ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-6130とR-N855のネットワーク機能について

2017/09/08 14:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
NS-6130とR-N855のネットワーク機能について、NASやHDDからのファイル再生ではやれることは同じですか?

6130と組み合わせるアンプはA-9150とすると綺麗に鳴らす感じかな
R-N855の方がパワー感があるかもしれません

そろそろCD再生縮小してファイル再生はじめようかと思っています
色々やって今の環境を築きましたが(ノウハウも出来た)コンパクトに気軽にというのも悪くないかと
パナのハイレゾミニコンを聴いて思いました(流石にスピーカーは手持ちを使いたいですが)

書込番号:21179470

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 16:49(1年以上前)

>tycopさん こんにちは

お書きの二機種のファイル形式については、同じと考えていいと思います、各種の形式があっても別の機器で再生できなかったりして、いずれはMP3などに統一したと言う経験があります。
NS-6130は保存するには別に外付けHDDが必要となりますね(この価格なので内蔵してほしかった)。

R-N855の出力表示70Wは4Ωのスピーカーに対してなので、一般的な8Ωなどを使った場合は出力が低下しますから、A-9150との
違いは無くなるでしょう、むしろ通常に聞く音量での音質のいいものが飽きずに長く使えるでしょう、それにはA-9150がいいと思います。
手持ちスピーカーが使えると思います。

書込番号:21179673

ナイスクチコミ!1


スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 18:24(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。聴いてみようかと思います。
ROTELパワーアンプ(200W・8Ω)を使っておりますが、そろそろ新しい音もいいかなとも、
やっぱり低音の押し出し不足と思うかわかりません。
8畳洋室で大きい音は出しません
スピーカーは小型ブックシェルフ(12年前のアメリカ製箱が重い)とハーベスのSuperHL5です。

書込番号:21179868

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 20:26(1年以上前)

Rotel RA-1520は結構いい音で一年余り使いました。
今はDENON PMA-1600NEに代わりました。
ONKYOのアンプでは軽い音になって物足りなくなるのでは、きれいな音でも重心が高い気がします。
ハーベスは名器ですね。

書込番号:21180162

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/13 19:36(1年以上前)

>tycopさん
試聴しただけですが、A-9150は綺麗な音のアンプだと思います。ただパンチが少し 無いかと。クラシックやおとなしいロックや女性ボーカルなら非常似合うかと思います。
R-N855はB&Wの805D3やCM9でも試聴してますがパワフルでちゃんと鳴らしてましたよ。

この機種は、ネットオーディオ専用なので音はやはりスピーカーやアンプで決まると思います。
すでにアンプをお持ちで利用されるならこの機種を
アンプも変えみたいならR-N855でしょうか。

書込番号:21193824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 22:12(1年以上前)

>里いもさん
>fmnonnoさん
回答ありがとうございます。
クラシック、ジャズ、フュージョン、オルタナティブロック、女性ボーカル等スピードとキレのある曲も聴きますので
R-N855ではどこまで満たしてくれるかですね。
大きい音は出しませんがROTELのパワーアンプは容易く低音を押し出してくれるものですから。
でも発熱の少なさは結構魅力ありです。
気になるのは値段ですね。

あくまで気軽に聴く用途として割り切るならパイオニアのXC-HM86の方がいいかなとも思ったり。
近いうちに聴いてみるつもりです。

書込番号:21197186

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/14 23:40(1年以上前)

>tycopさん
いろいろ試聴してますので、販売員さんに10万円までの小型アンプでNo1はと聴くと、ONKYO R-N855を上げる方が多いようです。

私の試聴した感じではR-N885は綺麗でパワフル感ありました。
DACもAK4490で、192kHz/24bit再生。AKシリーズは英国LINNも採用した優秀なものです。デジタルアンプ部は人気あったA-933の後継ですし。同価格クラスのアンプではやはり1番かなと思います。

NS-6130は、ネットプレヤー専用機としてはコストパフォーマンスは最高かと。DACもAK4452で 384kHz/32bit対応していますし。

書込番号:21197525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/15 07:37(1年以上前)

>tycopさん
ご質問のネットワーク機能は、スマホのソフト含めほぼ同じです。DACの違いよるのか、再生出来るHzが違うくらいです。実質もハイレゾの販売曲でも192kHzまでが多いので同じですね。

書込番号:21198028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/16 01:19(1年以上前)

>tycopさん
ONKYO はファームUPにて少し改善してくれるのが良いです。
この9月のファームUPでR-N855のネットワーク機能との差はほとんど無くなったと思います。

書込番号:21200352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

よくフリーズします

2017/09/01 20:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:805件

NAS経由で再生している時によく次の曲への変わり目でフリーズします。
その都度電源切らないとダメですが、これDENONだけですかね。
心当たりある方いますか?

書込番号:21161841

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/01 20:39(1年以上前)

レビューにも同様の書き込みはありますけど機種の問題だと思います。
他社複数機種利用しましたけどフリーズはほとんど経験していません。

書込番号:21161922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2017/09/02 10:09(1年以上前)

>9832312eさん

うーん、やはりそうですか。
DENONさんに問い合わせようかとも思いますが、あまり期待できそうもないですね。
困ったもんです。

書込番号:21163348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2018/04/16 06:12(1年以上前)

>原始さんさん
かなり日数が経ちましたが。
昨年の中頃に購入し、確かに月一以上の頻度でフリーズしていました。

ただ、この数ヶ月は起こっていません。
ファームウェアの更新の成果かどうかわかりませんが、改善されたのだと思っています。

書込番号:21755392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DACについて

2017/08/31 11:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

はじめまして
よろしくお願いいたします。
現在、YAMAHA A-S801のUSB-DACを使用して
PCより音楽を楽しんでます。

質問は
PCにて
更に良い音を楽しみたい場合には
プリメインアンプを買い換えるのと
DACを単品で買うのでは
どちらが
より音質向上につながりますでしょうか?
(DACの単体使用は経験ありません)

DACの視聴をしたくて
お店を回りましたが
自分の地域、またその周辺には
プリメインアンプ等はあるのですが
DACがありません。

皆様の意見
是非とも
よろしくお願いいたします!

書込番号:21158432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/31 11:27(1年以上前)

まあ難しい問題だと思いますけど、この価格帯のDACを利用すると考えるとプリメインアンプ(DAC内蔵)のグレードを考えた方が良い気はしますね。
DACの交換により向上もあるでしょうけどプリメインアンプの交換によるメリットの方が大きい気はします。
例えば五万円前後のDAC(UD-501など)とifiのアクセサリーを組み合わせるとかケーブルを交換するなどの選択肢はあると思います。
PCでの利用の場合はノイズ対策なども考える必要はあると思います。

書込番号:21158471

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 11:48(1年以上前)

>すろぉもぉしょんさん こんにちは

音質向上にはDACやプリメインも関係しますが、それ以上に拘わってくるのがスピーカーです。
お使いのスピーカーが高音質なもので、その性能を発揮させたいとのことでしたら、まず最初にアンプかと思います。
その組み合わせによってはじめて音源(DAC)の違いを聞き分けることが出来るようになると思います。

逆の見方をすれば、スピーカーやアンプが非力であれば、音源へコストを掛けてもその表現が出来ないのではないでしょうか?

書込番号:21158513

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2017/08/31 12:00(1年以上前)

>>PCより音楽を楽しんでます。

音源は、何をお使いですか?
YouTube?
CDリッピングして、Foobar2000?
ストリーミングミュージック?

後、ご使用のスピーカは?

セッティング環境は?→これ、結構重要!

書込番号:21158536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 12:59(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。
基本的にはプリメインアンプを買い換えた方が音質アップになるようですね。
一応、ご紹介してくださったDACもチェックしてみます!

>里いもさん
ありがとうございます。
言われてみれば、おっしゃる通りですね。
おすすめのプリメインアンプとか
ありますでしょうか?
DACは視聴出来ませんが
プリメインアンプ等ならば
視聴できるとおもいます。
予算は15万くらいで(^^ゞ

>mobi0163さん
ありがとうございます。
使っているスピーカーは
CM5S2で
インシュレーター、スタンド使ってます。
ケーブルはベルデンの黒白のツイストになった物。
主に、CDをリッピングして
フーバー2000を使用してます。
部屋は6畳です。

書込番号:21158686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:16(1年以上前)

>9832312eさん
改めまして
意見ありがとうございます。
ちなみに、ifiアクセサリとは何でしょうか?
よろしくお願いいたします(^^ゞ

書込番号:21158720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:20(1年以上前)

>里いもさん
改めましてよろしくお願いいたします!
基本的には、DAC内蔵のプリメインアンプと
単体のプリメインアンプと単体のDACの組み合わせでは
同じくらいの金額をかける場合
どちらが有利なんでしょうか?
ちなみに、スピーカーはCM5S2です。

書込番号:21158723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:22(1年以上前)

>mobi0163さん
改めましてよろしくお願いいたします!
基本的な
おすすめのセッティング方法ありましたら
教えてください!

書込番号:21158725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 13:37(1年以上前)

CM5 S2ならアンプや源流を変えてやる意味がありますね。

S1000ではフラットだけれども魅力に欠ける音かも知れません、そこでアンプはDENON PMA-2500NEがぴったりでしょう。
これは従来の低域重視の音ではなく、一皮むけた中高域が特徴でB&Wにぴったりです、またSPの低域不足も補えます。

2500NEにはDACも内蔵されてますので、とりあえずS1000のDACとの比較の上、更にご希望なら外付けを検討されるのがいいでしょう。
2500NEの右側ツマミ一つで、CDアナログー光ー同軸ーDAC(24-192など入力に応じて表示)切り替えできます。

書込番号:21158748

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/08/31 13:37(1年以上前)

お店に行って今のスピーカーでアンプを色々とかえて聞かせて貰う
次にCDプレイヤーを変えて色々と聞かせて貰う
そうすれば、どの程度の差があるのか、どのような音質が良かったのかとかわかるでしょう。

書込番号:21158749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:41(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になります!
土曜あたりに早速視聴をしてきます!

書込番号:21158754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:43(1年以上前)

言われてみれば
その通りですね
普段から聞き慣れたCDを持っていけば
確かにわかりやすいです!
ありがとうございます!

書込番号:21158757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 13:44(1年以上前)

DAC単体は内部回路や部品以上に高額に値付けされています。

まずはプリメイン内蔵のもので十分いい音が出ると思いますのでお試しください。
外付けDACは高価な割に改善効果は少ない(変わらない)と思います。

書込番号:21158758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/08/31 13:47(1年以上前)

重ねがさね
ありがとうございます!
凄く良さそうですね
文面を、見てるだけで
欲しくなってしまいます(笑)
確かに言われる通り
内蔵のDACの音質がよければ
それで満足できますし
一石二鳥ですね(^^)
視聴が楽しみです!

書込番号:21158768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/31 16:28(1年以上前)

>里いもさん

>DAC単体は内部回路や部品以上に高額に値付けされています。

他の製品もそうでしょ。


>外付けDACは高価な割に改善効果は少ない(変わらない)と思います。

こんなこと書き込んで大丈夫?
また叩かれるよ。
あ、もうGoodアンサー貰ったから関係ないのか。

書込番号:21159022

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶は見やすいですか

2017/08/30 23:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

私はDENONのDNP-730REから、こちらに買い替えを検討しています。
S303の液晶は写真では1列表示に見えたのですが、DENONの3列表示と比べて見やすさはどうでしょうか。
USBハードディスクを接続して、リモコンで曲選択をするので液晶は気になります。
同じような使い方の人がおりましたら教えてください。

書込番号:21157734

ナイスクチコミ!0


返信する
chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 NP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2017/08/31 14:22(1年以上前)

液晶は期待しない方がいいでしょう。アルファベットと数字しか対応指定なのでTAGの内容も漢字やひらがな、カナなど表示できないようです。

書込番号:21158819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/01 10:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PCと繋ぐことが前提の作りなのですね・・・。
買い替えは諦めます。

書込番号:21160798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリがつながらない

2017/08/23 01:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-503-B [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

この製品のウリのひとつであるスマホアプリでの操作ですが、肝心のそのアプリがつながらなくて困っています。

きちんと本体にLANケーブルを挿し、PC上でもちゃんとNT-503が認識されている状態でアプリを起動させているのですがアプリの[デモモード][再接続]と表示された画面で行き詰まってしまいます。

この場合、どこにやり残しがあるのでしょうか。
PCの設定でしょうか、無線LANの設定なのでしょうか。

「ここの設定いじってみろよ」等ありましたらご教示ください。

書込番号:21138220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/23 01:41(1年以上前)

念のためですがスマホを同じネットワークで接続していますよね?
アプリで操作するには同一ネットワークで接続する必要があると思いますので。
スマホの回線でそのままつないでませんか?

書込番号:21138226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 02:01(1年以上前)

>9832312eさん
もちろんwi-fiでです。

一応、スマホのモバイルデータ通信をオフにしてみたりもしてるんですがうまくいかないんですよね・・・

書込番号:21138236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2017/08/23 08:02(1年以上前)

>胃が弱いさん

アプリで、デモモードから抜けられませんか?

書込番号:21138478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 08:29(1年以上前)

>Minerva2000さん
デモモードでいろいろ試してもアプリにNT-503は表示されません。

スマホ内の音楽データはアプリに表示されたりしますが、再生ボタンを押してもスマホもNT-503も無反応です。

書込番号:21138530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/23 09:09(1年以上前)

スマホが接続している無線LAN親機のSSIDの設定がゲストモード(ローカル内共有不可)ではありませんか?

書込番号:21138595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 10:22(1年以上前)

>shimo777さん
無線LANの設定画面を開いてみましたが、ゲストや共有といった言葉は見つかりません。

専門用語ばかりで見落としている可能性もありますが(汗)

書込番号:21138723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/23 12:20(1年以上前)

>胃が弱いさん

親機の型番は何でしょう??

書込番号:21138916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 17:26(1年以上前)

>shimo777さん
WG1200HPです。

書込番号:21139455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/23 17:37(1年以上前)

>胃が弱いさん
↓これですね。「ネットワーク分離機能」
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/nw_separation.html

初期設定ではセカンダリのSSIDが分離されているので、スマホが接続しているSSIDはセカンダリでは無いでしょうか?
それならば無線親機の設定を変えず、スマホの接続先をプライマリのSSIDを選べば良いと思いますよ。

書込番号:21139471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 21:04(1年以上前)

>shimo777さん
スマホはwi-fi一覧の一番上に表示されている〜a(プライマリ?)に繋いでいます。

しかし、ルーターの設定でセカンダリをオフにしてみるとスマホがwi-fiを認識しなくなりました。
ということは、いままで私はスマホをプライマリに繋いでるつもりで実はセカンダリを使っていたという事になりますよね?
これをプライマリに繋げるにはやはりルーターの設定をいじるのでしょうか?スマホにはwi-fiの詳細な設定が無いようなので。

書込番号:21139963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/23 21:35(1年以上前)

>胃が弱いさん
スマホのwifi接続設定を削除(自宅のSSIDのもの)して、再度スマホで接続可能なSSID(プライマリ)を選び接続すればよろしいかと思いますよ。

書込番号:21140067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/23 21:40(1年以上前)

>shimo777さん
ありがとうございます。
帰宅したら試してみてまたご報告します。

書込番号:21140085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/24 08:49(1年以上前)

>shimo777さん

ルーターの設定でプライマリSSIDのみに、スマホのwi-fi設定も消去後再接続してみたのですが結果はダメでした。

ルーターの状態表示画面には接続数2(PCとスマホ)とちゃんと表示されてるのに何故なんでしょうね・・・

書込番号:21140899

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/24 10:04(1年以上前)

>胃が弱いさん
「ルーターの設定でプライマリSSIDのみ」とありますが、プライマリのネットワーク分離機能は「使用しない」になっているでしょうか?「使用する」だと分離されてしまうので注意ください。

書込番号:21141014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/24 10:24(1年以上前)

>shimo777さん
「使用しない」にしてありますがダメなんですよねぇ・・・

書込番号:21141046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/24 21:32(1年以上前)

別のAndroid端末で試したらあっさり繋がったので、スマホ側になにか問題があると思い色々試してみたところ、NorootFirewallというアプリが邪魔していることに気付きました。

皆様お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:21142481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

比較:パイオニア N30-AE

2017/08/21 15:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:35件

上記のパイオニアの製品のほうが,1万円程度 (大手家電ネット通販では) 高額ですが,
やはり基本性能(アナログ部?)の違いでしょうか。


こちらのヤマハの製品は,WiFi に加え,Bluetooth が付いているところが魅力と感じます。


用途は,手持ちの音楽 CD を wav フォーマット (あるいはロスレス)
でリッピングして NAS に保存し,
既存のプリメインアンプに送り出して,スピーカで聞くためです。

CD は,いずれ処分したいと思っています(大した量ではありませんが)。

書込番号:21134217

ナイスクチコミ!4


返信する
chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 NP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2017/08/27 12:09(1年以上前)

RESがつかないようですので。
実売価格はほとんど同じで、性能もほとんど変わりないですね。
両方の音を聞いてみて判断するしかなさそうですが、私はDSD未対応のCd-N500を処分してS303を予約しました。
ハイレゾはやはりDSDが一番だと思いますから。それにNASを構築したらCDドライブは不要ですし。
S303はおそらくアルバムアートを表示できないようでが、N30-AEは表示できますね。
それとWIFIを予定しているならS303は5GZ帯に未対応ですので近くで電子レンジを使うと音飛びの原因になったりする可能性があります。
まあACモード搭載のルーターをブリッジモードで使って有線LANで接続するという手がありますけどね。
Cd-N500やONKYOのAVアンプなどはすべてそうして使っていました。N30-AEは5GZ帯が使えますがどの程度の速度で繋がるかはわかりません。
まもなく届くと思いますので、届いたらレビューを書き込む予定です。

書込番号:21148960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/08/27 17:18(1年以上前)

chikuzenさん

ご回答ありがとうございます。

ほぼ同価格・同性能,実際に聞いてみないとわからない,確かにおっしゃるとおりと思います。
昨日,某量販店に寄ってみましたが,まだ現物は展示されていませんでした。

アルバムアートは,N30-AE のよいところですね。ただ,表示部分があるため,筐体の高さが 103 mm と
NP-S303 よりずいぶん大きので,悩んでいます。


ネットワーク・プレーヤーを置く予定の場所の近くに LAN の口がないので,WiFi での接続を検討しています。
2.4 GHz の件は,そのような問題の可能性があることは知りませんでした。


>届いたらレビューを書き込む予定です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21149532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/07/17 12:45(1年以上前)

ずいぶん経ってしまいましたが,先日,N-30AE のほうに決めて購入しました。

理由は
・アルバムアートの表示が可能であること
・値段が1万円ほど安くなったこと
です。

ルーターと WiFi で接続していますが,2.4 GHz 帯のみ検出されました
(5 GHz も出ているはずなのですが)。

書込番号:21969436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/19 21:24(1年以上前)

この価格帯のDACチップ比較です。
@NP-S303:DSD1791
AWXC-50:ES9006AS
BN-30AE:ES9016

参考までに
CN-50AE:ES9016
FN-70AE:ES9016×2

BとCのDACは同じなので、N-30AEの基本性能は結構高いと思います。
(デジタル出力がないのが残念ですが。)


書込番号:21974543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/07/31 21:23(1年以上前)

有用な情報をありがとうございます。

N-30AE のスレッドのレビューも拝見しました。内部写真も興味深いです。

書込番号:22000634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング