ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続機器の表示

2013/06/07 08:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

入力ソースをMusic Serverにしますと接続されている機器が表示されるのですが、
多い時には10も表示されます。
しかも起動するたびに順番が違います。
このNA7004で使うNASは1台だけなのですが、表示されるのはテレビとかPC、
レコーダーなどが表示されてしまうために、毎回その中から目的のNASを探すのが
面倒です。
いつも使用しているNASだけを表示させるとか、そのNASだけを一番上に表示させる
ということはできないものでしょうか。
前回使用していた機器を一番上に表示させるようにはなっていないようです。


書込番号:16224495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/09 13:55(1年以上前)

どなたからも返信がありませんが、どうもネットワーク上の機器はすべて表示されてしまうようです。
また、NA7004から設定する機能はないようです。
TVの通信設定でネットワーク上に公開しない機器のMACアドレスを指定する機能がありましたので、
NA7004を非公開にしましたが、機器名は表示されてしまいます。
さらに、非公開ではなくてNA7004を「削除」にしましたが表示されてしまいます。
解決策はないようですね。

書込番号:16232937

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/09 14:15(1年以上前)

NA7004 で可能なのか不可能なのかは知りませんが、仮に不可能だとしたら、その場合はルーターを追加して、NA7004 だけを隔離したネットワークを作って、アクセスの制御はそのルーターの設定でやる、という風にしたらもしかしたらできるのかなと思いました(私はあまり詳しくはないので本当にできるのかどうかは分かりませんが)。
この場合、NA7004 から見たらインターネットへの接続は、2段のルーターを経由することになります(いわゆる多段ルーター)。もしもこうするとしたら、NA7004 はあまり関係なくなりますので、パソコンの掲示板で尋ねられたほうが良いのかもしれません。

以上、ルーターの値段があまり高くないという前提でのコメントになります。

書込番号:16232979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/12 08:13(1年以上前)

あれからいろいろと試してみましたらTVの設定でネットワーク接続「サーバー機能を常時(入)」から「サーバー機能(WOL入)」の設定に切り替えましたらNA7004からTVの表示が消えました。
レコーダーも同じような設定機能がありましたので、表示を消すことができました。
あとはPCの表示が消えれば良いのですが、この方法はまだわかりませんが研究してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16242906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ初心者です。教えてください。

2013/06/08 20:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件

ネットワークオーディオプレーヤー(この製品)と、AVアンプの違いを教えてください。まずどちらを買うのが良いのでしょうか?

書込番号:16230158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/08 21:25(1年以上前)

「AVアンプ」はオーディオビジュアルアンプの略称で、AVセンターとも
呼ばれ、一般的には自宅でDVDやブルーレイの映画をサラウンド等、複数
のスピーカーを駆使して臨場感たっぷりに楽しむ為のホームシアター用
アンプ(AVセレクターとしても機能します)のことです。

「AVアンプ」は他のデジタル出力が装備されたPC又はAV機器と接続して、
音声ファイル(WAV、MP3等)をデジタルからアナログに変換する「DAC装置」
が組み込まれている機種が多く、たとえば、DVDプレイヤーとスピーカーを
用意することで、使用することが可能です。

一方、「NA7004」はネットワークオーディオプレーヤーと呼ばれるジャンルの
製品で、一般的にピュアオーディオとして販売されている製品が多いようです。

本体に、音声ファイル(WAV、MP3等)の再生機能が備わっており、LANネット
ワーク(ルータ、ハブ、LANケーブルで構成)等を介して、NAS(ネットワーク
上で機能するデータ保管用の記憶装置)から音声ファイルをLANケーブル経由で
読み出して、再生することができます。

なお、アンプ機能は装備されていませんので、別途、スピーカーとアンプは
用意する必要がございます。

「NA7004」はUSBメモリに入れた音声ファイル(WAV、MP3等)を単体で聴ける
ヘッドフォン端子も装備していますし、PCとUSBケーブルで接続してPC内臓の
記憶装置(ハードディスク又はSSD)に保存されたファイルを再生できる、
「USBDAC」機能もありますので、ルータ等、ネットワークに詳しくない方でも
楽しむことが可能な優れた機器です。

ご自身の利用用途を考慮され、可能ならば試聴されてから購入されることを
お薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16230331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/08 22:59(1年以上前)

有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:16230797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

海外のインターネットラジオ放送について

2013/06/05 07:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:78件 N-30のオーナーN-30の満足度2

購入を検討しているところです。

JAZZを有線放送のように流しっぱなしにしたいのですが、ナレーションが殆ど又は全く入らず曲だけ連続で流れているような局ってあるのでしょうか?

できればビットレートが高く高音質で聞ける局があるとありがたいのですが。

書込番号:16217250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/05 09:13(1年以上前)

お早うございます。

 JAZZとは言っても「イージーリスニング」に近いJAZZならこちらはどうでしょう?
 mp3?程度の音質ですがそれなりのDACとSPで鳴らせば結構良いと思います。
 時々、回線の影響か?切れることもありますがそれも人それぞれかも知れません。


 http://thejazzgroove.com/

書込番号:16217440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 11:34(1年以上前)

http://www.sky.fm/smoothjazz/

こちらもスムースJAZZですが,たまに局名のナレーションが
入りますが,家にお客さんが来て食事中のBGMにいつも流してますが
好評です。

書込番号:16217769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 N-30のオーナーN-30の満足度2

2013/06/07 21:03(1年以上前)

まいくおじさん、浜オヤジさんリンク有難うございます。PCで聞く限りは良い感じですね。
探せばまだあるんでしょうね?
音質は実際に購入して聞いてみないと分かりませんがスカイFMの方はCDと同等のクオリティとかHPに書いてあったような気がします。

職場でBGM用に考えていますのでN−30で十分かと思います。
購入に踏み切ろうと思います。

有難うございました。

書込番号:16226559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WAV形式の使い方とアンプについて

2013/06/01 18:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:119件

NA7004を約半年使用しております。
NASはバッファローのLS-VLDF4で今のところ問題なく動作しています。
WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

余談ですが、NA7004にアンプはONKYOのA-7VLで繋いでおりますが、A-7VLは
リモコンに電源ボタンがなく、本体に主電源のボタンでオン・オフしなければならず、
ちょっと不便を感じております。
ONKYO製のアンプにはスタンバイ機能がついてなく、マランツ製のPM8004にはリモコンに
ついているようです。
さらに同メーカーですのでリモコンの共有もできるみたいで使い勝手が向上しそうなので
買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

因みに、スピーカーはB&Wの685です。

宜しくお願い致します。

書込番号:16203547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 00:41(1年以上前)

スレ主さん
>WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

それはWAVの仕様です。
WAVは曲情報をタグとして残せないためNASのサーバーで情報表示は基本的に不可能です。
NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

>買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

グレード的に音質の向上が図れるか好みが別れる所なんで音に関して割愛しますが操作性が向上するならば、私なら値段も高く無いし買い換えますねw
ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

書込番号:16209247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 19:28(1年以上前)

白いトマトさん
どうもありがとうございます。

>NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

>ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

確かに利便性が魅力だと思います。
クラスとしてPM8004はA-7VLと競合するようなので、ランクを落とすことはなさそうです。
音の好みの問題ですが、近い性格ではないかと思います。
前向きに検討します。

有難うございました。

書込番号:16211446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 20:11(1年以上前)

スレ主さん
>また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

WAVファイルがあるなら楽に一括でFLAC変換できるソフトありますよw
ちなみに曲名やトラックNoなど一括でタグ情報入力できるソフトもあります:-)

書込番号:16211620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 20:43(1年以上前)

白いトマトさん
お早いお返事有難うございますq

それは何というソフトなのでしょうか?

教えて戴けたら嬉しいです。

書込番号:16211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 22:12(1年以上前)

スレ主さん

flacdrop
http://softlog.blog17.fc2.com/blog-entry-45.html

これでまとめてドラック&ドロップすれば勝手にWAVからFLAC変換してくれます。
(セキュリティ警告がでますが表示されないようにして大丈夫です)

Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

起動したら変換タブで変換形式を指定して目的のファイルをまとめてやちゃえば超早く楽にできます。

書込番号:16212214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/04 05:43(1年以上前)

白いトマトさん
助かります

参考になりました。
是非、利用してみたいと思います。

今回は色々とお世話になりました。
有難うございました。

書込番号:16213262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

ダウンロードした8曲を1つのフォルダに入れたのですが、この曲をNA7004で再生したい順番に並び替えたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

書込番号:16199788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 02:04(1年以上前)

スレ主さん
>ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

タグの編集はされてますか??
ご存知かもしれませんがFLACはタグをつける事ができますw
ファイル名はそのまま01、02をつけたままでタグ情報のトラックNo.にも01、02をつけてみて下さい。

[備考]
タグ編集ソフト
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

書込番号:16201208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:14(1年以上前)

白いトマトさん

お返事ありがとうございました。

タグ編集ソフトを入れてみました。

目的のフォルダーを選びましたら、トラック番号のところには1〜8まで正しく数字が入っていました。
念のために再度、トラック番号をひとつずつ入れなおして、保存したのですがトラック順に再生になりません。

トラック番号をいれたら、画面の左上の「保存」をクリックすればそれで修正されたものが、最初にドラッグ
してきたフォルダに保存されるのですよね。
どこがいけないのかわかりません。

書込番号:16201399

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2013/06/01 06:24(1年以上前)

曲を再生するまでの過程を書いた方が良いと思います。
あと、DLNAサーバーソフトは何をお使いですか?
DLNAサーバーソフトの再起動は試しましたか?

書込番号:16201406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:46(1年以上前)

NASはQNAPのTS−112です。
最初にダウンロードしましたファイルを適当なアルバム名を付けてフォルダに入れました。
教えていただいたタグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませて、ファイルごとにタグ情報のトラック番号のところには
フォルダを作ったときに並べたファイルの順番(再生させたい順番)でトラック番号を入れました。
次に編集ソフトの左上の保存を押しました。
そして、このフォルダをNASへ保存させました。このときにわかりやすくするために、フォルダ名にNO2と入れておきました。
次にNA7004の電源を入れて、このNASからNO2と名前の入っているフォルダを選んでNA7004で再生させようとしたのですが、トラック番号順に並んでいませんでした。
再度、タグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませましたが、トラック番号欄にはただしく数字が1〜8まで入っていました。

書込番号:16201437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:09(1年以上前)

スレ主さん
タグの編集については問題ないみたいですがQNAP TS-112はトラックNoでソートされない仕様みたいでですね:-(
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14529100/
ちょっとややこしいですが試してみてはいかがでしょう??

書込番号:16201479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:31(1年以上前)

ちなみになんですが、サーバーのコンテンツディレクトリはアドバンス版になってますか??

http://www.linn.jp/pdf/ds/qnap_win.pdf#search='QNAP%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'

書込番号:16201524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:34(1年以上前)

訂正
コンテンツディレクトリ
じゃなくて
ナビゲーションツリーです。

書込番号:16201531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 07:47(1年以上前)

ナビゲーションツリーは「フォルダー」にしてあります。
フォルダーにしないと、フォルダーが先頭にならないのでこのようにしてあります。

書込番号:16201558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 11:45(1年以上前)

白いトマトさん

教えていただいたTeraTermを試しましたが上手くいきませんでした。

ナビゲーションツリーも「アドバンス版」に変えてみましたが駄目でした。

ただ、TeraTermによる手順の最後の「文字列を書き換えてENTER」を押すと
E433:NO tags file
E149:Sorry.no help for help.txt
と表示されるのが気になっています。
しかし、そのまま続けて手順のように「:wq」をENTERして書き換えました。
もう一度、TeraTermを開いてみると、文字列は正しく書き換えられていました。
NASを再起動しまして、問題のFLACのフォルダをNA7004で見ましたが、
トラック順になっていません。
どこへお尋ねすればわかるのでしょうか。

書込番号:16202242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 17:23(1年以上前)

何度も試しましたができませんでした。
FLACにこだわることもありませんですのでWAV形式で再ダウンロードしました。
トラック順に再生されるようになりました。
タグ情報が入っていなかったのですが、WAV形式へタグ情報を入れられる別のソフトをインストール
して編集しましたら、アーティスト情報などを入れることができました。
お返事をいただきました方にはありがとうございました。

書込番号:16203292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NA-11S1のWindows 再生ソフトについて

2013/05/06 22:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

クチコミ投稿数:13件

初めまして。現在、NA-11S1をオーダーしていて、到着待ちの状態のものですが、教えてください。
Windows PCとのUSB接続でのDSD再生の再生ソフトは、Foober2000が使えるのでしょうか?
マランツの取扱説明書ではWindows Media PlayerとiTunesのみとなっているのですが、使っている方、
教えてください。また、DSD再生に関して、Windows PCとMac PCとではどちらの方が音が良いのでしょうか?
併せてお願いいたします。

書込番号:16103797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/07 08:08(1年以上前)

NA-11S1、ご購入おめでとうございます。

 NA-11S1がDSD再生にどのような対応をしているのか不明ですが、私はTEACUD-501とWin7ノートで
 DSD再生を「footbar2000」と「TEAC専用ソフト」で問題なく再生できています。
 説明書に書かれている「Windows Media PlayerとiTunesのみ」は推奨プレイヤーが
 その二つであると言うことだと思います。
 現実的にWMPとi-tunesではDSDの再生は出来ませんから。
 win-PCを使う場合はDACと接続前に「ドライバーソフト」をインストールすることが必須のようです。
 実機が来てから確かめて下さい。

 WinとMacどちらが「DSD再生」の音が良いか?は一概にどちらが上とか下とか言えないようです。
 WinとMac共通で使える「プレイヤーソフト」は少ないですし、フリー・有料も含め殆どが
 どちらかの専用ソフトが多いです。

 簡単に再生だけできる物とか、細かい設定で自分流にアレンジできる物とかなり違いがあります。

書込番号:16104782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 08:25(1年以上前)

浜おやじ様、早速の回答、ありがとうございます。
NA-11S1が届きましたら、まずは現有のWin PCでFoobar2000を使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:16104809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/07 13:53(1年以上前)

追伸です。
 
 HI-VI等の「インプレッション記事」などを読んでみましたが、マランツには専用のDSD再生
 プレイヤーは無いようですね。
 既にご存じとは思いますが「footbar2000」でのDSD再生には数種類のコンポーネントを別途に
 ダウンロードして「footbar2000」にインスト−ルしなければなりません。
 より簡単に「DSD」を再生するというのならばKORGの「AUDIOGATE」がマランツに対応するなら
 楽ではないかと思います。

 http://www.korguser.net/audiogate/jp/download.html

 使用するには「twitterアカウント」が必要になりますが、煩雑では無いのでお試し下さい。

書込番号:16105595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 17:38(1年以上前)

浜おやじ様、
たびたびのご助言ありがとうございます。
マランツに確認しましたところ、Window Media Playerは推奨されてはいるのですが、
浜おやじ様のおっしゃるとおりDSD再生はできず、すべての動作確認はできていないものの、
Foobar2000やAuio GateでDSD再生は可能との返答でした。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
NA-11S1が到着しましたら、Windows PCでDSD再生をトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16106105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 20:51(1年以上前)

NA-11S1をWinPCで使用している者です。
PC環境はNECのノートPCでWin8なのですが、

AudioGateは環境設定のドライバ名でMarantz ASIO Driverが選択できません。選択肢の表示はあります。
よって、DSD再生が出来ません。

foober2OOOはネットで調べて必要なコンポーネントをインストールしているつもりで設定もしていますが、
DSD再生(NA-11S1の表示は2.6Mや>2.6Mとなります)はできても、ノイズがあり聴けたものじゃありません。

そこで、現在私はHQPlayerを有料ですが使用しています。(30日間の無料体験版もあります)

逆に私はAudioGateやfoober2OOOをWin8でDSD再生できている人が居るならば、その方法を教えてほしいです。
(2つのソフトのバージョンも最新版にしています)

スレ主様が同じような状況になるかどうかも分かりませんが一応報告しておきます。

Marantz様
専用プレイヤーを開発してください。

書込番号:16106833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 21:05(1年以上前)

ライフ7様
HQPlayerの報告、ありがとうございます。
マランツの相談窓口の人によれば、Foobar2000やAudio Gateが使えるようですが。
どなたか、お使いの人がおりましたら、お教えくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16106903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 22:00(1年以上前)

度々すみません。

foober2000ですが、PreferencesのOutput>ASIO:Marants ASIO DeviceをダブルクリックしてBuffer Sizeを大きくしたらノイズが消えました。ノイズはバッファが少なくて起きていたようです。
設定が面倒ですが、一応使えることが分かりました。

先ほどは誤解を与える投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16107210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/08 12:35(1年以上前)

ライフ7様
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16109080

ナイスクチコミ!0


GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度4

2013/05/25 00:23(1年以上前)

こんばんは!
拙宅ではNA11のfoobar2000を使ったDSD再生で一つだけ難があります。
バージョンは日本語版1.15です。
2.8MHzのソースは何の問題もありませんが、5.6MHzのソースを再生すると
かなりの音量のバチバチノイズが混じります。バッフアーを最大に設定して
も解消できておりません。同じ環境でDACをYulong SABRE DA8に接続する
と、5.6MHzの同じ曲がノイズなく再生されているところをみると、マランツ
側の5.6MHz版DSDを受ける処理に未熟な箇所があるのかもしれません。
確証はありませんが。

書込番号:16173237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/25 12:45(1年以上前)

GC2008さんへ

Foobar2000の情報ありがとうございました。NA11が到着しましたら、試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16174775

ナイスクチコミ!0


GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度4

2013/05/31 18:05(1年以上前)

foobarの設定を再度、見直すことで症状は解消しました。

上記発言は取り消し、完全に動作をしたと訂正します。

書込番号:16199498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/05/31 19:24(1年以上前)

GC2008さん

新しい情報ありがとうございました。

書込番号:16199726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング