ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TIDAL Mastersの再生

2018/11/14 04:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

はじめまして宜しくお願いします。
ネットワークオーディオ初心者です。
この機種を検討しています。
今度N-70AEがMQAに対応したのですがパイオニアのサイトを見ますとTIDAL Mastersには対応していませんと書かれていました。過去スレをみますと対応機種とUSB接続すると可能と書いてありました、何かイレギュラーな接続方法でも良いのでTIDAL Mastersを鳴らすことが出来ないでしょうか、素人で申し訳ありません、宜しくお願いします。

書込番号:22252361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/14 16:29(1年以上前)

出来ないので選択対象にはなりません。
MQAファイルでも公開されている情報ではフルデコードではないみたいです。
入力として、デジタル入力もしくはUSB接続でMQAフルデコードが出来る機種ですと、普通にパソコンの公式アプリからの接続でOKです。
96迄で良いのでしたら、パソコンアプリからでしたらUSB-DAC何でも良いです。この機種でもOK。

書込番号:22253396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

2018/11/14 20:34(1年以上前)

早速のご返信ありがとう御座います。
もう少し詳しくお願いします。
公開されている情報では、フルデコードではないのですか、352.8KHzでは入ってこないのですか?私素人なので詳しく事はわからないですがもう少し詳しくお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:22253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC機能について

2018/11/12 23:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:83件

DACに旭化成のAK4497を2基搭載していてすごいのかなと思って購入しました。
しかしスペックをよく見ると「USB DAC」と書いてある。ということはリアのUSB入力端子に入ってきたものがコンバートされるということで、
これ以外のAirplay, Spotify Connect, NASをメディアサーバーとしてTEAC HR StreamerによるCDリッピング音源の再生はAK4497を介すこと
なく出力されているのでしょうか?そうだとしたらどこでアナログへコンバートしているのでしょうか?
よくわからない質問というか疑問になって申し訳ありません。
ちなみにプリメインアンプはパイオニアN-70A でDAC機能はありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22249788

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2018/11/13 00:18(1年以上前)

デジタルデータはAK4497経由でアナログ変換されますよ。
USBDAC機能があるとかないとかと別の話ですし。
N-70AもUSBDAC機能ありますし、DAC機能はありますよ。
DACはdigital to analog converterの略でデジタルをアナログに変換する機能ですので、デジタルデータを扱う限り普通はDAC機能はあると思いますよ。DDCのようにデジタル出力する機器やプリメインアンプのようにアナログ入力するような機器はDAC機能はないと思いますが。

書込番号:22249824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/13 02:25(1年以上前)

>chelsea1030さん

むしろ音が出てるのに何処でDA変換をしているか疑問に思う方が疑問でした。

むしろ無線で受け取り内部DACとしか考えられません。

まあ世の中にはフルデジタルスピーカーなるものもありますが、一般的に出回っているネットワークオーディオプレイヤーがアナログ変換できないと聞いたことはありません。

しかし世の中は日進月歩で進みますね。
PCオーディオからさらに便利になってきてます。
プリメインアンプに繋いで対応した無線形式で存分に音楽を楽しまれてください。

書込番号:22249958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/11/13 16:50(1年以上前)

chelsea1030さん、こんにちは。

>しかしスペックをよく見ると「USB DAC」と書いてある

これは商品説明の文章の書き方の問題ですね。
「USB DAC」という名称が、ひとつの商品ジャンルとして成立しているので、
その「USB DAC」としての機能に、さらに「ネットワークプレーヤー」機能もあります、
というような感じで商品説明をしたいからではないでしょうかね。

何でこんな意味不明な解釈を出来るのか理解しかねますが、
「USB DAC」と書いてある商品でも、光や同軸のデジタル入力は持ってるものも多いです。
それらの機器は、光や同軸はどのように出力しているのでしょうか?
そういう疑問は持たれないのでしょうか?
NT-505も、LAN端子、USB端子以外に同軸&光デジタル入力もありますが?

簡単に説明しておきますと、一般的なDACのルーツはCDプレーヤーです。
CDドライブ→DAC→アナログ出力
こういう構成ですが、他からのデジタル入力も変換できるように、
CDドライブ&外部デジタル入力→入力切替機能→DAC→アナログ出力
このように機能が増え、
一部高級機では、CDドライブとDACを切り離すことにより、
CDトランスポート+DACというセパレート構成にもなりました、

この独立したDACに、入力機能のひとつとして、
「USB入力」を追加したのが「USB DAC」と呼ばれるものです。
ポータブル機にはUSB入力しかないものもありますが、
据え置き型では、USB以外に光&同軸デジタル入力を持つのが一般的です。

さらにこれに「ネットワーク機能」を追加したものがNT-505です。
ネットワークプレーヤーには、USB入力を持たないものもあるので、
それらの機種との差別化という意味で「USB DAC」機能もあることを
強調したいから、このような説明になっているのかもしれないです。

まあどうであっても、通常のオーディオ機器にあって、
入力が複数で出力が1つなら、複数入力を切り替えている
と考えるのが普通だと思います。
あまり難しく考える必要はないです。

>ちなみにプリメインアンプはパイオニアN-70A でDAC機能はありません。
N-70AではなくA-70Aですか?

書込番号:22251088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/25 13:28(1年以上前)

返信書くのに数時間かけてらっしゃるようですね。

大変でしょうが頑張ってください。

書込番号:22278348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークのソースについて

2018/10/22 10:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:83件

TEAC公式サイトにはSpotify Connect, Airplayは対応している表記がありませんし、ほとんどのサイトでも非対応
のような書き方です。
しかし、あるサイトではファームウェアのアップデートで接続できるようになったとのコメントもあります。
実際どうなのでしょうか、ご使用の方の状況を教えてください

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22199444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/22 19:02(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは。

MacBookAir(無線接続)のiTunesからは、
使用するスピーカーの選択一覧に「NT-505」があるので、
選択して再生すると、NT-505を通して音は出ますね。
そうすると、AirPlayには対応しているということになるんですかね。
NT-505のディスプレイ表示は「NET」でし、
192k/24bitの曲を再生しても、表示は「44.1k」ですし。

書込番号:22200397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/10/22 19:07(1年以上前)

>blackbird1212さん

Airplayいけるんですね、ありがとうございます。
でもTEACはなぜ公式サイトに表記しないだろう。。。。

書込番号:22200414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-SX1とのUSB-DAC接続

2018/10/22 01:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:11件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

質問になります。

DENON DCD-SX1とのUSB-DAC接続は可能でしょうか?音声フォーマットはDSDです。

よろしくお願いします。

書込番号:22198968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/22 04:15(1年以上前)

SONY HAP-Z1ES

DCD-SX1

どうも。

SONY HAP-Z1ES → DCD-SX1 → アンプ

こういう接続方法と言うことですかね、
接続/音出しは可能かと...

書込番号:22199032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/22 04:44(1年以上前)

>Hiro Acousticさん
本機にUSB出力が無いので無理です。

書込番号:22199041

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/22 10:13(1年以上前)

> 本機にUSB出力が無いので無理です。

嘘ついちゃいけないね。あるよ。

書込番号:22199360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/22 10:57(1年以上前)

2016年10月のアップデートでUSBデジタル出力機能がサポートされていましたね。失礼しました。

ソニーのホームページの仕様を見ておりましたが、こちらはまだアップデートされていませんね。

書込番号:22199453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2018/10/22 11:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

DCD-SX1とUSB-DAC接続出来れば購入したいのですが、本来PC側にダウンロードするSX1のドライバをダウンロードしなくても、HAPと接続出来るのかを疑問に思っています。HAPからDSD出力を考えています。

実際にDENON製品とUSB-DAC接続をされている方のご意見も聞ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22199459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/22 11:30(1年以上前)

>Hiro Acousticさん

デノンのCDP:DCD-SX11では可能なようですね。  できる可能性は高いですが、断言はできないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/#22104181

書込番号:22199486

ナイスクチコミ!0


Ottoz1esさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/22 13:00(1年以上前)

Sir ,it is not confirmed that dcd-sx1 "happy'' with z1es
But sa-10 I am sure is completely matched

書込番号:22199687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/22 13:39(1年以上前)

私はTEACのUD-501v2で接続しておりますがDSDの場合、本機のDSD出力設定は”DSD(Dop) ON、OFF”でしか対応していないのでDACがDop形式に対応している必要があります。

DSDネイティブのフォーマット出力はできませんしPCMフォーマットのDSDへの変換も出来ません。
本機のHDDにあるファイル形式をそのまま出力しているだけみたいです。

それとDACによって出力レベルが多少変化するようです。

音質については私の耳では変化を感じないです。

以上、参考までに。

書込番号:22199755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2018/10/28 21:37(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございました。
展示品の新品を119,000円で購入しました。
DCD-SX1とも無事に接続出来ました。

書込番号:22214556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Tunelnが聴いてる途中で止まりませんか?

