ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 media goの認識について

2014/05/13 12:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:171件

この度、flac音源でリッピングしたくソニーのmedia goをインストールしました。

現在、この機種にVAIOのノートパソコン
(fit15e15317)をDLNAにしてネットワークオーディオをしています。ミュージックサーバーでの件なのですが、wmpやiTunesの場合はパソコンを起動したら本体に認識されるのですが、media goの場合はこのソフトを立ち上げないと本体に認識されません。別にソフトを立ち上げたら何の問題もないのですが、何か設定でパソコンを立ち上げただけで認識させる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17510191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/28 12:32(1年以上前)

Media Goは2.7よりDLNA機能が追加されたようです。
バージョンアップしてない場合は、2.7にしてください。
また、メディア共有機能をチェックする必要があります。

書込番号:17565937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/05/29 13:11(1年以上前)

プロエンジニアさんありがとうございます。

別件ですが、ミュージックサーバー作動時に、曲が一曲終わる度に切れて認識されなくなります。インターネットラジオにするとすぐにまた認識するので信号自体は来てると思います。

書込番号:17569642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この使い方って大丈夫ですか?

2014/05/23 23:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:126件

同社のX HM 50というコンポを持っています。vtunerとか聞きたくなったんでこれ買おうかなと思ってます。そこでN30とX HM 50をアナログ接続して使おうと思っているのですが可能でしょうか?アナログ接続でちゃんまともな音質で鳴らせますか?

書込番号:17549432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/24 05:56(1年以上前)

X-HM50の背面をみて、RCA端子があれば、アナログ接続できる(現行モデルのX-HM51-Sにはついている)
取扱説明書にでているから、読んでみよう

まともな音質?
音楽楽しむだけのレベルだけどねえ

書込番号:17549956

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

この機種はFLAC//WAVファイルのギャップレス再生を謳っていますが、純正のリモートアプリによる操作でも可能なのでしょうか?
製品の仕様をみても分からないので、実機を使用されている方にお聞きします。

書込番号:17532434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/19 13:28(1年以上前)

今日は、mk0204さん

CD(44.1kHzサンプリング、16bit)をflacロスレスで保存した環境では純正アプリで問題なくギャップレス再生できます。

書込番号:17532850

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/19 15:45(1年以上前)

ギャップレス問題はソース音源の種類により不具合が気付かず隠れてしまうので再度確認させてください。

こんなことは常識だ、と不快感を覚えた場合はご容赦ください。

リッピングしたCDの連続した2トラックをNと(N+1)トラックと呼びましょう。
この時、Nトラックの最終部分に無音信号が入っていないソースを選ばないとギャップレス問題は識別できません。

Nと(N+1)トラックを「リモートアプリ」で連続再生したとき、トラックの切り替わりで無音が生じなければギャップレス再生機能が有効に機能していると判定できます。

もしNトラックの最終部分に無音が録音されているソースだと、トラックの切れ目で発生する無音がオリジナルのものなのか、ギャップレス問題で生じたものなのか区別がつかない、従いギャップレス再生が有効なのか無効なのか判別がつけられない。

書込番号:17533142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/19 16:08(1年以上前)

今回、ギャップレス再生の確認に使用したのは下記の音源です。

BOOWYの「“LAST GIGS" COMPLETE(2枚組)」というライブを録音したものでフェードイン、フェードアウトなしでトラック間が連続的につながってます。

記載のほかの条件はmk0204さんの別のスレにサーバー環境、タブレットの種類を書いてあるので参考にしてください。
ハイレゾ等で情報量が多くなったり、サーバー、タブレットの負荷状況や応答速度によっては途切れるものがあるかもしれませんね。

書込番号:17533194

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/19 18:24(1年以上前)

"晴れの日はお散歩"さん、早速の返信、ありがとうございました。
NA7004のスレッドで貴殿がお使いのアプリはAndroid用の純正アプリと知りました。

ギャップレス再生のためには@NASAプレーヤー本体Bアプリの3種のソフトが緊密に連携する必要があると考えていました。
私が利用している実機材は@IODATA LANDISK SAMarantz NA7004BIOS版 純正アプリ

パネル操作ながら@+Aでギャップレス再生ができているため、後はB純正アプリが対応さえすれば@+A+Bでギャップレス再生できると期待していました。

貴殿の情報でNA11S1とAndroid用純正アプリでギャップレス再生が出来ているとの事。
純正アプリはAndroid/IOS版の違いこそあれ、それぞれの版で同一ソフトがNA11SとNA7004を対応していますから、私の環境でもギャップレス再生できるという予想が現実になっても不思議ないのですが・・・・

何か釈然としませんね?


書込番号:17533469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/19 21:58(1年以上前)

なるほど、それで疑問に感じられたのですね。

同じ曲でN-50は純正のアプリだとギャップレス再生ができるのですがサードパーティー製のDMCソフトだとしっかりギャップができてしまいます。面白いのはNA-11S1は同じサードパーティー製のDMCソフトでもギャップレスで再生できます。
ネットワーク上でアプリ、サーバー、本体の間でどのような手続きが行われているのかよくわからないですね。
NA-11S1が純正アプリでギャップレスを保証しているのかは私も知りません、メーカーに確認されるのが間違いないかも。

書込番号:17534297

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/20 12:26(1年以上前)

DLNAの音楽再生規格でDMC/DMR/DMSの役割を説明してくれる資料がなかなか見つかりません。
下記の情報を英語版ですがXBMC Community Forum - DLNA Renderer:Gapless playbackで見つけました。

通常の再生環境では、
@DMCがプレイリストを保持
ADMCが再生すべきトラック情報をDMSへ通知
BDMSは通知されたトラックデータをDMRへ送信
CDMRはそのトラックデータを再生し、終了したらその旨をDMCへ通知
DDMCはプレイリストから次のトラック情報を取り出しDMSへ通知
以降B - Dの繰り返し

これではトラックの切り替えでどうしても無音状態が出ますね?

このForumの記事では、LINN製品の解決方法も述べられています。
@DMCとDMR間にプレイリストを再生開始前に引き渡す拡張インタフェースを採用
ADMRはDMCを介さずプレイリストからトラック情報を取り出し、DMSからトラックデータを取り出す
これなら、DMR内にちょっとしたダブルバッファリング機能を持たせてギャップレス再生ができます。

しかし、LINN製品は高額すぎますね?
マランツはこれらの独自機能をNA-11S1から実装したのでしょうか?
NA8005は対応してくれるでしょうか?

以下Forum原文
It's is a bit complicated to achieve gapless UPNP playback.
The problem is that the UPNP specification does not really care about playlists.

The usual playback works as follows:
The control point (e.g. a mobile device with control app) has a list of tracks to play (playlist)
The CP sends the URI of the track to play to the UPNP-server
The server pushes the track to the UPNP-renderer
If the track is finished the UPNP-renderer informes the UPNP-CP about it
The CP sends the URI of the next track to play to the UPNP-server
and so on ....

This approach has two major backdraws:
If the UPNP-CP enters sleep mode (mobile device needs to save power) playback will stop after current track
There will always be a short (~2s) gap between songs

LINN (http://linn.co.uk) came up with a good solution to evade both backdraws:
A LINN UPNP-player (DS devices) offers to interfaces
First interface is the UPNP/DLNA compliant interface that works with every UPNP-control point & server as described above.
The second interface is the 'Playlist' interface
The control point (e.g. BubbleUPNP DS) has a list of tracks to play (playlist)
It tries to send the playist to the UPNP renderer
The UPNP-renderer is then fetching the tracks from the UPNP-server itself

This feature has only one backdraw:
It is more difficult to implement, but since XMBC supports gapless playback (not anymore in frodo due to a bug in AE) it should be feasible

BUT this feature has some major advantages:
Only the client (UPNP renderer needs to be adapted, there are already apps out there for various platforms which support the LINN-UPNP-extension like BubbleUPNP DS, Linn Kinsky, etc
The Control Point does not need to stay online all the time. It can be turned off after pushing the playlist to the renderer
The UPNP renderer can prefetch the next song in order to achieve gapless playback

Any better place to place this information? E.g. feature request tool?

書込番号:17536053

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/20 12:54(1年以上前)

ちょうど、マランツお客様相談センターからNA-11S1の製品問い合わせに対し以下の返事をもらったので紹介します。

株式会社ディーアンドエムホールディングス
マランツお客様相談センターでございます。

日頃は弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます
お問合せいただきました内容について、ご回答させていただきます。

<お問い合わせ内容>
NA-11S1はギャップレス再生可能と謳っていますが、
マランツ社純正のリモートアプリで再生しても機能しますか?

<回答内容>
マランツリモートアプリからのギャップレス再生に対応しております。

宜しくお願いいたします。

マランツお客様相談センター

書込番号:17536154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/20 16:23(1年以上前)

マランツリモートアプリからのギャップレス再生ですが、「NA8005はNA7004と同様です」ということです。
つまりNA8005は非対応ということのようです。

書込番号:17536624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとの音質比較

2014/05/07 14:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:58件

オーディオかけ出し者です。
先輩の皆様のアドバイスを頂けたらと投稿しました。

しばらく滞在する赴任先では娯楽がTVと音楽くらいしかなく、小型システムの構築について悩んでいます。
ハイレゾ再生環境がないので、現在、2年前に発売されたシャープのスマホにjetaudioアプリを入れ、イヤホンジャックから赤白ケーブルでプリメインAアンプ(のパワーアンプモード)に接続して、スピーカーからハイレゾを聞いています。

@
スマホ→プリメインアンプ(のパワーアンプモード)→スピーカー
N-50(USBメモリー &#9747;スマホ直指し)→プリメインアンプ→スピーカー
この場合、どちらがいい音になりそうでしょうか?

A
TVのアナログ端子がダメなようで、TVのイヤホンジャックから赤白ピンでプリメインアンプ(のパワーアンプモード)につないでスピーカーから音を出しています。この場合、TVとN-50をデジタル出入力でつなぎ、プリメインアンプ→スピーカー、の方が音質は向上しそうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:17489630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2014/05/07 14:14(1年以上前)

修正。
&#9747;スマホ直指し → スマホを直接刺さないで、USBメモリー再生で聞く

書込番号:17489636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/05/07 15:00(1年以上前)

言葉足らずであることに気付きました。
何度もごめんなさい。
アンプ、スピーカー、TVは部屋の備品です。
予算は奮発しても4万円しかないので、この備品を活用しての音質アップをと思っています。

アンプとスピーカーはビクターのMDコンポ・セパレートタイプ(?)の一部です。
(プレーヤーとアンプが分かれていて、アナログケーブルが背面で繋がっている)
調べてみると15年前に約20万円の製品のようです。

TVは東芝の5年くらい前の液晶テレビです。
BDレコーダーはなく、TVに録画機能もないのでAVアンプは考えていません。
USB‐DACはテレビと繋げないので考えていません。

書込番号:17489744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/07 16:03(1年以上前)

スレ主さん
んー、音質比較なら結局N-50があっても現状の環境が変わらないならプラシーボ効果が無い限り変わらない思います。
DACの部分がN-50になるだけ変わると言う方もいらっしゃると思いますが
私は初心者なら費用かけるより現状の設置環境を整えてあげた方が音質アップに繋がるのがマイオーディオ的主観です笑
ちなみにTVに繋げるとかも論外ですね。

Wi-Fiなど赴任先にネットワーク環境があるならN-50などを使ってネットワークオーディオを構築するなら違う方向でまた話は変わりますがww
ハイレゾ音源でもチープな設置環境で音質がハイレゾになるほど単純じゃない所がオーディオの面白いトコロです:-)♪

書込番号:17489864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/08 05:04(1年以上前)

スレ主様

1、2共、N-50を使った方が音質は向上します。
イヤホンジャックからの音声は質が悪いし、本来アンプの音声入力端子に接続するものでは有りません。

書込番号:17492235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/08 05:22(1年以上前)

スマホ-USB接続-全面USBコネクタ付きアンプ

TV-光接続-背面光入力付きアンプ

は可能でしょうか?

書込番号:17492245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/05/09 00:08(1年以上前)

白いトマトさん、返信ありがとうございます。
設置環境ですか成る程。
会社の用意した間借りのワンルームなので自由は効きませんが、スピーカーの位置をもう一度検討してみたいと思います。
9ヶ月滞在の予定なのでネット環境はデザリングにしました。ネットワーク構築は無理そうです。
ハイレゾ音源を選んだというより、ハイレゾ音源しか手元にはないので……
現状が劣悪なだけに、機器の導入で改善効果は大きいかなぁという発想です。

mctoruさん、返信ありがとうございます。
どちらも音質改善につながるのですね、成る程。
やはり、スマホよりも専用プレイヤーの方が良いということでしょうか。

優良配信さん、返信ありがとうございます。
手元にあるアンプの活用しか考えていなかったので、その発想はありませんでした。
調べてみたところ、ONKYO TX-8050 が予算に収まり良さそうです。

N-50→アンプ
スマホ→TX-8050

TV→N-50
TV→TX-8050

どちらが良いでしょうか?
というよりも、どちらの方が劣悪な現状に対して音質改善効果が大きいでしょうか?

書込番号:17495430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/09 03:31(1年以上前)

>スマホ→TX-8050

TX-8050が認識するかは不明

書込番号:17495802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/05/09 03:36(1年以上前)

N-50で試してみたいと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:17495806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/05/17 07:42(1年以上前)

事後報告です。
以前と比較して2件ともに音質差歴然です。
やはりスマホと専用機では全然違いますね。
購入してよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:17523942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 N-50の満足度5

2014/05/19 21:03(1年以上前)

iPhoneで試しましたが、前面側のコネクタより、wifayかまして、AirPlayが良い音だしてます。

書込番号:17534005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとの接続について

2014/02/05 12:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

この機種にはAK4424ET というDACが載ってるみたいですが、
下記リンクみたいなES9023のDACに接続して音質の改善は見込めますか?
http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&path=62&product_id=85

DACと接続するのなら、パイオニアのN-30でコアキシャル接続の方がいいのでしょうか?

書込番号:17154928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/05 19:02(1年以上前)

リンク先のDACは、まったく分からないのでなんとも言えませんが、音調が変るかレベルダウンだと思います。

>DACと接続するのなら、パイオニアのN-30でコアキシャル接続の方がいいのでしょうか?

DNP-720SEとN-30を検討中ということでしょうか?
下手なDACを購入するぐらいなら、N-50が安くなってきてますから、そちらを購入されてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000293982/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_2071

個人的には、10万円以上のDACを使わないと音質アップは見込めない気がします。

書込番号:17155923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/06 18:10(1年以上前)

スレ主さん
私も圭二郎さんの意見に賛成です。
効果がよくわからない外付けDACとネットワークプレイヤーを買う予算があるならネットワークオーディオプレイヤー単体で予算を回して聴いた方が満足できると思います。

この手のオーディオは聴き方が色々あり過ぎるので少しずつ攻めた方が楽しいです笑

書込番号:17159177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/18 01:13(1年以上前)

改善されるか以前に、鳴るかどうか?

鳴るもはっけい、鳴らぬもはっけい。メーカーお手上げ状態!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=16193729/#tab

書込番号:17527662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 06:32(1年以上前)

vTunerは多くのメーカーに付いてますが、そちらは問題ないですか?

書込番号:17527988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/19 03:58(1年以上前)

vTunerのサービスの根本がブリッジコ。
SCMS社ブリッジコ部門の特定のチップ・セットJukeBlox『CX870-3B-D60』に問題があります。
それを採用していれば、デノマラ(D&M)以外にもありえます。

書込番号:17531861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/19 04:45(1年以上前)

CX870-3B-D60

http://scriptkiller.de/en/a61/computer_electronics/hacking_the_marantz_m-cr610_/

↑↑

これを見かけたらNGと思えば良いです。

書込番号:17531876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリ使用時

2012/07/15 23:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:17件

ネットワークオーディオの世界に足を踏み入れてみようと考えていて、
本機かパイオニア(N-50、N-30)の購入を検討しています。

昨日、店頭で本機を見たのですが、USBメモリ(お店の物です)を挿入した際、複数のフォルダが
メモリ内にあったようですが、どうも認識していない(一つのフォルダの中身のみ見えている)
ようでした。
同じメモリをN-50に挿入したところ、他のフォルダも見えていました。

本機は複数のフォルダを認識出来無いんでしょうか?
説明書を見る限りフォルダも選択出来そうですが。(店の人も出来るはずだけどとか言ってた)

またインターネットラジオを選択するとなかなか動作せず、店員は「バグってる」と軽く
言って、2回ほど再起動させてました。お店のネット環境なのかわかりませんが、こんな事
がありますか?(その後、ラジオは聴けました)。

ハイレゾ音源も持って無いし、価格的にも手頃なので、パイオニアでは無く本機を購入を
検討していますが、主な使用用途が、USBメモリからの音楽再生とインターネットラジオ
になりそうなので、この辺の動作が気になります。
尚、ネットは無線LANで接続します。NASでの利用時のアクセス状況も気になります(フォルダの
認識や操作性とか)。

書込番号:14812679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度2

2014/05/17 01:59(1年以上前)

720SEは、発売当時から使用していますが、避けたほうが良いと思います。
特にPCから音楽を再生した後は、インターネットラジオの調子が悪くなり数日間ネットワークに繋がらなくなったりと、バグが多いです。
私は毎日インターネットを聴くので、調子が悪くて聴けない日は、本当にガッカリします。
できればパイオニア等に買い換えたいと思っているくらいです。

書込番号:17523502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 09:33(1年以上前)

タブレットや携帯音楽プレーヤのネットラジオアプリを使用し
アンプなどの前面USB接続ではだめでしょうか?

書込番号:17524224

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング