このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2018年2月16日 19:49 | |
| 2 | 5 | 2018年2月1日 21:02 | |
| 2 | 7 | 2018年2月4日 05:59 | |
| 2 | 2 | 2018年1月30日 00:02 | |
| 8 | 3 | 2018年1月29日 11:52 | |
| 14 | 6 | 2021年5月25日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]
この機種のブラックを購入したのですが、シルク印刷が添付写真のように白ではありません。
Web上の見本写真では、しっかり白になっています。
この機種の黒を購入された方、シルク印刷の色を教えてください。同じですか?
0点
>さとし1232さん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、よく仕様書の末尾の但し書きにある「予告なく変更する場合がある」の
範囲内ではないでしょうか?
書込番号:21557951
0点
DSDの色の濃さよりも、ボタンや入力端子の名称の印字が無い方が問題だと思いますけど。
書込番号:21558382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
里いもさん
ご意見ありがとうございます。他の方も同じかな?と思って書き込みました。
たぶん同じとは思っています(笑)
鯖鯖〆鯖さん
書き込みありがとうございます。
>ボタンや入力端子の名称の印字が無い
実はよく見ると印字されています。まぁ、覚えていますので支障はないんですけどね。
書込番号:21558398
0点
私も黒ですが同様ですよ。
先月のイベントの際にTEAC担当者がフロントのデザインは変わると言ってたので画像の更新忘れかなと思います。
書込番号:21558842
![]()
1点
9832312eさん
ご報告ありがとうございました。安心しました。エラー切手ならぬエラーNPではなかったんですね
書込番号:21558939
0点
目が悪くなり視認性の良い黒を考えていましたが、これではシルバーの方が良さそうですね。
使い慣れれば問題ないでしょうが使い勝手を重視しないインダストリアルデザインを私は評価しません。
書込番号:21604492
1点
初めは戸惑いましたが、現在は覚えてしまっていますので特に問題ないです。
しかし、個人的はデザインの面で、墨みたいな筐体がよいとは思いません。
まぁ好みですけどね。
書込番号:21604844
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
この機種のHR streamer(iPad用)でいろいろ操作してみましたが、ネットワーク上の無料の音楽やラジオが全然聞けないです。前の機種だったら、世界中のネットラジオが無料できけたのですが、こちらの機種はだめでしょうか?
それからHR streamerは、プレイリストを作成して保存することができます。そのプレイリストを削除するにはどうしたらよいでしょうか? プレイリストの項目の削除は、ゴミ箱アイコンで可能ですが、保存したプレイリスト自体の削除方法が不明です。
0点
Tuneinはアプリで設定があるのでインターネットラジオを利用するならそれを利用すると思います。radikoは非対応になってます。
保存したプレイリストは削除機能はなさそうです。
アプリをアンインストールして再度インストールするとデータは消えています。
PCと接続してもデータは見えませんし、itunesでも認識されません。
プレイリストの編集は出来ますが、曲の削除は出来ますが、0にしようとするとアプリが落ちますので、不具合なのか削除機能がないのかTEACに確認するしかないですね。
書込番号:21557218
1点
回答ありがとうございます。
TuneInはアプリで設定があるのですが、「サポートしてない」と出てきて先へ進めません。どなたか成功した方ありますか?
保存したプレイリストは削除機能ですが、分かりました。できないのは私だけではないんですね。(^^v
書込番号:21557725
0点
TEACに問い合わせて出来るようになりました。いずれも出来ました。
プレイリストの削除は音符マークをクリックして、プレイリストの一覧を表示させ
削除したいプレイリストをドラッグして左にスライド
削除が表示されるのでクリック
で削除。
TuneInは以下で出来ました。
■インターネットラジオの設定について
本アプリのインターネットラジオ機能をご利用いただくためには、別途iOS
デバイスやパソコンを利用して、インターネットラジオのポータルサイト
TuneInにユーザー登録(ID取得)を行う必要がございます。
パソコンは下記サイトから、iOSデバイスからはAppストアにて「TuneIn」
専用アプリをインストールして登録を行ってください。
https://tunein.com/
登録が完了し、ログイン出来ましたらお聞きになりたいラジオ局を選択し、お気に入り登録することでTEAC HR Streamerのリストに表示されるようになります。
登録が完了しましたら、TEAC HR Streamerの設定メニューよりMusic Playerの「オプションメニュー」をタップし、表示されるメニューリストより「インターネットラジオ設定」をタップして、上記で登録したID(登録したメールアドレスの@の前の部分)を入力するとログインを行う事が可能です。
書込番号:21561373
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。試してみますね。でも、ラジオでも結局有料なんですね。
書込番号:21561410
0点
有料です。無料トライアルは出来ますけどね。
書込番号:21561424
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
私は玄人志向GW3.5AA-SUP3というハードディスクケースを
利用していますが、PCーLANケーブル(ルーター)ーNS-6130の
接続が上手くいきません。説明書通りに電源を落として
接続を試みているんですが…
みなさまは、どのようなハードディスクケースを利用していますが?
電源連動は上手くいきますか?
よろしければ型番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>オデ2001さん
私はアイネックスのHDE-4というケースにサンディスクとサムスンのSSDを入れ、ケーブル〜ES-O4〜ケーブル〜本機で接続してます。
どちらのSSDも一発認識、読み込みも早く不具合は今のところ無しです。
アイネックスのケースは、K'sデンキでも置いてますから、入手しやすいと思います。
以上、参考まで。
書込番号:21557002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私はPCは挟まず、純粋に6130と外付けケースにHDDを入れて背面のUSB端子に接続しています。
外部電源が必要ない2.5インチ用のケースで、Salcar社のUSB3.0のケースを使用して問題なく使用できています。
あとフォーマットはFAT32じゃないと6130では認識する事ができません。この点も注意してみてください。
ケースとの相性があるのか、はたまた電力不足か。そしてFAT32になっているか。予想できるのはこの辺りぐらいでしょうか。
ドライブが認識してくれる事を願っております。
書込番号:21559485
![]()
0点
>オデ2001さん
玄人志向GW3.5AA-SUP3は、電源連動省電力モード
の箱でこの機種の、電源off時の省電力モードに合わないように思います。
NS-6130の電源offの省電力モードになってないと
PCから見えないので。
普通の箱ならOKかと。
書込番号:21559770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん回答ありがとうございました。
参考に致します。
fmnonnoさん
いつもお世話になります。m(__)m
私も電源連動が影響しているのでは…と疑うこともありました。
やはり、そうなんでしょうかね。
ただ、電源連動のない普通の箱を接続した場合、
NS-6130の電源を落としてさらに箱の電源も落とさないといけない
という事になるのでしょうか?
もし、分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21560786
1点
>オデ2001さん
多分自動でNS-6130は電源OFF時にUSBには省電力で通電。この通電が玄人箱の省電力モードと合わない
ような感じです。箱に省電力モードをOFFにするスイッチとかないですか。
昔利用してたバッファローのNASにあったのですが。
書込番号:21561089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オデ2001さん
普通のHDDなら電源ONのままです。
NS-6130は電源Offのスタンバイモードに。
この時に、PCからはファイル共有サーバーに見えます。
NS-6130の電源ONするとNS-6130専用のHDDとなりPCからは見えません。
NS-6130のスタンバイモードの設定で、USBの給電の設定が調整できるとよいのですが設定無いですね。
書込番号:21561114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
残念ながらそのようなスイッチはないと思われます。
こういった相性に関することは難しいですね。
まぁ、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:21568324
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
現時点では対応してませんね。
TIDAL、Qobuz、TuneInはアプリで設定はあります。
製品ページでは記載がなくなっているので対応しないのでは?
TIDAL、Qobuzも日本サービスが開始していないので対応しているというのも微妙ですね。
https://teac.jp/jp/product/nt-505/top
書込番号:21553547
![]()
0点
>9832312eさん
早々のご連絡ありがとうございます。 DACとしてSONYのHAPEZ1のUSB出力につないでSPOTIFYを使おうと考えています。 UP SCALING効果はSONYでもそこそこ良い音がしますのでNT505でどの程度の変化が出るか悩ましいところです。
書込番号:21553586
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
オーディオ素人のため皆様の知恵をお貸しください。
【経緯】
na-6005を購入し、以前より使用していたKENWOODのプリメインアンプにて使用しておりますが、リモートコントロールの利便性に惹かれ、マランツの対応プリメインアンプの購入を考えております。
現在pm-5005とpm6006のどちらかで考えておりますが、オーディオに興味を持ち始めたばかりで知識もなく、決められずにいます。
現在の使用は主にAirPlayですが、いずれハイレゾ音源も楽しみたいと考えております。
スピーカーは今回購入するアンプに合わせて新調できればと考えております。
【質問】
どちらのアンプにすべきか、またそれぞれのメリットデメリット、合わせるスピーカーのおすすめを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21550864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽのふさん
おはようございます。
【質問】
どちらのアンプにすべきか、またそれぞれのメリットデメリット、合わせるスピーカーのおすすめを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!
NA-6005製品には、機能とし DACが付いていますが、 PM6006アンプもDAC機能付きが特徴として謳われてますので、
ダブりは不要かと。
後は、アナログレコードも再生したいとかが無ければ、シンプルな PM5005がよろしいのでは。
PM5004を長年使っていて、故障したので、PM5005を購入した、 このシリーズのファンです。
スピーカーは、予算が不明ですが、とりあえずの個人的おすすめは、 KEFのQ350です。
スタンドは必須ですのでよろしくです。
書込番号:21550936
4点
>古いもの大好きさん
ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!
アナログレコードも聞く機会があるのですが、その場合はpm-5005では問題がありますでしょうか?
こちらの質問が至らずすみません。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21551410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽのふさん 再度です。
『アナログレコードも聞く機会があるのですが、その場合はpm-5005では問題がありますでしょうか?
こちらの質問が至らずすみません。』
PM5005に フォノイコライザーついていると言えばついていますが、さすがに 「オマケ」レベルですね。
また、MM専用で MCカートリッジ使えませんし。
さすがに アナログレコードを楽しまれるなら、別売りの単独フォノイコライザーアンプを入手されるか 最低レベルで
PM8006クラスが必要ではないかと。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/11/2829.html
書込番号:21551454
4点
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
S303は表面のUSB端子にUSB機器を接続して使用できるとあります。
そこで質問なのですが、USBで外付けHDDの使用は可能でしょうか?
FAT32フォーマットで1TB、2TBの外付けHDDを接続して、普段はPCレスで音楽再生をしたいと考えております。
操作はスマホでリモコンソフトを使用したいと思っております。
また外付けにSSDを使用しているなんて方もおられましたら教えて頂けましたら幸いです。
3点
>panadoumeiさん
取説53ページを見ますと、出来ないように読めましたが。
書込番号:21510752
![]()
1点
早速のコメントありがとう御座いますっ
説明書見てみました。ちゃんと書いてありました。
結果的には外付けHDDには対応していないという事で、私的には残念ではあるのですが、NASでの接続を視野に検討してみたいと思います。
貴重なコメントありがとう御座いました。
書込番号:21510780
0点
メーカーとしては非対応ですしサポートは受けられませんが、FAT32フォーマットであれば基本的には使用可能です。
実際私は使用しています。
USB給電の所謂ポータブルタイプですと、電力が足らなかったりうまく電源連動できない場合がありますので、
単独で電源がとれる据え置きタイプのHDDの方がより無難ではあると思います。
書込番号:21521169
3点
なお、詳しくはNS-6130のレビューに書きましたが、個人的には最近の大手各社のネットワークプレーヤーであれば
USBの扱い、汎用性といったものにはほとんど差がないのではないかと感じています。
USB HDD対応を売りにしたモデルもありますが、メーカーに聞いた感じでは別にハード的に何か特別なものがあるわけでもなく、
メーカーとして正式にサポートするかしないかという程度の違いのようです。
私もpanadoumeiさん同様、ネットワークというよりもHDDメインのPCレスの音楽再生環境を目指しているのですが、
HDDでの再生をメインにした機種は少ない気がします。SONYの機種は操作性、機能性の面で素晴らしいのですが、
やや汎用性に欠けるのと、HAP-Z1ESは私には高価すぎ、HAP-S1はアンプが余計なんですよね。
書込番号:21521330
4点
>namiheyyさん
コメントありがとう御座いました。
S303も外付けHDDに対応は出来るのですね。
実はnamilheyyさんからコメントを頂ける前に、どうしても外付けHDDでの利用をしたかったので、
他メーカーのネットワークプレイヤーを導入しました。
そちらも動作的は許容範囲内ではあり満足しております。S303には光出力もついていたり気にはなっていたのですが。
ご助言ありがとう御座いました。
書込番号:21526631
3点
NP-S303を使っています。
USBHDDとUSBSSDをFAT32でフォーマットしてつないでもエラーが出て認識しません。
USBメモリーは使えます。
もともと説明書にもだめと書いてあるので、文句は言えませんが、
USBHDDやUSBSSDをつなごうと考えている人は、やめたほうがいいと思います。
書込番号:24154222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)








