ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
911

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

qobus再生について

2024/10/26 06:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

クチコミ投稿数:209件

Amazon musicHDを聴くために購入し、2年ほど使ってきました。
この度、e-Onkyoがqobusに移行したことに伴い、qobusを契約して使い始めましたが、この機種ではビットパーフェクトにならないのでしょうか?
Amazonの場合はDACで192までしっかり表示されますが、qobusだと96以上にはなりません。また、HRマークの付いた曲でも.44.1になってしまうものも有ります。

Blue OS自体はqobusに対応しており、POWER NODEでビットパーフェクト達成できたという書込が出ていましたが、1つ前のモデルであるこの機種では不可能なのでしょうか?
また、対応する方法をご存知の方がいましたら、ご教示頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:25938660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mojomanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 17:47(1年以上前)

アプリで
音楽ソース→管理からQobuzを選んでログインする時にストリーミング音質選べるようです。
すでにログインしている時もパスワード入れて音質選び更新するといいみたいです。

書込番号:25939336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2024/10/26 19:11(1年以上前)

できました!
ありがとうございます!!
ただ、以前e-Onkyoで購入した192の曲が44.1で表示されてました(汗)
なにはともあれ、無理なら買い替えようと思いましたが、しばらくこのまま使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25939458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
 20年前に購入して今も使い続けている環境で、DNP2000NEを使えるかどうか、教えて頂きたくよろしくお願いします。
既存環境は、Denonのプリメインアンプ PMA-2000AE、スピーカーは、DALI Royal Tower です。
(CDプレーヤーはDCD1650AEですがこれは関係ないですね。)

【質問内容、その他コメント】
素人の基本的な質問で、何をどう調べたら良いか分からず、お教え頂けると有り難いです。
DNP2000NEの仕様を見る限り問題なく接続は出来そうですが如何でしょうか? また、アンプ、スピーカーの古さとバランスを考えると、DNP2000NEを買うなら、既存のアンプ、スピーカーも買い替えアップグレードを検討(予算と資金手当て含め)すべきでしょうか?


書込番号:25932180

ナイスクチコミ!2


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/20 14:05(1年以上前)

>What’s important now?さん

こんにちは。
まったく問題ありませんよ。
安心して購入してください。
ネットワークオーディオプレイヤーなので、ネットワークとスマホの知識がちょこっと必要ですが、そんな時はこのスレッドで質問すれば、みなさん優しいですから、きっと親切に教えてくれるはず。
それでは、楽しいオーディオライフをお過ごしくださいね。

書込番号:25932343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/10/20 14:28(1年以上前)

>What’s important now?さん
こんにちは

私のアンプは25年以上前のものですが、今のよりいい音出ますよ。

接続もライン入力に入れてあげれば、後は、2000を電源入れると誘導してくれますので、

それに従って設定していけば、OKです。

書込番号:25932376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/10/20 15:11(1年以上前)

>What’s important now?さん
こんにちは
RCAケーブルでアンプに入力すればOKです。
ネットワーク接続でアマゾンミュージックHDも聴けます&TVにもHDMI端子で連動できます&PCにはUSB接続できます&CDからは同軸や光で接続できますので多機能です。

アンプと一体型ならマランツ40nのような機種になります。アンプやスピーカーはコロナ禍や円安で価格が高騰していますので、便利さの面では発展を感じますが、ピュアの音質を求めるとかなり高くなるように感じます。

書込番号:25932439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/20 17:31(1年以上前)

>snorichanさん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
 皆様、 貴重な情報を早速に有り難うございました! 頂いた情報で嬉しくなりました。これで安心して買えます。返信いただき本当に有難うございました!

書込番号:25932639

ナイスクチコミ!0


hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/10/20 19:09(1年以上前)

DNP-2000NEにはまあまあ優秀なDACが搭載されていますので、プリメインアンプのRCA入力端子(ピンジャック phono以外)のどれかに接続すれば使えます。それよりもネット環境ですね。Amazon musicやspotifyなどのサブスクに登録することがほぼ必須だと思います。これが聴ければ全く問題ありません。CDもすべてリッピングしてUSBメモリーやSSDに入れて2000NEに接続すれば、CDプレイヤーも要らなくなります。

書込番号:25932747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/20 21:01(1年以上前)

>hisanaoさん
返信いただき有り難うございました。確かに私の手持ちのCDは全て一般的な物なのでネットのサブスクで利用可能なはずで、確認後CDプレーヤーを片付けて良さそうですね。これは嬉しい!

書込番号:25932905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモード移行時に再生停止します

2024/08/16 13:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Volumio > Rivo Black Edition

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 Rivo Black EditionのオーナーRivo Black Editionの満足度5

Volumio Rivoの標準エディションのほうに書き込むべきかとも思いましたが、
所有しているRivoがBlack Editionなので、こちらに書き込み致しました。

Rivoの前面LEDが青色になってから、連続で楽曲再生しますと、
1時間以内位(正確には測定していませんがアルバム1枚分弱)に、
スリープモード(LEDが橙色)に移行します。

勿論、楽曲を再生せずとも、
暫く放置しておけば、やはりスリープモードにはなります。

問題は、アクティブモード(LED赤色)から、スリープモード(LED橙色)になる時に、再生が停止してしまうことです。

但し、このスリープモード(LED橙色)の状態で、再度、再生を開始させますと、
以降は、再生は停止せずに続行します。
(少なくとも、アルバムで数枚程度、数時間後でも再生は継続していることを確認しました)

したがって、スリープモードであることを気にしなければ、
動作に支障はないのですが、

楽曲再生中であっても、スリープモードに移行してしまい、その時に再生が停止してしまうこと、
スリープモードに移行した後で無いと、連続再生が出来なくなることが気になっております。

Volumio Rivoで、同様の症状をご経験なさった方はおられますでしょうか?
また、「こうすれば、アクティブモードのままで、連続再生できたよ」という方が、
おられましたら、状況や対処方法を御教示ください。

ちなみに、接続しているDACは、RMEのADI2-DACで、
Volumio OSは、バージョン3.742を使用中です。(書き込み時点で最新)

書込番号:25852662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 Rivo Black EditionのオーナーRivo Black Editionの満足度5

2024/10/14 23:27(1年以上前)

自己レスです。
やはり、ハードウェア障害だったようです。
機器交換にて問題解決致しました。
お騒がせしました。

書込番号:25926126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジコについて教えてください

2024/10/05 00:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

ノートPCとUSB接続してラジコを聴くことが出来ますか?

書込番号:25914873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/10/05 06:24(1年以上前)

>The 1stさん
こんにちは

ドライバーが必要ですが、可能ですね。

説明書を見て操作してみてください

https://manuals.denon.com/DNP2000NE/JP/JA/DRDZSYmmnlndcl.php

書込番号:25914955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/10/05 10:21(1年以上前)

>The 1stさん
こんにちは
ノートPCの音は全て聴けます。
PCからのデジタル出力信号は2000NEのUSB-DAC機能でデジタルからアナログに変換しますので良い音質で聴けます。
無線方式のBluetoothでも聴けますが、USBケーブル接続より音質は良くないです。(便利さ優先)

書込番号:25915134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2024/10/05 17:32(1年以上前)

ありがとうございました!
https://www.avac.co.jp/buy/38455/vol.13

書込番号:25915612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

factory resetについて

2024/09/28 17:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

質問の連騰で申し訳ありません。
必要のない Chromecast を無効にしたく、再生ボタンを10秒位押す方法で factory reset したのですが、
- Wifi の password が初期化されてないようで、何もしなくてもネットワークにつながってしまった
- Amazon の password も初期化されておらず、リセット後、再ログインせずに Amazon Music が使えてしまった
という状況です。やりたかった Chromecast の無効化はできたので、とりあえず問題ありませんが、この状態では、将来的に買い替えたりする際に売却するのは危険なので、不要になったら壊すしかない?とか思いました。
パスワード情報も含め、初期化する方法はあるのでしょうか?

書込番号:25907336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/09/29 11:34(1年以上前)

ご心配でしたら、WiiM app のデバイス設定→デバイス情報でファクトリーリセットし、WiiM app のデータを削除するか再インストールして、情報が残っているか確認してみてください。

確認時には、スマホのWi-Fi をオフにして、モバイル通信など別のネットワークを使用してください。

書込番号:25908219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2024/09/29 22:49(1年以上前)

>ビビンヌさん
貴重な情報ありがとうございます。アプリからfactory resetが可能で、その場合はパスワード情報などもクリアされると理解しました。
早速試そうと思い、
・WiiM Home App の[デバイス]ボタンをタップ
・デバイスの歯車アイコンをタップ
としましたが、[デバイス情報] という項目は見つけられませんでした。
が、「スピーカー情報」という項目の中に、「工場出荷時の設定に復元」がありました。
使用しているのは、Android 版のバージョン 2.11.6.240920.55be7c ですが、iOS版とは日本語訳が異なるのでしょうかね。
で、試してみたのですが、結果は同じでした。
挙動を改めて眺めた結果の推測ですが、以下の理解で正しいでしょうか。
- factory reset では、WiiM 本体のパスワードは消えるが、WiiM Home App上のパスワード情報は残っており、WiiM Homeから再接続した際に自動的に WiiM Home App内に保持された情報を入力する仕様になっている
- 他人に譲渡する場合は、factory reset した後に、WiiM Home Appに接続しないようにすれば問題ない

書込番号:25909077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/09/30 00:21(1年以上前)

パスワードがどこに保存されるか詳細については分かりません(フォーラムのどこかで言及されてたかもしれませんが覚えていません)が、恐らくスマホのネットワーク情報から引っ張って来てるだけだと思います。

いずれにしても、譲渡先のネットワーク上で貴殿の家のWi-Fi 情報が漏れる心配はありません。実際、2台のスマホを使ってポータブルスポットに接続してWiiM アプリを起動すれば分かりますが、別のネットワークからはデバイス名とSSIDが見えるだけで、パスワードを見ることはできませんしデバイスの操作もできません。譲渡先ではその家のSSIDが表示されるので、貴殿のSSIDがバレる心配もありません。

Amazon music に関しては、ログイン情報はAmazon のサーバーで管理されていると思います。WiiM アプリに登録されている全てのWiiM デバイスでAmazon music とAlexa からログアウトすれば、初期化後に自動ログインすることは無いはずです。

書込番号:25909167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2024/09/30 08:16(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。>ビビンヌさん

書込番号:25909321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート失敗?で使えません

2024/09/29 17:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:97件

wifi経由でファームのアップデートをしようとしたところなぜかwifiが切断してしまい操作もできなくなったので電源を入れなおしたところ、またアップデートが始まりエラーになるの連続で本機が使用できなくなりました。どなたか対処法がわかりましたらご教授くださいませ、よろしくお願いします

書込番号:25908608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/09/29 17:25(1年以上前)

>はせがあさん
こんにちは

以下の手順で初期化してはどうでしょうか。

設定メニューに入る:リモコンの「設定」ボタンを押して、設定メニューに入ります。

初期化を選択:メニュー内で「初期化」または「工場出荷状態に戻す」オプションを選択します。

確認:確認メッセージが表示されたら、「はい」を選択して初期化を開始します。

書込番号:25908624

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング