ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 na-6005に合わせるアンプについて

2018/01/29 02:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005

スレ主 ぽのふさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ素人のため皆様の知恵をお貸しください。
【経緯】
na-6005を購入し、以前より使用していたKENWOODのプリメインアンプにて使用しておりますが、リモートコントロールの利便性に惹かれ、マランツの対応プリメインアンプの購入を考えております。
現在pm-5005とpm6006のどちらかで考えておりますが、オーディオに興味を持ち始めたばかりで知識もなく、決められずにいます。
現在の使用は主にAirPlayですが、いずれハイレゾ音源も楽しみたいと考えております。
スピーカーは今回購入するアンプに合わせて新調できればと考えております。

【質問】
どちらのアンプにすべきか、またそれぞれのメリットデメリット、合わせるスピーカーのおすすめを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:21550864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/01/29 06:19(1年以上前)

>ぽのふさん
 おはようございます。

【質問】
どちらのアンプにすべきか、またそれぞれのメリットデメリット、合わせるスピーカーのおすすめを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!

NA-6005製品には、機能とし DACが付いていますが、 PM6006アンプもDAC機能付きが特徴として謳われてますので、
ダブりは不要かと。

後は、アナログレコードも再生したいとかが無ければ、シンプルな PM5005がよろしいのでは。
PM5004を長年使っていて、故障したので、PM5005を購入した、 このシリーズのファンです。

スピーカーは、予算が不明ですが、とりあえずの個人的おすすめは、 KEFのQ350です。

スタンドは必須ですのでよろしくです。

書込番号:21550936

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぽのふさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/29 11:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!
アナログレコードも聞く機会があるのですが、その場合はpm-5005では問題がありますでしょうか?
こちらの質問が至らずすみません。
よろしくお願いいたします!

書込番号:21551410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/01/29 11:52(1年以上前)

ついてはいますが…

>ぽのふさん 再度です。

『アナログレコードも聞く機会があるのですが、その場合はpm-5005では問題がありますでしょうか?
こちらの質問が至らずすみません。』

PM5005に フォノイコライザーついていると言えばついていますが、さすがに 「オマケ」レベルですね。

また、MM専用で MCカートリッジ使えませんし。


さすがに アナログレコードを楽しまれるなら、別売りの単独フォノイコライザーアンプを入手されるか 最低レベルで
PM8006クラスが必要ではないかと。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/11/2829.html


書込番号:21551454

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2018/01/14 19:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

S303は表面のUSB端子にUSB機器を接続して使用できるとあります。
そこで質問なのですが、USBで外付けHDDの使用は可能でしょうか?

FAT32フォーマットで1TB、2TBの外付けHDDを接続して、普段はPCレスで音楽再生をしたいと考えております。

操作はスマホでリモコンソフトを使用したいと思っております。

また外付けにSSDを使用しているなんて方もおられましたら教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:21510475

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/14 20:38(1年以上前)

>panadoumeiさん
取説53ページを見ますと、出来ないように読めましたが。

書込番号:21510752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/14 20:45(1年以上前)

早速のコメントありがとう御座いますっ
説明書見てみました。ちゃんと書いてありました。

結果的には外付けHDDには対応していないという事で、私的には残念ではあるのですが、NASでの接続を視野に検討してみたいと思います。

貴重なコメントありがとう御座いました。

書込番号:21510780

ナイスクチコミ!0


namiheyyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/18 19:04(1年以上前)

メーカーとしては非対応ですしサポートは受けられませんが、FAT32フォーマットであれば基本的には使用可能です。
実際私は使用しています。
USB給電の所謂ポータブルタイプですと、電力が足らなかったりうまく電源連動できない場合がありますので、
単独で電源がとれる据え置きタイプのHDDの方がより無難ではあると思います。

書込番号:21521169

ナイスクチコミ!3


namiheyyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/18 20:09(1年以上前)

なお、詳しくはNS-6130のレビューに書きましたが、個人的には最近の大手各社のネットワークプレーヤーであれば
USBの扱い、汎用性といったものにはほとんど差がないのではないかと感じています。
USB HDD対応を売りにしたモデルもありますが、メーカーに聞いた感じでは別にハード的に何か特別なものがあるわけでもなく、
メーカーとして正式にサポートするかしないかという程度の違いのようです。

私もpanadoumeiさん同様、ネットワークというよりもHDDメインのPCレスの音楽再生環境を目指しているのですが、
HDDでの再生をメインにした機種は少ない気がします。SONYの機種は操作性、機能性の面で素晴らしいのですが、
やや汎用性に欠けるのと、HAP-Z1ESは私には高価すぎ、HAP-S1はアンプが余計なんですよね。

書込番号:21521330

ナイスクチコミ!4


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/20 18:47(1年以上前)

>namiheyyさん
コメントありがとう御座いました。
S303も外付けHDDに対応は出来るのですね。

実はnamilheyyさんからコメントを頂ける前に、どうしても外付けHDDでの利用をしたかったので、
他メーカーのネットワークプレイヤーを導入しました。
そちらも動作的は許容範囲内ではあり満足しております。S303には光出力もついていたり気にはなっていたのですが。

ご助言ありがとう御座いました。

書込番号:21526631

ナイスクチコミ!3


bonkunさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/25 11:24(1年以上前)

NP-S303を使っています。
USBHDDとUSBSSDをFAT32でフォーマットしてつないでもエラーが出て認識しません。
USBメモリーは使えます。

もともと説明書にもだめと書いてあるので、文句は言えませんが、
USBHDDやUSBSSDをつなごうと考えている人は、やめたほうがいいと思います。

書込番号:24154222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動は速いですか?

2018/01/11 21:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

今はパソコン内に保存してある音楽ファイルを聞いているのですが
音楽を聴くまでにパソコンを起動して…と時間がかかるため
この機種を購入して、SA‐205HDXに接続して、PCのファイルをUSBメモリに
移動させて聞こうと考えています。
聞きたいときにサッと聞けるようになればなぁ…と思っているのですが、
この機種は電源を切れてから聞けるようになるまで素早く操作できますか?
あと、SA‐205HDXと電源連動出来るかご存じの方おられましたら教えて下さい。

書込番号:21502517

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/12 19:15(1年以上前)

>オデ2001さん
こんにちは。
パソコンの電源起動から再生との比較なら多分早いです。ただしパソコンが、SSDで高速起動設定のノートPC等なら負けるかも。

NASやUSBにあるデータなら一度起動すると早めに読みますよ。

書込番号:21504561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/13 19:35(1年以上前)

ONKYO Controller上の表示。バーをスライドすれば好きなところから再生できます。

起動から再生まで快適ですよ。
専用プレイヤーに比べさほど遜色ありません。
ざっくり秒数書いておきますね。

・電源ボタンを押して本体起動(3秒)
・本体がUSBメモリを認識(1-2秒)
・スマホアプリ(ONKYO Controller)からUSBメモリ内のフォルダが見えるようになる(3秒)
・聞きたい曲を選んでタップして再生開始(1-2秒) [※]
・再生中、次の曲に進む/前の曲に戻る(それぞれ1-2秒) [※]

[※] 単体CDプレイヤーに比べるとここが気持ち遅い(+1秒程度)

ちなみに本体は液晶1行表示しか出来ないので
基本的にスマホ/タブレットからの操作を前提とする製品です。

マニュアルP14に細かな仕様解説があるので併せて見ておくと良いと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/NS-6130.pdf

書込番号:21507648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度5

2018/01/15 15:07(1年以上前)

便乗して。外付けHDDの楽曲を聴く場合のアクセスはいかがでしょうか?

書込番号:21512657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/15 22:55(1年以上前)

panadoumeiさん

自分で試してませんが店頭で販売員さんにお願いした時はUSBメモリと変わらない体感速度でしたよ。

モバイル用の2.5”HDDをバスパワー(ACアダプタなし)で駆動させてましたが、常に背面USBで抜き差ししていたので後ろに手を回すのが結構大変そうではありました。
前面USBは0.5A給電、背面USBは1.0A給電なので、デモ用HDDをバスパワー駆動させるには前面は電力不足だったのでしょうね。背面から延長して手前に出しておくか、前面でもAC駆動させればおそらく問題ないと思います。

それとXDP-100Rをお使いのようですので。
デジタルフィルター(Sharp/Short/Slow)でがっつり音変わって楽しいですよ〜

書込番号:21513982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度5

2018/01/15 23:28(1年以上前)

まるまるぶたさん、早速のコメントありがとう御座いますっ

なるほど、HDDとの接続でも気にならない程度とのことで安心しました。
やはり背面からの端子じゃないとバスパワーは厳しいのですね。

2.5バスパワーのHDDと組み合わせて使用を考えていたので助かりました。
少し長めのUSBケーブルを用意して取り出しやすくしてみたいと思います。

デジタルフィルターも楽しめるとのことで、これまた楽しみです。
購入決心がつきました。ありがとう御座います。

書込番号:21514109

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/15 23:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ますます、この商品に興味がわきました!!
ありがとうございました!!

書込番号:21514196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/16 00:41(1年以上前)

電源OFF(スタンバイ時)

左下の電源ボタンを押すと即電源ON(スタンバイ解除)になります

panadoumeiさん

ちょうど同じ使い方だったようで
お役に立てれば何よりです。

他に小ネタとしては電源OFFに見せかけて常時スタンバイで待機する製品なので、本体やリモコンを操作しなくてもスマホアプリでいきなり電源ON(正確にはスタンバイ解除)して曲再生出来たりします。

赤外線リモコンと違って本体に向けながら操作する必要が無いので寝ながら気軽に選曲出来るこの便利さたるや、生活が音楽漬けになること請け合いです。

TuneIn Radio(日本含む世界中のインターネットラジオ)は特におすすめ。きっと気にいるチャンネルが見つかると思いますよ。なんで無料か私はさっぱり理解できません 笑
気合い入ったオーディオもいいですが、新しい音楽に次々触れられるのもまた実にいいものです。是非お楽しみください。

書込番号:21514315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/16 01:05(1年以上前)

本題から少しそれてしまいますが
私が使っているAVセンターSA‐205HDXには
ハイレゾ対応をうたっておりません。
ということは、この機種を購入しても
ハイレゾ本来の音質は堪能出来ないということでしょうか?

書込番号:21514346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/16 01:55(1年以上前)

オデ2001さん

そもそもハイレゾって何だ?という話しになるので調べてみるのがお勧めですが、結論から言うと全く気にする必要はありません。

NS-6163をSA‐205HDXに接続する方法は2つあります。

1. アナログ接続(ステレオ赤白ケーブル)
2. デジタル接続(同軸ケーブル)

ハイレゾ音源はCDに比べて量子化ビット(bit)とサンプリング周波数(Hz)が拡大されますが、後者に限れば
1.の場合、NS-6163がDA変換するのでスペックを信じれば70kHzまで出ます。
2.の場合、SA-205HDXがDA変換するのでスペックを信じれば20kHzまでしか出ません。

じゃあ1.の方が良い音か?そうとは限りません。
スペックはあくまで数値でしかなく、出てくる音の質と別問題。聞き比べて好きな方をお使い下さい。

繰り返しになりますが気にする必要は無いので、もっと良い音が欲しくなったらスピーカーやアンプのグレードアップが近道だと思います。
通常聞こえない20kHz以上の高音より、聞こえる低音にこだわった方が良い結果が得られますよ。

書込番号:21514387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度5

2018/01/17 21:52(1年以上前)

まるまるぶたさん、お世話になります。

その後、決心がついて本製品を購入しました。
音源データは2.5インチの1TB5600回転HDDに500GB程データを入れて接続してみました。
操作はタブレットから行っていますが、読み込みはストレスなく行えています。
データ容量が多いと初期の読み込みが遅くなると思っていたのですが、それもなく直ぐ立ち上がりました。

音質もすごくすっきりしていて大変満足しております。
以前はDAPからヘッドフォンアンプに出力していたのですが、6130のような純粋なピン出力じゃなく、ヘッドフォン出力をラインアウトにするというモードでヘッドフォンアンプと接続していたので歪んでしまう曲があったのですが、6130したらその悩みも無くなりました。

また、私はきっちりした音が好きなので、パイオニアよりonkyoの方が合っていたのかも知れません(汗

ラジオのつながりもよく、色んな楽しみ方ができそうです。
色々とご助言頂きありがとう御座いました。

書込番号:21518999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/18 02:06(1年以上前)

panadoumeiさん

早速のご導入おめでとうございます!

HDDの使用感レポートもありがとうございました。
500GB分を快適にさばけるなんて心強いお話しですね。
私も手元に余りがあるので折を見て試してみようと思いますが、単体コンポーネントで気軽に大容量を扱えるなんて本当に良い時代になりましたね。思わず…しみじみ 笑

良い買い物だったようで、僭越ながら推した身としてはとても嬉しく思います。
お互い楽しみながら使い倒しましょうね。それではまた!

書込番号:21519623

ナイスクチコミ!1


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/18 17:23(1年以上前)

まるまるぶたさん
返信遅くなりました。

そうですね、ハイレゾについてもう少しいろいろ調べて
から今後について考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21520923

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/18 19:54(1年以上前)

>オデ2001さん
最近、Google のAIスピーカー=スマートスピーカーを
購入しました。
音声命令で、NS-6130へGoogle PlayMusicやSpotify の曲を鳴らせますので面白いですよ。
ok google NS6130で、-の曲鳴らして
と話してやると10秒内でなります。
ok google NS6130の曲止めて
で曲もすぐ1秒内で止まりますよ^_^

NS-6130の先にはサンスイのアンプを接続してJBLのスピーカーなどを鳴らしていますが、音源がインターネットで音声命令で再生出来るようになるとは。
ながらのBGMなら便利かな?

書込番号:21521288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/19 05:26(1年以上前)

fmnonnoさん

そうですね。最近の家電の機能性には目を見張るものがありますね。
ただ、そのスピーカーはスマホが必要ですよね… orz

みなさんへ

みなさまのご協力により、なんとか購入にまでこぎ着けました。私のAVセンターは
ハイレゾには完全対応ではないものの、ほぼほぼ対応しているようなので
まぁ、妥協点は見いだせたかな(笑)おそらく、ハイレゾ購入は微妙ですし
第一目標である、パソコンを起動して(パスワードを入力してエクスプローラーを起動し…)
という煩わしさから解放され、聞きたいときにすぐ聞ければ満足です♪

設置後の感想も後日記載しますね。

書込番号:21522281

ナイスクチコミ!1


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/22 23:32(1年以上前)

こんにちは

商品が届き試行錯誤しながら設定し使えるようになりました。
皆様の情報提供通りの商品でとても気に入っています。
これで、聞きたいときに聴きたい曲を好きなだけ直ぐに聴くことが出来ます!
SA-205HDXとの連動も良好で操作性も良いです。
ただ、背面に接続したHDDにパソコンから直接操作できると書かれてあるのですが、
これだけが上手くいかなかったです。(玄人志向GW3.5AA-SUP3使用)
10回試してなぜか1回程度認識してくれます。もし、何か心当たりがあれば教えて下さい。m(__)m
最後に不満点を述べますと、もう少しサイズを小さく出来なかったのかなぁ…とか
表示部分の一行をもう少し長くもしくは二段にして情報量を増やせなかったのかなぁ…とかかな。
まぁ、でも、日本語が表示できますし、全体としては悪くありません。
機会があればハイレゾにも挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21533624

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/24 18:33(1年以上前)

>オデ2001さん
ハイレゾは、是非e-onkyo等から購入して聴いてみてください。
私は、2011年からハマってかなりの曲集めたのでいまでははぼハイレゾ曲しか聴かないです。
データ曲なので、オリジナルとカバーを集めて同じ曲を聴いたりもしてます。

書込番号:21538259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/25 21:00(1年以上前)

fmnonnoさんへ

はい。是非そうします。
やっぱり違うものですか?ハイレゾ

書込番号:21541339

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/26 07:13(1年以上前)

>オデ2001さん
ハイレゾは、CDとは何か違う音を感じられました。
ある程度のアンプとスピーカーがあるとより分かりやすいかと思います。曲や個人によるかと思いますが。

私は、曲はデータなのが良いので、必然的にハイレゾばかりダウンロードになってます。

e-onkyoの各ジャンルのTop5のどれかを1つと
お待ちのCDの曲あれば、ハイレゾ版も購入して比較してみてください。

書込番号:21542236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/29 15:43(1年以上前)

その何かの違いを感じ取れる
耳があるかどうかですよね…
機会があればチャレンジしたいと思います。
クラシックとか違いが分かるかもしれませんね!?
ありがとうございました。

書込番号:21551943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークオーディオの門を叩きます

2018/01/08 12:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:70件

今使っている中華DACの片チャンネルが死んでしまったので、これを機にネットワークオーディオの門を叩きたいと考えています。

理想は、手元のスマホで楽曲のダウンロードから選曲・視聴までソファに寝転びながら操作して音楽を聴けることです。

現在のオーディオ環境は、ノートPC→USB-DAC→アンプ→某自作キットスピーカー(ユニットはAlpair6P)です。
ちなみにDACはS.M.S.LのSD-1955+ 、アンプはS.M.S.LのSA-98Eと、ともに中華の1万円ほどのものです。

ネット環境は、NECのルーター(AtermWG1400HP)を介してWiFiでノートPCやスマホを使っています。

よく聴く音楽は、クラシック(声楽曲中心)とJPOPが7:3というところです。
音楽データは、ダウンロードやCDからリッピングしたものをiTunesとfoobar2000に入れています。

こちらの製品は外付けSDD(HDD?)が利用可能ということで、別途NASを用意しなくてもよさそうで気になりました。
予算は15万円です。

自分のような人間にはどのような製品(or製品構成)が適しているか、先輩諸氏のご指導をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21493395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/08 21:33(1年以上前)

>右馬之丞さん こんにちは、


http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm86/spec/
パイオニアのXC-HM86ですが、これなら直接スピーカーを鳴らすことが出来ます。
また、外付けHDDへ保存も出来ます。
N-70AEはアンプが内蔵されていないようです。
XC-HM86のパソコンとの接続についてはパイオニアのページでお確かめください。

書込番号:21494865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/01/08 22:56(1年以上前)

里いもさん

さっそくありがとうございます。
ネットワークオーディオのカテゴリーしか頭になかったのですが、コンポのカテゴリーでも私の求める用途に合致する製品があるんですね!
アンプは今あるものを使い続けられればと考えているのですが、もう少し視野を広げてみます。
なにしろ手探りの状態なもので勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:21495174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるUSB-DACは?

2018/01/08 11:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

本機のデジタル出力機能追加を活用して外部DACを使おうと考えていますが、なかなかいいモノが見つかりません。希望はヘッドフォンアンプなどの余計な機能なしの純粋なオーディオDACで、もちろんHAP-Z1を超える音が期待されるものになります。それとあたりまえですが、USB接続のドライバーのインストールなど要しないモノが必須です。先ずはいろいろ情報が欲しいので、「なにをもってHAP-Z1を超える音というか?」なんていうツッコミは抜きでお願いします。価格帯としては新品で30万円程度以下でお願いします。当方の環境はアキュC2420→アキュA-30→ダリのヘリコン400MK2です。よろしくお願いします。

書込番号:21493118

ナイスクチコミ!5


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/01/08 12:48(1年以上前)

>996s68さん

>USB接続のドライバーのインストールなど要しないモノが必須です。

すみません。その辺はお店かメーカーに問い合わせて頂きたいのですが、アキュフェーズ辺りが無難ではないでしょうか?

https://www.accuphase.co.jp/model/dc-37.html
http://review.kakaku.com/review/K0000699509/#tab

書込番号:21493375

ナイスクチコミ!0


music artさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/08 22:03(1年以上前)

同じSONYのUSB-DAC/ヘッドホンアンプの TA-ZH1ESが良いのではと思わます。DSDも再生できるようです。
「 https://www.phileweb.com/review/article/201611/04/2278_2.html 」
私はアムレックのAL-9628Dを接続して聞いていますが本体にはない音楽性がありますので離せません。
自分のシステム構成にも依りますが相性があると思います。

書込番号:21494976

ナイスクチコミ!0


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/01/08 22:31(1年以上前)

>music artさん

>同じSONYのUSB-DAC/ヘッドホンアンプの TA-ZH1ESが良いのではと思わます。DSDも再生できるようです。

そうですよね。王道だとは思いますが同じSONYの音だろうし、書かせてもらったとおりヘッドフォンアンプも付いていない純粋なDACが希望なのでTA-ZHは対象外にしてました。

>私はアムレックのAL-9628Dを接続して聞いていますが本体にはない音楽性がありますので離せません。

アムレックのAL-962Dのほうがが気になりました。music artさんはHAP-Z1に使われているのでしょうか? ということはHAP-Z1のUSBで問題なく接続出来てるということですよね? ちょっと調べてみたいです。

書込番号:21495082

ナイスクチコミ!3


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/09 03:53(1年以上前)

>996s68さん
ネットで検索しても中級以上のUSB DACを接続している情報がほとんど見つかりません。
対応しているコーデックが今となっては見劣りするのと、Z1ESのUSB出力の質が専用トランスポートやPCに比べて今ひとつなのが理由かと思います。
30万以内だと評判の良いSOULNOTE D-1を勧めたいのですが、Z1ESと接続できるかググっても分かりませんでした。
ヘッドホンアンプが付いていますが、もうすぐ発売されるTEAC UD-505も接続できれば良さそうです。
私はネットで接続の実績のあったSonica DACを購入しましたが、響きや空気感が薄く好みに合わないという人もいます。電源ケーブルやUSBケーブル、バランスケーブル等を選べば弱点がカバーされてZ1ESより肉付きの良い濃いめな感じです。
ただDSD再生で曲間に若干ノイズが入ります。

書込番号:21495572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/01/09 09:51(1年以上前)

>mctoruさん

アドバイスありがとうございます!

>ネットで検索しても中級以上のUSB DACを接続している情報がほとんど見つかりません。

そうなんです。なかなか見つからないんです。今のところ具体的にZ1ESとの接続をネットで見つけられたのはOPPOとMEITNERのMA1だけ。
OPPOは価格的にも手ごろだし、前評判(雑誌はいつもそうだけど・・)も良かったので一番候補だったけど、一般ユーザーに実機が広まるにつれて「それほどでも・・」になってきているのでちょっと足踏みしてました。

SOULNOTEも好きなメーカーなので気にしてましたが、やはり接続情報が無いのがネックです。USB接続に専用ソフトのインストールが必要かどうかはメーカーに聞けば教えてくれるけど、Z1ESと接続可能かどうかは実際に使ったユーザーでないとわからないのでここで聞くしかないんですよね〜。こまったもんです。

ちなみに、前述のMEITNERのMA1は繋がった実績はネットにあるんですが、オーナーさんによると「一曲目の出足が切れる」という症状が出るとのことだし、そもそも100万円オーバーのDACなので問題外です(笑)


>もうすぐ発売されるTEAC UD-505も接続できれば良さそうです。

新製品が出るのですか?デザインが変わるならアリかな〜。ど〜にもTEACのデザインが受け入れられない・・(笑)

>ただDSD再生で曲間に若干ノイズが入ります。

これ、初耳です。どんな感じかよければもう少し詳しく教えてください。OPPOはまだ候補に入っているので。

ところで、MEITNERのMA1のオーナーさんが書かれているのですが、Z1ESの去年2月の本体ソフトのバージョンアップで、デジタル出力の音量が大幅にダウンして、相当ボリュームを上げないと聴こえない症状が出ているとのこと。ソニー自体もこれは確認済みだけど、自社DAC以外での症状なので対応するかどうか未定とのことです。OPPOではそんな症状ないでしょうか?スペシャルモードでバージョン戻しすれば解決するらしいけど、それも面白くないし・・。
よろしくアドバイス願います。

書込番号:21495900

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/10 07:23(1年以上前)

>996s68さん
>>ただDSD再生で曲間に若干ノイズが入ります。
>これ、初耳です。どんな感じかよければもう少し詳しく教えてください。OPPOはまだ候補に入っているので。
大きな音ではありませんが、プチッというノイズです。
これは別のDACでもでます。

>ところで、MEITNERのMA1のオーナーさんが書かれているのですが、Z1ESの去年2月の本体ソフトのバージョンアップで、デジタル出力の音量が
>大幅にダウンして、相当ボリュームを上げないと聴こえない症状が出ているとのこと。ソニー自体もこれは確認済みだけど、自社DAC以外での症状
>なので対応するかどうか未定とのことです。OPPOではそんな症状ないでしょうか?
音量は問題ありません。

書込番号:21498359

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/01/10 18:41(1年以上前)

>大きな音ではありませんが、プチッというノイズです。
>これは別のDACでもでます

mctoruさんが仰っていますが、我が家のDACでも同じ症状です。

我が家の場合、CDプレイヤーから同軸ケーブルで繋げてDSD変換すると曲間でプチとノイズが発生しますね(PCM変換では問題なし)。

理由としては、曲間の無音レベルとトラック内の無音レベルが差が大きいとプチとノイズが発生するらしく、無音が短かったりレベルの差が少ない音源はノイズが少ないと説明受けました。

mctoruさんと同じ理由か分かりませんが、我が家ではそんな感じです。

書込番号:21499560

ナイスクチコミ!2


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/01/20 09:23(1年以上前)

相変わらずネット上では情報量不足ですが、海外製のDACの2製品に候補絞りました。共に既に廃版製品ですが、扱い商社からHAP-Z1との接続が可能だろうとの回答をもらったので、あとは手頃な中古の出物を待つことにしました。導入できたら報告させて頂きます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:21525173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/01/23 20:30(1年以上前)

こんにちは。

逢瀬というブランドのDACを試聴しましたが良かったですよ。ここも検討しないと勿体ないくらいの出来栄えです。

開発者の方とやり取りしてますが、海外DACのこともよく研究されており、今まで聴いた中ではコスパは最高なものだと思いました。

書込番号:21535791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/01/23 21:43(1年以上前)

>じゃむ_おじさんさん

情報ありがとうございます。逢P、AUSE、このブランド知りませんでした。
ホームページ見に行きましたが、こ〜ゆ〜の好きです(笑) いい感じの「ニオイ」がします。
早速、ホームページから機器貸し出し申し込んでみました。いつ順番来るのかわからないけど、ちょっとワクワクです。
困るのは借りて聴いてみて良かったらどうしよう?っていうこと。だって中古なんか出てそうにないし、新品安くはないし・・なんて。

書込番号:21536051

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/01/29 00:34(1年以上前)

PS AUDIOのDACが、HAP-Z1ESと接続出来るみたいですね。
ただし、最新フォームでは作動出来ないみたいです。
こちらも検討してみたら、如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000721148/ReviewCD=1099660/?lid=kaden_pricemenu_2073_newreview#1099660

書込番号:21550772

ナイスクチコミ!0


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/01/29 16:07(1年以上前)

>圭二郎さん
タイムリーな情報ありがとうございます。
というのも、実はPS AUDIOのNUWAVE DSDを一番の候補にしてたのです。
単なるDACなのに巨大なトロイダル電源を搭載しており、巷の評価も高い機種なので。
情報を頂いた機種とは違いますが、同じメーカーなので、Z1ESを最新ファームにすると使えないという可能性が高いなと。
う〜ん・・困っちゃいました。

書込番号:21551986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2018/02/11 15:59(1年以上前)

>圭二郎さん
PS AUDIOのNUWAVE DACを導入しました。最初はDSD対応のNUWAVE DSDを考えてたけど、そもそもHAP-Z1にネイティブのDSDファイルが今現在で3曲しか入っていないし、今後も主流は中古CDのリッピングになりそうなので・・。
高価な上にデータサイズのデカイDSDファイルをダウンロードしても、私には聴き分けられないわけだし(笑)

で、導入したNUWAVE DACですが、やはりHAP-Z1の最新のファームウェアでは認識してくれず、ひとつ前のファームウェアにバージョンダウンしないとダメでした。
ちょっと悔しいけど、音色は噂どおりのいい音です。クリアだけどツヤっぽい響きと共に音場がグッと奥に広がった感じが新鮮です。

これでHAP-Z1の価値がまた広がったみたいです。





書込番号:21589768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/10 14:01(1年以上前)

SOULNOTEのD-1は、問題なく使えます。
既に解決済みスレですが、蛇足で書き込ませて頂きます。

書込番号:21741268

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

spotifyについて

2018/01/07 06:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

spotifyについて、ホームページにはprimium版の利用を想定していると記載してありますが
無料版は利用できないのでしょうか?

書込番号:21489714

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/01/07 12:05(1年以上前)

Spotify Connect を使用すると思います

Premiumアカウントでしか利用できないサービスです

書込番号:21490309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/07 15:00(1年以上前)

やっぱりプレミアムじゃないとだめなんですね。
無料版で使えるならと考えましたが、spotifyメインで考えるのは私の場合は難しそうです。
ありがとうございました。

書込番号:21490668

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング