ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の入切

2017/04/26 22:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 malkoさん
クチコミ投稿数:12件

電源の入切は、本体でしかできないのでしょうか?
もしそうであれば、電源を入れっぱなしで使おうと思うのですが、そのような使い方は現実的でしょうか?

書込番号:20848149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/04/26 23:41(1年以上前)

本体かトリガー入出力があるのでいずれかですね。
OPPOのHA-1などは比較的発熱しますので、電源入れたままの使い方は想定していない気はしますね。
この機種がどの程度発熱するかは分かりませんけど。

書込番号:20848311

ナイスクチコミ!1


スレ主 malkoさん
クチコミ投稿数:12件

2017/04/27 21:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。 HA-1よりは発熱しないとは思いますが、どの程度かは是非ユーザーの方にコメント頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20850349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2017/04/29 06:53(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。
本機の上にTA-ZH1ESを設置しています。
この状況で2時間使用して本体がほんのり暖かくなります。
ご参考にしてください。

書込番号:20853402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 malkoさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/02 15:30(1年以上前)

サポートに確認したところ電源入れっぱなしでも問題ないようです。 一応サポートからの回答以下の通りでした。

====================================

OPPO Digital Japanカスタマーサポートです。
ご連絡ありがとうございます。
Sonica DACですが、電源を投入したまま切らずに使用いただいても問題ないよう設計されております。
また、本体の熱についてはほんのり温かくなる程度のものとなります。
但し発熱するアンプのそばに置く、高温になるラックの中に設置するなどされますと
本体の故障を招く可能性がありますので、ご留意いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20861769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

この商品の特集で、デノンの方が、「日本市場で起こっているヘッドホンブームに対し、老舗ブランドのデノンが静観しているのは面白くないという思いから、・・・・・・、、最終的に、DDFAフルデジタルアンプだから出せる音の魅力は、これらを補って余りあると判断し、製品化を決定しました。」 耳の肥えたヘッドホンユーザーを次なるステージに導くため、最高の駆動力とクオリティを追求した結果だろう。

という発言と論評が書かれていました。

私は、子供ころはよく使っていましたが、3・;4年ほど前にSONYのMDR−10Rを買って袋に入れたままになっていました。
認識不足も甚だしいのですが、ヘッドホンは周囲に迷惑をかけないために使うものと思っていました。

お恥ずかしい話ですが、ヘッドホンがスピーカーより優っている事柄を教えて頂けませんでしょうか?
レベルの低い質問で恐縮です。

書込番号:20819470

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/15 15:19(1年以上前)

>ヘッドホンがスピーカーより優っている事柄を教えて頂けませんでしょうか?

トイレの中でも聞ける!いわゆるウサギ小屋でもハイレゾがOKだという事です。今のご時世、防音を施したような広い部屋を持てる方は田舎でもない限り無理でしょうね。

書込番号:20819481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/15 15:23(1年以上前)

こんにちは。

ヘッドホンは、スピーカーでは不可避の部屋の反響音が聞こえないところが優位点?です。

スピーカーの場合、直接音が40%、部屋の反響音が60%くらいで、過半は部屋の響きを聴いています。

どんな高級スピーカーでも聞き取れない音を、ヘッドホンなら容易に聞き取ることができます。

ただし、ヘッドホンの音像定位はよろしくないですが。

書込番号:20819492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/04/15 15:31(1年以上前)

音の近さとか没入できる感覚などはヘッドホンの方が味わいやすいと思います。
スピーカーと違い音楽を聞く際に、機器以外の部分をあまり気にしなくて良いのが利点ですね。
部屋の大きさやリスニングポジションなど気にしなくて良いのもいいです。
あとはヘッドホンの方がスピーカー比べると安くすみますね。そこそこのレベルのものを揃えるだけで大分金額に差が出ますからね。

書込番号:20819505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/15 15:48(1年以上前)

ヘッドホンのハイエンド製品が発売されます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201704/14/40949.html

書込番号:20819531

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/04/15 16:48(1年以上前)

都会の住環境では、超が付く高級マンションとか豪邸以外は、近所への配慮も要るでしょうから
良いオーディオ機器やスピーカーを揃えても
オーディオルームを造れる人も別ですが、一般的部屋だと
能力を発揮できる音量で聴ける人は少ないでしょう。
(家族からの煩いって苦情が一番多くなりますw)

ヘッドフォンならばボリュームを上げられるってのもあるし、昼夜問わずってメリットがありますね。
普通の部屋でも音質の変化が無いのもメリットかな。

単体ではヘッドフォンもイヤフォンも拘れば10万円は軽く超えるので
費用面でのメリットは無くなってるように思います。

書込番号:20819661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2017/04/15 16:56(1年以上前)

>JTB48さん
場所を選ばないということですね。

>Minerva2000さん
部屋の反響音ですね、試しに今ヘッドホンで久方ぶりに聴いてみたのですが、はっきり聴こえますね。
しかし、600万円ですか? 私の車、もう4年経ちましたので軽く2台買えるでしょうね。

>9832312eさん
言われるとおり集中出来ますね。スピーカーに比べて安いのは600万を見せられて?ですが。

皆さん、有難う御座いました。
これからは、ヘッドホンをオーディオラックに置き、スピーカーとの違いを楽しみたいと思います。

書込番号:20819675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/04/15 17:02(1年以上前)

>Re=UL/νさん
今の日本の住環境は、昔に比べたら良くはなってきましたが、ボリュームを9時以上にあげられる住まいは少ないでしょうね。
ヘッドホンは場所・時刻にとらわれないですが、出来ればスピーカーとのすみ分けを上手くしたいものです。

有難う御座いました。

書込番号:20819689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオ

2017/04/11 06:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:66件

BDP-105とNA8005を所有しています。Sonica DACの評判も上々で興味を持ちました。こちらの製品はインターネットラジオは聞けますか?BDP-105とNA8005と比較して大きなグレードアップとなるでしょうか?

書込番号:20808245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/11 16:51(1年以上前)

こんにちは。

パンフレットを見ますと、インターネットラジオは聴けないようです。
http://cdn.oppodigital.jp/files/2016/11/OPPO-SonicaDAC_Brochure.pdf

大きなグレードアップになるかどうかは、こちらのレビュー記事を参考にされてはいかがでしょう。
http://www.oppodigital.jp/products/dac/sonica-dac/

書込番号:20809312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度5

2017/04/20 01:08(1年以上前)

Spotityなどはできますが、Androidの場合ラジオは多分できません。iPhoneやiPadはairplay経由でインターネットアプリの再生ができます。音質は以前HA-1を所有してましたが、それよりも良くなりました。(sonica単体ではできません。端末経由で同じネットワークに繋げる必要があります。)

グレードアップの度合いは人それぞれとしか言えません。

書込番号:20830990

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽配信サーバーについて

2017/04/08 11:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

スレ主 crefさん
クチコミ投稿数:24件

パイオニアのネットワークプレイヤーはこの機種に限らずDLNAサーバーからしかネットワーク越しの再生はできなという認識でいいんでしょうか?
sambaは認識できない?

書込番号:20800781

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/08 12:07(1年以上前)

こんにちは

>sambaは認識できない?

N30-AE等のMusicServer機能でMacPC等の音楽データをネットワークプレーヤ側で操作再生したい ということなら、
パイオニアも含め 「Windows MediaPlayer 11または12などのサーバー機能を備えたプレーヤーがインストールされたPC」と記載された製品が多いですので、本物のWindowsネットワークには対応しているようですが、samba等その他の記載はないので対応していない可能性が高いのではないでしょうか。

N30-AEマニュアル(P18)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:20800942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/08 16:54(1年以上前)

>パイオニアのネットワークプレイヤーはこの機種に限らずDLNAサーバーからしかネットワーク越しの再生はできなという認識でいいんでしょうか?

と思いますが。

>sambaは認識できない?

SAMBAはLinux側のファイル構造をWindowsエクスプローラで見えるようにし、なおかつドラッグアンドドロップの操作を実現する Linux側のソフトです。WindowsPCから認識するものです。

ネットワーク再生時、私はふだんSAMBAは切っています。


書込番号:20801554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 crefさん
クチコミ投稿数:24件

2017/04/09 09:17(1年以上前)

>Minerva2000さん
>LVEledeviさん
コメントありがとうございます。やはりsambaサーバーでの再生はできないようですね。
手持ちのNASサーバー(nas4free)のDLNAサーバー(minidlna)がDSD配信に対応していないのでsambaで再生できないものかと
思い質問いたしました。
DSDをメインにするつもりはなく、試してみたいくらいの気持ちですのでDSDに関してはDAC機能を使うかUSBで再生する方向で
購入機種検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:20803374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/09 09:32(1年以上前)

おはようございます。
NASのDLNAサーバーがDSD配信に対応していないのなら、Sambaを入れても無理だと思います。

書込番号:20803393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:1012件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度2

HA-1の対応アプリがとても便利そうなので同じ事が出来ればと思いましたが、本機種では仕様が少し変わってしまったのですね。

本体でしかコアキシャルオプティカルの選択出来ないってほんまですか??

oppoに問い合わせたところ、アプリでもコアキシャルやオプティカルの選択がしたいという要望が多く対応していきたいとのことでした。

なので、
誰か対応したら起こして貰えないでしょうか?
それまで寝て待ちますので。
価格の親切な方々なら教えてくれると信じてます。

書込番号:20771837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度3

2017/06/03 22:35(1年以上前)

現在は本体と同じ操作が可能です^ ^

書込番号:20939720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/05 12:31(1年以上前)

このアプリ名を教えてください

書込番号:20943443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/05 17:49(1年以上前)

OPPO Sonicaですね。自己解決しました。

書込番号:20943923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

費用対効果は?

2017/03/26 17:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Cambridge Audio > Azur 851N SLV [Silver]

クチコミ投稿数:150件

現在のシステムです。
Cambridge 851C
Dela HA-N1A
Cambridge CXN
Cambridge 851A
Vienna acoustic Haydn Grand Symphony
CXNは導入したばかりなのですが、851Nが発売されました。
851CのDAC性能には満足していますが、851Nが同じチップを使用しているようで、さらにアナログ性能が優れているようなのでCXNを入れ換えようかと考えています。
CXNの再生に大きな不満はないのですが、851Cで再生したときの安定性が気に入っています。
CXNの信号を851Cに入れて再生すれば良いのでしょうが、余計な経由になるのかなと思います。
わざわざお金を掛けるほどのものでもないのでしょうか?
ご意見を賜りたくお願いします。

書込番号:20769019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/26 18:16(1年以上前)

たまたまヨドバシの近くにいましたので、CXNと851Nを試聴出来ました。アンプは851A。
煩いかつ知らない曲、普段聞かないメーカーのスピーカー(モニターオーディオ)だったため、まるで参考になりませんが、音色の違いは分かりました。
CXNはやや明るく力強く、851Nは上質でやや柔らかくという感じでした。好みとしては851Nでしたけどね。
現状に不満がないのなら、ケーブルに投資しても良いかもと思います。
N1Aはケーブルが貧相なので電源ケーブルなどに投資しても良いかも。
同じチップを使っていた851Dを昔使っていたので好みだと感じた可能性はありますけどね。

ちょっと疑問に思ったのは851CとN1AのUSB接続は認識しないのですか?
そこが使えれば851Nは必要ない気がしますけど。

書込番号:20769163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2017/03/26 18:32(1年以上前)

>9832312eさん
早速のご意見、ありがとうございます。
まず、851CのUSBの件ですが、ネットラジオをBGMとして結構聞きますのでCXNが必要になっています。
音質の差ですが、確かにその傾向は感じます。
851Cの方が後から導入したので、そのときにはっきり感じました。
その感覚が気に入っているので、思い切って入れ替えようかなと思いまして。
と、いっても予算が有り余っているわけでも無いので悩んでいます。
CXNを売ってしまえば、10万ちょっとの差額で買えるかなと嫌らしい事を企んでいるところです。
悩みますね。

書込番号:20769199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2017/04/01 11:54(1年以上前)

>9832312eさん
851N購入しました。
音質は まったく違いますね。
仰るとおり、851は本当に上質でしっかりと聞かせてくれます。
定位もしっかりとして、アナスタシアのヴァイオリンの音色なんて、うっとりしてしまいます。
ジャズも良いですね。
CXNも良かったのですが、違いは歴然。
替えて良かったです。
試聴なさったご意見、大変に参考になりました。
Cambridgeの音質は、大体想像出来たので自身では試聴もせずに購入に踏み切る事が出来ました。
今日も楽しく音楽を聞いています。

書込番号:20784297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング