を強調したかったのですね。
高級DACとか、自社開発ですよね。
TEACも高級志向なのかな? って思いました。

書込番号:24028412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/18 17:43(1年以上前)

>9832312eさん

新製品が遅れたのは、旭化成の火事が関係あるのかな???って思いましたが、
独自のDAC開発だったんですね。
おっしゃるとおり、DACが変われば、音は変わりますよね。
だけど、パワーアンプ2台は買いたくないかもしれません。
どうせ田舎に住んでいるので、自分で試してみるしかないですが、
発売になって、評価を聞いてからでもいいかもしれません。

書込番号:24028416

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 18:26(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

はい。そう思っていいです。
自社開発つまり、テアックのノウハウを注ぎ込みました。汎用品とは違います。
が言いた程度だとおもいます。
この手のものは各社名前を付けてアピールしますよね。

書込番号:24028490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/19 00:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ちょっと先走ってしまいましたが、
結局、出ないことにはわかりませんよね。

ΔΣディスクリートDACというのは、自社製DACの名前と言うことですね。
ネットワークオーディオプレヤーは、TEACの次の製品にしようと思っていたので、
出たら買おうと思います。
アンプは、評判を見てから考えることにします。

書込番号:24029203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/03/20 07:11(1年以上前)

NT-505 使いです。例によってネットワークボード故障、ディスプレイドット欠けを1年足らずで起こしたので、信頼性の観点から701の選択肢はありません。それは置いて、パワーアンプ込みで60万強なら、linn majik DSM/4 に、僕なら行きますね。

書込番号:24031188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/03/20 18:49(1年以上前)

>アップル教徒さん

NT-505の口コミを読むと、たしかにネットワーク基盤が脆弱のようですが、
改善された可能性もありますし、これはちょっと悩むところですね。

linn の一体型は評判良さそうですが、あんまり興味がわかないです。

書込番号:24032449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/20 19:03(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
こんにちは

ティアックには、もう一つの高級ブランドがありますからね

伝統は引き継がれていると思いますよ。

書込番号:24032485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon music HDが44.1khzで固定されてしまいます

2021/03/04 05:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

どなたか解決方法を教えて頂けたら助かります
光ケーブル、同軸ケーブルともにultra HD品質も HD品質も44.1khzでしか出力されません
usbメモリに入れた音源は96khzで出力出来ているのでケーブルやDACの問題でもなくNODE 2iの出力機能の問題でもない様に思います
販売元に問い合わせるとAmazon musicのバグが報告されているが、Amazonのマイミュージックで選択しないでblueosのキューから再生すると正規のサンプリングレートで出力されるはず とお答え頂きました
しかしながらキューからの再生でも44.1khz固定のまま出力されています

同様の症状の方や解決方法をご存知の方、宜しくお願い致します

書込番号:24001219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2021/03/04 18:17(1年以上前)

質問の件、私の勘違いでしたm(_ _)m
bit深度24なら44.1khzでもultra HDと表示される事を忘れていました。
失礼致しました。

書込番号:24002139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング