ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:46件

あいかわらずアンドロイドでのマランツ純正アプリでの操作が対応可能になりませんね、どういうことなんだ??
待っても待っても対応にならない。
NA11が発売されて応可能になってたのでNA7004もと思ったがまったくならないアップデートされない
で今回〜新製品NA8005の発売に合わせて操作可能になるのではないかと少し期待してたのですが見事に裏切られましたよ

新製品NA8005〜アンドロイドのマランツ純正アプリで操作可能
    NA11〜アンドロイドのマランツ純正アプリで操作可能
   NA7004〜アンドロイドのマランツ純正アプリで操作付加

7004だけなんで??ないがしろにするんだと疑問に思ってならない

NA7004を購入したひとがいるから売れたから後継機が発売されたんだろ
NA7004が一番値段安いからなのか?買いなおせということか
発売時すぐに購入したひとは8万ぐらいで高値で買ってる人もいてるんだぞ
ネッワークプレイヤーの魅力ってタブレットとかで操作できる快適性に期待して購入したのになあ

企業体質を疑う。ただただ残念

ちなみに自分はプラグプライヤーのアプリで操作していますが、やっぱり純正アプリで操作したい
どう思います?

書込番号:17666669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/27 06:08(1年以上前)

スレ主さん
どう思いますって聞かれたんでぶっちゃけます笑
純正アプリを使うメリットってギャップレス再生ぐらいしか無い気がするんですが、いかがでしょう??
私がネットワークオーディオの最大の要と思っているコントロールに関してはマランツ純正アプリはしょぼいです。残念です笑
私はヤマハですが最近じゃギャップレス再生が必要な音源聴く以外はサードパーティのアプリを使ってます。
マランツのアプリは汎用アプリっぽいのでiOSの方を比較のため使いましたが...愛用している方ごめんなさい、何度使っても正直しょぼいです。
国内メーカーのアプリは基本的に勘違いしてます。基本的に再生しかできないwww
CDプレイヤーのリモコンがスマホに変わっただけで中身が一緒ってε-(´∀`; )
音質だけ求めるならPCオーディオやCDプレイヤーがあるのに同じ土俵入りしようとしてる所がみっともないですね:-(

ちなみに
最近はAndroidで開拓していますが今のところ使えるアプリはこれかな??
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp
最初は広告消すために安いライセンス買いましたが買って正解、操作性はまずまず良好w
スマホもメディアサーバー化できるのでなんちゃってAirPlayもできます。
日本語じゃありませんが学の無い私でも分かるレベルなのでカスタマイズも特に不具合もなしw
ん??と思っちゃう見慣れない面白い遊びゴコロもあったりするのでAndroid使っているならマランツのツマラナイ純正アプリ使うより幸せになれますよ笑

書込番号:17670496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/08/13 02:22(1年以上前)

白いトマトさん
いいアプリを教えていただきありがとうございます
マランツの純正アプリ使えないですよね、でも純正アプリならもっといいアプリつくってよおという期待がありましたが
こんなに使えるアプリあるならいらないやとあきらめます。
どうせ、まともなアプリででてこないでしょうしね。
このアプリで充分です

書込番号:17829466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとしてバッファローのLS421Dは使えない?

2014/08/10 21:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 松永仁さん
クチコミ投稿数:4件

昔から使っているオーディオセットを活かして、今回新たにネットワークオーディオの構築とDSDを含めたハイレゾ化をしようと思います。

そこで、ネットワークプレーヤとしてNA8005を、NASとしてLS421Dを購入しLAN接続しようと考えたのですが、バッファロー社のLS421Dの仕様説明を見ると「相互接続動作確認表」の中にNA8005が見当たりません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls421d_a.html

何か問題があるのでしようか?



.

書込番号:17821856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 21:55(1年以上前)

>何か問題があるのでしようか?

単に、動作検証して、正常動作しなかったからでしょ

書込番号:17822064

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/10 23:11(1年以上前)

動作確認表更新日6/16に対し、NA8005の発売日が6/15です。
すぐに確認用の機材を調達できると思いませんよね。

書込番号:17822400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松永仁さん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/11 16:24(1年以上前)

なるほど!
表のメンテナンスが遅れているだけかもしれませんね。
メーカーに問い合わせてから購入を決めたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17824380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/12 02:24(1年以上前)

個人的にはオーディオ用のNASならバッファローよりQNAPをオススメします。
例えば、ファンレスタイプで
HS-210(人気だったTS-119の後継機?)
http://kakaku.com/item/K0000604491/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,HS-210/
メモリ1GBもあり、オーバースペック(?)な最新のQNAPのNAS
HS-251
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,HS-251/

DSD正式対応のファームウェアバージョンのTwonky使えますし、他のメディアサーバーソフトをお好みで入れることも可能です。

書込番号:17826201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 11:00(1年以上前)

NA8005のNASとしてLS421Dを使用しています。
DSDファイルも問題無く再生しています。
前はアイオーデータの安いNASを使っていましたが
LS421Dはサクサク動いてデータの転送も早くなり
快適です。

書込番号:17826945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1(B) [シルキーブラック]

クチコミ投稿数:40件

音はいいんですが、アルバム単位も含め複数曲の再生をすることができません。
純正のナノコントローラー、Dixim、Kinsky、Twonkyと試してみましたが、
いまのところTwonkyでしかできない状態です。
私のやり方が悪いのでしょうか?
(純正でできないというのがすこしひっかるのですが)。

なにかお勧めのソフトがあればお教えいただければ幸いです。
Android、iOSともに使える環境にあります。

因みに、LINNとKinskyの組み合わせでは何の問題もありません。
NASはBuffaloとQNAPがあり、ファイルはALACです。

書込番号:17392127

ナイスクチコミ!2


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/08 14:44(1年以上前)

質問です。
アルバムで、1曲目が終わっても2曲目に行かないという意味ですか?

書込番号:17392598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/04/08 15:05(1年以上前)

はい、そうです。
わかりづらい表現でしたね。すみません。

書込番号:17392643

ナイスクチコミ!3


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/08 15:35(1年以上前)

私の場合は、ナノコントローラー、Marantz Remote App、8playerをiPadで試しました。後者の2つでは問題有りませんが、純正アプリは、曲の終わりで再生が停止する現象が度々起きて使い物になりません。
純正アプリでないと、FLAC形式でのギャップレス再生が出来ないので困っています。
サポートに連絡しましたが、今後善処していきますみたいな回答でした。
困ったものです。

書込番号:17392727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/04/08 17:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私のやり方に誤りがあるかとも思っていたのですが、
そうでもないみたいですね。
価格の割に本格的な音が出るので、ハードは気に入ってるのですが、
コントローラソフトがしょぼいのが残念です。
mctoruさんご使用のソフトも含めいろいろ試してみる必要がありそうですね。
また何か情報がありましたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:17392953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 07:25(1年以上前)

はじめまして。

自分も当機種を購入し純正アプリが使えないなと感じていたものです。

自分の環境では、ナノコントローラーではほとんど再生出来ません。Marantz Remote Appでは問題無く再生出来ています。(iPad mini/Nasneを接続)

純正アプリもUpdateされているようですが、それでもうまく動きません。純正アプリが動かず、汎用アプリで動くとは・・・
音は良いだけに残念です。

書込番号:17418731

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/16 09:07(1年以上前)

アルパインマニアさん

純正アプリは、ギャップレス再生の為に、曲の終わりの方で次の曲の先読みを行ってると思います。というのは、ギャップレス再生がDLNAの規格にはない為、メーカー独自に実装しているからです。
この時に、サーバーとのタイミングがうまく行かないと、待ち状態になって、再生が止まってしまう現象になるのではないかと思っています。
ファームウェアかアプリかは分かりませんが、早急に対応して欲しいのですが、もう発売から一ヶ月も過ぎてしまいました。

書込番号:17418952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/04/16 19:30(1年以上前)

アルパインマニアさん、投稿ありがとうございます。
mctoruさん、レスつけていただき、恐縮です。

東和電子さん、こんなわけですのでよろしくお願いします。

書込番号:17420342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/08/03 22:22(1年以上前)

追加情報です。

AndroidアプリのBubbleUPnPでFLACの連続再生及びギャップレス再生できました。
NASにQNAPを使用しているため、Twonky Media Server環境限定かもしれませんが、
ご参考までに。

書込番号:17799344

ナイスクチコミ!3


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/04 06:56(1年以上前)

おぉ〜、素晴らしい情報有難うございます。
早速インストールしてみましたが、快適に動作します。これで、純正アプリの呪いから解放されます。
環境はTwonky Server, Nexus7 2012です。

書込番号:17800206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続、foobar2000で音が出ない

2014/07/29 10:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:155件

皆様こんにちは、USBオーディオをしようと思い、
foobar2000のWASAPIで、接続・設定したのですが、
プリメインアンプとつないだスピーカーから音が出ません、
同じ症状で解決された方やお詳しい方のアドバイスをいただけましたら幸いです、
よろしくお願いいたします、以下、状態です。

前提:・音源はFLAC(外付けHD上)
   ・他機種(ティアックのUSB DAC機能内蔵プリメインアンプ)とPCを接続し、
    foobar2000のWASAPIでスピーカーから再生できていました。
   ・また、現在も、N50をネットワーク上のNAS音源で再生はできていますので、
    プリメインアンプとの接続ミスでもなさそうです。
1:PC
   ・ドライバインストール済み、設定済み。
   ・サウンドでN50が常時使用になっている。
   ・サウンドで「排他モードのアプリケーションを優先する」にチェックを入れても外しても
    症状変わらず。
   ・PCの音量は最大になっており、ミュートしていない。
   
2:N50
   ・入力はDIG IN USBにしてある。

3:foobar2000の
   ・プリファレンスのアウトプットで、「WASAPI(EVENT) N50」を選択済み。
   ・バッファ・・・800や1000など試したが、症状変わらず。
   ・16ビット、24ビット試したが、症状変わらず。
   ・foobar2000で再生ボタンを押すと、foobar2000画面上の再生をしめす小さな縦棒グラフ
    みたいなのが、ピロピロ上下しているので、ソフト上の再生はしている模様。

以上です、すみませんどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17781463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/29 14:26(1年以上前)

縁側ごろりさん、こんにちは。

>プリメインアンプとつないだ
>他機種(ティアックのUSB DAC機能内蔵プリメインアンプ)

これは同じ機種のことですか?

N-50とプリメインはデジタル接続ですか?
デジタル接続だと、背面USB-B端子の信号はデジタル出力されない仕様です。
アナログ接続で出ないのだと、原因の特定が難しそうですが。

書込番号:17782012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2014/07/29 16:12(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは、レスありがとうございます。

>プリメインアンプとつないだ
>他機種(ティアックのUSB DAC機能内蔵プリメインアンプ)

これは同じ機種のことですか?
 → 別々の機種です、両機種ともアナログ接続です。

N-50とプリメインはデジタル接続ですか?
 → アナログ接続です。

やはり特定難しそうでしょうか?

書込番号:17782224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/29 17:12(1年以上前)

縁側ごろりさん、こんにちは。

アナログ接続ですか〜。
ということで、ウチでもアナログ接続してPCをつないでみましたが
・・・音が出ない。
前面USB、NAS、ネットラジオ、Airplayとも問題なく音が出ていますが、背面USBは音が出ないです。
買った頃に試したときは音は出たはずなんですが〜。
デスクトップPCもMacも音が出ないです。
ということで、調べますのでしばしお待ちください。

書込番号:17782352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2014/07/30 20:15(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。
そちらでも音出なかったんですね、
調査難航してますよね、すみません。

書込番号:17786022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/31 05:25(1年以上前)

縁側ごろりさん、こんばんは。

チェックのために、NA7004と入れ替えて、システムから外しました。
このほうが自由にいじれるし、棚の後ろに手を突っ込んでケーブル替えなど、
不安定なことをしなくても良くなるのでテストには好都合なのです。

それで、同じUSBケーブルとMacBookAirをつないでみたのですが、
あっさりと認識して音が出ました。
AudirvanaPlusでアップサンプリングしているので、192k/24bit出力ですが、
ディスプレイの表示も192kとなっていて問題ないです。

もう一点、N-50の背面USB-B端子は、WalkmanF88xとWMC-NWH10を接続すれば
USBハブを使わなくても直結してハイレゾ再生も出来ます。
これも、昨日の時点では上手く認識できなかったのですが、
本日は問題なくつながっています。
WindowsPCでのfoobar2000での再生も問題なく出来ています。

上記のことから、
可能性としてはUSB端子の接続が少し甘かったのかもしれません。
縁側ごろりさんも背面USB-B端子の接続をしっかりと確認してみてください。

ウチも、位置的に横に曲げて前に出していたので、端子が斜めになっていたのかもしれないです。
いまは平らな広めところにおいてあり、USBケーブルも真っ直ぐ後ろに出して余裕を持って曲げていますから、
問題がないのかもしれないです。ちょっと太めのケーブルだったのも良くなかったかもです。
とりあえずこんな結果でした。

書込番号:17787226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2014/07/31 20:18(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは、検証ありがとうございます。
アドバイスにより私もUSBケーブルか?と思い、
しっかり挿しなおしたのですが、結果は変わらず音が出ないです。

foobarで再生ボタン押しても、N50の液晶表示が全く変わりません。

落胆しつつも、そもそも認識はされてるんだよな〜と思いつつ、
USBケーブルを、
 ・N50側で挿しっぱなし、PC側で外してみたら、コンパネのサウンドからN50が消えました。
 ・N50側で外して、PC側で挿しっぱなしでも、コンパネのサウンドからN50が消えました。
これはどう解釈したらよいでしょうか?
機械(N50)の認識はされていて、ケーブルにも問題ない?
いや、認識されてても、ケーブルに破損あり?
 (しかしこのケーブルで先日までティアックのUSB DACアンプで聴けてました)
それか、N50とこのケーブル(フルテックの7000円程度)の相性が悪い?
 (←これも考えにくいような...)

うーん困りました、パイオニアに問い合わせたほうがよいのでしょうかねえ...
他に何か試すべきことが思い当たりましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:17789048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/01 00:49(1年以上前)

取説の16ページ

こんばんはw
私N-50持ってないんですが...
余計なカキコミだったらゴメンなさいw

スレ主さん
foobar2000のバージョンは最新ですか??
(現在1.3.3ver)
WASAPIコーポネントはさすがに最新版だと思うんですが。。。

PC内のN-50のドライバを入れ直してはいかがでしょうか??

絶対に無いとは思いますが取説の切り替えボタン押してないとかありませんかね??

書込番号:17789991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/08/01 00:57(1年以上前)

縁側ごろりさん、こんばんは。

症状としてはそっくり同じだったので、USB端子の接触不良ではないかと思います。
ただし、ウチでは前には音が出ていることを確認しているので確実なのですが、
初めての場合は判断が難しいです。

>フルテックの7000円程度
GT2でしょうか? ウチでも使っていまして、WinPCはこのケーブルで確認しています。
もう1本はSUPRAですが、ともに一昨日のテストでは上手く認識されませんでした。

症状が同じというのは、
たとえばWalkmanF887なら、やはり接続は認識しているので本体から音が出ません。
接続にUSBハブが必要な場合に直結すればDACを認識しないので本体から音が出ます。
ということは、本体から音が出ない以上DACは認識しているということです。
MacでもWinでも同様で、DACとしてPioneerを選択することが出来るわけですから、
接続は認識しているけど、上手くデータが流れないという症状だと思います。

プリンター接続用とか、もっと安いものなど何でも良いので
複数のケーブルで接続確認をしてみたらどうでしょうか?
2カ所で同じような症状ということから、
使われているUSB端子の精度が少し甘いのではないかという疑いがあります。

あと、ウチと同じ条件にするなら、USBとアナログ出力以外のケーブルははずすとかですが。

書込番号:17790012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/01 01:06(1年以上前)

USBの規格がPCで合ってないとか。
別件ですが、フロントUSBの非公式サポート規格がロットによって違っていて、ファーム更新でハマった事あります。

書込番号:17790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2014/08/01 22:37(1年以上前)

白いトマトさん、レスありがとうございます。

foobar2000のバージョンは最新ですか??
(現在1.3.3ver)
 →私は1.3.2でした、これですかねえ!後ほどインストールしなおしてみます。

PC内のN-50のドライバを入れ直してはいかがでしょうか??
 →そうですね、foobar,,wasapi,ドライバと1つ1つやるしかないですかねえ、
  うー、面倒です(笑)。
  そういえばN50のファームウェア更新などあったら、してないかもしれません,,,

絶対に無いとは思いますが取説の切り替えボタン押してないとかありませんかね??
→はい、これはDIG IN USBにしてあります。

blackbird1212さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
アドバイスをもう一度振り返って、まさか?もしや?と思い当たるのは、
今私は、N50から出たUSBケーブルを上にまげてN50の上を通過させて手元のPCにつないでるのですが、
まさかもしや、この「上に曲げて前に出してる」のがいけないんですかねえ?
明日にでも「曲げずに接続」を試してみます。
前に音が出ていたティアックのアンプ(DAC内臓)の時は、「横に曲げて」手元のPCにつないでました。

あらあらアリアさん、レスありがとうございます。
USBの規格がPCで合ってないとか。
 →全く詳しくないのですが、だいたいのPCはUSB使えますよね、
  PCはVAIOノートでブルーレイドライブが初搭載されたコンパクトな機種です、
  古いのでしょうか?そんなに古くもないような(笑)。

書込番号:17792549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

この製品のHDD audioは便利なので活用させて頂いております。
WAVファイルであってもグレースノートから情報を引っ張って来て
登録できるのも画期的かと思います。

アルバムの写真は、よくグレースノートに登録されていないCDも
ありますが、Webで探して独自に登録できるので助かっています。

さて、質問なのですが、登録したはずのアルバムの写真(アルバムアート)が
しばらくするとなぜか削除されてしまうことがあります。全部ではなく、ほんの一部の
CDで、決まったタイトルでもありません。

この原因と対策が分かる方、教えてください。flacにすればよいかも
知れませんが、やはり可逆性でも音が変わるのでwavでやっていきたいと
思っています。

書込番号:17594880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/05 18:16(1年以上前)

スレ主さん
>登録したはずのアルバムの写真(アルバムアート)が しばらくするとなぜか削除されてしまうことがあります。全部ではなく、ほんの一部の CDで、決まったタイトルでもありません。

この対策として
アルバムアートの画像をCDのアルバムフォルダの中に入れてみて下さい。
ファイル名はfolder.jpgでやれば解決すると思います。

書込番号:17595234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/05 18:21(1年以上前)

ついでに
アルバムアートとWAVにこだわるなら
この記事を読んでみてください。
http://kotonohanoana.com/archives/1363
もしかしたら気が変わるかもよw

書込番号:17595241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/06/06 07:59(1年以上前)

白いトマトさん

dBpoweramp CD RipperのFLAC無圧縮オプションは未だ試していません。
今度これでやってみたいと思います。wavとの音質の違いがほとんどなければ
こちらの方がいいですね。

FLAC(level 0)とWAVの音質の違いは、ソースによりますがはっきり分かります。
DSDリマスタリングのon/offほどの違いはありませんが、音質が変化しています。

書込番号:17597082

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/06 09:48(1年以上前)

dBpowerampのWAV ripping は ID3タグを付けてくれた気が覚えがあります。
WAVがいいなら試す価値があるかと。

作成済みのWAVにも、Mp3TagでID3をつけることができます。
(オプションで有効にする必要あり)

要するに、WAVといえども今どきはちゃんとタグつけて管理できますよ、ということで。


folder.jpg はサポートしていないようです > HAP

書込番号:17597334

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/06 09:51(1年以上前)

ごめんなさい嘘を書きました。

Mp3TagはWAVに未対応です。対応してくれないかなあ。

xrecode2 と書くつもりでした。

書込番号:17597340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/06 17:04(1年以上前)

>folder.jpg はサポートしていないようです> HAP
そうなんですかw
知らなかった(*_*)
じゃスレ主さんはWAVで起きるアルバムアートの不具合は諦めてくださいm(._.)m笑
WAVでアルバムアートが見れる事があるのがラッキーと思えばいいんじゃないんでしょうか??:-)

しかしモノによってタグが使えたり使えなかったりWAVってめんどくさいですね笑
めんどくさいリッピング〜タグ編集が終わったらあとは快適に音楽聴かせてくれよw

書込番号:17598342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/06/07 06:59(1年以上前)

dBpoweramp CD RipperのFLAC無圧縮オプションを試してみました。
wavとの音質の違いは分かりません。ファイルサイズもほぼ同じなので
音質も同じではないでしょうか?反面 level0は、圧縮率最低でも大幅に
ファイルサイズが減少し、音質も変わっています。派手な音質になり
しっとり感が無くなります。

話題変わってHDDオーディオ ツールのアルバムアート管理ってどのように
行っているんでしょうか?フォルダを見てもそれらしい画像ファイルはありません。
また、ファイルの位置を移動してもアルバムアートが削除されることはありません。
ということは、wavの中に画像データが埋め込まれているのでしょうか?
それとも画像データを保管する専用の領域があるのでしょうか?

それから、HDDを再スキャンすると、wavのアルバムアートの一部が削除されるようです。
これってbug?

書込番号:17600258

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/07 07:49(1年以上前)

> ということは、wavの中に画像データが埋め込まれているのでしょうか?

実験してみましたが、HAPはコンテンツのタグ情報をアップデートはしてくれないようです。
してくれればタグ編集ツールとして使えるかもと思ったけど。
なので

> それとも画像データを保管する専用の領域があるのでしょうか?

これなのでしょう。データベース管理ですね。


> それから、HDDを再スキャンすると、wavのアルバムアートの一部が削除されるようです。

データベースがクリアされてしまうからでは。
ただ、一部、なのなら不具合かも?

基本的に私はファイル自体に完璧にタグを入れておくので無縁な不具合ですが…

書込番号:17600361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/06/07 09:28(1年以上前)

ton2tb7さん

いろいろ調べてみましたが、HDDの再スキャンをすると
あとから「HDD オーディオ」で付加した情報が削除されるようです。

もともと情報タグにあった情報は残り、編集したり付加した情報だけが
元に戻ってしまうようです。

HAPのHDDをすべてバックアップすればデータベースもバックアップされるのでしょうかね。
これを試すのは大変です。

書込番号:17600608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/06/07 18:16(1年以上前)

dBpoweramp CD Ripperでリッピングしようとしたら
「Recover error」オプションが選択できなくなってしまった。

エラー訂正がないリッピングって意味がないような... 試用期限が切れると
エラー訂正ができなくなる仕様かな? ちょうど21日ほど経っているし...

詳細は図をみてください。以前まではRecover errorでリッピングができました。

書込番号:17602135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/08 07:56(1年以上前)

スレ主さん
>これを試すのは大変です。
試す必要あります??
無難にHAPのコピー元の音源にton2tb7さんみたいにファイル自体にタグ情報を埋め込みすれば悩みは解決しますよw
FLACの無圧縮オプションも使えるのもわかったんだしライブラリの再構築する方がいいんじゃないんかな??

dBpoweramp CD Ripperも今後使う機会があると思われるんでライセンス買っちゃいましょうww

書込番号:17603954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/06/09 15:57(1年以上前)

白いトマトさん
レスポンスありがとうございます。

>dBpoweramp CD Ripperも今後使う機会があると思われるんでライセンス買っちゃいましょうww

そうですね。でも、海外のサイトにクレジット情報を入力するのは抵抗があるのでためらっています。
バージョンアップごとに送金を要求する場合もありますし...

ということで現状は、 タグ情報/サポート 無圧縮 ドライブエラー訂正あり 無料 タグ情報にグレースノート使用
の AIFF を利用することにしました。もちろん iTunesを利用します。いま聞いていますが、奥の深い響きで
気にいっています。会場の響きが聞こえてきます。圧縮のflacでは、この音は出ません。

書込番号:17608640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2014/07/27 12:01(1年以上前)

本題からは外れますが。。。
ユーザーにとっては不可解なこと、分からない点が多いので発売元であるソニーは使い易いタグ編集ソフトを提供する必要があると思いますね、例え有料でも。

さて、現行でのアルバムアートの編集なのですが
ソニーの説明では、ミュージック情報の編集からジャケット部分を長押するとグーグル検索が開き、そこから希望にあった写真を長押しする、そうなっています。
しかしこの方法ではボケボケの写真で無いよりもあったほうがまし、そんな程度の酷いものしか得られません。
そこで一手間かけてください
希望のジャケ写真を長押しではなくてタップ、もしくはダブルタップすると、そのジャケ写真が載せられているサイト、大抵はHMVやbillboad等の販売サイトか、そのCDを紹介した音楽ブログ、それが開きます。そしてそのサイトの中から該当する写真を長押しすると遙かに鮮明なジャケ写真が得られます。
勿論そのサイト内で使われている写真がお粗末なものだったら仕方ありませんが、たいていは不満のないジャケ写真が得られるはずです。
私の場合は7型のタブレットを使用していますが、写真サイズが15K以上を目安としています(一桁サイズでは厳しいです)
もしグーグルからひっぱってきたジャケの画質に不満がある場合はお試しくださいませ

書込番号:17775318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-120とN-50の相性について

2014/07/26 22:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:34件

QNAPのTS-120 Turbo NASを買おうと、思っているのですが
音楽フォルダを入れてN-50で再生できますでしょうか。

今フォルダー数が3000個でファイル数が7000ぐらいあり、
全てを入れて再生したいのですが、出来るかどうか教えてください。

書込番号:17773596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/27 00:53(1年以上前)

できますw

買ってから使い方にもし困ったらまた質問してください。

書込番号:17774145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/27 00:56(1年以上前)

ただし、フォルダ数を1000未満に減らしておいてください。

書込番号:17774152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/27 01:15(1年以上前)

あ、失礼w
過去のスレで型番は違いますが、
QNAPは大丈夫な報告がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149860/SortID=14032686/

とりあえず、フォルダ数はそのままでご利用ください。

書込番号:17774194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/07/27 10:16(1年以上前)

白いトマトさん

回答していただいてありがとうございます。
NA7004のクチコミを見て出来るようなので、このNASを
買おうと思います。
また質問するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:17775022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング