ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon

2024/12/31 09:16(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:15件

Amazonミュージックを聴く場合スマホアプリだけでなく
本体の方でも前面ボタンやリモコン使ってログインしなければならないのでしょうか?
その場合ボタンポチポチ入力が非常に面倒なんですが、、。(しかもパスワード入力時数字入れたい場合リモコンないと数字が出ない?)
ちなみに昨日から突然heosアプリでAmazon聴こうとしてもアプリの挙動がおかしく(曲選択しても別の曲になるし、再生押しても反応しない。)

書込番号:26019461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/31 14:39(10ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん
スピーカーといい、色々ご苦労されていますね。
Amazon music unlimitedを手軽に聴こうということなら、blusound社のnodeで十分かと思います。
値段も手頃、機器の操作も簡単。そしてコントロールアプリも使いやすい。
内蔵されているdacに満足できない場合は外部のdacをつなげば良いです。
要となるコントロールアプリの完成度という点で、国内メーカーは海外製品に遠く及ばないのが現状です。

書込番号:26019814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/31 17:08(10ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん
以前旧バージョンHEOS使っておりましが、使い辛さに僻遠し、USBDAC付きアンプに買い替えPCに接続し使っております。
慣れもありますが、純正アプリに勝るものは無いかと?
リモート操作はchromeリモートデスクトップアプリでiPadから操作しております。
スマホでは画面サイズの問題で厳しいかもしれませんが!
HEOSの音質はPCUSB接続と遜色は無いかと思います?
オーディオ的考慮していないPCを出し元とするのは、気持ち良く有りませんが、変わりになる物が見当たりません。

書込番号:26019990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2024/12/31 21:58(10ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん

ハイレゾ(Amazon music HD)にこだわるかどうかですね。どうせスマホから操作するなら、iPhoneならAirPlayでもかなり高音質ですし、Bluetoothもコーデック次第ではそこそこ良いので。

HEOSは(一度ログインすればその後はしないで良いと思いますが)操作性が悪いので、AirPlay&Apple Musicで(HEOSではない別の機種に替えて)聴いています。

書込番号:26020342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 13:28(10ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん


>ちなみに昨日から突然heosアプリでAmazon聴こうとしてもアプリの挙動がおかしく(曲選択しても別の曲になるし、再生押しても反応しない。

HEOSは欠陥だらけなので、とりあえず初心者の場合は、スマホのAMAZON musicからBluetoothで鑑賞すれば良いでしょう。


高額のシステムで音質を追求する前に、まずは基本的な設定とセッティングを覚えましょう。

多分、ハイレゾとか聴いても聴き分けできない思いますので。

書込番号:26020896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/01 22:13(10ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>コピスタスフグさん
>kgbjapanさん
>求道者Kさん
皆様どうもありがとうございます。

スマホVUして本体初期化したらAmazon聴けるようになりました。
(スマホか本体のソフトウェアの不具合?)
なぜ突然できなくなったのか不明ですが、自己解決できてよかったです。

書込番号:26021381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ultra AL32 Processing amazon musicにも効果ある?

2024/12/22 14:49(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:235件

Ultra AL32 ProcessingはHEOSアプリでamazon musicなど、ストリーミング再生時にも適応されるのかどうか知りたいです。Google検索で色々調べているのですが、そういった記載がなく、ご存知の方がいらしたらご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:26009223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/22 15:35(10ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん

こんにちは。
Ultra AL32 ProcessingはDAC回路の一部なので、デジタル信号入力時は必ず適用されます。
もちろんストリーミング再生時もです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19580

書込番号:26009267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2024/12/23 17:05(10ヶ月以上前)

>snorichanさん

お返事ありがとうございます。
AmazonMusicを含むストリーミング再生も「Ultra AL32 Processing」対象とのことでご教示いただきありがとうございます。
DNP-2000NEで取り扱う音源は全て、常時「Ultra AL32 Processing」によって処理されるということで安心いたしました!

書込番号:26010568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI eARCの音質について

2024/12/15 15:19(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:307件

現行NODEか新製品のNODE NANOで検討しています。

現状、テレビの音声は光デジタル出力からDAC(DENON DCD-SX11)に接続していますが、
NODEの「HDMI eARC」の音質はいかがでしょうか?

私の場合、いずれを購入しても、NODEのデジタル出力しか使用しませんが、
HDMI eARC機能の有無のみが引っかかっているところです。

HDMI eARCが光デジタルより明らかに良いならNODEへ、
大差ないなら、HDMI eARCが省略されたNANOでもいいかと思っています。

実際に比べられた方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:26000580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 16:19(10ヶ月以上前)

>価格至上主義さん

NODE、NODE NANOの詳しい仕様は分かりませんが光出力とHDMIの違いは単純な音質の違いではなく通せるコーデックが違う(HDMIの方が圧倒的に多い)ため光出力でいいのかHDMI接続にする方がいいのかは用途によるでしょうね

一般的なAVアンプ、サウンドバーですとHDMI接続の場合連動機能が使えるためコーデックの違いよりも利便性でHDMIを使うメリットが大きいかと思います

https://www.phileweb.com/review/column/202308/21/2199.html

書込番号:26000645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/12/15 17:09(10ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは
あくまでも参考意見ですが、
NODEとnanoの仕様の違いはありますが、デジタル出力の大元がTVなら中間に機器を通さない方が良いのではと思います。デジタルと言ってもクロック性能がTVの性能に依存すると思いますので限界があるのではないでしょうか。
光ケーブルはノイズを遮断できるメリットがありますので現状で光ケーブルの品質を向上させるのが音質面では良いのではと思います。

書込番号:26000701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2024/12/15 18:54(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
>cantakeさん

ご意見ありがとうございました。

過去スレに同じような質問があり、
kockysさんの「そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?」
の解説で答えが出たように思います。

NODEのHDMI eARCがPCMでしか受けられないのであればこの機能は不要です。
NODE NANOに絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26000822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 20:41(10ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
>NODEのHDMI eARCがPCMでしか受けられないのであればこの機能は不要です。
>NODE NANOに絞って検討したいと思います。

AVでアンプ、TVスピーカーでPCM、ビットストリームなどコーデックの違いは配信やBDなど視聴方法とサラウンド効果に影響するところですし、2chアンプではあまり重要視する必要はない部分にはなりますからね

NODEのHDMIが連動機能に対応しているのが前提にはなりますが、これが使えると電源、スピーカーの切り替え、音量調整が普通にTVを使う感覚でいけるのでHDMIで使うメリットとしてはこちらになるでしょうね

NODEとNODE NANOの立ち位置、関係性はわかりませんがとにかく安く売るために削れる部分は削れ、ではなくHDMI端子はあまり活用されていないだろうという意味で後継機では不要でしょうとなったのかな?という気はします

書込番号:26000939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源on

2024/12/05 21:28(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A6

クチコミ投稿数:4件

質問致します。スマートフォン(iPhone)での電源OFFや再起動は出来ますが、一度電源を切ると直接本機からでないと電源ONになりません。スマホから電源ONが出来ないようですが使用でしょうか、又、電源を切らずディスプレイを切ってスクリーンセーバーのままでも良いのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:25987357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Eversolo DMP-A6のオーナーEversolo DMP-A6の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/06 07:05(11ヶ月以上前)

>さくチン$GAさん
スマホからの電源オンは出来ないですね。

私はスクリーンセーバーを設定し、常時電源オンで使っています。
それが良いのかどうかはよく分かりませんが、一般的には頻繁な電源オンオフのほうが機械には良くないと思いますよ。

書込番号:25987731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 20:43(11ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。返信遅れました。すいません。nodeやwiimなども電源入りっぱなしですからね。私もそうしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25992938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

fiio sr11

2024/11/30 13:34(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:955件

https://www.fiio.jp/products/sr11/

これってAmazonmusicを聴けますか?

それともnode nanoの方が安牌ですか?

書込番号:25979906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/01 22:23(11ヶ月以上前)

該当機種は持っていませんが、
  再生モードMIX(Roon ReadyとAirPlay)、Roon Ready、AirPlay
との記載から、iphoneやipadでAmazon musicを再生して、airplay経由で再生といった使い方を想定した製品のようです。RoonはAmazonには対応していませんし。
デジタルでDACに出力する前提であれば、同一価格帯のWiiM Proがお勧めです。

書込番号:25982155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件

2024/12/02 15:23(11ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
やっぱり公式が対応を発していないとダメなんですね
wiimかnodeで考えてみます

書込番号:25982826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークオーディオ

2024/10/28 20:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

SACDもスルーでCD専用で今まで来たのでハイレゾやネットワークは全く分かっていませんが
ネットのサブスクをしたいと思っています。2つ疑問があって教えてください
現在構成は
CDPラックスD-03X PREマッキンC38 POWクレルFPB200C SPレベル ウルティマスタジオ

@ノートPCを買ってD-03XにUSB接続。PC上からの操作でアマゾンミュージックや
ユーチューブミュージックを再生しようと思っているのですが…これで音質は度外視で音自体は鳴るのでしょうか?

Aネット上で構成例を見るとハブやNAS(外部HHD?)ネットワークプレイヤーが@の構成に追加されているのですが
音源のデコード的なことで必須なのでしょうか?それとも快適性や音質向上のためでしょうか?

個人的なネックは@ではマウス操作になること・音源がPCだからノイズ凄いのかなと思っています。
Aが必須でなければPCを購入して、導入だけしてみようかと思っています。




書込番号:25941863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/10/28 20:18(1年以上前)

>zerobunさん

@音は鳴ります。

A必須ではありません。

PC操作より、タブレットやスマホによる操作の方が良いと思います。

またWiim Pro Plusのようなストリーマーを導入してCDプレーヤーにデジタル接続するのがお勧めです。

無線LANルーターは必要です。

書込番号:25941881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/28 20:36(1年以上前)

>zerobunさん

こんにちは、PCとの接続はUSBケーブルで出来ますが。それだけではPCがD-03Xを認識しない可能性あります。
次の設定を行います、PC,CDPをUSBでつなぎ、双方電源を入れます。

PC→コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンド→再生→D-03X(小窓の中へ表示されます)をクリック
→小窓下のOKをクリックします。


書込番号:25941896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/28 20:50(1年以上前)

追加です。

>音源がPCだからノイズ凄いのかなと思っています。

確かにPC内はデジタル信号でアナログへはノイズですが、前記の設定をすることにより、PC内のカーネルミキサーを通さずに
USB出力するためご心配は不要かと思います。
当方もネット音源専用にノートPCを使って大きな画面での検索など便利に使っています。
マウスは慣れると思います。
アマゾンの安い音源の契約(月980円)ですが、当方としては音質(主にクラシック)に不満はありません。

書込番号:25941918

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 22:39(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございました。節目ごとの帰省時に持ち出し兼用でノートPCは購入したいので、
@で音が出るようで安心しました。
スマホで手もと操作できるのは魅力だし、値段も手ごろ感あるのでマウス操作の感じ方次第で、
ストリーマー検討します。(スマホとの連動とか設定とかが不安)

>里いもさん
PCとの初期設定手順ありがとうございます。やってみます。
クラシックでいけるなら…こちらはロック・ジャズ寄りなので音質もノイズも大丈夫そうで
ありがたいです。

書込番号:25942038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/10/29 12:35(1年以上前)

>zerobunさん

Amazon MusicをPCで再生する場合、カーネルミキサーを完全にはバイパスできず、必ずサンプリング・レート・コンバータが動作します。

ビットパーフェクト再生による高音質を目指すなら、面倒でも音源のサンプリング・レートに毎回合わせる必要があります。

また接続用のUSBケーブルは70cm以下のオーディオグレードのものを選択するとより高音質になります。

音質にそれほどこだわらないなら、Wiim Miniも安価ですが使えます。ただし、光接続になりますがAmazon Musicのハイレゾを常にビットパーフェクト再生できます。

スマホとストリーマーの連携は簡単です。

書込番号:25942544

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/29 13:39(1年以上前)

>zerobunさん

当方使用中のUSBケーブルはこちらです。
SUPRAブランドはサエクコマーズが販売しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432115&pd_ctg=0811

書込番号:25942624

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 10:09(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
セオリーのケーブルの品位確保となるべく短くはUSBにも適応というわけですね…
しかし70pとは…雑に1mか未来の取り回しに余裕持たせて1.5m買いそうでした。

今までCDセットで終了…音換えたければケーブル換えろの世界だったので、PC関連と周波数?関連が難解です…
まず音が出れば良いから色々やって詰めていきます…

書込番号:25943545

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/30 11:15(1年以上前)

>zerobunさん

当方の経験ですが、PCは卓上に置たかったので5Mのものに(しかもオヤイデの安くないやつ)にしたところ、レンジが狭く、
ラジカセのような音になってしまいました。
延長するとすればLANケーブルですね。

書込番号:25943593

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/30 12:40(1年以上前)

zerobunさん

 USBケーブルですが、以前 手持ちの4種類をPC-DAC間をとっかえひっかえして 結果を録音した音質比較動画を公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=127s

 いろいろラインナップがある AudioQuestのケーブルを主体で比較してます。
 Youtubeの再生環境や個人の嗜好によって 差が大きい/小さいの判断が分かれるので何を推すとかありませんが参考になれば幸いです。
 この比較をやった後で もう1グレード上の Carbon 75cmを入手して現在使っています。

書込番号:25943675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 12:54(1年以上前)

>里いもさん
全く同じことが自分のプランの中の1つにありました…USB伸ばしてPCを手もとにと…USB延長が駄目なら
旧式の考えだとPC→DAC(要購入)→RCA4m(アナログ延長の方がましかな)→プリになるのかな? 
これだとストリーマー導入の方がスマートですよね…色々難しい…

PC関連のできることできないことの理解が追い付かずに
自分のやりたい最終完成のビジョンがハッキリしない感じです
まずはCDPの上段にPCを置いてまずはスタートして、感じた不便解消を調べて改善更新していく感じにします。

書込番号:25943694

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/10/30 13:27(1年以上前)

>zerobunさん
こんにちは
サブスク関係では、アマゾンや新しくQobuzが始まったりとタイミングも良いと思います。
自分もPCやストリマーを使っていますがストリーマー機種を購入が良いと思います。
「ブルーサウンド NODE」という機種はアプリ操作がパソコンからもできますし、アプリの性能信頼性も一番という評判です。
アバックWEB中古でネットワークプレーヤーで検索すると約6.3万でありますので、PCと比較しても価格的にも同等ですから、ご覧ください。(新品は約8.3万です)
機種を有線LANに接続すれば即使えますので、RCA出力でアンプにつなげばOKです。NODEは同軸出力やUSB出力もできますのであとあと音質アップも簡単にできます。
ネットワークプレーヤーは音楽専用PCですからノイズ面も考慮されていますので、新たにPC利用はやめた方がコスパ面でも良いし悩まなくても良いので、ご提案したく投稿させて頂きました。
@お使いのPCにブルーOSアプリを入れて操作できます(タブレット、スマホでもできます) 
APC接続と同じルーターにLAN接続する これで使えますが(Wi-Fi無線接続する場合は設定Wi-Fiにします)
Bサブスクでアマゾンなど利用する場合は月千円ちょっとはかかります
非常に簡単なので、まずはRCA接続で聴いてみてから徐々に音質アップを図ればよいと思います、今計画のPCオーデイオでは悩む要素が多いですから避けた方がベターと思っています。

書込番号:25943720

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 13:40(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます。手動ABリピート連続で聞いてきました。違いを感じた派になります。
緑と赤は付属ケーブルをつないだ時の雑味が消えますね。
無音部分の空気感と打音の出だしに打ち出し場所の定位感・明瞭感があるように感じました
無と有がハッキリ出るのでクリア感と深みかな?が出ているように思います
エレコムだけ音の癖なのかひきつるような鳴りで明らかに嫌な音でした。

ブラインドすると全部がひっくり返りそうですが…USBにもケーブル沼があるんですね…
オーディオ用USBケーブルは買います。

書込番号:25943733

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 14:24(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
なるほど…PCはLAN上から操作コントローラーになって、音源の流れ自体はサブスク→モデム→ルーターNODE→プリと
なるわけですか…(設定つまずいたら落ち込みそう…) たしかに防振やノイズ対策面などもこっちが有利ですね
帰省用PC購入ありきで動いている所もあるので…発展としてストリーマーを入れずに
帰省用PCはPCとして使って…NODE導入でPCレスのオーディオシステムとして作った方が良いと…

PC+ストリーマーまではリアルに実現対象だったので、これにプラス数万円で独立システムになるのも良いですね
悩ましいです。
帰省用のPC購入はほぼ確定なのでこれで納得すれば終了。次ステップ時にストリーマー追加かNODEで独立か
検討したいと思います。 この辺りを少し勉強しないといけないと思いました。

書込番号:25943764

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/10/30 14:57(1年以上前)

>zerobunさん
追加情報ですが、NODEはRCA出力ですが、NODE nano がアメリカでは発売されていまして、日本でも発売が近いのではという情報です。10万円代後半という予想ですが、こちらはXLR出力端子ありで高級アンプにも対応可能と思います。
現在ではXLR出力端子がある機種は(安価な機種では)エバーソロ製品A6、A8などがありますので検索してご覧ください。
NODEで慣れてさらにグレードアップの場合に、NODE nano も候補になると思います。
(ストリーマー機種はマランツデノンヤマハなどにもありますが操作アプリの評判が良くないです。)
失礼しました。

書込番号:25943785

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/10/30 15:19(1年以上前)

>zerobunさん
NODE(ストリーマー機種)は、
@NODE→RCAで出力し→アンプ または ANODE→同軸かUSBでデジタル出力し→DAC→アンプ
という接続で聴けます

設定は難しくは有りません。操作アプリを入れた機種とNODEを同じルーターに接続するだけでOKです
これでアプリ操作すれば、TuneInネットラジオなどは無料で聴けます。
Wi-Fi接続する場合はアプリ内の設定でWi-Fiを選ぶだけです

サブスクの有料の場合は音質がCD以上の音質で聴けます。(AmazonミュージックではPCやスマホやNODEなど1契約で複数機種で聴けます(同時に使用はできませんが、できる契約もあります))PCのサイトで契約して、そのIDなどをNODEの操作アプリに入れるだけです。

書込番号:25943809

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 18:46(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
ノートPC購入→USBでラックスマンCDPで音が出ました。
BGM的に聞く分には問題ない感じでした…
4段ラックの上にノートPC で立ってマウス操作していますので、どうにかはしたい感じです
貯蓄と勉強してから次のステップに行こうと思います。

書込番号:25954253

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerobunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 18:49(11ヶ月以上前)

ベストアンサーは先着の方にしました…ありがとうございました

書込番号:25954256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング