このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2013年9月13日 14:56 | |
| 2 | 2 | 2013年8月28日 07:55 | |
| 3 | 6 | 2013年8月18日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2013年8月12日 21:46 | |
| 0 | 2 | 2013年8月11日 20:07 | |
| 4 | 5 | 2013年8月9日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
ONKYOの「BASE-V30HDX」+リアスピーカーで簡単な5.1chを構成
しているのですが、これにN-50接続して音楽を聞くのに使用する
のはアリですか?
(嫁はClassicを聞きたいみたいですが・・・)
・あくまでもAVアンプだから駄目だろ
・フロントスピーカーを○○とかに変えればなんとか
などなど教えて頂けたらと思います。
1点
音楽を聞くのに使用することは問題なくできると思います。
アリかどうかですが、現在のカカクコムの値段の表示を見ると、BASE-V30HDX が3万円、N-50 が4万円ですよね。N-50 を購入したとしてもできることは、今お使いのパソコンを BASE-V30HDX につないでできることと大差ありません。そのために4万円を出すのかということを考えると、私だったらナシです。その4万円をほかのところ(おっしゃるようなスピーカーやあるいは別のAVアンプへ投資する等)に使ったほうがアリだと思います。
書込番号:16574864
0点
スレ主さん
BASE-V30HDXにN-50を追加すると今までの音楽を聴くスタイルが変わるので私はアリと思います。
音質などのうんぬんは他の方からもらえると思うので私からは聴くスタイルのアドバイスを。
N-50を追加するとネットワークでの音楽再生とUSBDACとして音楽再生ができますw
私のオススメはネットワーク再生:-)
手元のスマホやタブレットで料理しながら家事をしながら好きなクラシックを好きなプレイリストでポチッと再生。
奥様、喜びそうですねw
書込番号:16575177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばうさん>
音楽を聞くのに大きな問題はないんですね。
パソコンをリビングから追いやりたいのでN-50は必要な
機器として認識しています。4万円は痛いですけど・・。
白いトマトさん>
そうです。
AirPlayやNASからの再生、iPadでの操作など「聴くスタイル」
の変化を望んでいます。
ただ、手持ちのアンプと付属スピーカーで「大丈夫なのか?」
という疑問が2つ出たわけです。
1業界常識的に繋げても大丈夫なのか。
2サブウーファーに頼っているフロントスピーカーで音質は
大丈夫なのか。
とりあえず1は大丈夫なことにします(笑)
書込番号:16575433
1点
スレ主さん
> 1業界常識的に繋げても大丈夫なのか。
2サブウーファーに頼っているフロントスピーカーで音質は 大丈夫なのか。
そうですねw
1はラインケーブル繋げれるので常識的に大丈夫です笑
2はしばらく聞いてみて物足りないと感じたら相談や試聴しに行けばイイと思います。
現状PCやテレビの音よりいいと思いますし、最初からいい音質求めると多少なり散財しちゃいますよ:-)笑
先ずは新しい環境を作ってみましょw
書込番号:16575616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白いトマトさん>
確かに聞いてみないことにはわからないですね。
基本でした。
ところで、私の想定している構成で曲を流すまでの
手順はどうなります?
例:AirPlayで再生する場合
1 手動ON N-50
2 手動ON BASE-V30HDX
3 AirPlayで再生
でしょうか??
AirPlayで再生で全て自動ONとはならない・・ですよね。
書込番号:16575781
1点
スレ主さん
はいwその通りです笑
AirPlayなら電源入れる前に
N-50をiPhone(iPad)のWi-Fi環境と同じブロードバンドルータに繋げておけば、後はその順序でOKですw
簡単ですねぇ:-) ♪♪
他の人のレビュー見る限りは自動で電源オンまではいかないかな;^_^A
書込番号:16576254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
N-50はスタンバイ時にコントロールアプリで出来るみたいですけどねw
書込番号:16576301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AppleTVを繋げるという選択肢もあります。
iPadからairplayで再生も、NASからiPadに読み込んでairplayで再生も可能です。
書込番号:16576940
![]()
1点
mctoruさん
確かにw
FLACやハイレゾ音源などのDLNA再生は出来なくなりますがiTunesの音源のみでAirPlayだけで良いなら一万円ちょいの支出で音楽を聴くスタイルが変われますね:-)
現状がAVアンプのシアターセットなんでAppleTVで手軽に動画も音楽もアプリのゲームもマルチに遊ぶならアリですねw
じゃ別に動画とかいいから音楽のみでオーディオに特化してこの先、拡張してみたい気もするならN-50を選択してはいかがですか??
どっちを選んでも無駄にならないと思いますし。
ちなみに私は趣味なんでオーディオ特化してネットワークオーディオ楽しんでます笑
書込番号:16577420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mctoruさん
>白いトマトさん
回答ありがとうございます。
つまりこういうことですね?
ネットワークオーディオとしてはどちらでも使える。
■動画重視ならAppleTV
■ハイレゾ重視ならN-50
これはいよいよ自分がどの方向に行きたいのかという
岐路に立っている気がしてきたぞ・・・。
書込番号:16579319
0点
スレ主さん
だいぶ極端ですがそんな感じですw
>これはいよいよ自分がどの方向に行きたいのかという
岐路に立っている気がしてきたぞ・・・。
奥さんの為に買ってあげるんじゃないんだ笑
書込番号:16579616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
DNP-720SE-SPを購入しNASに保存してある曲を再生してますが、e-onkyo musicで購入した96KHz/24bitのものですが、曲と曲の間でノイズ(ザーというような?)が出ますが、これは仕方ないのでしょうか?
ただ、すべての曲間ではなく、ノイズの入らないところもあります。
1点
>ただ、すべての曲間ではなく、ノイズの入らないところもあります。
ギャップレス再生している時にもノイズを感じるなら楽曲自体に含まれているのでは??
私もハイレゾ音源買ったことありますが、だいぶ昔に収録された音源の中のは録音状態がよくない楽曲とかもあるのでノイズみたいのが普通に含まれているのでは??
SACDでも録音状態がよくない音源はノイズみたいな音が収録されてたりするのでハイレゾ音源も同じと私は解釈しちゃってます:-)
書込番号:16508468 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
今、どちらのハードディスクを購入しようか迷っています。それほど沢山の曲数を所持していないためNAS は必要ないかなと考えています。ただ、良い音では聞きたいです。例えば、全面USBにFAT32でフォーマットした500Gとネットワークで1〜2TのLAN 接続ハードディスクを聞き比べた場合、明らかな違いをかんじられるのでしょうか?音源はWAV でCD リッピングやハイレゾで考えています。また、リモコンで曲を選ぶ時の使い勝手の違い等も有りますでしょうか?
書込番号:16481512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスクには、USBでPC直付け、LANでNAS使用と、どちらでも使える製品もありますので、そのようなもの選びますと、状況により使い分けができますので便利です。
ただ私ならば ハードディスクと比べて、モーターやディスク回転がない、SSDやUSBメモリのほうが、良い音で音楽が聴けると経験上思いますので、ハードディスクを音楽用に利用することはあまりお勧め出来ません。
ハードディスクと比べて、SSDやUSBメモリは容量の面で劣りますが、音楽のジャンルや好みにより、複数のSSDやUSBメモリを使い分けることにより解決できます。
書込番号:16481561
1点
アドバイスありがとございます。両方備わっている製品でしたら確かに良さそうですね!ちなみに、1〜2Tのハードディスクは全面USB 接続で認識してくれるのでしょうか?読み込みに時間があまりにもかかりそうなら、SSD も検討してみたいと思います。
書込番号:16481844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1〜2Tのハードディスクが前面USB 接続で認識するかは不明ですが、1〜2Tというサイズの問題の他に、ハードディスクに内蔵されているコントローラーと、SATAーUSB変換基盤の存在も影響します。ですので、ハードディスクメーカーや仕様により、認識できるものと認識できないものがある気がします。
また、読み込み時間についてはあまりよくわかりませんが、音楽再生時には、ハードディスク全体を読み込むのではではなく、現在再生している楽曲のみか、該当フォルダのみを読み込むのではないかという気がします。そのためハードディスクサイズと、読み込み時間はあまり関係ないような気がします。(間違っていたらすみません。)
書込番号:16483307
![]()
1点
かおり16さん ありがとうございます。
所持する音源がまだ少ないので、SSDとハードディスクは今はとりあえず止めて、安価なUSBメモリでしばらく音楽を楽しもうと思います。
書込番号:16483494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
のらねこジョーンズさん、こんにちは。
機器との相性や音の好みが大きく影響するので一概には言えませんが、私はかおり16さんとは逆にハードディスクの方が音が良いと思います。
http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11537171948.html
http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11552725946.html
また私の経験上、LAN経由での再生は音が悪いと思います。
http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11516918920.html
ただ違いを感じられるかという点も含めて、本当に環境や個人差が大きいので、結局は自分で聞き比べて結論を出すしかないだろうとは思います。もし可能ならハードディスクを買う前に、PCを接続してそのハードディスクから再生して聴き比べてみてはどうでしょうか。
書込番号:16484091
0点
電気臥竜さん アドバイスありがとうございます。
興味深い記事ですね!
PCをミュージックサーバーとし一度音の違いを確認してみたいと思います。
書込番号:16484589
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
NA8005 でるみたいですね、
海外で1299ユーロで販売受付しています。
DSDはNasからネットワーク経由で再生できるとは書いていません、
DACがDSDネイティブですのでパソコンを繋げれば再生できいるようです。
何とかパソコンレスでNasからネットワーク経由で聞けるようにしてくれるとありがたいです。
書込番号:16463382
![]()
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
本製品をお使いの方に質問させてください。
メーカーホームページで対応フォーマットを確認しますと、Apple losslessは12年秋にファームウェアアップデートで対応予定とあります。今現在、対応は完了しているのでしょうか。
当方、Apple losslessで曲管理しているため、対応が完了していれば購入を検討したいな、と考えています。ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点
早速のご回答、ありがとうございました!
予定通り対応されていることがわかり、購入を検討したいと思います。
書込番号:16460019
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
購入後、いろいろとご助言をいただきましたが、すべての方法で認識せず、インターネットラジオも特に興味なく、すでにただの無駄箱と化しています。
一念発起し、DENONのサイトで演奏できると書いてある、「DLNAサーバー機能を持つネットワークHDD(NAS)」を追加購入することにしたいのですが、こんども認識しないということになると目も当てられません。
経験者の皆さんに、確実につながったネットワークHDDの製品名を教えていただけませんでしょうか。
大きな玉ねぎさんの書き込みに書いていただいた「1.QNAPのNAS(TS−112)では有線LANで認識しない。
2.NASの再起動後には、DNP−F109のほうでLANの再セッテイングをしないと接続が不安定になる。」
などややこしいこともできるだけなく、
HDDの中フォルダ、サブフォルダに普通に保存してあるWAVファイルを普通に聴きたいのです。
よろしくおねがいします。
0点
Dr.ロックさん こんにちは
「LinkStation との相互接続動作確認表(2013/7/8)」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls_audio.html
に、ご利用機種が掲載されていますから DLNAサーバー として
Buffaloの
「LS421Dシリーズ」
「LS-V/WV/WSXシリーズ」
で問題ないと思います。
ネットワーク自体の構築については、環境をすべて知らないと
アドバイスできませんが、
「IO-DATA HDL-CE2.0」がパソコンと問題なく接続できているのであれば、
まずDNP-F109取扱説明書のP.36 「マイコンの初期化」から
工場出荷状態にしてから冷静に「有線LANのみ」で
接続すればうまくゆくのでは?と思いますが、
うまくゆかない時は、
機器の不具合の可能性もありますから、
メーカーサポートに連絡するのが良いと思います。
書込番号:16398851
![]()
1点
autounionさん
これは!
これで大丈夫そうですね。
LS-Vでいいんですね。これなら大丈夫そうだ・・・時代は進化しているんですねぇ。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:16400355
0点
スレ主さん
>これで大丈夫そうですね。
LS-Vでいいんですね。これなら大丈夫そうだ・・・時代は進化しているんですねぇ。
大丈夫w余計な設定せず、特殊な環境を作らずブロードバンドルータに有線LANでNASとDENONのネットワークオーディオ繋げば再生できるもんですw
QNAPは性能はイイけど知識もなく慣れない人が使うと設定など知らない内に失敗する上級者用のシロモノです:-)たぶん…
(私はオーディオ用に欲しいんだけど笑)
わからないこと、やりたい事あれば、質問して下さいww
誰かが教えてくれますw
書込番号:16402829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
白いトマトさん
ありがとうございます。
手持ちのNASもだめ、どなたかが大丈夫だった、というUSB-HDDもだめ、ituneフォルダも動かないということで、疑心暗鬼になっていました。また質問させていただきます!
書込番号:16402984
0点
無事バッファローのLS-Vを購入し、認識しました。
http://kakaku.com/item/K0000310256/
フォルダで選ぶこともでき、大変満足です。
ありがとうございました。
書込番号:16454283
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



