ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2019/02/28 04:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:10件

この商品にsonyのTA-A1ESのアンプで使用中なのですが、ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じの
音になります。 その他の楽器については満足しているのですが、スピーカーの603S3が原因なのかと思っています。
もし スピーカーが原因とすればどの機種が良いでしょうか? 当方素人ですので 詳しいアドバイスをいただけると 助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22498601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/28 12:58(1年以上前)

どうも。

アンプのボリュームが中途半端な位置にあるからかも知れないよ
AB級アンプで、小音時はA級動作だからどちらかというと、高音が伸びるよね。
音量を上げるとB級動作が加わるので音圧が強く出る
A級からB級にクロスオーバーするときの歪みが聴いている時と重なり音が歪んでいたりして...

書込番号:22499170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/28 16:52(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは。

>スピーカーの603S3
前に立てたスレでは、DM601S3と書かれていましたが、
実際に使われているのは、DM601S3、DM603S3、どちらなのでしょうか?
また、ご予算はどのくらいなのでしょうか。

現状ですが、どのようなケーブルで配線しているのでしょうか?
N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類(XLRかRCAか)と品名
TA-A1ESとスピーカーをつないでいるケーブル品名と長さ
また、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかと、
シングルワイヤリングの場合、付属のショートバーを使っているのかどうか
DM601S3だった場合スタンドを使っているのかどうかと
インシュレーターを使っているのかどうか

>ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じ
このような症状の場合、高音の抜けが良くないのかもしれません。
スピーカーがDM601S3だとして考えた場合、
クロスオーバーは4kHzなので、ほとんどの基音はウーファーから出ていますが、
倍音部分がツイーターから出るので、その部分の改善として、
付属のショートバーを使わず、スピーカーケーブルを短く切って配線する
スピーカーケーブルを太くして、低域のしまりをよくするとともに振動での濁りを避ける
スピーカーがベタ置きだった場合、インシュレーターで持ち上げて
接地面との振動や反射を減らして明瞭度をあげる
というようなことが、まず基本として考えられます。
ですので、このようなことを行っているのかどうかの確認と、
このようなことをしても効果が無いかの確認が必要です。
このような手を尽くしても改善されないなら、古いスピーカーでもありますから、
スピーカーの劣化も考えられますので、買い換えも必要になると思います。
なお、インシュレーターを使っていなかった場合、
簡易に試すのでしたら10円玉で代用して問題ないです。

書込番号:22499521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:33(1年以上前)

こんなかんじです。

 blackbird1212さん こんばんは、詳しい返信有難うございます。 大変勉強になりました。 
現状N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類は 素人なのでわかりませんが 赤と白の差込の付いた黒いケーブルです、また アンプからスピーカーへのケーブルはAIRBOW HCR-ACF/EVO2/EZをプレイヤーを買った逸品館で買いました。 それから元々中古のスピーカーで、バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中です、(これをやっている意味がわかりませんでした)、スピーカーはベタ置きです。

書込番号:22499912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:35(1年以上前)

痛風友の会さん こんばんは 大変参考になりました、ありがとうございます。 試してみます。

書込番号:22499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/03/01 11:45(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

スピーカーを内ぶりに設置することと、後ろのポートをスポンジかタオルで塞いでみてはいかがでしょう。

スピーカーの下にスパイクを設置して、床面と音響的に切り離すのも良いかもしれません。

予算があればウエルフロートボードを使うのは非常に効果的です。

書込番号:22501186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/01 12:13(1年以上前)

Minerva2000さんこんにちは。 ウエルフロートボード こんなのがあるのですね。すこし高価なので検討してみます。 昔つかってたブロックみたいなものでしょうか? 穴もふさいで見ますね。有難うございました。

書込番号:22501218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/03/01 12:30(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

ウエルフロートボードは逸品館のお勧め商品で、そこで購入しました。

二枚の板の間にばねがあり、上の板を下から吊っている構造で、振動を遮断します。今はフルコンメカというものになっているそうです。
ふらふらしていますが、強靭な低音とすっきりと響きの良い中高音が聞けます。

後ろのポートを塞ぐのも逸品館の記事にあったものです。

書込番号:22501253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/03/01 15:42(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんにちは。

スピーカーは、DM603S3ということですね。
>バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中
とのことですが、
つまり、スピーカー1本にスピーカーケーブルを2組使っている
ということでよろしいでしょうか。

とりあえず写真からですが、
ベタ置きといっても、左右で床の状況が違っています。
右側の下はラグもしくは絨毯でしょうか?
それは避けて、両方とも床板に直におけないでしょうか?

以下に、このシリーズの詳細があるのですが、
https://www.ippinkan.com/bw-dm600series.htm
これによると、DM603S3には、スパイクが付属しています。
スパイクは付属していたでしょうか?

スパイクがない場合は、実験としてサイコロ状の木かなにかで、
スピーカーを持ち上げて効果を確認してみるのが良いかもしれません。
ダイソーなどの100円ショップで、簡易なものが複数個のセットで売っているはずです。

もしスパイクが付属していたなら、スパイクを使ってベタ置きを回避した方が良いです。
本来的には、スパイクは床に直に刺すためのものなのですが、
日本では、床が傷つくという理由で、スパイク受けを使うことが多いです。
ですが、これもものによっては結構な高くなるので、考え物です。
また、オーディオボードを使って、そこにスパイクをさして使うという方法もありますが、
これも、同様に価格が高いので、やはり現状どうかと思います。

そこで提案としては、音がどの程度変わるかの実験ですから安価にするため、
ホームセンターでスピーカーの底面より大きな板(30cmX40cmくらい)を買ってきて
それにスパイクをつけたDM603Sを直に置く。つまり板にスパイクを刺す。
18mm厚のパイン材なら千円かそれ以下くらいではないかと思います。

スピーカーの下に置くものの話が出ると、御影石などを推奨する人がいますが、
石系は、音がきつくなるだけで役に立たないので避けてください。

もしくは、オヤイデのINS-SPなら4個1組1500円以下で買えるので、
これを2組使って、スパイク受けとして使うというところでしょうか。
https://oyaide.com/catalog/products/p-4272.html
ヨドバシWebで、1490円(194ポイント)です。

書込番号:22501539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/01 20:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
石系は、100%音がきつくなり役立たないのでしょうか。だとしたら我が家のスピーカーは役立たないものばかりですね。

>YAMAHA SRX600さん
石版は環境によるかと。安価のもので試すのもありかと思いますよ。

書込番号:22502033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/02 00:38(1年以上前)

blackbird1212さん こんばんは スパイクは付属していませんでした、 提案の物だと安価でできそうなので安心しました。早速ためしてみますね。 blackbird1212さん こんばんは、 石版は他のが駄目だったら試してみますね。 みなさんご提案ありがとうございました。
ほとんど手探りの素人なので 勉強になります。

書込番号:22502698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2019/03/08 01:06(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは

>少しくすんだ、こもった感じの 音になります。
サランネットを外したらいかがでしょうか、
中高音の抜けが若干、よくなりませんか?

書込番号:22516372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 08:49(1年以上前)

 みなさんこんにちは、お奨めのスパイクを履かせて絨毯を取り除いた結果、 今までよりボーカルのクスミ感が消え、 音が安定しキレの良さが増しました。 皆様のご指導ありがとう御座いました。 ここでもっとオーディオの基本を勉強させていただきます。

書込番号:22521517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 14:12(1年以上前)

この度は わかりやすく丁寧なご指導ありがとう御座いました。 私のようなオーディオ素人でも簡単に解決する案を、ご提案頂き感謝しております。 また悩みができましたら ご指導よろしくお願いします。

書込番号:22522246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN化する機械は?

2019/02/25 18:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > NOVATRON

クチコミ投稿数:28件

X45を無線LAN化したくて、色々探してるのですが(ac 5Ghzで)おすすめの物はありますでしょうか?
背面のUSB端子に付ける物でいいんですよね?

書込番号:22493358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/02/25 19:09(1年以上前)

>これいいなぁ!さん

LAN端子につなぐものが必要です。 AC規格だと無線LANルータをイーサネットコンバータ替わりに使うのが良いのでは?
有名メーカー品なら何を使っても良いですが、Netgear製をお勧めします。

書込番号:22493429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/02/25 20:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
https://soundpit27.exblog.jp/amp/28620492/
↑ここの写真にあるようなものを想像してたのですが…
netgearのような大掛かりな物の方が良いのでしょうか?

書込番号:22493546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/02/25 20:45(1年以上前)

>これいいなぁ!さん
背面のUSB端子にアンテナを刺しているようですね。
すみません。この機種については分かりません。そういうオプションがあるのかも。

書込番号:22493656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/26 04:26(1年以上前)

これいいなぁ!さん、こんばんは。

>ここの写真にあるようなもの
写真の形状からは、
I-O DATA Wi-Fi 無線LAN 子機 WN-AC433UA
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac433ua/index.htm
これに見えますね。(正しくこれかどうかは確認できないですが)

本家のマニュアルには、よく似た形の絵が出ていますが、
書かれている規格は「801.11b/g/n WiFi USB dongle」になってますね。
http://www.cocktailaudio.com/home/data/manual/X45_Manual.pdf
それだと、こっちになりますね。
WN-G300UA(正しくこれかどうかは確認できないですが)
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/index.htm
また、注意書きで、メーカーが承認してないものは正しく動かない、と書かれています。
販売元に、動作確認されている機種を確認すれば良いのではないですか?
もしくは、オプションとして販売しているのかどうかとかを。

書込番号:22494375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/02/26 08:30(1年以上前)

再びの回答ありがとうございます。
そうですね、色々確認してみて決めたいと思います。

書込番号:22494595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/02 08:56(1年以上前)

novatronに質問メールしたところ
WN-G300UAのみ使えるという事で、
購入し使っております。
(5Ghzではなくなりましたが…)
皆さんの参考になればと思います。

書込番号:22503147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB_HDDの認識について

2019/02/06 12:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:66件

パイオニアのN70AはHDD認識が速いですが、
マランツ、DENONの製品は遅いとわれております。

ONKYOのNS−6170はどうでしょうか?

使用されている方、教えていただければ助かります。

書込番号:22446688

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/17 13:31(1年以上前)

>スーパーエアロさん
6130のユーザーですが、結構速い方だと思います。
多分、USBはパイオニアと同じ部品では。

USBのSSDドライブ480GBのを利用してます。

書込番号:22473406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/02/17 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。
現在、モデルチェンジも近いのか?安価に販売されているようですね。

書込番号:22473726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JPLAYは使えますか?

2019/01/27 16:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:4件

JPLAY はkernel streaming対応DAC 推奨との事ですが、NT505 はkernel streaming対応なのでしょうか?
UD-505 に間違えて質問し重複しました。すいません。

書込番号:22423677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2019/01/31 09:41(1年以上前)

狭義の「kernel streaming」ではないかもしれませんが、広義では「ASIO」も含まれると思います。
(カーネルミキサーを通さない)

この製品のASIOドライバーは
TEACの製品ページから「TEAC ASIO USB DRIVER」をダウンロードすることができます。

また、JPLAYのセッティングは以下のところに詳しく書かれています。
参考
http://audio-no-susume.com/pc-audio/jriver_install/


書込番号:22432476

ナイスクチコミ!1


djokoさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 09:53(1年以上前)

 最近Jplay Femtoを購入しました。ノートPC(WIn8.1 Jplay+Jriver24またはガチのリスニングはWIN版KINSKY)→NT-505→P-750u→T1 2nd,HD800S,P9など、という構成です。

最新のドライバーはバルクペットドライバーでKernel Streamingに対応してません。自分もKSで聞いてみたかったのでTEACのサイトからteac-audiohs_driver_v1010bというNT,UD-503用の古いドライバーをインストールしたらKSが使えました。

最新のドライバーではteac asio driverでUltrastreamでDAC LINK 1000hzにして安定してます。バルクペット4種もいろいろ試しました。

古いドライバーのKSの場合はj自分の環境ではUltrastreamでDAC LINK 45hzが安定再生の上限です。音質は最新のASIOドライバーより古いKSドライバーの方が個人的には良いと思ってます。XtreamはDAC LINKを1Hzや5Hzに下げてXtreamsizeは最小の250にして再生したりしなかったりと不安定で,PCがどういう状態だったら良いのかよくわからないので使ってません。

 DENONのDA-310USBも持っているのですが、こちらは最新のドライバーが正式にKSに対応しているのですが、NT-505と比較すると明らかにDACのレベルが低いなという印象です。

KS対応の最新のドライバーを作って欲しいとTEACの問い合わせたら、KSはASIO,WASAPIが出る前の古い規格なので現在具体的な対応の予定は無いと言われました。頂きましたご意見・ご要望に関しましては弊社開発部門にフィードバックを行い今後の製品開発の参考とさせていただきます、とのことです。まぁ対応は無いでしょうね。
 
 NT-505なのに現在はネットワークを封印してます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22434722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/02/01 10:46(1年以上前)

djoko様

詳しい解説ありがとうございます。
古いドライバーをインストールする時は、今使用しているドライバーはアンインストールする必要はありますか?それとも勝手に上書きされるのでしょうか?

Jplay とTEAC HR Audio Player とではどちらの方が音質が良いと感じたでしょうか?Jplay の方が良いならチャレンジしてみようかなと思ってます。

書込番号:22434844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


djokoさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 11:58(1年以上前)

>Iconoclast9769さん
はい、アンインストールする必要があります。どちらかがあると上書きではなくインストール失敗になります。

個人的感想として述べさせてもらいます。
 JplayとTEAC HR PLAYERの比較ですが、間違いなくJplayです。NT-505 + Jplay Femtoは空気のような透明感があり、解像度が非常に高く、音の分離、余韻の再現が非常に素晴らしいです。後、ボーカルの息遣いや艷を感じる、高域が非常に綺麗、とにかく音楽性が豊かです。HR PLAYERは解像度が低く音がゆるゆるに感じてしまって全てにおいて全滅です。余談ですが、DA-310USB + Jplay Femtoとも比べると、音の余韻はなくボーカルに艷は無く高域はシャープで無機質で、解像度は高くあまり音楽性は無いです。P-750uでまだ聞けるレベルになってます。
 NT-505 と Jplay Femto でとりあえずは満足できるのではないでしょうか。お金がかかってしまいますが普段使いとしてJplay + Jriverはなかなかおすすめです。音質と操作性を両立できます。
 参考になれば幸いです。
 
 

書込番号:22434995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/01 21:55(1年以上前)

djoko様

JPLAY 試用版を使いましたが確かにに音は良い気がします。あとひとつ質問ですがJPLAY+JRIVERとはどういう使い方なのでしょうか?自分はJriver も持っているので便利なら試したいです。JRIVER でyoutubeとかネットラジオをリアルタイムDSD 変換できるように、youtube やラジオをJPLAY 音質で聞けたら最高なのですが。

書込番号:22436062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


djokoさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 00:52(1年以上前)

>Iconoclast9769さん
返信が遅くなってすいません。

自分がJPLAY + JRIVERと言っているのは
JriverをコントロールポイントにしてJplay Femtoをレンダラーにして使う方法です。
Jriverの設定からDLNAを有効にしないといけません。便利ですがWIN版KINSKYの音には及びません。
YoutubeやネットラジオをJPLAYで聞くのはよく分かりません。

書込番号:22438838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホではなくPCから操作

2019/01/19 16:53(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

クチコミ投稿数:11件

スマホのアプリのようにPCから電源ONOFFその他操作をするアプリ的なものはないのでしょうか?

書込番号:22404847

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/19 17:54(1年以上前)

>ほげっち0218さん
私も探したのですが無いようです。スマホ用だけですね。
IE等のブラウザでも見れますがIP設定くらいしかできないです。

書込番号:22404980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/19 19:12(1年以上前)

>fmnonnoさん

そうなんですね。大したことではありませんが、残念です。

書込番号:22405144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

openhomeは?

2019/01/16 17:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

この機種でネットワークオーディオへのデビューを考えており、不明点あるので教えて下さい。
少し調べてはいるのですが、ど素人なのでトンチンカンな事を言うかもしれません。


ギャップレス再生やプレイリスト再生 において、openhome対応でないと不都合が起こるようですね。
この機種はopenhomeには非対応のようです。

皆さんはどのように解決しているのでしょうか?

書込番号:22398159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/16 20:03(1年以上前)

>レコーダー難民KYさん
本機はFLAC,WAVのギャップレス再生には対応しています。プレイリスト再生は分かりません。

私はプレイリスト再生は行ったことがありません。

書込番号:22398498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

2019/01/17 11:15(1年以上前)

>レコーダー難民KYさん
>Minerva2000さん
ウインダリアです。N-50AEユーザーです。
さて、お尋ねの件ですが、ギャップレス再生には対応しております。プレイリストについてですが、スマホ用のpioneer remote app というアプリがあり、これで手元にてプレイリストが見えて好きな曲が再生できます。これでよいでしょうか(*^_^*)。

書込番号:22399814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/01/17 17:12(1年以上前)

>ウインダリアさん
>Minerva2000さん


この機種についてはopenhomeについて気にする必要はあまりないという事なんですね。
他の方の書き込みにも触れられる事が無いようなので、あまり気にしないでおきます。

お二人とも有益な情報有難うございました。

書込番号:22400338

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング