ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDACの接続について

2017/08/03 10:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

クチコミ投稿数:162件

みなさん、こんにちは。
本機の後継機種が発表されましたが、価格差を考慮して現行モデルを購入しました。
所有するCD音源はすべてリッピングして、USBメモリ接続で再生しています。

ところで、本機に外付けDACを接続して再生する場合、デジタル音声を本機のDACを経由させないためには、リモコンのDIRECTボタンを押すだけで良いのでしょうか?

また、オートレベルコントロール機能についてですが、説明では「音量差を自動的に均一にして再生・・・」とありますが、この音量差とは具体的に何を指しているのでしょうか?

それにしても、USBメモリを接続するだけで音楽が聴けるなんて、レーコードしかなかった時代を経験している自分にとって、なんとも便利な時代になったものです。

書込番号:21090094

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/03 10:51(1年以上前)

ところで、本機に外付けDACを接続して再生する場合、デジタル音声を本機のDACを経由させないためには、リモコンのDIRECTボタンを押すだけで良いのでしょうか?

DIGITAL OUTの設定をオンにする必要があります。
DIRCTモードがオフのときは、デジタル音声は 出力されません。
DIGITAL OUT設定がオンのときにDIRECTモードをオフにすると、デジタル音声出力も停止されます。
説明書20ページ、
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

オートレベルコントロール機能についてですが、説明では「音量差を自動的に均一にして再生・・・」とありますが、この音量差とは具体的に何を指しているのでしょうか?
再生する音源が同一音量で録音されている訳ではないので、音量に差がある時は機能によって同一の音量に調整する機能です。

書込番号:21090134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/08/03 13:16(1年以上前)

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。

>DIGITAL OUTの設定をオンにする必要があります。DIRCTモードがオフのときは、デジタル音声は 出力されません。
DIRCTモードがオフのときは、自動的にデジタル音声は 出力されないということですね。

>再生する音源が同一音量で録音されている訳ではないので、音量に差がある時は機能によって同一の音量に調整する機能です。
音源には、録音の古いものや新しいものなどが含まれますので、たしかに音量は同一ではありません。つまり、これらの音量差を調整する機能なんですね。この仕組みはよくわかりませんが、最初の1曲目の音量を基準にするんでしょうか。

書込番号:21090379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotifyの使い心地

2017/07/31 21:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、
こちらの商品でSpotifyの使用を考えているのですが、iosでのSpotifyの使い心地はどうでしょうか?
アプリが落ちたり、音が飛んだりなどはしないでしょうか?
ご存知の方がいれば是非ともよろしくお願いします。

書込番号:21084644

ナイスクチコミ!1


返信する
コジ08さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/01 00:17(1年以上前)

購入後、二カ月程度利用しています。
Spotifyは有料会員です。
(無料と有料会員で音源が違うとの噂も聞きます)

個人的な意見ですが、解像感も非常に高く、同じ曲のハイレゾ音源と聴き比べても遜色ないかと感じております(横で聞いていた妻も驚いていました)

スマホ環境は必須ですが、私はおすすめです。

書込番号:21085119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/01 01:16(1年以上前)

iPhone7から使ってる分には、今のところ途切れたりしてないです。音も標準のミュージックアプリで使うよりは良いと感じます。あくまでも個人の感想ですけど。

書込番号:21085201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/01 16:27(1年以上前)

私はこのDACではなくSONY HAPZ1ESでSPOTIFYを使っています。IPAD、IPHONE、PCをリモコン代わりにしていますが大変使い勝手がいいです。音質は有料会員なら十分満足できると思います。あまりにも便利なのでHDDにDOWNLOADすることもやめました。またIPAD等にSPOTIFYからDOWNLOADしてNET OFFで使うこともできます。CDを買うこともなくなりました。ただし日本の曲はあまり期待できません。

書込番号:21086184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/08/02 22:58(1年以上前)

みなさんお忙しいなか教えて下さってありがとうございます。最近ネットワークプレーヤーはアプリなども実用的になってるんですね。
数年前までの機種などは機能としてはiosアプリなどが使用できるとなっていてもネットワークが落ちやすかったりと実用的でないものが多くて
購入後にがっかりしたことがあったので、とても参考になりました。ありがとうございました。海外ではSportifyのCD音質が実験的に始まっている様ですね

書込番号:21089418

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク再接続できない

2017/07/30 14:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

しばらくネットワーク接続してAndroidアプリでコントロールしていたのですが一旦ネットワークをDisableにしたら、再Connectionできなくなりました。Network Connection Faildになります。原因はなんでしょぅか?

書込番号:21081666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/07/30 19:18(1年以上前)

ルーターの電源を抜き、1分くらいして電源入れてみてください。

書込番号:21082201

ナイスクチコミ!1


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/07/30 19:36(1年以上前)

>mobi0163さん
返信ありがとうございます。
ルーターとsonicaを電源offにし念のためコンセントもぬいてやってみましたがダメでした。

書込番号:21082229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/07/30 20:37(1年以上前)

後、思いつくのは、sonica DACのコンセントを抜いて、一晩おいてから差し直し、Androidアプリを削除し、再ダウンロードしてみる。

それでもダメなら、OPPOのサポートに聞くしかないかも。

書込番号:21082354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/30 22:21(1年以上前)

>Analyzer7さん
どの機器でネットワークをdisableしたのか分かりませんが、その機器でenableにしてはいかがでしょう?

書込番号:21082633

ナイスクチコミ!1


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/07/30 22:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
enable操作した時のことを言っています。

書込番号:21082683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/31 07:35(1年以上前)

>Analyzer7さん
取説13ページのステップ5以降は実行されましたか?

書込番号:21083154

ナイスクチコミ!2


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/07/31 19:00(1年以上前)

OPPOに問い合わせた結果で、原因らしきものが見えてきました。ルーターとの相性や設定によりNetworkConnectionが成功したり失敗したりするこたがあるそうです。
SonicaアプリからSonica本体を探すためにブロードキャストという方式を使っていてネットワーク負荷が高くなるそうです。
そのため
・性能の低いモバイルルーターでは成功したり失敗したいすることがあるそうです。
・有線LANは100Mなので、場合によってはより高速の無線の方が成功する確率が高いことがあるそうです。
・NEC Aterm系と5GHzで接続する場合は自動チャンネルネゴシェーションの相性が悪くW52固定チャンネルにしないとつながらない場合があるをうです。BUFFALOは大丈夫だそうです。

これらを総合すると
有線ではなく無線にし、2GHzではなく5GHzにし、オートチャンネルではなくW52固定すると、より成功確率が高まるということで試してみたら、見事成功しました。最初有線でできたのは、たまたま運よく成功したのだろう。

ただし音質上無線は使いたくないし、無線でだきょうしたとしても他機器との関係で5GHzは使えない。
原因はわかり技術的な解決策もみつかったが、実運用上の解決には至っていないという悩ましい状態である。

そして2つの疑問が残る
・OPPOの対応や説明や対応が非常に的確であったことから、そこそこの数同類の問題発生しているものと思われるが、インターネットへの露出がない。
・そもそも100M有線でもさばききれないブロードキャストのネットワークトラフイックってどんだけ。何らかの潜在バグの可能性も。


書込番号:21084304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/07/31 19:14(1年以上前)

みなさんは、どんな接続をしていますか。どんなルーターを使っていますか。

書込番号:21084332

ナイスクチコミ!3


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 12:27(1年以上前)

完全解決ではないのですが、これ以上の進展はなさそうなので閉じます。

書込番号:21088150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて。

2017/07/19 11:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:18件

スピーカー選びについてご意見お願い致します。

hap-Z1ES、TA-A1ESを購入考えています。
スピーカー選びですが、予算が、オーバーしていまして10万以内のスピーカーを考えています。
友人がオンキョーのD-412EXを所有しているのですが、わたし的には好みの音なのですが上記の2つの機種にどうでしょうか?本当はSONY SS-NA5ESPE
を欲しいのですが。ご意見お願い致します。

書込番号:21054697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/19 11:57(1年以上前)

合う合わない以前にスピーカーから選んだ方が良くないですか?
プレーヤーとアンプを決めるとスピーカーの候補は狭くなりますし、予算不足でスピーカーの予算が減るのは本末転倒な気がします。
音の出口であるスピーカーを決めてからアンプ、プレーヤーと決めた方が良い気はします。
スピーカーには出来るだけ予算をかけた方が良い気はしますし。

書込番号:21054705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 12:21(1年以上前)

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りです。スピーカー選び難しいですよね。お店に行ってもなかなか、このアンプとこのスピーカーと何回もバリエーション視聴したいのですが、性格的にちょっと気が引ける自分がいます。
もうちょっと自分なりに考えてまたご意見など
色々教えていただきたいと思います。

お忙しい中ご意見ありがとうございます。

書込番号:21054740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/19 15:43(1年以上前)

>未来アトムさん
初めまして!百舌の庭と申します。

どのような機器がいいか?は迷いますよね!
もうプレイヤーとアンプは決められておられるのでしょうか・・・?
ご予算もその2台で既に約30万でオーバーしておりなんとかスピーカーを10万以下に抑えたい訳ですね。
お気持ちわかります。

9832312eさんもも仰っておられますが音の出口はとても重要です。
既にプレイヤーとアンプを決められているのでしたら試聴はされたのでしょうか?
その時のスピーカーがSS-NA5ESPEで気に入られたのでしたらそれが良いのでは?


私が初めてオーディオらしき機器を購入する時もかなり迷いました。
たまたま職場近くに家電量販店があったのでちょくちょく見には行っていたのですが多すぎてどれを選べばいいのかさっぱりわかりませんでした。
店員さんに聞くのもどう言えばいいのかわからず、ただウロウロとしてました・・・(^^;
その当時で予算は30万でした。(ん十年前)
お金の無い中ローン組んで30万は大変な出費です。
せっかく買うのですから自分にとって満足いく音にしたいですよね?
店員さんが暇そうな平日のお昼休みを選んで意を決して「予算30万なんですけど・・・」と声をかけました。
「まずはスピーカー選びからだね」と言って下さりいろいろ聞かせて頂きました。
それからほぼ毎日のようにお昼休みに行っては試聴をさせて頂き、スピーカー、アンプ、CDPと選んでいきました。
約1ヵ月ほどかかりましたが最後はとても満足する音になりました。
費用は30万ではなく、50万になってしまいましたが・・・

ひょっとしてALLソニーで試聴されたのでしょうか・・・
SS-NA5ESPEが約13万ですね。
ここは頑張ってショップに通って店員さんと仲良くなれば総予算40万で抑えられるかもしれませんよ?
決算時期を狙うのも手ですね!
もし試聴されていないのであれば先ずは試聴されるべきです。
プレイヤー、アンプが確定でなければ試聴を繰り返せば思いもよらぬいい音に巡り合えるかもしれませんよ?
せっかくの購入なのでご自分が満足いくシステムにしないともったいないです。

書込番号:21055117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 18:02(1年以上前)

>百舌の庭さん
こんばんは。ありがとうございます。

今年札幌にソニーストアがオープンしたのですが、
そこで初めて3点セットが鳴り響いてました。
もう本当に鳴っているというより、大げさですが
楽器があるかのような感じでした。それを聞くまでは
オンキョーのR-N855をヨドバシで視聴させていただいてこちらは小型アンプですが好みの音でほぼこちらを購入予定でした。ソニーストアで聞いたのがあまりにも感動的でした。SONY SS-NA5ESPE スピーカーは一台14万なので2台だと約30万、プレイヤーとアンプ合わせると60万近くなので予算的にはむずかしいです。
百舌の庭さんのアドバイスに従って勇気を出して
色々店員さんに質問して、納得いくまで良いオーディオを探したいと思います。確かに高いお金で購入するので一生モノだと思いますので、早速仕事帰りに
定期的に色々視聴しに行きたいと思います。

今回はご丁寧にアドバイス本当にありがとうございます。本当に参考になりました。

書込番号:21055304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/19 18:41(1年以上前)

>未来アトムさん へ

私も「ソニーストア 札幌」さんには、本当にお世話になっています。
何よりも、平日に限って言えば、一時間【独占状態で無料借り切り可能】という魅力は、本当にありがたいモノです。
計5回程利用しています。

月初めの土曜日、恒例の《オーディオ試聴会》が開催されています。
来月は8月5日が、その日です。会場は2Fの“シアタールーム”です。
あらかじめ予約は必要ですが、出席してソンはありませんヨ。
私は5月から『皆勤賞』です!!

書込番号:21055373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 21:21(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

ソニーストア札幌のすぐ近くて働いてますので、
よく休憩中にのぞいてます。
オーディオ視聴会前から興味ありました。
以前jvc の特別視聴会渋谷で開催した時に予約して、
行ったのですがその時のウッドコーンスピーカー
初めて聴いたのですが、やさしい音であれも
良かったです。
8月5日時間作れそうなので行ってみたいと思います。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:21055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/19 21:38(1年以上前)

>未来アトムさん へ

お気に入りのCDがありましたら、事前了承の上、当日《試聴会》会場に持ち込み、再生してもらうことができます。

私も【平日借り切り】で“シアタールーム”に「ブルーレイディスク」を何枚も持ち込んで、
設置されている機器類で再生していただきました。

書込番号:21055768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/20 08:32(1年以上前)

>未来アトムさん
おはようございます。

やはりソニーストアでしたか!
>ソニーストアで聞いたのがあまりにも感動的でした。

そんなによかったですか!
それは興味をそそられますね。
別件ですが近々ソニーストアへ行こうと思っていたのでそのセットで試聴してみます。
楽しみが増えました。
教えて頂きましてありがとうございます。

SONY SS-NA5ESPE 13万はペア値段ではなかったのですね。
大変失礼いたしました。
ソニーストアでは値段交渉は出来ないと思いますが、一般的には量販店やオーディオショップは交渉出来ますのでタイミング合えば大幅に値引きして頂く事も可能です。
一発で決めずにここはめげずに粘り強く交渉してみて下さい。

それから自宅環境と店舗ではかなり環境が違うので購入してからのセッティングもいろいろあります。
一つ一つセットアップしていくのもその都度感動がありとても楽しいものです。
上を見てもキリがないのでまずは購入したセットを弄り倒してたっぷりと楽しんで下さい!



書込番号:21056637

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 HAP-Z1ESの満足度4

2017/07/20 11:16(1年以上前)

素人的考えですがアンプは最近安くて良いものがあるように思います。私はYAMAHA AS801を使ってますがHAPの性能を十分に感じることができます。スピーカは部屋の残響も影響しますので結構難しいですが私は10数年前のVICTORの自信作、SX-L5を使用して最近のスピーカに交換するのを躊躇するくらい良い音で鳴ってくれています。SS-NA5ESPEは時期候補の最有力ですが今年秋に販売予定の三菱ダイヤトーンSPも楽しみです。

書込番号:21056913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/20 16:22(1年以上前)

>arisugawaさん
こんばんは。いろんなアンプがありまして、出来るなら全部視聴したいですよね。arisugawaさんはhap-Z1ES、YAMAHA AS801を使用しているのでしょうか?YAMAHA AS801評価高いアンプですね。
オーディオプレイヤーはhap-Z1ESを使用したいので
おつかいであれば教えてください。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:21057549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/21 15:28(1年以上前)

Z-1ES・HD-1500・A-S801

今日は。

 既に終わっているようですが。

 A-S801とZ-1ESを使っていますよ。

 A-S801は「サブシステム」用ですが大小和洋色々なSPに繋いでいます。
 Z-1ESからはRCAで小型PSを鳴らす場合は「S/W」も一緒に鳴らしたり
 「実験用」と言うか「BGM用」と言うかとても便利に使っています。

書込番号:21059730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/21 21:03(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。

オーディオプレイヤーはhap-Z1ESと決めています。
アンプとスピーカーなのですが、a-s801かオンキョーの最近出たa-91502つが候補です。
スピーカーなのですが、今日DALIのOPTICON1Bを
視聴してきたのですが、これがまた良かったです。
浜オヤジさんはどちらのスピーカーをおつかいですか?
最終的にはhap-Z1ES.アンプがA-S801スピーカーが
OPTICON1Bこの3つで購入考えています。

書込番号:21060347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/22 08:33(1年以上前)

 BGM用・SVA-2100

  Fostex・小型SP

お早うございます。

 A-S801に最近メインで繋いでいるのはJBLの古いSPで「SVA-2100」という物です。
 購入してから「30年」も使っていますがBGM用にはまだまだ使えますね。

 A-S801はSP端子が2個口あるのでもう一方にはその時々によって色々なSPを
 順次変えて使いますね。
 タンノイ・precision6.1だったりJBL-STUDIO220だったり、Fostexの10cmを入れた
 小型バスレフ&B/H入りなど・・・・・。

 真剣に聴いて居る事はあまりありませんがA-S801は国産・外国製・新旧を問わず
 上手に鳴らしていて、とても良いアンプだと思います。

 良い意味で「癖の無い」ダリのSPとの組合せならば「未来アトムさん」の気に入る
 音で鳴ってくれると思います。

PS.

 Z-1ESのコントロールには「スマホ/タブレット」の併用が便利!と言うか
 必須のような印象です。
 付属のリモコンは「電源スイッチ」程度で基本は本体のモニターとボタン類で
 コントロールをするのですがコレが「やりにくい!」
 年寄りで無くても小さいモニターやボタンではストレスが溜まります。
 詳しくは私の「ユーザーレビュー」などご参考に!

http://review.kakaku.com/review/K0000579959/ReviewCD=888179/#tab

書込番号:21061326

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 HAP-Z1ESの満足度4

2017/07/23 11:07(1年以上前)

ご指摘の通り私はYAMAHA AS801 と HAP−Z1ES SPはVICTORで楽しんでいます。
AS801はコントロール部はパスしてピュアダイレクト接続にしています。DACもZ1ESからUSBで読み取れますがこの場合はDSD変換ができないようです。 とにかくノイズがほとんどなく奥行きのある音場を楽しめます。 ピアノがそこにあるような感じですね。
新発売のONKYOのアンプも最新のスペックで良さそうです。実は私は最近HAPのHDDはほとんど使わずSPOTIFYの有料サービスを利用しています。ひと月980円ですがもうCDを買ったり有料音楽ダウンロードは止めました。まあ邪道かもしれませんが音質も私のような高齢者には十分ですし利便性では非の打ちどころがありません(ダウンロード機能もあるのでネットがOFFでもSPOTIFYを起動すれば使える。ただし日本のPOPはほとんどカバーしていない) SPの話ではありませんがご参考まで!

書込番号:21064266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/24 21:27(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんばんは。お返しの返事遅れまして申し訳ありません。写真付きで丁寧に教えてくださいまして、
大変ありがとうございます。過去レビューも読ませていただきました。素晴らしいスピーカーお持ちですね。hap-Z1ES購入したら、外付けドライブからHDDに
入れようかと思っています。こちらのhap-Z1ESは
スマホやタブレットに入っている曲を専用アプリなどでHDDに入れたりとかも出来たりするのでしょうか?

早く購入するのが楽しみです。

浜オヤジさん色々教えてくださいまして本当にありがとうございました。またわからないことがありましたら、アドバイス聞かせてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:21068207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/24 22:08(1年以上前)

未来アトムさん、初めまして。
僕もこの秋にアンプのA1ESとペアでこの商品を購入する予定であります。

スマホやタブレットからの取り込みに関しては、「HAP-Z1ES」が対応しているフォーマットの音楽であれば
転送用ソフトウェア「HAP Music Transfer」を使って音楽を転送し、楽しめるようですよ。
ちなみに僕はウォークマン用のX-アプリから転送しようと思っています。
また、再生できるオーディオファイルフォーマットも決まっている様です。 ご参考までに。

http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063398.html

書込番号:21068366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/26 19:59(1年以上前)

>未来アトムさん  へ

『ソニーストア 札幌』の「月例オーディオ試聴会」
5月のテーマは‘花’、6月のテーマは‘映画音楽’、
そして7月のテーマは‘TVドラマ等にて使用された楽曲’でした。
さてさて8月のテーマは???楽しみですねぇ・・・

8月5日当日、私も参加する予定でいます。

会場にてスレッド主様の“ハンドルネーム”の一部「未来さん」とお呼びいたしますので、
ご迷惑でなければ、左手を挙げていただければ、幸いです。
私は《夢(ゆめ)》と名乗らせていただきます。
「未来さん」と《夢》でお互いを確認しましょう。

出会いは【一期一会】会場を出ましたら、左右にお別れしましょう。

書込番号:21072968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/07/31 22:22(1年以上前)

亀レスですが、5ESpeはスピーカーから音が向かってくると言うよりは、空間が鳴るという感じです。

拡散して壁からの反射音で音場を作り、サイドまで音が回り込んできます。よって壁のない量販店で
聞くと、反射してくるはずの音がすっ飛んでいってヘボい音になるので注意です。

音質は色味がないので批判を受ける事がありますが、高級炊飯器で炊いた高級白米のような音で
コレに慣れると、他のSPの焼き飯のように味がついた音が重たく感じるかもしれません。

味が合った方が良いか、あっさりが良いか、後者ならペア5万円のSS-HW1でも良いような気もします。

書込番号:21084820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/01 08:31(1年以上前)

お早うございます。

 遅くなって済みません。

<スマホやタブレットに入っている曲を専用アプリなどでHDDに入れたりとかも出来たりするのでしょうか?>

 これは無理かも知れません。
 Z1ESのファイル転送専用アプリはPCとのやりとりだけで「スマホ&タブレット」でできるのは
 「機器の操作」をするリモコン使用だけと思います。
 下のURLはZ1ESのヘルプガイドですがご参考までに。

http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/

書込番号:21085465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/07 15:23(1年以上前)

>未来アトムさん へ

明日のことゆえ、もう予約が取れないかもしれませんが、
明日10月8日、ステレオ・サウンド社の技術者が『ソニーストア 札幌』へ来訪します。
目的は、ステレオ・サウンド社制作のスーパーCDを、今は製造されていない、SONY製の超弩級装置を使用して、
再生すると共に、その制作過程の苦労話(?)を語る。というイベントです。
CDプレーヤーを先月の初め、チョット持ち上げた方がいらっしゃいましたが、重量25Kgという幻の名器と、
今では到底あのアンプは、絶対に入手困難な、超・超アンプでの再生です。

もう少し早めにお知らせすれば、よろしかったんですが、機会を逸してしまいました。

明日です。いまから間に合うか?どうかしら???

書込番号:21258772

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 はたなさん
クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いいたします。

据え置き機は10年以上前に安物のCDMDコンポしか触ったことがありません。
今まで使っていたdigifi22についてきたDACの入力を寝惚けて引きちぎってしまいこの際携帯用のDAPで感じていた不満との兼ね合いで据え置きを探しています。

PCなど汎用機をDAPにするのはどうにも合わないので再生専用機がほしいと考えています。

他の書き込みをよんでみてDAPはPCが良いというのが主流のようですがPCだと他のことに使いたくなってしまうしosにかなり引っ張られるので嫌です。
ウォークマンなどのDAP+DACだと寝るときに再生すると充電出来ないなど気になる点があったのでこちらも選択肢からはずしました。

用途はUSBメモリなりに入れたFLAC,DSD,mp3の再生です。ネットストリーミング系のものはAmazon musicでも対応しない限りは使いません。
CDの取り込みとかはPCで出来るので(アルバム、アーティスト、五十音順ソート、マイリスト作成、ランダム、ループ)再生さえ出来れば十分です。

再生はスピーカーの利用予定は無しでヘッドホン(shr1840、SHC-B320FSH)のXLRバランスでの接続をしたいと思っています。

この機種が気になったのは
1.XLRバランス出力がある(ヘッドホン用なのか不明)
2.リモコンである程度操作可能
の2点です。

予算としては上限ぎりぎりオーバーしてる位のところです

長文なってしまいましたが上記の考え、使い方わ想定したときこの機種は候補としてはいかがでしょうか?
これよりあっちの機種の方が良いなんてアドバイスでも構いません。

助言を願いいたします。

書込番号:21054077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/07/19 05:43(1年以上前)

はたなさん、こんばんは。

まず基本的にダメなところ
>1.XLRバランス出力がある(ヘッドホン用なのか不明)
これはライン出力です。ヘッドホンはつなげません。(音量調整が出来ません)

USBメモリの再生についても、
>(アルバム、アーティスト、五十音順ソート、マイリスト作成、ランダム、ループ)再生
USBメモリ利用での多彩な使い方というのは基本的に出来ないと思ってください。
ネットワークプレーヤーがNASに入っている音楽ファイルについて、
いろいろな再生方法を選べるというのは、ネットワークプレーヤーの機能ではありません。
再生用のリストは、NASのDLNAサーバーが作成したものであって、
ネットワークプレーヤーはそれを利用しているだけで、つまりリストを読み込む機能があるだけで、
再生用のリストを自らが作っているわけではありません。
ですから、USBメモリの再生では、フォルダの中のファイルを再生できるだけというのが基本です。
機種によっては多少の融通が利くものもあるようですが、この機種では無理のようです。
ランダム再生は同一フォルダ内だけのようですし。

ということで、ヘッドホンのバランス再生には別に対応ヘッドホンアンプが必要、
USBメモリでの希望のような多彩な再生は無理ということで、まったく適していないです。

希望に添う機種については、まさにDAPの機能なので、単体の据え置き機だとちょっと思いつかないです。
似たようなことが出来そうなのは、音質的には少し落ちるけど、SONY HAP-S1くらいでしょうか。
ただし、ヘッドホンのバランス接続は出来ないです。
高音質狙いなら、HAP-Z1ESにヘッドホンアンプを組み合わせるとかでしょうか。
こういうHDD内蔵タイプのものでない限り、NASを併用しないと多彩な再生は無理でしょうから。
このあたりで希望に添った再生が出来るかどうか調べてみるくらいだと思います。

書込番号:21054139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 はたなさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 21:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
お礼遅くなって申し訳ありません。
助言ありがとうございます。

危うく勘違いで買ってしまうところでした。

>これはライン出力です。ヘッドホンはつなげません。(音量調整が出来ません)
バランスはライン出力なのですね。勘違いしていました。

>USBメモリ利用での多彩な使い方というのは基本的に出来ないと思ってください。
この機種のパネルでアルバムアートを表示する機能でそのあたりの一通りの機能があるものだと思い込んでいました。

>似たようなことが出来そうなのは、音質的には少し落ちるけど、SONY HAP-S1くらいでしょうか。
>ただし、ヘッドホンのバランス接続は出来ないです。
>高音質狙いなら、HAP-Z1ESにヘッドホンアンプを組み合わせるとかでしょうか。
確かに流石はSONYといいますか説明書を読んでみたところ使いたい機能は一通りそろっていますね。
ただ別にSONYが嫌いというわけではないのですが個人的な主観で広くメジャーになっていると感じるSONYとappleあたりの機器は使いたくないというひねくれた根性がありましてできれば他を探したいところです。

とにかく単体では実現しにくい、ということはわかりましたのでもう少し色々調べてみたいと思います。
とりあえずはなにがしの再生機器とU-05の組み合わせで実現できないかとか色々調べていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21058169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/27 20:03(1年以上前)

はたな 様
私は、N-70AとU-05を使用している者です。
DACとしての性能は、明らかにN-70Aの方が良いです。U-05は、繊細さがあるのですが音が総て白黒になるのです。N-70Aは、音色が出て来て素晴らしいです。

書込番号:21075279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスでのDACの効果は?

2017/07/17 14:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:11件

今までDACを使用した事がない初心者です。
ご教示お願いします。

私の使用環境はiphoneに入れたappleロスレス音源をwifiワイヤレスでネットワークプレーヤーに飛ばして聴いています。
DACというと主な使い方はPCからUSBでDAC→プレーヤーに繋げるという認識でいます。
音楽を聴くのにPCを立ち上げるのは面倒だと感じていますのでPC→USBでDAC→プレーヤーでの使用環境は考えていません。

私のワイヤレス使用環境でsonica DACを導入すると、iPhone →音源をwifiでsonicaDACに飛ばす→RCAかバランスケーブルでプレーヤー繋げる、になるかと思いますがその場合、sonicaDACの売りである高品位高解像DACチップ、他の高音質部品等は効果を発揮するのでしょうか?PCとUSBで繋がなくてもワイヤレスで高音質効果があるのでしょうか?
音源はCDリッピングの16ビット、44.1kHzのappleロスレスしか持ってく、ハイレゾ音源は持っていません。

また手持ちのネットワークプレーヤーはギャップレス対応しています。私の使用環境でsonicaDACを導入するとギャップレスは機能しなくなってしまうのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いします。
他、ワイヤレス使用環境でアドレスあればよろしくお願いします。

書込番号:21050029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/17 14:49(1年以上前)

sonicadacは外付けhddに対応していますのでそちらを利用したらどうですか?
airplayはDLNAに近いイメージなのでそれほど劣化するイメージはないのですけどね。bluetoothほど劣化するイメージはないですし。
airplayはデジタルデータを送るのでsonicadacのdacを利用するので、恩恵に味わえると思いますけどね。
ハイレゾ音源でなくてもCD音源あれば問題ないと思いますよ、ハイレゾ音源といってもピンキリですし、それほど気にする必要はありません。
それとプレーヤーの捉え方が違ってると思いますけどね。sonicadacの後に接続するのはアンプだと思いますよ。

書込番号:21050108

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/17 20:41(1年以上前)

こんばんは

こちらは、あらゆるデジタル入力にたいして、本製品の売りである高品位のDACにて、精度の高いアナログ信号に変換するのが目的の製品です。

>私のワイヤレス使用環境でsonica DACを導入すると、iPhone →音源をwifiでsonicaDACに飛ばす→RCAかバランスケーブルでプレーヤー繋げる、になるかと思いますがその場合、sonicaDACの売りである高品位高解像DACチップ、他の高音質部品等は効果を発揮するのでしょうか?PCとUSBで繋がなくてもワイヤレスで高音質効果があるのでしょうか?

iPhone等のiOS製品からワイヤレスですと、AirplayかBluetoothで本機にストリーミング送信になります。
そして、本機のDACを使ってアナログ出力します。

D/A変換による音質は、DACによる精度が大きく関わってくるので、
もちろん本機の性能(効果)は発揮するでしょうけど、実際どれほどの効果があるかは、お持ちの機材を含め試すしかないでしょう。

書込番号:21050925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/18 05:39(1年以上前)

>Kv551jupiterさん
あくまでも個人的感想ですが、Wi-Fiで飛ばすのはあまり音が良い印象ないです。Bluetoothよりは良いですけど。

遠隔操作は難しいですが、Lightning-USBカメラアダプター使用して背面USB-B帯繋ぐのが正解だと思います。
HF Player使用してDSDコンバートしても使えますし、Lightning-USB3カメラアダプターなら給電しながらでも使用出来ます。

書込番号:21051747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/07/23 20:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:21065581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング