ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの作成

2017/01/31 10:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

現在N-50を使用していますが、アルバム毎の再生しかできません。

ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが、N-70Aではプレイリストもしくはそれに代わる方法で連続再生ができるでしょうか。

書込番号:20617946

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 10:53(1年以上前)

こんにちは

Pioneer ControlApp を使ってのプレイリスト再生(DLNA再生)が出来ないということなら、他のDLNAアプリを使えばできると思いますよ。N-50でも同様ですので、試してみてはいかがでしょうか。

・USB接続されたiPhone、iPod内の音楽コンテンツの再生・停止・スキップ等の基本的な操作
・ネットワークに接続されたサーバー内の音楽再生・停止・スキップ等の基本的な操作
http://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/iapp_controlapp/jp.html

書込番号:20617998

ナイスクチコミ!2


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/01/31 17:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
こんにちは

スマホを持っていないのでアプリ系では対応できません。

現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

書込番号:20618749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/01/31 22:49(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

そもそも、このような機能は起動しているサーバーソフトの機能なので、
説明書には書かれていないのでやっかいですよね。

N-70Aですが、プレイリストはm3uが使えます。
ですから、例えば
\contents\jazz\Diana Krall\アルバム名\曲名
というようなフォルダを作っていた場合。
jazzフォルダの部分に、リストを書き込んだm3uファイルを置けばサブフォルダ内のファイルを指定順で再生出来ます。
作り方は、
ファイルの拡張子を「.m3u」にすること。
文字コードはUFT-8を使うこと。
中に記述する再生曲のファイル名は、共有フォルダ以下の絶対パスで記述すること。
例えば、(以下はeonkyoで購入したものでけっこうファイル名が長いんだけど)
\contents\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このようなフォルダ構成で「\contents」が共有フォルダだった場合、
\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このように、共有フォルダ以下を曲名まで絶対パスで書かないと認識しないようです。

いちおうこのようにすれば再生は出来るとは思うのですが、
NASや動いているサーバーのーバージョンによっても、動作が違ったりするので、
上記を基本にして、プレイリストを作って実験してみてください。

書込番号:20619738

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 22:53(1年以上前)

>uf_kanさん

>現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

上記の方法なら、PCとUSB DAC接続のストリーミング再生になるので、
そのコントロールはPC側(MediaGoなどのプレーヤソフト)で行うことになります。
N-70A本体からの操作はできませんので、MediaGoで操作します。

書込番号:20619754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/01/31 23:17(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

長くなるので2分割で書きましたが、以下についてはこちらで。

>ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが
>N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
ですから、上位フォルダを指定して、その下のサブフォルダをすべて再生するということは出来ません。
曲の入っているフォルダを選ぶことになりますから、フォルダで再生したいなら、
ひとつのフォルダに再生したい全曲を入れる必要があります。

ジャンルの楽曲全部とか、アーティストの楽曲全部、というような再生は出来ます。
ジャンルなら、N-70Aは「ジャンル/楽曲」というのを選択すれば、
特定のジャンルに分類されている曲を連続再生することは出来ますが、
該当する全曲のアルファベット順だと思うので、アルバム順というわけにはいかないです。
例えば、JAZZを選ぶと「'Deed I Do」→「'Round Midnight」→「'S Wonderful」という順です。
頭に記号が入っているのが優先され、次がアルファベット順となるわけです。
また、フォルダではなく、タグに記載されているジャンルになるので、
各曲にタグが正しく入力されている必要もあります。

書込番号:20619823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/01 07:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは。いつも有り難うございます。

>文字コードはUFT-8を使うこと。
手軽にその日の気分によって曲を選びたい私には敷居が高いようです。

>まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
この機種も私が思うようなことはできないようですね。


>LVEledeviさん
こんにちは

N-70A本体とNASのみでサブフォルダの再生をする機能または方法はないようですね。


皆さん、回答有り難うございました。
N-70A本体の機能で連続再生ができるようなら買い換えを検討しようと思っていましたが、やめることにします。

書込番号:20620324

ナイスクチコミ!1


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 21:22(1年以上前)

プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

ただし、NASに入っているDLNAサーバーソフトがプレイリストファイル(M3U)を認識することが前提です。

私はN-50は手放してしまいましたが、QNAP-NASとTwonky media serverで、プレイリスト再生はできてました。

書込番号:20621911

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/02 10:42(1年以上前)

>TOMOTAさん
こんにちは

>プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

教えていただいた方法は、時間のあるときに試してみます。
有り難うございました。

書込番号:20623067

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 11:32(1年以上前)

>uf_kanさん
無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今月の雑誌NetAudio25号に、無線ルーターの特集
あり参考になりますが、無線はスマホやpad操作専用で利用した方がストレスは少ないです。

私は、A00からホルダーを作成して好きなスピーカーやアンプに合わせ曲を入れているので、切替器でスピーカーを選び、リモコン操作でホルダーを選択して再生することが多いです。

書込番号:20645724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/10 22:53(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。

>無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今時スマホを持っていないなんてと思われるかもしれませんが、必要性を感じないので持つことはないと思います。

N-70Aの購入を考えましたが、機能的にN-50より使いやすくなるわけではないようなので、先にも書きました方法で楽しんでいます。
N-70AとN-50の音質の違いを感じられるほどの耳は持っていないようですし。

Media-GoでPC内に共有フォルダを作成、プレイリストを作成、N-50本体よりPC(Media-Go共有フォルダ)内のプレイリストを読み込んで再生。
PCも立ち上げておく必要はありますが、再生操作はN-50本体側でできますのでこの方法が一番良いかなと思っています。

書込番号:20647230

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/11 02:56(1年以上前)

>uf_kanさん
妻も携帯派でスマホ利用しませんが、ipadminiは利用してます。妻のネットプレーヤーはCR-N765ですが。
NASに妻用のフォルダを作成してます。

私は、人とかスピーカー用単位でフォルダ作成してますので同じファイルが多々あり、プレーリストは、重複しなかなか難しいです。

書込番号:20647656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:27件

先日ひょんな事からsonyのhap-z1 ESという1Tb内臓のplayerが手に入りました。
とっても便利なplayerです。
せっかくなのでこれに合ったプリメインアンプとスピーカーを購入したいと思います。
どなたかおすすめを教えて下さい。
環境は12畳程のリビングで、スピーカーはトールボーイ型が好きです。
ジャンルはクラシックが9割ポップスが1割程です。
国産、海外は問いません。アンプとスピーカー合わせて60〜90万円位の予算でお願いします。

書込番号:20601760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/01/25 23:06(1年以上前)

こんばんは。

>せっかくなのでこれに合ったプリメインアンプとスピーカーを購入したいと思います。

そんな選び方で良いんですか?
音の好みというのは千差万別なので、
他人が奨めてくれたから自分が気に入るとは限りません。

まあ、無難なところでは、アンプもスピーカーも同じSONY製品で揃えるというのが順当な答えなのですが、
せっかくなんだから色んなメーカーの音を聞いてみましょうよ。

あと、今までどんなオーディオを使っていたのか?
もしくは初めてオーディオを揃えるのか?
煌びやかな音が好きなのか?
聴き疲れしない音が好きなのか?
その辺りも分からないと、ただこちらの回答者さんの好みを羅列されるだけにもなりかねません。

60万円〜90万円という金額を動かすつもりな訳ですから、
最低限、自分がどのような音を求めているかを把握するのが先決ではないでしょうか。
たとえば、オーディオショップに出向いて音を聞かせてもらうとか。

そこまでする気が無い、評判の良いとされるアンプとスピーカーなら何でも良いと言うのであれば、
何種類も候補は挙げられると思いますが・・・

どんなもんでしょ?

書込番号:20602735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/01/25 23:22(1年以上前)

はじめまして、ランサーmr さん

私も、機器のグレードアップ中で、モニターオーディオ「PL200」を購入する時に、
かなり時間を掛けて、ペア 100万前後のスピーカーを比較試聴しました。
その時に、クラシックを聴くなら「本当に良いな~」と感じたメーカーの物で、
ご要望に合わせて、ピックアップしました。
私は、POPS、アニソンをメインに聴くので、モニターオーディオを選択しましたが。(笑)

sonyのhap-z1 ESに合うか?、と言うより、ご自身の好みに合うかどうかで、選択して下さい。
お部屋も広く、クラシックメインで、ご予算もタップリ。
ジックリ、愉しみながら比較試聴、機種選びを堪能して下さい。
お好みの音傾向や何を重視されるのか?、不明なので、先入観を持って欲しく無いので、音に付いては書きません。
又、実際に試聴したのは、前のモデルだった製品も入っています。

スピーカーは、

タンノイ「Turnberry/GR」・タンノイ「Stirling/GR」

Vienna acoustics
「Beethoven Baby Grand Symphony Edition BEETH BG SE」

Vienna acoustics
「Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE」

DALI「RUBICON8」・DALI「RUBICON6」

B&Wは、ご予算が許せば、800シリーズですが、予算オーバーなので、B&W「CM10 S2」

アンプは、

王道でDFの高い、アキュフェーズ「E-470」・「E-370」

物量の、DENON「SX1」・「SX11」

値下りしてお得感のある、McIntosh「MA5200」

発熱に抵抗感が無いなら、A級のLUXMAN「L-550AXII」

真空管アンプでも良いなら、LUXMAN「LX-380」

TRIODE「TRV-A300XR-WE300B」
TRIODE「TRX-88PP」

この辺りに、お気に召す製品が有るのでは、と思います。試聴してみて下さい。選択の一助になれば、幸いです。

書込番号:20602773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 03:02(1年以上前)

>メタリスト7900さん
あなたのおっしゃる通りです。失礼しました。
ただやみくもに予算を記載して何が良いですかといっても困りますよね。
今迄はcdを13年位前に購入した売値で10万をちょっと切る位のdenonのシステムミニコンポで聴いていました。
2年位前よりcdplayerが調子悪く、そのまま放置してcdも聞かなくなってしまい昨年暮れソフトもハードも処分してしまいました。
今年に入って知り合いがusb-dacを購入するので、hdd audioは要らないと言って安く譲ってもらったという次第です。
アンプもスピーカーも無いので、購入したいと思っています。
その知人もスピーカーとアンプは自分で決めろと言って相談しても教えてくれません。いじわるでなく、本当に答えがないようです。
ですが漠然とショップに行っても目安が解りません、お金の掛け方、スピーカーとアンプどちらにどのくらいなどありますか?
又、全部sonyで揃える事も考えた事もありますが、システムコンポでなくせっかく別々に購入出来るチャンスなのにという思いです。
又、「艶っぽい音」と「忠実な音」とは具体的に教えて下さい。
また数枚あったcdも処分してしまったので、今後はonkyoのハイレゾをダウンロードして聴く事になります。

書込番号:20603084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 03:28(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
はじめまして
具体的にいくつか挙げていただきありがとうございました。
アンプとスピーカー合わせて60−90万以内位なので、なかなか無理なものも結構ありますね。
いくつかショップで見聞きした中で、ご紹介していただいたものがありました。
dali rubicon6です。人気があるらしく入口にドーンとおいてありました。ショップではdenonの2500というアンプで演奏されてました。
なんか勢いのある音に聴こえましたが、クラシックというより、マライヤーの様な方が合う気がしました。
ちょっと気になったのはyamahaのsoavoというスピーカーが気になったのですが、最近は日本のメーカーは人気が無くあまり宣伝もされていませんでしたがやっぱり輸入ものの方が良いですか?
又、tannoyはチューニングが難しいとよく聞きますがどういう意味なんでしょう?
又tannnoyはクラシック以外にも合いますか?
アンプはtriodeという真空管アンプはワット数が小さいですが、パワーは十分何でしょうか?
又、トランジスターと比べ管理が大変と聞きますが具体的にどう大変なんでしょう?
真空管が割れたり、火事の心配ですか?

書込番号:20603096

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/26 08:37(1年以上前)

>ランサーmrさん

投稿を読んだ感じでは、スレ主さんは「自分は一体どんな音が好みなのか?」が自分でわからない状態でいらっしゃるのではないでしょうか?

>漠然とショップに行っても目安が解りません

目安は価格やブランド名、他人の評判ではなく、「自分の耳」です。耳が明確な目安になります。まずはご自分の耳で「機種ごとの音の違い」がわかるようになるまでショップへ行きましょう。で、「この音が好きだな」と感じるスピーカーを探しましょう。スピーカーが見つかったら、それを自分好みに鳴らせるアンプを探すのが順番です。

初めはあまり価格にとらわれなくていいですから、店にあるものを「端から全部聴いていく」ような感じでやりましょう。そうすると次第に「どうしてもコレがほしい」という機種がそのうちに見つかります。

「漠然と聴くのは嫌だ、どうしても何か目安がほしい」ということでしたら、よければ以下あたり参考にしてみてください。(音の分類法です)

『試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

書込番号:20603433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/01/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。

>又、「艶っぽい音」と「忠実な音」とは具体的に教えて下さい。

これって、どれだけその音楽を聴き込んでいるか、
クラシックならホールに通っているかで印象は変わると思うんですよね。
だから、変に先入観を持たずに、店頭で気に入った音のSPを選んだ方が良いと思います。

例えば、評判の良いDALIのSP・・OPTICON6 とかと、
SONYのSS-NA2ES とかを比べて聞いてみると、
対照的で自分の好みも分かってくるのではないでしょうか。
で、一般的に艶っぽいとされるDALIの中域が張り出した(声やソロ楽器が存在感を持って聞こえる)音が良いと感じるか、
全ての音を鮮明に聞かすSONYやYAMAHA、ONKYOなどの音が良いと感じるのか、
直感的に探してはいかがでしょう。

予算と相談しながら、DALI、B&W、モニターオーディオ、など、
片っ端から聴いてみることをお奨めします。

ちまたでは外国製・・歌心のある音。
日本ブランド・・没個性な面白みの無い音。
という表現もされたりしますが、
逆に言えば海外ブランドはどこかを強調した音作りとも言えるし、
日本ブランドは過不足無く楽器の音を聞かせてくれる音作りとも言えます。
で、そのどちらに魅力を感じるかは自分自身なんですよねぇ・・・

ちなみに僕はヨーロッパ産のKEFというメーカーと、
FOSTEXという日本のメーカーのSPを使っていますが、
ゆったりと広がるKEFもシャキッと音が飛んでくるFOSTEXも、
聴く音楽を変えて鳴らす分には、甲乙付けがたいくらい好きです(笑)

HAP-Z1ESというプレイヤーは、SPやアンプのグレードを上げてもそれに追従してくれる良い製品だと思っていますので、
琴線に触れるSPを見つけられたらいいですね。

書込番号:20603674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/01/26 11:03(1年以上前)

お早うございます。

 同じ「Z-1ES」ユーザーとしては気になってROMっては居たんですけどね。

既に皆さんからのアドバイス通り、「雲を掴む様な話」に具体的な事は言いにくいですよね。
Z-1ESを譲ってくれたご友人の「スピーカーとアンプは自分で決めろ」が全てだと思います。

ご自分の身につける服や毎日乗る車を予算だけ告げて他人任せで平気ですか?
私は今回の相談内容も同じ事のように思いますけど。

同じ物を選んだとしても人それぞれ「何に惹かれたか?」は違いますよね。
服や車は大きさや色、国産か外国製かなど価格以外にも目に見えることはある程度
判断が容易ですが「着心地・乗り心地」などは着てみなければ・乗って見なければわからない。
その感じ方も人それぞれですから他人の感覚と自分のそれが違っても当たり前です。

オーディオはその最たるモノ!だと思って居ます。
特にスピーカーは聞く人の感性によって全く逆の評価が出る事も珍しくはありません。

店に行っても「取っつきにくい店員が?」もわかりますが開いても商売。
それが面倒ならば価格と見た目で「エイヤッと」買ってしまうのもありかと?
貴方の場合は「叩き台」が何も無いわけですから「自分がどんなモノを欲しているか?」さえ
わからない状態では無いでしょうか?

「細かい事はわからない」のでしょうから雑誌等に書かれている「美辞麗句」に惑わされず
素直な気持ちで製品に向き合えば宜しいのでは。

<知識も経験も無いからネットで尋ねる>

自分の直感や目利き(耳利き)の無さを百人に聞いても「理解も体感」も出来ません。
昔から良く言うのですが「百聞は一見にしかず」、つまり「百聞は一聴にしかず」なんです。
情報は無尽蔵にただで得られますが、自分の足で店に通い試聴を繰り返す事が
そんな時代だからこそ「基本中の基本」なんです。

 参考までに私は90%以上JAZZしか聞きませんがZ-1ESで鳴らすSPはペアで0円(頂き物)
 から170万の大型SP、アンプはこれまた頂いた古いプリメインからペアで200万以上の
 マッキンまで種々雑多です。
 どれもそれなりに鳴ってくれたり・鳴らしてくれたりですから皆捨てがたいですね。

書込番号:20603745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 13:43(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ありがとうございました。
なんだか見つけ方が分かった気がします。
スピーカーを見つける時アンプはどれを使えばよいですか?

書込番号:20604119

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/26 16:13(1年以上前)

>ランサーmrさん

>スピーカーを見つける時アンプはどれを使えばよいですか?

これから行くショップにどんなアンプがあるかわかりませんから、店に行ったら店員さんに試聴の主旨を告げ、「いま店にあるもので、なるべく色付けのないアンプで聴きたい」と述べてください。そうすれば少しでもスピーカーの「素の音」に近い音が聴けると思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:20604456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 17:00(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
有難うございます。「色付けの少ないアンプ」ですね!

書込番号:20604555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/01/26 22:45(1年以上前)

こんばんは、ランサーmr さん

初心者さんで、五里霧中な状態なのは分かっていたので、具体的な手掛かりが必要だと思ったので、提案しました。
「知らない」、「聴いた事も無い」メーカーの製品は、何と無く抵抗感がありませんか?。
「知っている」、「聴いた事のある」メーカーにしておいて欲しいメーカーをピックアップしました。
自分の好みを知る為には、試聴の場数を踏むしかありません。比較試聴する事でしか、
得られない物があるからです。先入観を持たずに試聴して下さい。
タンノイや真空管アンプへの懸念も、比較試聴して気に入らなければ、無用な心配です。
比較試聴して候補が2機種に絞れた時点で、タンノイや真空管アンプが残っていたら考慮すれば良い事です。

>なかなか無理なものも結構ありますね。

このクラスのスピーカーとアンプを同時に購入する場合は、ネットの最安値より、
安くしてくれる場合がよくあるので、90万あれば、大丈夫ですよ。
2機種づつ、候補に挙げてある筈です。スピーカーを高い方にしたら、アンプを
安い方に。スピーカーを安い方にしたら、アンプを高い方に。しかし、
本当に気に入った物と出会えたら、予算で妥協すると後悔するかも?。(笑)
基本的には、スピーカーを決めてから、スピーカーの良い所を伸ばすのか、
スピーカーの少し物足りない所を補うのか、決めたスピーカーを1番好みの音で
鳴らすアンプを選ぶ。一応、これがセオリーです。音の方向性に1番大きな支配力を持つのが、スピーカーだからです。

>クラシックというより、マライヤーの様な方が合う気がしました。

聴かれたDALIは、候補に挙げた中では、POPSも良いスピーカーで「2500NE」がPOPSに合うアンプなので、
音の傾向をよく掴んでおられます。又、アンプが変わると印象も変わります。
試聴の場数を踏んで、こうゆう経験を増やす事が、ご自身の好みを知る近道です。

>やっぱり輸入ものの方が良いですか?

クラシックを聴かれる方は、候補に挙げたメーカーを所有されている方が多いですね。
アコースティック楽器の音色、響き、空間の拡がり。一日の長を感じさせる魅力が
あると思いますが、好みは人、其々。soavoも試聴して比較して下さい。

高価な買い物です。結論を急がず、時間を掛けて納得するまで試聴する事が、後悔し難いコツだと思います。
因みに、私の場合、スピーカー「PL200」は、計画から購入まで、1年半位掛けました。
購入から、来月で2年。本当に良い選択をしたと思えます。

書込番号:20605550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/01/27 00:10(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
わかりました。結局、何回も視聴し、耳を鍛えろという事ですね!
もう1つわからないのですが、tannoy stirlingというスピーカーが「エージングが難しい」とか「箱鳴り」とか具体的に他のスピーカーと、
何が違うのですか?
またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?
又、「バイワイヤリング接続」と「シングルワイヤリング接続」ではどんな違いがあるのでしょう?
例えばアンプに「A」「B」「A−B」とあると「AとBにそれぞれ2種類のスピーカーを接続する」という意味ですか?

書込番号:20605806

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 09:30(1年以上前)

>tannoy stirlingというスピーカーが「エージングが難しい」とか「箱鳴り」とか具体的に他のスピーカーと、
何が違うのですか?

エージングが難しいというより、エージングが時間が掛かると意味だと思います。
レビューを見ると分かりやすいですね。

http://review.kakaku.com/review/20447011041/#tab

私は、タンノイの4インチスピーカーを購入した時、お店の方から半年は我慢してくれ言われました。
1年ぐらい経つと4インチスピーカーからかなりの低音が出てきました。
多分、スピーカーコーンの素材や部品の関係で、時間が掛かるかと思います。


箱なりですが、詳しくはスピーカーでスレを立てれば、自作派の方から詳しいレスが来ると思います。

http://www.diamond-formation.com/df/df2.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121484715?__ysp=566x6bO044KKIOOCueODlOODvOOCq%2BODvA%3D%3D

箱鳴りですが、マジコみたいに徹底的に押さえ込むメーカーもありますが、箱鳴りを上手く利用しているメーカーもあり様々ですね。

http://sagamihara-audiosquare.blogspot.jp/2015/09/magicos1.html
http://www.avcat.jp/main/avnews/2016/04/28/magico%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%EF%BC%81/

http://www.jp.onkyo.com/dtk10/

>又、「バイワイヤリング接続」と「シングルワイヤリング接続」ではどんな違いがあるのでしょう?

http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/connect-spcable.htm
http://starvoy99.exblog.jp/18921445/

技術的な話は、これを見た方が分かりやすいかなと思います。

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html

個人的には、逸品館がお勧めのたすき掛けいいのかなと思いますが、KEFだけはバイワイヤリング接続しないと寝ぼけた音で真価は何故か発揮出来ませんでした。

タンノイは襷掛けですたが、それで十分でしたし、現在モニターオーディオを襷掛けしてます。
その代わりジャンパー線は、ノードストを使って付属の物は使ってません。

書込番号:20609080

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 10:01(1年以上前)

>ランサーmrさん

>またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?

どっからトランジスターアンプが合わない意見が出てきてるですかね?
もし宜しければ、ネットの意見ならそのサイトを張りつけて頂けたら、確認してみますけど。

タンノイの代理店、エソテリックは以前は普通に同社のデジタルアンプで鳴らしてましたよ。
普通のアンプでも聞いたことあったと思いますが、違和感はなかったように記憶してますが。

書込番号:20609167

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 12:48(1年以上前)

ヤマハの件ですが、参考まで。

〉yamahaのsoavoというスピーカーが気になったのですが

http://s.kakaku.com/bbs/K0000584411/SortID=17560105/

書込番号:20609567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/28 14:24(1年以上前)

まったく初めてのオーディオ選びってのは、すごく色々あって難しいですよね。

どんな音楽を、どういう音で聞きたいのか

これをはっきりさせろといっても、「どんな音があるのか」が解らなければ何をどう選択していけば良いのか迷うのは当然でしょう。
質問に回答を寄せる人というのは、その「どんな音があるのか」から「気にいった音」を選択している人が多いので、経験を語っているわけですが、勉強でもスポーツでも「やれてる・解っている」人というのは、そうで無い人がどこで躓いているのかがわかりにくいのは常です。

なので、ディナ、レオ氏のように、とりあえずは、オーディオってのはどんなモノなのかなぁってのをショップを巡って聞いてみるしかないと思います。

視聴の重要性についての議論てのは、あるのですが、それでも、オーディオから出る音ってのを体験して意味ないと始まらないと思っています。
本当に、製品の数だけ、音がある感じで、同じCDをかけても随分と印象が違うモノです。

ネットや、ここのような掲示板で個人の感想は聞けますが、オーディオは、機材だけでなく、「つかう部屋」にも影響を受けますし、人の音に対する感覚はものすごく違うので、まず参考にはならないと思って下さい。

技術的な話しは、色々ありますが、そういう先入観もまずは持たないで、「ふれてみる」事から始めるのが良いと思っています。

僕もよく、リアルで友人とか知人のオーディオシステム構築を手伝うのですが、わかる、解らないではなくて、オーディオって「出会い」なんだなぁと言うことを感じます。
その出会いが、どこで、だれと、どうやって、なされるのかで、やっぱり、出会いは数多くの機会を作らないとなかなか無いですよね。

JBLはジャズに向いている、タンノイはクラシックに向いているとか、そういう「一般的な」共通認識ってのもあるんですが、そういう常識も最初は気にしない方が良いと思います。
JBLでクラシック(クラシックと言っても、膨大なジャンルがあるわけですが)を聞いている人もいれば、タンノイでジャズやロックを楽しんでいる人もいるわけです。

オーディオで、何が重要なのかという話しは、僕は機材よりもソフトの方だとおもっていてるのですが、機材限定という話になると、上流であるソース機器、この場合にはHAP-Z1ESこそが一番のキモ、ここが確定しているわけですから、次となると、電気信号を物理的運動に変換して、人間に音を伝える「スピーカー」になるとおもっていますし、多くの人がそう書いています。

安い買い物ではないので、じっくりと、焦らずに「良い出会い」を待つのもオーディオかなというところです。

書込番号:20609810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 14:46(1年以上前)

>Whisper Notさん
なんとなくホットした気がします。
あまり先入観を持つなという事ですね!

書込番号:20609858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 14:53(1年以上前)

>圭二郎さん
よくオーディオショップでstirlingにluxmanやtriodeの真空管アンプをセッチングしてあるので、そう思いました。
真空管アンプはあまり視聴させてもらえません。

書込番号:20609873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 15:11(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
具体的にいくつかピックアップして下さったので少し霧が晴れた思いです。
真空管アンプは気になっていたのですが、「発熱」との事ですが、かなりのものですか?
夏場は結構きついですか?また火事など心配でしょうか?
またランプの交換などメンテナンスの事など大変でしょうか?

書込番号:20609913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/01/28 16:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは(^^)
タンノイのスターリングが候補の一角になりそうなご様子ですね。

>またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?
タンノイのプレステージシリーズ(スターリングも含まれます)のスピーカーは真空管アンプと相性が良い、というのはよく言われます。
スレ主さんもどこかでこの一文を目にされたのではないでしょうか?
真空管アンプと相性が良い=真空管アンプと合う、と考えてもいいですが、半導体(トランジスター)アンプと合わないということではありませんよ(^^;)
真空管アンプでも半導体アンプでも、どっちにもちゃんと合います。なのに「タンノイ製スピーカーが真空管アンプと相性が良い」と言われるのは、
@真空管アンプでは十分な駆動ができないスピーカーが存在すること(能率が低いスピーカーがそうです)
A真空管アンプで十分な駆動ができるスピーカーの中でも、タンノイのプレステージシリーズは能率が高く、出力の小さめの真空管アンプでも十分以上の駆動が可能
という物理的理由からでしょう。
半導体アンプと合わないということではなく、真空管アンプと特に合う、という意味に捉えれば良いと思います(^^)


エージングについては、価格コム内にも「2年かかった」という報告もありますが、その一方で別のサイトではかなり短く済んだといういう人もいます。
どこまでこなれればエージングが進んだと見るかは、人によって感じ方が大きく異なるところでしょう。
エージングが難しい、というのは、おそらく高域のキンキンした感じがなかなか取れないと感じているユーザーさんが言っているのではないでしょうか?
私はスターリング/HEとターンベリー/HEしか聴いたことがないのですが、キンキンした感じが気になるのであれば、それはこのユニットの特徴だと割り切って、アンプの組み合わせで解消させるのが早道だと思います。
ちなみにスターリングは現行製品も以前の製品も、高域のレベル調整が可能にはなっているのですが、1.5dB刻みで幅が大きい上に、調整される範囲が同軸ユニットのツイーター受け持ち周波数の全部なので、クラシック音楽の調整には向きません。

書込番号:20610068

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

第1弾 DNP-720SE 同じメーカー同士ですらデジタル接続出来ない&USBメディア認識不良
第2弾 DNP-F109SP 前作の問題点がありながら全く同じ症状で製造販売、開き直り継続販売中。
第3弾 DNP-730RE USBメディアの認識性の悪さ
第4弾 DNP-2500NE USBメディアの認識性の悪さ&Ethernet端子のアース回りの甘さによる不具合。

と、デノンのデジタル・ネットワーク・プレイヤは全機種問題点だらけでしたが、今年こそはまともな製品を望みますデノンさん。

書込番号:20553979

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/09 16:58(1年以上前)

元々業界用機器メーカーだし、デノンは90年代半ば頃まではアンプも良かったと思います。それ以降は理由は分かりませんが商品もメーカーヘルパーも利益最優先な傾向になってしまったと思います。

AL24や32等の素晴らしい技術が有りますから、初心に戻って基本から忠実に頑張って欲しいです。

デノン390、マランツ5005、同価格帯なのに明らかに違う!比較すると作りがまるで違う!如何にデノンが手抜きなのか分かります。

書込番号:20554370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件

2017/01/13 01:53(1年以上前)

デノンって雑誌等の評価機は基板やトランスの固定に防芯テープを張ったり、内部配線を細かくヨリ線にしている。
しかし、実際の製品はそんな処理していない。

他メーカーと異なりチューニング機なのは明らか。
三菱自動車並みにセコイ。

書込番号:20564289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2017/01/13 01:55(1年以上前)

>防芯テープ

防振テープ

書込番号:20564291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度2

2017/11/27 09:35(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
そろそろ年が変わりますが、来年も同じことを繰り返されるのでしょうか?

書込番号:21388529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんは楽曲の一時停止は出来ますか?

2017/01/02 15:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

先日、本体側一時停止ボタンが効かない事が分かりました。
アプリでは一時停止は出来ませんが本来出来る模様です。
皆様は楽曲の一時停止が出来ますか?

こちらの使用環境
NAS rockdisknext
スイッチ AT-GS910/8

書込番号:20532910

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NA-11S1の満足度4

2017/01/02 17:10(1年以上前)

既に手放していますが、
本体側では一時停止できて、マランツアプリ、kinskyはともに出来ませんでした。
NASはQNAP TS-221でした。

書込番号:20533050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度2

2017/01/04 09:38(1年以上前)

ケーキクーラーさん、ど〜もご無沙汰しております。

最近NA-11S1を中古で入手しました。

ご質問内容ですが、本体のボタン、スマホ(アプリ)でも曲の一時停止可能ですね。

アップデートはされておりますでしょうか??

購入して自宅で電源を入れましたら、まずはアップデートからのスタートでした(爆)

それでもダメならメーカーに聞いてみるしかないかと。

書込番号:20537750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件 NA-11S1の満足度5

2017/01/04 15:49(1年以上前)

>9832312eさん

返信ありがとうございます。
QNAP TS-221ではいけましたか。
当方の210ではFLACのみ行けました。
MKVは相変わらず止まるようです。

>レザー好きさん

どうもお久しぶりです。

マランツの公式アプリでは一時停止ボタンは隠れているので出来ません。
別のアプリを使用なんですね。よければ教えてください。
またマランツに今回、修理に出しています。
その際にマランツ側の回答ではマランツで使っているNASでは問題なく動くようです。

よければこちらも動作問題ないNASを教えていただけないでしょうか?

書込番号:20538585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度2

2017/01/04 16:19(1年以上前)

ケーキクーラーさん

すいません、勘違いしておりました、NASでの動作だったのですね。

私もマランツの純正アプリです。

只今ミュージックサーバー(NAS対応HDDではなく東芝ノートパソコン)で動作を確認しましたら、出来ませんでした。

ネットラジオ、USBメモリーでは出来るので、つい勘違いをしてしまいました。

申し訳ありません。

書込番号:20538673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度2

2017/01/04 16:46(1年以上前)

これですかね??

ケーキクーラーさん

重ねてすいません、ミュージックサーバー先の東芝ノートパソコンをWi-Fi接続から有線LAN接続に変更しましたら、
アプリからの一時停止が出来ました。

但し私は「ハブ」をかませず、バッファローWEX-G300・Wi-Fi中継機の裏側にある、有線LANポートから直接パソコンとを繋げました。

ネットオーディオはここ1週間で始めたものでして、、どうですか??




書込番号:20538721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件 NA-11S1の満足度5

2017/01/05 09:20(1年以上前)

>レザー好きさん

レスありがとうございます。

>東芝ノートパソコンをWi-Fi接続から有線LAN接続に変更しましたら、
アプリからの一時停止が出来ました。

多分、ノートPCをサーバーにすると一時停止が出来る模様ですね。
スイッチはルーターから分離したものなので、そこは問題ないと思われますが悩まされますね。
ちょっとHDDのシーク音が煩いので新品に交換して見たいと思います。

ちなみに先日、マランツから修理があがってきました。

書込番号:20540720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度2

2017/01/05 19:34(1年以上前)

ケーキクーラーさん

NA-11S1は修理に出されていたのですか??

そうであるのなら、解決になられていると良いですね。


ちなみに前回のレス、説明不足でしたね(今さら)、私は以下で試しました。

無線LAN親機 
    ↓
無線LAN中継機(ここまではWi-Fi接続) 
    ↓
中継機内蔵の有線LANポートからノートパソコンとネットワークプレーヤーを有線LANケーブルでそれぞれ接続 

です、ご推察かとは思いますが一応念の為です、、あまりお力になれないですが、、すいません。

マランツ、デノンのネットワークプレーヤーはそういった面ではSONYよりも劣りますね〜。


素人推測なのですが、聞きたい音源の容量が大きかったり、繋がる・読み込みに時間がかかる場合ですと
「一時停止 等」のリモコン画面が出ないのでは? という気がします。

書込番号:20541976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 NA-11S1の満足度4 audio-style 

2017/01/09 20:57(1年以上前)

こんばんは

Wi-Fi・WXR-1750DHP(ネットオーディオのみに使用)に、LSW5-GT-8NS(HUB)を繋いでいます。

HUBに繋いでいるNASはRockDiskNextで、本体及び付属のリモコンで一時停止は出来ます。

同じHUBに、ソニーのNAS(HAP-Z1ES)も繋いでいますが、本体及び付属リモコンで一時停止は出来ませんでした。

マランツのアプリで、RockDiskNextは一時停止が出来ました。
ソニーの場合、曲によって出来る時もありますが、出来ないケースが多いです。



書込番号:20555203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件 NA-11S1の満足度5

2017/01/10 03:16(1年以上前)

>レザー好きさん

そんな事ありませんよ。
書いていただけるだけ嬉しいです。
さて修理から戻ってきました。
今回修理には「本体」「NAS」「ハブ」の3台を送りました。
結果は問題なしでした。修理拠点で使ったNASで私の送付した音源で流したところ問題なく一時停止が可能だったみたいです。
つまり私のNASがおかしいということでした。

これまでに2台の「rockdisknext」を使いました。
@一時停止がきかない
A一時停止可能どころかWAVファイルのアーティストと楽曲の仕訳が出来る状態(仕様上マランツでWAVの楽曲仕訳対応不可)
まったく意味が分かりません。

やはりマランツはネットワーク系に弱い、ただ値段は安いので文句は言えない。
記念製品は体外安くて音が良い

書込番号:20556087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件 NA-11S1の満足度5

2017/01/10 03:18(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

どうもありがとうございます。

HAP-Z1ESをサーバー代わりにして使うユーザーがいまして、この方は一時停止が出来るとか言っていました。
まったく訳が分かりませんよ。

NA11S1をWAVファイルで再生させれば、同クラスのCDPよりワンランク上に持ち上げられるのが利点なんですけどね。

書込番号:20556090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度2

2017/01/12 22:22(1年以上前)

ケーキクーラーさん

そうですか、「NA-11S1本体、NAS、ハブ」と「音源」をメーカーに送付されたわけですか、
それで問題無しとは、、?? という印象ですね。

こういうものはめんどくさいですが、、一つ一つ可能性を潰していくしかないのでしょうね。

機器ではないとしますと、関係する機器内の設定項目に何かあるのでは? と素人推測しますが。

とは言いましても、私自身はまだNASを試しておりませんのでね、、
NA-11S1はそれまでのオーディオ機能とは異なり、他のメーカー機器が絡みますからね、
どうしても難しいところが出るのでしょうかね??

音質はご感想の通り、素晴らしいと私も思います、
個人的には高級なCDPは要らないのでは? と彷彿させてくれた機器ですね。

書込番号:20563714

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/13 05:56(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

NASはQNAPでサーバーはTwonkyですが、Hi-Fi RemoteではFLAC・WAVの一時停止ができません。(MP3は可能)
今は、BubbleUPnP ServerとiPadのLUMINアプリですが、一時停止できます。
以前は、AndroidタブレットでBubbleUPnPを単独で使っていましたが、一時停止と停止が出来ました。

書込番号:20564388

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD再生について

2016/12/30 01:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

先日、N-70Aを購入しましたが、DSDを再生しようとすると「対応していないファイルフォーマットです」とメッセージか出ます。

ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。

そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、

どなたか詳しい方ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:20524566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:14(1年以上前)

ホームページにこう書いてあります。

>>*ネットワークでDSDを再生するためには、DSDに対応したサーバー(NAS等)が必要です。

お持ちのNASは、DSD対応していますか?

書込番号:20524699

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:25(1年以上前)

>>MacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。

JRiverでPCをサーバー化している、ということでしたら、ズレた回答でした。すみません。

書込番号:20524711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2016/12/30 10:59(1年以上前)

11.2MHzのDSDファイルではないですか? これの再生は出来ないと思います。

書込番号:20525172

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 11:21(1年以上前)

>Minerva2000さん
11.2MHzのDSDファイルではないです。5.6MHzです。ネットワーク経由でも再生可能ですよね?

書込番号:20525218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2016/12/30 11:24(1年以上前)

>AV沼さん

もちろん、再生可能です。

サーバはDSDに対応していますか?

書込番号:20525222

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 11:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい。DSDのチェックを入れると再生可能だとおもうのですが、JRMCはネットワーク経由でのDSD再生に対応していないのでしょうか?

書込番号:20525245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/30 12:49(1年以上前)

こんにちは

>ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。
>そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、

JRMCは、DSD再生(DLNAも)しています。
下記設定を確認し、試してみてはいかがでしょうか。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20150605/

書込番号:20525399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 17:52(1年以上前)

>LVEledeviさん
N-70Aを一度再起動してJRMCの設定をもう一度見直してみたらあっさりと再生しました!

皆様アドバイス頂きましてありがとうございました!

書込番号:20525943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

下の書き込みを見て、自分もイニシャライズをしてみたところ、
題名に書いてあるとおり、リモートコントロールアプリのボリュームが
ー10dbから上がらなくなってしまいました。
スライドバーも+ーのボタンも、下には下がりますが、上には−10dbまでしか
上がらなくなってしまいました。
いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
だましだまし使っていますが・・・・・
これはどうしたことなのか、さっぱり分かりません。
同じような方はいらっしゃいませんか?私だけの現象なのかなあ?

書込番号:20524527

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:36(1年以上前)

リモートアプリを入れている機器(スマホ、タブレット?)の電源を入れ直してみましたでしょうか?

書込番号:20524719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/30 22:00(1年以上前)

katyosanさん、こんばんは。

アプリの前に一応確認ですが、機器本体の設定の方は、大丈夫ですか?

取扱い説明書P82にある『音量の上限』という所です。
アナログ音声出力を可変に変更した場合、デフォルトだと、-10dbが、上限になっています。

当初、設定変更していたものが、イニシャライズで、デフォルトに戻ってしまった可能性があるのではと思いました。

これを0dbに変更して、当方、問題なくアプリで、0dbまで、スライドバーで動きますよ。

書込番号:20526540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2016/12/31 11:32(1年以上前)

>mobi0163さん
>ヤマト猛さん
お二人とも早速のご回答ありがとうございました。
ヤマト猛さんのご推察通りでした。導入して2年ほどが経過しており、
そのような設定をしていたことを失念していました。
イニシャライズにより初期設定に戻っていたようで、設定し直したところ
無事、0dbに戻りました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20527738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/31 21:30(1年以上前)

katyosanさん、こんばんは。

問題解決したようで、良かったです。

>いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
>だましだまし使っていますが・・・・・

アプリに関しては、私もキューやプレイリストが使えるので、こちらの新アプリを使っていますが、
よくフリーズしてしまったりして、イマイチに感じています。

NA8005の音質や機能自体には、結構満足しているので、
私もコントロールアプリをもっと、快適に使える様に改良されれば良いのになあと思っています。

書込番号:20529137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング