
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年9月4日 01:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年7月31日 15:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年7月3日 07:16 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月10日 10:41 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月27日 12:57 |
![]() |
2 | 3 | 2019年6月21日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
1.Alexaアプリにて、Echo端末と本機(DNP-800NE)を同じグループにし、本機をメインスピーカーに設定する。
2.Echo端末に、「Alexa、radikoでFM802を再生」と話せば、本機でradikoが再生される。
以上のようなことをしたいのですが、可能でしょうか?
EchoやスマホからbluetoothやAir Playで本機とつなげてradikoを聞けるのは分かるのですが、その場合少し手間がかかります。
上記のような手間が少ない形を求めています。
本機とEcho端末をお持ちの方のお返事を、お待ちしております。
0点

本商品を購入しました。
質問事項について、検証しました。
結果: Alexaによる本機でのradiko再生は不可能でした。
書込番号:22898950
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
現在、本商品の購入を検討しています。
そこで、シャッフル機能について教えていただきたく投稿しました。
「お気に入り」や「プレイリスト」の中をシャッフル再生する事は可能でしょうか?
(取り扱いマニュアルの文言からは読み取れませんでした)
◆補足情報
やりたいことの補足です。
プレイヤーの中に全部で2000曲あったとします。
その中で好きな曲が100曲あります。
その100曲を「お気に入り」や「プレイリスト」等でまとめ、その中をシャッフル再生したいのです。
書込番号:22810398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。追加で質問です。
シャッフル+リピートも可能かどうかお教えいただけると幸いです。
書込番号:22810426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はプレイリストを多数作って楽しんでます。プレイリストの曲を再生中にオプション>シャッフル>トラックを選択すれば、シャッフル再生が可能です。お気に入りでは試したことがありません。リピートも使わないのでわかりません。
書込番号:22818817
1点

>じゃーくまん7さん
お気に入りもシャッフル出来るんですね。安心しました。
教えていただいてありがとうございます。
あと、もう一つ教えていただきたいのですが、プレイリストの作成ってパソコン上からもできるんでしょうか?
書込番号:22829665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらPCで作成したm3uファイルが使えません。自分でPCに保存した多数のプレイリストが利用できないため、HAP上で最初から作るしかなく、面倒な作業を強いられました。ウォークマンを管理するmusic center for PCではm3uファイルが使えるようになったのに、HAPでは使えない。多数の曲を取り込んだプレイリストを丸ごと読み込めるような改善をSONYに求めたいですね。なぜかこの弱点だけがレビューにもクチコミにも出ていないのが不思議です。
書込番号:22830476
0点

>じゃーくまん7さん
全部HAPでの作成となると、かなり時間がかかりそうですね…
200曲位のプレイリストを作成しようと思ってたのでちょっと萎えてきました…
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
書込番号:22831216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
このジャンルは、本当に初心者ですいません。
メーカーサイトを見ると、スピーカー端子が装備されていないのですが、アンプを別に購入しなければ、スピーカー出力はできないのでしょうか?
0点

プレーヤーでアンプは搭載していないのでそうなります。
書込番号:22773828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11739&lid=exp_iv_118707_K0000908112
こちらに書いてあります。
プリメインアンプにネットワーク機能がついたものも多いので、そういったものを選択されるといいかと思います。
但しこういった製品は初期不良が多かったり故障しやすかったりするので保証はしっかりしたお店で買いましょう。
私は2年前に買ったマランツのネットワークCDコンポがCD部分とネットワーク基盤の故障で修理に出しました。修理代は3万でした。
長期保証が効いたので無料でしたが、、、修理期間は代替え機を貸してもらえました。そういうサポートがあるお店がいいですね。
そして次に購入(今年5月)したヤマハのネットワークプリメインアンプもネットワーク機能の初期不良で交換対応になりました。
通販だと対応が遅かったりするので、地元の専門店などが良いと思いますよ。
なお、ONKYOは外資系にオーディオ部門を売却したばかりなので、今買うのはお勧めしません。
今後の先行きが不透明ですので、、、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45077420R20C19A5000000/
書込番号:22773839
1点

>KIMONOSTEREOさん
>口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
オンキヨーがオーディオをやめてしまうのは知りませんでした。
D-55EXというスピーカーを持っているので、オンキヨーにこだわっていました。
ありがとうございました。
書込番号:22773883
0点

辞めてしまうのではなくブランドは継続だったのではなかったですか?
ただ、外資系に変わるだけで。
書込番号:22773926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
表題の通り、スマホでの操作性は如何でしょうか?
以前のDENON機(マランツも同じ)は操作性の悪評を沢山目にしましたが、
HEOSの導入によって改善されたのでしょうか?
パイオニアやヤマハと比較したコメントをお願いします。
2点

以前、DNP-2500NEを使っておりましたが、あまりの操作性の悪さ(頻繁にフリーズする。レスポンス悪い)のため、DNP-800に買い替えました。
明らかにDNP-800&heosの方が、使いやすいです。
機能は変わりませんが、レスポンス、安定性が段違いです。
その差は本体に原因があるのか、アプリ側の問題か、家のネット環境との相性に起因するものかはわかりませんが、私個人の感想としては、heosで大きな不満はないです。
パイオニア、ヤマハのネットワークプレイヤーは使ったことないので比較はできませんが、
参考までに、以前友人宅でヤマハのAVアンプをアプリから操作したことがあり、驚くほどレスポンスが良かったことを記憶しています。heosより上です。
(あくまで個人の感想です)
書込番号:22847919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほってーさん こんにちは。
アプリの情報ありがとうございます。
ヤマハがダントツに良いのはネット上でも分かりますが、
HEOSもそこそこのようですね。
(パイオニア、オンキョーレベルになったという感じですかね。)
買っても大丈夫そうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22848340
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
発売後だいぶ経ちますが、すでにディスコンのパイオニアN-70AEや同価格帯の国内外のネットワークプレーヤーと比べた場合の本気の音質はどうでしょうか。
主観で結構ですので購入の参考にさせてください。
書込番号:22751536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、N-70Aを使用していましたが、パイオニアの音質は非常にフラットであったと記憶しております。対して本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。また使い勝手で言えば、圧倒的に本機が上でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:22751847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モクテスマ・ディフェンスさん
こんにちは
私もHiro Acousticさんと同感です。
5年程使っていたZ1ESを手放し、最近N-70AEを購入しました。
音の傾向は違いますが、どちらも音質的に良好です。
Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。
N-70AEは、まだ数か月しか使っていませんが、この価格帯では音の立体感や解像度が良好で、
パイオニアらしい凛とした質感はクオリティも高く、良く出来た製品だと思います。
ただ、残念ですが既に生産中止になっている様です。
両機の大きな違いとして、Z1ESはNASとして使用可能です。
N-70AEはUSB/DACとして使えます。
N-70AEはPCでも良いのですが、NASを追加購入された方が使い勝手は良くなります。
Z1ESはHDDが搭載されているので、使い勝手に優れています。
書込番号:22752172
6点

>Hiro Acousticさん
>ごんちゃんだよさん
>>本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。
>>Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。
大変に参考になるご意見を下さりありがとうございます。
当方が求めている音はフラットで真面目な綺麗で高解像度を追求する音というよりは、飽きずに長時間音楽に没頭できるような音です。
そういう意味でZ1ESの音がご両名のおっしゃるような傾向の音であれば上記の当方の求める音に近いかもしれませんので非常に期待が持てました。
後日どちらかで試聴させてもらおうかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22762477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

USBバスパワー非対応なので、電源の付いたドライブか、USBハブを使う必要があります。
3000円位のDVDドライブにACアダプターを付ければOKですね。
音質にこだわったものでは、別売のACアダプターが必要になりますが、パイオニアのBDR-XD07J-UHDがあります。
https://www.phileweb.com/review/article/201806/22/3081.html
書込番号:22750037
1点

二八七五郎さん
こんにちは。
つい先日、私もドライブを何にしようか迷って下記組み合わせを購入させていただきました。
値段は高いですが、大満足しています。
RP-EC5-U3AI
https://www.ratocaudiolab.com/product/accessories/rp_ec5_u3ai/
BDR-S12J-X
https://s.kakaku.com/item/K0001125949/
インターネットで調べても、なかなか本機との組み合わせ動作したという報告を見つけられず、不安を抱えたまま購入しましたが、問題なく動作致しました。
直接リッピングした音を聴いてみると、その音の違いに驚きました。
次の瞬間、保存していたデータを全て消去し、今は日々コツコツとリッピングする毎日を送っております。
書込番号:22750269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>Celeste333さん
大変参考になりました。
是非検討したいと思います。
書込番号:22750781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