2018/10/20 02:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

クチコミ投稿数:281件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

今まで使ってたパイオニアのN-30がradikoを受信出来ないのと、ns-6130の方が音質が良さそうなので購入したのですが、
私の使用環境で、ns-6130のTunelnで日本国内のコミュニティーFM局を聴いてると、どの局でも聴いてる最中に止まります。(radikoは止まりません。)
特に夜に止まります。
初期不良かと思って新品交換しましたが同じように止まります。

不思議なのは海外のネットラジオ局だと止まりません。
同じネットラジオ局をパイオニアのN-30で受信すると全く止まらないし、日本国内のコミュニティーFM局のビットレートは96kbpsなのに海外のネットラジオ局(SmoothJazz.pl)は256kbpsなのでネット回線の問題では無くns-6130に問題が有るのはほぼ間違い無いです。

ちなみに、今のネット回線はauひかりのマンションタイプで、WIFI接続してるスマホのアプリで速度を計ったら40Mbps出ています。

ns-6130を買う時にヤマハのnp-s303と迷いましたが、レビューを読んだらns-6130の方が音が良さそうなので買ったのですが、いくら音が良くても聴いてる最中に止まるのでは意味がありません。

ns-6130を返品してnp-s303を買い直そうかと思ってますが、
ns-6130は音質が良いし、radikoの音質も良く番組表も見られるので迷っています。
このまま ns-6130を使い続ける選択をした場合は、radiko以外のネットラジオを聴く場合はパイオニアのN-30で聴く事になります。

同じ様な問題が起こってる人居ませんか?

書込番号:22194367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

2018/10/22 22:07(1年以上前)

新品交換して貰ったのですが、それも同じ様に止まるので返品する事になりました。
多分、この機種はインターネットラジオのバッファがN-30より少ないのが原因かと思われます。

書込番号:22200862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/24 18:49(1年以上前)

>Realforce 106さん
この機種は安価にハイレゾデータを聴くやSpotify の様なストリーミング配信聴くように作られてるようです。
要望をONKYOへ出すとファームUPで直るかもしれないのですが?

書込番号:22204710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

2018/11/10 00:49(1年以上前)

交換しても全く同じだったので返品して代わりにヤマハのNP-S303を買い直しました。
ネットラジオは全く途切れずに聴けてますし、アプリの操作性が桁違いに良いです。

書込番号:22242580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone接続について

2018/10/09 22:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

フロントのUSB端子にiPhoneは接続できるのでしょうか?N-50Aではできたのですが。

書込番号:22171761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/10 15:37(1年以上前)

>TS.BLUEさん

フロントのUSB端子にiPhoneは接続出来ないです。

書込番号:22173279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/10 15:51(1年以上前)

TS.BLUEさん、こんにちは。

Pioneerの場合、Webの商品説明にある
「商品情報」を選択すると「機能アイコン」のところに、
対応している機能のアイコンが表示されています。
そこを見ると、対応している機能を確認することができます。
N-50A
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50a/products/
「Made for iPod iPhone」「AirPlay」のアイコンがあります。
N-70AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70ae/products/
N-50AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50ae/products/
ともに「AirPlay」のアイコンだけで「Made for iPod iPhone」のアイコンがありません。
このことから、新しいシリーズでは対応しなくなったと考えられます。
iPhoneは、イヤホンも無線化されているわけですから、
Apple系の有線対応は消えていく方向ではないかと思われます。
つなぐとしたら、CCKを使って背面のPC用USB-B端子につないで使えるかどうか?
というところではないでしょうか。

書込番号:22173304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:25(1年以上前)

Minerva2000さん、ご回答ありがとうございます。他の機種の説明にはiPhoneの接続が可能とありましたので、この機種もできるのかと思い質問しました。ケーブル接続にこだわらなければ、iPhoneの音楽はこの機種でも聴けるわけですが、音質はどうなんでしょうね。ケーブル接続の方が音がいいのであれば、旧機種を選びますが、もともとの音源がiTunesの圧縮音源ですから、音質にこだわってもしょうがないのかなとも思います。

書込番号:22173829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:37(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。わかりやすい説明に感謝いたします。有線接続の方が音がいいのかな、という思い込みがあり、質問しました。音質に違いがないなら、特に有線接続にこだわるわけではありません。

書込番号:22173846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/10 21:51(1年以上前)

>TS.BLUEさん
MP3 320kbpsやAAC 256kpbsなどの圧縮音源ならAirPlayによる再生で音質劣化は気にする必要はないです。
AirPlayの無線での伝送フォーマットは44.1KHz,16bitのアップルロスレスなので。

書込番号:22174044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 22:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご説明ありがとうございます。AirPlayでの音質劣化がないとのことですので、ケーブル接続にこだわる必要はなくなりました。これで安心して購入することができます。この度は貴重な情報ありがとうございました。メーカー情報にない、ほんとに必要な情報だと思います。

書込番号:22174078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング