ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:93件

教えてください。

 現在は、データーの予備格納場所として使用しているのですが、フォーマットなどして、「“LinkStation Living” ホームサーバ機能搭載 NAS HS-DH320GL」をミュージックサーバーとして、使用出来るでしょうか?




書込番号:18426908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/03 12:20(1年以上前)

スレ主さん
DLNA対応なんで使用できますよ。

書込番号:18435023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/02/07 22:12(1年以上前)

白いトマトさん返信ありがとうありがとうございます。

 
今、720SEにPCを使い、HS320GLを音楽ジュークボックス化しようとやっていて、色々試みているのですが、7PC、 8.1PC上でHS320上に音楽ファイルを認識してくれません、320事体は認識してくれます。

具体的に言いますと、「320GL音楽フォルダーに音楽ファイルがいれられません。」ちょつと説明力不足ですが、
もし分かられる方が居られましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18450387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/08 00:28(1年以上前)

宇宙戦艦山都さん、こんばんは。

以下の設定はしてありますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d32172a1.pdf
メディアサーバー機能[使用する]を選択します
[メディアフォルダ]:公開するフォルダを選択します。
[DLNAサーバのデータベース]:[ 実行]をクリックすると、データベースを再構築します。

書込番号:18450998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/02/08 17:12(1年以上前)

blackbird1212さん返信ありがとうございます。早々実行してみましたが、出来ません。

320GL自体は、720SE、PCで認識しますが、PCの320GLの音楽ジュークボックスのホルダーに音楽ファイルを移動できません?

移動の手順が悪いのでしょうか?

ちなみに、PCのネットワーク場所に320GLが、「メディアサーバー」と「ネットワークドライブ」と2個表示されるのでしょうがこれって普通でしょうか?

本来ならば320GLのクチコミに投稿すべきでしょうが、古く閲覧者が少ないと思い引き続きこちらに投稿させていただきました。

書込番号:18453594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/08 17:36(1年以上前)

宇宙戦艦山都さん、こんにちは。

>PCのネットワーク場所に320GLが、「メディアサーバー」と「ネットワークドライブ」と
>2個表示されるのでしょうがこれって普通でしょうか?

HDDとしてとメディアサーバーとしてと二重に認識されるので、
両方表示されるのは、メディアサーバーが動作している証拠でもあるので問題ないです。

今ひとつわからないのはこちらなんですが、
>PCの320GLの音楽ジュークボックスのホルダーに音楽ファイルを移動できません

この「音楽ジュークボックスのホルダー」とは何のことでしょうか?
また、どのようなソフトで再生しようとしているのでしょうか?


音楽ファイルをサーバーに格納するには、
たとえば、HS-DH320GLに「share」というフォルダを作ります。
その中に、音楽ファイルを「アーティスト名」−「アルバム名」−「曲データ」
というような階層でフォルダを作って格納します。

そして、前に書いたように、
>[メディアフォルダ]:公開するフォルダを選択します。
この機能を使って「share」フォルダを公開フォルダに指定します。

というようなことはやっているのでしょうか?

書込番号:18453691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/02/14 23:19(1年以上前)

遅くなりましたが、blackbird1212さん返信ありがとうございます。
>この「音楽ジュークボックスのホルダー」とは何のことでしょうか?

「メディアプレイヤ−のホルダ−です。また720に「音楽ジュークボックス」と表示されて、いますので、PC上のメディアプレイヤ−のホルダ−じゃないかと思っています。」

>また、どのようなソフトで再生しようとしているのでしょうか?

「メディアプレイヤ−ですが、他のPCからは、特定のソフトじゃなくても、720で再生できます。

いろいろ試しましたが、320だけのミュージックが再生できません。」

>音楽ファイルをサーバーに格納するには、
たとえば、HS-DH320GLに「share」というフォルダを作ります。
その中に、音楽ファイルを「アーティスト名」−「アルバム名」−「曲データ」
というような階層でフォルダを作って格納します。

「share (\\HS-DHGL706)のなかに格納して、共有しているのですが、私が気になる点は、「オフラインで使用する」とかヘルプに記載されているんですが、文字が出現しないことです?」 

書込番号:18477252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/02/24 19:44(1年以上前)

再度フォーマットして、時間を見て、一から設定してみます。
回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:18514083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再アップデートが終わらない。

2015/02/22 13:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:675件

昨日、マランツと迷った末、手ごろなこの機種にしました。1時間ぐらい視聴した後、アップデートの案内があったのでアップデートをしましたが、一度再起動後再アップデートと表示、「再アップデート中です、そのままお待ちください」の表示のまま1時間たっても終了しません、Wifiは確実につながっています。何かやり方を間違えたんでしょうか?

書込番号:18505705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 13:50(1年以上前)

DNP-720SE&DNP-F109もそんな感じで、毎回アップが終了しない。
半日経過しても終了しないので、仕方がないのでコンセントを抜いて強制終了。
今のところ全く問題なくアップしている。

デノンのネットワーク・プレイヤ全機種は例外なくマランツのプラットフォームを流用しているので、マランツのNA6005が問題ないか気になる。

書込番号:18505761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 19:50(1年以上前)

DNP-720SE/F109SPですが、無線LANだと終了せず、有線LANだとちゃんと終了するという報告もありました。

書込番号:18507143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2015/02/22 21:49(1年以上前)

やむを得ず、電源オフ、強制終了しました、しばらくして電源オンにしたらアップデート3項目が表示され20分程で無事完了しました。世田谷の中心で、阿呆がさけぶサンの仰る通りですね。有難うございました。
それにしても困ったもんですね。「電源を切らないでください」のメッセージ通りやってたら一生使えそうにないですね。アップデート時の不具合修正のアップデートをいてほしいです。デノンさん!頼みますよ。

書込番号:18507768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者です。初質問です。よろしくお願いします。
このたび、PC内の音源の再生と、非圧縮音源の再生に興味がでてネットワークオーディオを始めようと思っています。
いろいろ調べてNASなど大体揃えるものとその候補も決まってきたのですが、最後にネットワークオーディオプレーヤーが決められません。

現在使用しているのは
CDP:マランツSA8004
PMA:デノンPMA1500SE
SP:JBL STUDIO580

で、主にロックを楽しく聞いています。

ほかの機器の価格とのバランスと、今後もネットワークオーディオを取り巻く環境が変化(進化)することを考え、予算は10万円以内で考えています。今のところハイレゾにはさほど興味がなく、CDからリッピングしたデータをソファに座ったまま快適に再生できればいいなと思っています。その中でもやはりできる範囲内でいい音を聞いてみたいのです。
この機種は値段が魅力ですが、もう少し上の価格帯だとより感動できるのでしょうか。他のおすすめ機種はありますか?

皆様のお考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:18417065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/29 02:34(1年以上前)

こんばんは

新製品が出るようですが

マランツ NA6005 \68,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/112177/


10万円以内の機種はこれだけありますね

http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000

いい音で聴きたいのであれば、予算上限に近い機種が良いかと

あと、ハイレゾも体験されるのが良いかと、
新しい感動に出会えるかもしれません(笑

ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3〜7倍」
http://www.asahi.com/articles/ASGCV5KB1GCVUCVL01V.html

書込番号:18417304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/29 18:24(1年以上前)

三代目JBL大好きさん、情報ありがとうございます。やはり値段に比例して良くなるんですかね。
CDPを経由すればあんまりNPの性能は関係無いのかなと思ったのですが、もう少し上の機種も見てみようと思います。
マランツの新製品気になりますね。あとNANOCOMPOも…

ハイレゾは、もちろん試すつもりですよ。感動体験を期待しています!普段からは無理ですが、それも楽しみです。

書込番号:18418862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/29 21:49(1年以上前)

はじめまして。
現DNP730REのユーザーです。
値段に比例してネットワークプレーヤーの音質が上がっていくというのは、一つの真実かと思います。
ただ、どの値段からCDPを凌ぐのか、或いは並ぶのかというと難しい判断かと思います。

DNP730REは自分にとっては不満はありませんが、はっきり言ってCDPの再生と音を比べると劣るとは思います。
ただ、利便性に重点を置いているのであればオススメします。
ここまで書くとDNPは「音質が悪い」と思われるかもしれませんが、自分の評価では「PC(foober2000)→DCD1650DAC利用」での再生と並ぶと思っています。
単純に比較はできませんが、同じDACチップを使っていますしね。

そこでオススメなのが、具体的機種ではないのですが、DNPを含めてCDPと違うDACチップを使ったネットワークプレーヤーを購入されてはいかがでしょうか?
DACが変われば違う音質を楽しめますし、音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。
ネットワークプレーヤーは、「便利」が最大の魅力と思います。
具体的機種を紹介して欲しいところと思いますが、それができなくて済みません。

書込番号:18419508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 09:48(1年以上前)

真庭五郎さん、ご意見ありがとうございます。
現ユーザーさんからのご意見は大変参考になります。

>CDPと違うDACチップを使ったネットワークプレーヤーを購入されてはいかがでしょうか?
DACが変われば違う音質を楽しめますし、音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。

これはなるほどと思いました。正直、CDPのDAC機能を使えば、ネットワークプレーヤーは廉価なものや小さいものでいいのかなと思っていたのですが、単純にそうとも言い切れないかも、と悩んでいましたので。
これから各製品の使用DACチップを調べてみますね。

まあ、きっとそれでも知識のない私には良くわからないことも多いのでショップの店員さんにも聞いてみようかと思います。これまでは何を聞けばいいのかもわからなかったのですが、少し方向性が見えてきました。

書込番号:18420758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/30 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>いろいろ調べてNASなど大体揃えるものとその候補も決まってきたのですが、
>最後にネットワークオーディオプレーヤーが決められません。
>予算は10万円以内で考えています。
>CDからリッピングしたデータをソファに座ったまま快適に再生できればいいなと思っています。
>その中でもやはりできる範囲内でいい音を聞いてみたいのです。

SONY HAP-Z1ESはいかがでしょうか?
実売15万円前後ですが、本体にHDDが搭載され、別途NASなど揃える
必要がない製品ですので、予算的に無理というわけでもないのでは。
スマホやタブレットをお持ちならソファに座ったまま快適に再生が可能
です。

個人的にはマランツSA8004に音質で勝てると思います。
特徴や評価等々、調べてみて下さい。

尚、デジタル出力はありません。

書込番号:18421208

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 16:21(1年以上前)

デジタル貧者さん、ご意見ありがとうございます。

>SONY HAP-Z1ESはいかがでしょうか?

はい、HAP-S1も含めてそれも一度は考えたのですが、

@HDDが一体化しているということは回転振動、ノイズなどの面で不利なのでは?と思ったこと、
ANASやルータなどは経費で買えそう(つまり予算に含めなくてよい)なので、それを最大限活用したいというよこしまな気持ちがあります(貧乏性ですみません)。また、今後のネットオーディオの進化に合わせて、バージョンアップのためにも分けた方がいいかなと考えました。

しかしHAP-Z1ESの皆さんの評価が結構いいので、少し揺らいでいるのは事実です。うーん。
設定も簡単ですしね…。

書込番号:18421686

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/30 17:43(1年以上前)

こんばんは。

>音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。

ネットワークプレーヤーはそれ自体が完結型なので、ハイレゾ音源(96kHzや192kHz,DSD)をネットワークプレーヤーのデジタル出力から出せる機種は多くはありません。どちらかと言うと殆ど無い方が正しい様な…

私が知る限りでは、LINNとOlasonicぐらいです。

デジタル出力は考えない方が賢明です。


書込番号:18421893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/30 18:05(1年以上前)

>@HDDが一体化しているということは回転振動、ノイズなどの面で不利なのでは?と思ったこと、
>ANASやルータなどは経費で買えそう(つまり予算に含めなくてよい)なので、

@を心配する必要はないと私は考えますが(実際問題はないので)、
Aの事があるなら、提案の前提条件が成立せず予算オーバーとなりますので、
HAP-Z1ESは候補外となりますね。

書込番号:18421960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 19:05(1年以上前)

>tunaaoさん
不勉強で申し訳ありませんでした。
基本、CDのリッピングデータとネットラジオしか聴かないもので、ハイレゾ音源をデジタル出力できないとは知りませんでした。
まだ誤ったアドバイスで購入されていないことを祈ります。

>kika-inuさん
誤った知識を正す的確な指摘ありがとうございます。
知ったかぶりは、事故の元ですね。

書込番号:18422111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 23:38(1年以上前)

kika-inuさん、ご指摘ありがとうございます。

そうですか、ハイレゾ音源はデジタル出力不可ですか・・
私の場合、基本はCDリッピングデータを聴くことになるとは思いますが、やはりちょっとはハイレゾも体験したかったので、そのあたりも考慮して考えてみないとですね。

ここは素直に予算上限あたりの機器を比べて選び、アンプにつなぐのがよさそうですね。

真庭五郎さん、まだ購入に至る決断はできていませんので、大丈夫です。次の休みにショップに行ってみて、貴殿の意見も参考にしながら、じっくり考えたいと思います。

書込番号:18423176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 10:19(1年以上前)

PCオーディオをやっていて、DACは自作している者です。
私もネットワークプレーヤーを検討していて、DNP-730REかST-C700で悩んでます。
私が検討している点は以下です。ご参考になれば。

@最近ではジッタークリーナーとかジッターリデューサーなどと呼ばれるチップが使われるようになりました。
これの威力は相当なもので、非常に音質が改善されます。
DNP-730REも搭載されており、すべての入力(PCM・DSDとも)に対してこれが効きます。(メーカーに問い合わせ済み)
マランツNA6005はデジタル部はDNP-730RE同様のようですね。
NA8005は、同軸 / 光デジタル入力とUSB-A入力のみでNASからの入力には効かないようです。
テクニクスは問い合わせていませんが、全入力に効くような書き方ですね。

Aネットワークプレーヤーに限らず、オーディオは電源回路にどれだけ気を配っているかで、同じ回路を使っても音は大きく変わります。特に@のチップは電源の質に敏感です。
DNP-730REもST-C700も、DACチップはBBのPCM1795ですが、テクニクスは電源に配慮しています。
電源は物量なのでコストに直結します。重量である程度想像ができます。

Bギャップレス再生は必須ですね。ST-C700はこの点も問い合わせないと。。

Cあと、NA8005は、入力からの回路にアイソレーターというものを入れて絶縁を図っています。
私も回路に組み込んだことはありますが、結果は芳しくありませんでした。
却ってジッターが増えるように感じました。アイソレーターを入れるよりNA6005のようにグランドの引き回しをきちっと設計しました、という方が好感が持てますので、マランツならNA6005を勧めます。

という感じです。BはOKと仮定して、
後はAでどの程度の差があるのか、が気になります。同じ所で比較試聴したいのですが、ST-C700は受注生産だし。
しばらく待って、比較できるところが出てきたら購入しようと思ってます。

最後に。
うちのは粗を暴くようなシステムなので気にしていますが、
普通のシステムなら、@のおかげでDNP-730REで十分いい感じで鳴ると想像しています。



※デジタル出力ですが、デジタル出力端子がある以上、PCMはハイレゾでも出力できます。
ただし光出力の場合、光コネクタ(ジャック)の部品の性能によっては、96kHzまでに制限される場合はあります。
DSDはオーディオ用、PC用ともに汎用の出力フォーマットが策定されていないため出力できない、というのが現状です。

書込番号:18424199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/01/31 16:03(1年以上前)

tunaaoさん、真庭五段さん、こんにちは。

>知ったかぶりは、事故の元ですね
それは、kika-inuさんのことなのだが。

kika-inuさん、相変わらず知ったかぶりのデタラメ書いて、他人に迷惑をかけているのですね。
>ハイレゾ音源(96kHzや192kHz,DSD)をネットワークプレーヤーのデジタル出力から出せる機種は多くはありません。
>どちらかと言うと殆ど無い方が正しい様な…
>私が知る限りでは、LINNとOlasonicぐらいです。
ひどいデタラメ。以下は各種機器の解説ページから引用。
NA8005
最大192kHz / 24bitのPCM出力が可能な同軸デジタル、光デジタル出力も各1系統装備しています。
N-70A/N-50A
また、192kHz対応同軸/光デジタル入出力端子では
DNP-730RE
サンプリングレートが32kHzのPCM信号およびDSD信号は光デジタル出力できません。
(つまり上記以外は出力できるってこと)

まあ書いても切りがないけどな。
DSDはデジタル出力できないけど、PCMのハイレゾが出力できる機種は多い。

なお、DSDについてはDoPを使えば同軸デジタルから出力できるわけなんだけど、
これがいまのところはデファクトスタンダード最有力というところか。
といっても、同軸デジタル「入力」がDoP対応しているDACも少ないというのが現状。
BenchmarkDAC2、Mytek STEREO192DSC DAC、ESOTERICの新しいDACとCDプレーヤー
知ってるのはこれくらいだけど、外国製にはもう少しあるかもという程度かな。

さて本題ですが、予算の範囲内ではNA8005かN-50Aですが、
ちょっとオーバーするだけなのでN-70Aという選択肢もありかと。
ウチではESS社のDACチップを使ったDACを多く使っているのですが、
何かしらの形で1台は所有してみるのも良いのではないかと思います。

書込番号:18425307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/01/31 16:59(1年以上前)

〉kika-inuさんのことなのだが。

激しく同意です。

kika-inuさんの知ったかぶりは酷いですね。

私は、ネットワークプレーヤーの同軸デジタル出力→DAC(DACの表示窓にて確認)にてハイレゾ音源を楽しんでおります。
BDの音源と間違えてるのでは?
BDのハイbit/ハイサンプリングのHDMI意外のデジタル出力の裏技とかどこかでいってましたが、blackbird1212さんの受け売りと言うかパクりでしょう…、裏技の機械を持ってないでしょうし。

書込番号:18425486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/31 17:04(1年以上前)

Jumpin'Jiveさん、blackbird1212さん、ありがとうございます。

だんだん詳しい話になってきて、理解できない部分もあり、出てきた単語を調べながら、額に汗して読ませていただいています。こんな私にいろいろと教えて下さってありがたいことです。。手軽に質問ができるようになった世の中に感謝です。

本機種DNP-730REでも操作性、利便性をあげつつ結構いい音で聴けそうなのはわかりました。デノンーマランツブースでチェックしてみましょう。
N-70Aは少し高いですがパイオニアの音も一度聞いておきたいところです。N-50Aとの音質差が値段以上との記事も読みましたので、予算オーバーですが気に入ったら買ってしまうかもしれません。どうかな?
あとは、olasonincのNANO-NP1なんかをみると、その小ささにちょっとクラッとするんですよね。とりあえずネットワークオーディオを始めてみよう、という軽めの気持ちにフィットします。ラックを増やさなくていい…

早くお店に行きたくなりました。楽しみです。どうせなら秋葉原に行こう〜。
普通の、オーディオ機器のほうも今後ゆっくりグレードアップしていきたいのでこのワクワクがまた味わえるのが嬉しいです。あ、でもたくさん勉強しないとですね。頑張ります。

書込番号:18425503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/03 12:45(1年以上前)

スレ主さん。
秋葉原ならコントロールアプリでの操作を体験させてくれるお店に行きましょう。
ここなんかはいかがでしょうか??
オリオスペック
http://www.oliospec.com/xcpage/i,tempo/

私が行った時はコントロールアプリの紹介もあって参考になるご意見も頂きました。

blackbird1212さん
ESS社のDACチップってよくオーディオカタログとかで見かけるんですがそんなに優秀なんですか??
オーディオやっているのに無知でごめんなさい。

書込番号:18435101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/03 13:23(1年以上前)

tunaaoさんこんにちは。
スレお借りします。

白いトマトさん、こんにちは。

>ESS社のDACチップって……そんなに優秀なんですか??

ジッター抑制機能をチップに内蔵している影響もあるのか、他のDACチップより音は良いと思いますよ。
また、9018/9016はもともとマルチ対応の8chDACチップなので、ステレオでの使用だと、4ch+4chというように、
ステレオ用2chDACチップなら片チャンにDACチップ2個使用と同等の複数並列使用が簡単にできてしまうので
その分でS/N比を稼ぐとかも出来ますし、レンジが広く分解能は高い感じですね。

書込番号:18435186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/03 20:54(1年以上前)

blackbird1212さん
ご教授ありがとうございます。
正直、今までオーディオやっててDACチップうんぬんよりデザインやコントロールなどの利便性を優先した中で選んで来たので気にしてなかったんですが、そういうのも大事になってくるんですね。

今後のオーディオ選びにESS社のDACチップ参考させて頂きます!
スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:18436174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/05 18:28(1年以上前)

本日ショップに行っていろいろ聞いて、かつ聴いて来たのでご報告します。複数のショップで、アンプやスピーカーなども多少違うので単純な比較はできませんができるだけ現状に近いもので再生してもらいました。

本機DNP-730RE:全体的に音が丸い感じ。少しこもった感があるかな?
マランツNA8005:DNP-730REより少し明瞭化した気がする。N-70Aと比べるとふくらみがある音
パイオニアN-70A:とてもくっきりかっちりした音。音質としては一番良いと思ったが(やはり値段に比例か)、面白みはないかも

ここまで聞いて、メーカーによる違いはあるけどそこまでの大きな違いはない、そしてCD再生の音と比べるとまだCDのほうが全然いい!ということがわかりました。

(それではグレードを上げるとどうなるのかなと思い、マランツNA-11S1で聞いてみると、かなりCD再生の音に近いと思いました。)

という感じで、自分なりに考えた結果、まず入門機としてはこのデノンDNP-730REにしようかなと思います。
店員さんともお話したのですが、このクラスの差はそれほど大きくない、今後DACを中心にかなり早いスピードで新しい技術、新しい商品が出てくると思われる、したがってまずはシステムを組んでしまうことが大事であろう、との判断です。


皆さんにはたくさんの情報をいただきありがとうございました。たいへん参考になりました。
ベストアンサーはこの機種をおすすめくださった真庭五郎さん、Jumpin'Jiveさんとさせていただきます。


書込番号:18442097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 11:44(1年以上前)

一言で言えば…。

DNP-730RE=高級BDレコーダの音
NA6005=一昔前であれば、¥20万級の高級CDプレイヤの音。

書込番号:18505276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 21:07(1年以上前)

>kika-inuさん
>デジタル出力は考えない方が賢明です。

注意したいのが、予算削って前モデルを購入するのも一理ありますが、DNP-720SE/DNP-F109SPに関しては不具合商品なので絶対に避けた方が良いです。
アナログ出力はスカスカ。デジタル出力は同じデノン同士ですら音が鳴らない始末ですから。
他社の新製品のDACで音が鳴らない報告、数知れず

書込番号:18507541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一瞬音が途切れます。

2015/02/09 23:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

moraでダウンロードしたAAC-LC 320kbpsの楽曲があるのですが、不定期に一瞬だけプツッと音が途切れて再生されます。

今までFLACやDSDなどのロスレスや可逆圧縮音源のみ聞いていましたが、これらのファイルではこのような現象が起きません。

AAC-LC 320kbpsだけの固有の問題でしょうか?
拡張子は.m4aとなっています。

みなさんのはいかがでしょうか。

書込番号:18458777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2015/02/10 20:41(1年以上前)

解決しました。

書込番号:18461551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:21件 HAP-Z1ESの満足度2

2015/02/11 20:39(1年以上前)

解決方法は?

書込番号:18465492

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2015/02/13 20:08(1年以上前)

購入した楽曲(データそのもの)に問題があると、メーカーより回答があり、返金に応じてもらいました。
こういうケースもあるのですね。。
問題ないと言われた別楽曲(同タイトル)を購入し、ダウンロードして再生したら、問題なく再生できましたので、無事解決です。

しかし、問題のある楽曲がまだ購入できる状態にあることを疑問に思います。
今後の対策等はせず、その場対策なのでしょうか。

書込番号:18472463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに入れた曲順が違う

2015/02/11 22:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 akoichisanさん
クチコミ投稿数:14件

当方N-50を用いクラッシクをハイレゾで楽しんでいるオジンです。
NASに入れた曲が順番通りに再生されず非常に困っております。

機器はNAS:I/O DATAのHDL-A2.0S、 LAN:I/O DATAのETG2-DR を接続してMusic Serverとして聴いており、楽曲はmora,
e-onkyoから購入しています。
当然、クラシックのため第1楽章〜第4楽章などから編成されていますが、楽曲により第3、第4、第1、第2と再生されてしまいます。
NASには、01_第1、02_第2というように番号を付与して入力しています。
入力後に、ネットワーク経由でNASを見ると番号順に入力されていますが、マイコンピュターからみると前述のような番号になっており、その順番で再生されます。

本日、マイコンピュターからファイルを表示させプロパティーから番号順に並び替え変更で、見かけは番号順になりましたが、N-50は相変わらず以前の順番のままの表示、再生で非常に困っています。

何もわからずいい音が聴きたいと手をだし、ここまで来るのに1か月以上かかりその間、他問題でパイオニアの相談室にも2度ほど相談しましたが、moraは非圧縮音源だから再生できませんのおおむ返しで、質問の内容にはまったく答えてもらえなかったため、今回もまた質問しても同じだと思い悩んでおり、最後にここに辿りつきました。
ネットでいろいろ調べましたが、解決には至っておりません。

どのようにしたら入力順に再生できるのか、同じ問題を抱え解決された方などお知恵拝借願えませんでしょうか。
ちなみに、曲順違いは50曲程度のうち3曲のみで、mora,e-onkyo両方共です。
よろしくお願いいたします。





書込番号:18466021

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/11 23:28(1年以上前)

e-onkyoさんから購入したハイレゾ音源の中で、見た目は、曲番号が表示されているのですが、実際は、曲順のタグ情報が埋め込まれていないものがありました。
e-onkyoさんの方で、曲順になるようにタグ情報を埋めたものを再ダウンロードしたら、曲順に表示されるようになりました。

同じ現象かどうかわかりませんが、症状が似ているので。
参考まで

書込番号:18466360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/12 02:52(1年以上前)

スレ主さん
非圧縮ってことはWAVですかね。
方法は2つあります:-)

1、WAVを可逆圧縮のFLACなどに変換してタグを埋め込む。
2、WAVファイル名に「01_曲名」みたいに頭にトラック番号を付加する
※ただし、WAVに曲名のタグが埋め込まれてたら反映されません。

1の方法は対応ソフトが多いし使いやすいしオススメです。
例)WAV→FLAC変換ソフト
FLACdrop
http://www.rarewares.org/files/lossless/flacdrop.zip
紹介サイト
http://softlog.blog17.fc2.com/blog-entry-45.html
タグ編集ソフト
MP3tag
http://download.mp3tag.de/mp3tagv266setup.exe
紹介サイト
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html

2の場合でWAVにタグがある場合、WAVのタグ編集ソフトがまともにないですがfoobar200でWAVのタグ編集削除が可能です。
(ただしfoobar2000以外で日本語が使えない、トラック番号が反映されないという若干のバグあり)
foobar2000
http://www.foobar2000.org/getfile/5785fdff99f22dc0a4cfc8cd32a01506/foobar2000_v1.3.7.exe

コレで解決かな??

書込番号:18466842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/12 03:43(1年以上前)

NASの問題です。
白いトマトさんの方法で解決します。
元データの不具合の可能性もありますので、配信先に問い合わせてみるのも手です。

書込番号:18466877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/12 04:50(1年以上前)

akoichisanさん、こんばんは。

曲順が違って再生される場合、
FLACファイルなら、埋め込まれているタグ情報に何かしらの間違いがある可能性があります。
moraからの購入でしたら、Media Goは使っているでしょうか?
このソフトのプロパティ表示は見やすいですから、
これを使って情報を確認してみたらどうでしょうか?

曲を選んで、「編集」→「プロパティ」とクリックします。
これで曲情報が表示されます。
「ミュージック」や「詳細」タブの内容を見て、
アーティスト、アルバム、アルバムアーティストの情報が全曲同じになっているか確認します。
トラックナンバーも正しく入っているか確認します。
複数曲を選択してプロパティを表示させると、
同じ情報の部分は文字が表示され、違う情報がある場合、
たとえば「曲名」は空欄になり、トラックナンバーは「複数〜」というように表示されますから、
違う情報が入っている欄を見分けるには便利です。

N-50のメニューから選択していると思いますが、
選び方によっても、曲順が変わる場合があります。
どのような順番で選択していますか?

NASのサーバーソフトでDLNAを利用している場合、
N-50はフォルダの内容を読んでいるわけではなく、
サーバーソフトが作ったリストを読んで再生しています。
だから、プロパティなどに変更を加えた場合は、
サーバー情報の更新を行わないと、変更は反映されません。
定期的に更新は行っているはずですが、
タイミングが合わないと、更新されない情報が使われますので、
変更が反映されていないと勘違いする場合があります。

>moraは非圧縮音源だから再生できませんのおおむ返しで
>非圧縮ってことはWAVですかね

moraのハイレゾPCMは「無圧縮FLAC」です。
環境によっては再生できません。
パソコンで無圧縮FLACファイルを作れるのも
dBpowerampくらいしかないかもということですし。

無圧縮FLACが上手く再生できない場合は、
変換ソフトを使って、通常の圧縮FLACファイルに変換します。
moraからの購入なら、Media Goを使えば良いでしょう。
変換したいアルバムや曲を選んで
メニューの「ツール」→「ファイル変換」をクリック
フォーマット「FLAC」
品質は、元のファイルと同じ設定を選びます。「ソースと同じ」が選択できればそれを。
これで変換すれば25%くらい圧縮されたファイルが出来ます。
ファイル名は、元が「アルバム名+曲名」などなら「トラック 曲名.flac」になり、
元が「トラック 曲名」なら「トラック 曲名(2).flac」というファイル名になり、元ファイルも残ります。

書込番号:18466903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akoichisanさん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/12 11:30(1年以上前)

多数の方の返信、感謝しております。
皆様の内容についてはまだ熟読できておらず、65歳の私には難しい内容でこれからハイレゾについて勉強していきたいと思っております。

ただ、blackbird1212さんの”選び方によっては曲順が変わるよ”をヒントに、曲再生までの手順を確認したら、間違って選定していたみたいです。
今まで何も考えずに表示された一番上の項目をすべてenter,enterでやっていました(Foldes→Contents→曲フォルダー→選定)。
本日ご指摘を受けよく見たら、NASのファイルには・Folders/Music/Photos/Videoとなっており、今までのFoldersからではなく、Musicから開いてみたら、キチンと順番通りにファイル付けされており、順番通り再生されました。
今となっては検証の術はありませんが、番号順に並び替えが正解だったと思います。

おかげさまで、すべて解決しました。
有難うございました。感謝、感謝です

書込番号:18467631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

HAP-Z1ESを購入後ハイレゾも経験し、毎日素晴らしい音楽を聴いています。半月前に、ラジオが聞けるのを思い出してVTunerでたまたま選択したスイスのRadio swiss Jazzを聞いたところ、これが素晴らしい、MP3 128Kbpsでありながらとにかくノンストップでリズムをとりたくなるくらい楽しい曲が流れ、おまけに曲名とアーティストまで表示してくれるので読書、仕事、お茶の時間のBGMとしてかけっぱなしにしています。今回はたまたまご機嫌な放送局に当たったのですが、VTunerの放送局数は膨大、この中から好みの局を探すのは大変です。曲の好みは人それぞれですが、もしお気に入りの局がありましたら参考にして聞いてみたいと思いますので教えて下さい。好みはジャズ、イージーリスニング、クラシック少々です。
とにかくHAP-Z1ESは飽きないです。今はオーディオルームでの設置ですが、シアタールームでのハイレゾマルチチャンネルにも挑戦してみたいと思います。もうすっかり私の生活の一部になっています。

書込番号:18453378

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/08 16:42(1年以上前)

こんにちは

とりあえず http://www.windowsmedia.com/radioui/home.aspx?culture=ja-jp

書込番号:18453461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/08 16:43(1年以上前)

Jazzがお好きでしたらhttp://jazzandblues.org/features/2013/11/holidayCD/index.aspx

書込番号:18453477

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/08 16:48(1年以上前)

こちらも悪くありませんhttp://www.wumb.org/listenlive/setup.php

書込番号:18453490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/08 16:52(1年以上前)

こんにちは

楽しい音楽(オーディオ)ライフを送ってらっしゃいますね

そんな、スレ主殿へ、送る一曲

https://www.youtube.com/watch?v=M7gZPrC5za8

書込番号:18453507

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/08 17:28(1年以上前)

こんにちは

>曲の好みは人それぞれですが、もしお気に入りの局がありましたら参考にして聞いてみたいと思いますので教えて下さい。好みはジャズ、イージーリスニング、クラシック少々です。

こちらなんかいかがでしょうか。

http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/BrowsePremiumStations.asp?sCategory=Jazz&sBrowseType=Format&sNiceLOFO=Jazz
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/Searchform.asp
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/Searchform.asp

書込番号:18453655

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/08 18:14(1年以上前)

インターネットラジオ教えてくれって人にYoutubeとか大丈夫か?

そんな私はジェフローランド使ってませんけど(笑

ゲヒッゲヒッ(笑

書込番号:18453864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/08 18:36(1年以上前)

いじるZ殿

ごめんなさい(笑

今は、これ、使ってます(爆


・パワーアンプ  コンステレーションオーディオ ヘラクレス2  2,000万円

・プリアンプ  コンステレーションオーディオ  アルタイル2プラス 980万円


お粗末様でした(笑

書込番号:18453965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/08 18:48(1年以上前)

それで4312A鳴らしてるの?

凄いね。

書込番号:18454013

ナイスクチコミ!5


ijiwaruGさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 19:07(1年以上前)

くだらん!!

書込番号:18454095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2015/02/08 19:59(1年以上前)

いやあ〜皆さん、ご親切に早速ご紹介有難うございました。感謝です。こんなに紹介サイトがあるんですね。
早速明日から局探しに出かけてきますが、なんかHAP買ってから時間がなくなってきてしまって、ちょっとこのところ他の趣味はほったらかしです。

書込番号:18454287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/08 20:38(1年以上前)

す・すみません

書込番号:18454472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 18:27(1年以上前)

ネットラジオリンク集
http://www.music-style.info/music-style/html/002_004.html

重複するが無料4選
http://andronavi.com/2014/03/319162#02

書込番号:18457550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2015/02/10 17:39(1年以上前)

へまのすけさん情報有難うございました。う〜んラジオ楽曲をプレイリストにもできるんですね。JAZZ RADIOもいいですね。ますますHAPでラジオサーフィン楽しみです。

書込番号:18460951

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/10 21:51(1年以上前)

PCと違って、もう一度聞きたいなど難しいかも。

書込番号:18461854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング