ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
917

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2012/05/22 04:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:56件

下記の目的により、本機の購入を検討しています。
・外付けHDDに入っている大量のMP3、WAVファイルを既存のオーディオシステムで聴きたい
(現在使用のAVアンプ:YAMAHA DSP-AX540、CDプレーヤー:Pioneer DV-578Aを使用し、6.1chを組んでいます)
・iPhone、iPadで機器の操作をしたい
iPhone、iPadの「Remote」アプリを使用して、PC(Windows7)のiTunesを操作するという風にしたいと思っています。

質問が3点あります。

1、PC本体(USBタイプの小型スピーカー接続)から音を出したり、オーディオシステムのスピーカーから音を出したりというのをiPhone側から切り替えることができるんでしょうか?

2、PC内のiTunesを操作する場合、PCは起動していなくてはいけませんか?スリープ状態では無理でしょうか?

3、本機に似た機器でRCD-N7というのがありますが、こちらは本機にCDプレーヤーが付いた機器という認識で間違いはないですか?機能に何か違いはあるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14590742

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/22 08:29(1年以上前)

宅内にWiFi環境を構築しなければなりませんが、そこは問題ないでしょうか?
構築していることで前提でお話します。

1. AirPlayを使用するなら、iPhone側から切り替え可能です。

2. 無理です。使用するにはPCの電源は常に入れたままにする必要があります。
PCが音楽配信サーバの役割を果たすためです。

3. 違います。RCD-N7は、DNP-720SE-Kと同等の機能を搭載した単品コンポです。
既存のシステムに繋ぐことは出来ません。


その他の方法として・・・
DLNAで音楽を再生する方法があります、
ただしこの場合、DLNA対応のネットワークHDDを購入して、こちらに音楽ファイルを入れて管理することになります。
こちらの方がPCの電源を入れなくて良いので、省電力というメリットがあります。

書込番号:14591108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/22 19:07(1年以上前)

1.Remoteアプリにて再生場所をPC本体かAirplayプレーヤーかを切り替えることは簡単に可能です。

2.起動していなくてはなりません。しかし、スリープ状態からはiPhone用のAwake、RemoteBoot Lite、SleepOverなどのアプリで遠隔起動させることが可能です。(PC側であらかじめデバイスマネージャーのネットワークアププタにてウェイクアップ設定でマジックパケットに選択、エナジースターをシャットダウンからの起動もオンにしておく必要があります。)

3.その製品はCDミニコンポにネットワーク再生の機能も付けたものですね。アンプ内蔵ですがもちろんステレオ専用です。


しかしお使いのAVアンプにDNP-720SEを足すよりは、いっそのことAirplay機能を搭載した新しいAVアンプに買い替えてしまうのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000361507/
7.1chにも対応し価格も4万7000円とお手頃です。
音楽を聴くのにいちいちAVアンプとプレーヤーの二つを起動させなくて済みます。

書込番号:14592880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/05/25 00:55(1年以上前)

k.i.t.t.さん
回答ありがとうございます。

宅内では、iPhone・iPad、MacBook Airと、Wi-Fiをフル活用していますので問題ありません。

1、切り替え可能なんですね。

2、やはり無理なんですね。

3、なるほど。昔流行ったMDコンポなどがAVアンプに接続出来ないのと一緒ですね。

HDDは現時点で1TB、1.5TB×2と、十分にありますので、なるべくなら買い足すことは避けたいです。

書込番号:14601784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/25 01:09(1年以上前)

SADSさん
回答ありがとうございます。

1、切り替え可能なんですね。

2、スリープ状態からPCを復帰させるという便利なアプリがあるんですね。
調べてみたところ、AwakeはMac用ですが、RemoteBootとSleepOverはWindowsでもいけそうですね。

教えて下さったAVアンプ、価格も含め非常に魅力的です。
今使ってるアンプはHDMIに対応してませんし、7.1chにしたいと思っていました。
スピーカーはリアセンター以外はYAMAHAで揃えている環境から、アンプもYAMAHAにしたい状況でもあります。
購入するとすれば、まだ新商品であるため、少し様子を見てみたいと思います。

AirPlayに対応していて、ネットラジオの視聴も可能と、自分のニーズをかなり満たしている商品ですね。

DNP-720SEを購入した場合と比較し、上記のアンプを購入した場合は、
機能的に何か劣る点などはあるでしょうか?

書込番号:14601810

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/25 01:22(1年以上前)

>DNP-720SEを購入した場合と比較し、上記のアンプを購入した場合は、機能的に何か劣る点などはあるでしょうか?

予算があるならAVアンプを買い換えた方が機能的に劣るところはありません。
しいていうなら、DNP-720SEは日本語表示対応の3桁表示ディスプレイが付いていますが、AVアンプにはそれが無いというところでしょうか。
あと、将来的にアップデートによる機能追加等があるかもしれません。
そこは分かりません。


書込番号:14601830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/05/27 21:05(1年以上前)

分かりました。
AVアンプ購入の方向で行きたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:14612591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

appについて

2012/04/28 02:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 pishipさん
クチコミ投稿数:8件

皆さま良かったら教えてください。
現在NASからの再生を中心にと思い先週導入しました。
しかし、レビューにもたくさん有る様に前面の液晶は小さすぎてお話しにならず
iPadからの操作を中心に考えています。が、しかし純正のcontrol appなのですが
アーティスト、アルバム、曲タイの全てが4項目しか表示されません。
アーティストにおいてはアルファベットAからでは無くBから表示されます。
みなさんも同じですか???更に、某雑誌の誌面にて導入〜インプレッションまでの特集記事に
LINNのappやPS Audio's eLylic(有料)、Plug Player(有料)でもN50での使用ができる。と記載があったので
試しましたが、LINN Appでは全て表示され、一応動作するも反応が鈍く、バグも有りました。
せこい話で恐縮ですが、有料はまだ試していません。どなたか有料も含めて使い勝手の良いAppをご存知の方
是非教えてください。

書込番号:14493286

ナイスクチコミ!0


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/03 10:26(1年以上前)

iPadでしたらフリーアプリのMedia Link Playerはどうでしょう。
パイオニアのネットワークプレーヤーでも正常に使えると聞きます。

書込番号:14515144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pishipさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/13 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。一度使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:14558503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

mp3のタグ情報について

2012/05/01 13:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
まだ購入して間もないのですが、NASにWAVEの曲データを送り終わり、
次にmp3の曲データを送ったのですが、mp3の曲の一部が文字化けします。
タグエディターで編集し直したものを、再度NASに送ったのですが、
一向に改善されません。

ヤマハ、NASメーカーに問い合わせたのですが、的を得た回答が得られ
ませんでした。
もし何か対策方法があればご教授お願い出来ないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:14506838

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/01 15:13(1年以上前)

こちらを参考にすれば解決するかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430582324

書込番号:14507068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/01 17:51(1年以上前)

k.i.t.t.様

早速のご返信どうもありがとうございます。

ご紹介頂いたサイトは一応チェックしていたのですが、どういう風に使って良いのか分からず
一応変換して転送してみたのですが反映されず、今回こちらに書き込みさせて頂いていました。

でも先ほどk.i.t.t.様の書き込みを見て再度みたらたら上手く変換されていました。
反映されるのには少し時間がかかるようです。
でも本当にどうもありがとうございます。

凄く元気を貰いました。
どうやって変換したのかもよく分からないくらいなのですが、もっと勉強してみます。

本当にどうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14507538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2012/05/01 18:29(1年以上前)

文字化けの原因はいくつか考えられます。

1.MP3に変換した際のタグ設定がID3タグなどになっていた
 (タグエディターで編集して、標準のタグに書き換わり文字化けが解消)

2.NASがサポートしていないタグ形式だった

3.NP-S2000がサポートしてないタグ形式だった

状況から推測すると1.が原因だと思います。
MP3変換で使用したソフトの設定を見直すことをお勧めします。
そうしないと次からもタグエディターで編集しないといけません。

尚、NASのファイルを変更した場合、NP-S2000に反映されるまで
ある程度時間が必要です。
これはNP-S2000だけではなくDLNA機器全般にあてはまることです。

書込番号:14507661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/05/01 20:02(1年以上前)

デフレパード様

こんばんは。
ご返信どうも有り難うございます。

NASのメーカーに言わせるとNASはただの入れ物なので関係が無いと言われました。
結果論ですが、今回はそのようでした。

たぶん今回は1と3が原因だと思われます。
タグ編集ソフトで変換したファイルは、PCの音楽再生ソフトでは問題がありませんでした。
だから困ったというのが本音です。

タグにもいろいろな形式があることが分かったので勉強になりました。
自分でリッピングしたファイルではないので困ったというのもあります。

NASのデータが反映されるまで時間がある程度かかるのは、ヤマハのサイトで認識して
いましたが一昨日からやっていたので限界に達していました。
タグエディターでもいろいろあるのですね。

どうも有り難うございます。

書込番号:14508019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯操作の反応

2012/04/21 11:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:3件

先日N30を購入して、ミュージックサーバーで楽しんでいます。
インターネットラジオも含めて期待以上の音質で総合的には満足していますが、携帯電話でのリモート操作の反応が遅く、イラついています。メーカー回答では、反応するのに10秒位掛かるが、DLNAのせいで遅いのでメーカー対応は出来ないし、改善予定もないと言われました。本質的にはソフトウェア技術の問題であり、日本のソフト開発力の低さを再認識させられました。携帯画面からサーバーの音楽を呼び出して聴ける便利さは極上の極みですが、反応時間だけが不満です。
どなたが、裏技で改善する方法をご存知でしたら、お教え頂きたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:14464889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/21 18:21(1年以上前)

携帯電話とはアンドロイド携帯の事でしょうか?
この機種で使えるかどうか分かりませんがBubble DS(Bubble UPnP)という汎用アプリを試してみたらどうでしょうか。
もしiPhoneでしたらこれも動作するか分かりませんがPlugPlayerと言う汎用コントロールアプリがあります。

一番良いのはパイオニア純正のアプリがアップデートしてくれる事ですが、国内メーカーはユーザーの触れる部分のソフトを軽視しがちですから望み薄ですね。

根本的な解決にはなりませんがもし無線LANを使っている部分があるなら有線やPLCに変えてみたら多少は反応が良くなるかもしれません。しかし本体操作での反応が問題ない早さなのでしたらやはりアプリの問題ですので改善は期待薄でしょう。

書込番号:14466369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/21 22:52(1年以上前)

早速、試してみましたがレスポンスも早く、プレイリストも多数曲が表示され使い勝手が大変良さそうです。
bubble DSは機能が多くあり未だ使い方が良く分かりません。一曲再生すると止まってしまいますが、連続再生はどうしたら良いでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:14467592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/22 14:36(1年以上前)

BubbleUPnPの方はどうでしょうか?
N-30、N-50は他社製のコントロールアプリにシビアですのでもしかしたら使えないかも知れません。

書込番号:14470466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/25 09:50(1年以上前)

早速のレス、有り難うございます。
Android携帯で利用したいので、bubble upnp
を試しましたが残念ながら、1曲再生した後に停止してしまいます。レスポンス、機能とも申し分ないので残念です。バージョンアップを期待します。
bubble DSはプレーステーション用のアプリ?のようですが、PS3は所有してないので残念ながら試せませんでした。
bubble upnpはネットワーク上の音楽ファイルを任意のネットワーク音楽端末で再生する仕様のようで、思想の高さには感心させられました。

書込番号:14482813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/26 21:53(1年以上前)

それは残念でした。調べたところiOS向けのMLPlayerならN-30/N-50で使えるようですがアンドロイド向けでは出していないようです。
パイオニアのアップデートで他社製のアプリが広く使えるようになるか、公式アプリがもっと使いやすくなると良いのですが。

書込番号:14488992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線化

2012/04/20 02:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討していますが、ひとつ懸案がございます.
LAN構築する場合、場所の関係でどうしても無線化する必要がございます。
現在MACEXPRESSで無線LANを構成していますが、NA7004を無線LAN化するにはどのようなモノが必要なのでしょうか?よくある無線コンバーター等は使えるのでしょうか?推奨するものがあればお知らせください。
NASも構成出来るよう考えています。その際の推奨ハードディスクもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:14459762

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2012/04/20 11:44(1年以上前)

>よくある無線コンバーター等は使えるのでしょうか?推奨するものがあればお知らせください。

これはやってみなければ分かりません...。

ルータ ---- 無線LAN親機 >>>> 無線LAN子機(中継器) ---- NA7004
※---- : 有線、>>>> : 無線

無線の電波が安定すれば、この機器構成でいけそうです。
ただ、MACEXPRESSというものが私にはよく分かりません。


>NASも構成出来るよう考えています。その際の推奨ハードディスクもお教え頂ければ幸いです。

Marantzが推奨・動作確認しているメーカーはQNAPです。
BUFFALOやI.O.DATAでも問題ないはずですよ。
(基本的にDLNA対応NASなら何でもOKなはずです。)

書込番号:14460689

ナイスクチコミ!0


スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/20 12:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
Air mac express ベース
が正式名称でした。すみません。
NASの推奨品につきましてご提示ありがとうございました!

書込番号:14460770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/20 22:53(1年以上前)

無線コンバーターはこちらのバッファローのものが多数のネットワークプレーヤーとの接続実績がありお勧めです。
http://kakaku.com/item/00774010956/
(NECのコンバーターはネットワークプレーヤーとの相性が悪く使用できないケースが多いです。)

しかし今お使いの無線親機AirMacExtremeに接続するには付属のWindows専用設定ソフトを使わなければならないこと、更にAirMacExtremeのSSIDとパスワードを調べるためにAirMacユーティリティを使わなければならないことなどがありややこしいかもしれません。
一番簡単なのはこちらのバッファロー製の無線LAN親機子機セットを購入してネットワークプレーヤー専用に割り当ててしまう事でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000084703/
価格もそれほど変わりありませんしね。

書込番号:14463027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/20 23:26(1年以上前)

SADSさん、丁寧なご提示ありがとうございます。
バッファローの無線LAN親子セット、価格的にもクリアです!
無理にMacで構築しない方が確かに楽そうですね。この方法にしてみます。ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:14463197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックNo1の曲名表示がされません

2012/03/31 14:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

再生時に曲頭であるトラックNo1だけが曲名が表示されずに、
「トラック1」と表示されてしまいます。
トラックNo2からは正常に曲名が表示されます。
ファイルの中は正常に曲名が入っています。
皆さんはこのようなことになっていませんか。
私のだけが異常なのでしょうか。
直す方法はないのでしょうか。


書込番号:14372976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/03/31 21:05(1年以上前)

こんばんは。

>「トラック1」と表示されてしまいます。
どのアルバムでも、表示されるのであれば、
固有の不具合でしょう?


私は
1曲目、曲名表示無し
MISA JUST BALLADE

ざっと見て、他にも色々あります。(笑)

1曲目が最後に再生される
ABBA Greatest Hits Vol.2 Gimme!Gimme!Gimme!

アルバム名が変で、最終曲が変
MariahCarey #1's表示 トラック19表示
(ボーナストラックの影響か?)

最終曲が変
MelodyGardot My one and Only thrill トラック13表示

大量に曲名変換失敗?
PrincessPrincess 3,6,7,12,14,16
untranslatedと表示

リッピング時点で大量の99トラック発生
大塚愛 Ai Am Best トラック99表示


私は複数アルバムの物でも、
アーティスト名で再生にしており、
アルバム名や曲名は気にしていません。(汗)

書込番号:14374634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/03/31 21:22(1年以上前)

プリプリはSingles1987-1993。

書込番号:14374747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/01 05:58(1年以上前)

返信ありがとうございました。
どのアルバムでも、「トラック1」と表示されますので、
やはり固体の問題なのですね。
アルバムの途中(例えば「トラック3」)を指定して開始
した場合は、このようなことは起こりません。
必ずアルバムの最初から開始した場合だけです。
一度、メーカーにお聞きしたほうが良いのでしょうか。

書込番号:14376383

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/01 08:43(1年以上前)

再生ファイルは何でしょうか?(FLAC、mp3、WAV等。)

タグ編集ソフトでタグを確認してみましたか?
たぶん無いと思いますが、トラックの欄に「トラック1」と入っているとか・・・。

NA7004にはマイコン初期化の方法が載っているので、一度試してみてはいかがでしょうか?

また、配信サーバー側の可能性も考えられます。
NA7004で再生しているファイルがPCで再生できるなら試してみてください。
それで「トラック1」と表示されるならば配信サーバーに問題があります。

書込番号:14376661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/01 09:00(1年以上前)

k.i.t.tさん 返信ありがとうございます。

再生ファイルはWAVです。

トラックの欄は、曲名が入っています。

初期化はまだ試していません。

NA7004で再生しているファイルをPCで再生したところ、正常に
「曲名」が表示されました。

書込番号:14376715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/04/01 11:55(1年以上前)

お二方とも、はじめまして。

大きな玉ねぎさん

>一度、メーカーにお聞きしたほうが良いのでしょうか。

使用経験はありませんが、Webでの問い合わせで良いかも。

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/InquiryForProducts.aspx

一部訂正
>私は複数アルバムの物でも、
>アーティスト名で再生にしており、
・アーティスト/アルバム
・アーティストインデックス
・ジャンル/アーティスト
・ジャンル/楽曲
のデータベースは破壊されており、
フォルダー指定のアーティスト名再生です。(汗)

破壊原因は、同じ曲をWAVとMP3で両方でリッピングしたからかな?不明、
現在はMP3はファイル自体ありませんが、WAVとFLACで同じ曲が共存。


k.i.t.t.さん

NA7004とTA-DA5700ESのネットワークプレイの音質比較はどんな感じですか?

書込番号:14377423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/01 14:23(1年以上前)

困ったキリが無い金も無い さん

ご親切にありがとうございました。

書込番号:14377939

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/01 16:28(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

変な動作ですね。
実害はなさそうですが、気になされるようでしたら一度マイコン初期化をしてみてください。
設定が全て元に戻るので、その辺りは気をつけてください。
それでも改善が見られなければ、一度メーカーに相談されてみることをお勧めします。


困ったキリが無い金も無いさん

>NA7004とTA-DA5700ESのネットワークプレイの音質比較はどんな感じですか?

これは正直申し上げると、NA7004の方が音が良く聞こえます。
TA-DA5700ESにはD.L.L.という高音質化する機能が付いており、NA7004を同軸ケーブル、アナログケーブルで接続している場合に機能します。これも少なからず音質に影響しているようです。
一方、TA-DA5700ES内蔵のネットワークオーディオはD.L.L.機能が働きません。
やはりネットワークオーディオ専用プレーヤーにはかなわないと思います。
AVアンプは何でもかんでも詰め込んでいるので、音質に影響を及ぼす上、ネットワークオーディオにかけるコストもそれほど無いので、ピュアオーディオとしてこだわる人は専用プレーヤーが良いと思います。

書込番号:14378344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/04/01 17:13(1年以上前)

k.i.t.t.さん

お教え頂きありがとうございました。

初期の頃、SC-LX83で音質を劇善の書き込みのあったレビューを
見て各メーカのAVアンプの新機種も気になっていました。

現状は192FLAC未対応が不満点です。
マランツさん新機種or上位機を出してくれませんねぇ。
PCいじって高音質にできるみたいですが私には敷居が高い。(汗)

書込番号:14378486

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/01 18:11(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん

こんばんは。


>現状は192FLAC未対応が不満点です。

そうですね。
ヤマハのようにアップデートで改善してくれればベストなんですが・・・。
機能追加ではなくて不具合修正のアップデートばかりですね(^^;)


>マランツさん新機種or上位機を出してくれませんねぇ。

新機種が出たら楽しみですね。
でも、ネットワークオーディオプレーヤーはまだ普及段階で、どのメーカーも手探り状態といった感じなので、新機種はまだ先かもしれません・・・。
その辺り予想が付きません。


>PCいじって高音質にできるみたいですが私には敷居が高い。(汗)

アップサンプリングのことでしょうか?
フリーソフトで簡単に変換できるようです。
変換前と変換後で試聴比較してみると面白いかもしれません。
私は試したこと無いので分かりません(笑)

専らCD音源をリッピング、FLAC変換してNASに溜め込んで、それを聴いています。
数千曲もなると、WAVだとタグが付けられなくて管理ができないので、FLACがベストですね。

書込番号:14378745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/04/01 20:45(1年以上前)

こんばんは。

タグを付けて管理。

CD装着が(リッピングさえ)面倒臭い人には・・・(滝汗)

書込番号:14379403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/12 18:04(1年以上前)

上のスレに対して、k.i.t.t.さんからアドバイスをいただきまして、音楽CDの
取り込みを行うフリーソフトをインストールして、このソフトを新たに使って
取り込みを行った音楽CDをNA7004で再生させたところ、トラックNo1の
曲名表示がされないということがありませんでした。
一応、結果をお知らせして、このスレを閉じさせていただきます。
返信をしていただいた方にお礼を申し上げます。

書込番号:14426827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/14 14:00(1年以上前)

おおきな玉ねぎさん 初めまして

私のPC環境は
Windows7 & Windows Media Player 12
ですが同じ現象が出ています。
いろいろ試してみて、先頭トラックも正常に曲名をファイル名につけることができるようになりました。
私の場合は
 Option --> 音楽の取り込み
    CDの取り込みを自動的に開始する  <---- このチェックをとる
これで問題解決しています。
CDを挿入したら取り込みを自動的に開始しませんので、マニュアル操作が1つ余計に必要となりますが、私のPC環境では今のところうまくできています。
これは推測ですが、CDの取り込みを自動にしていると、ネットからCD情報を完全に取り込む前に先頭トラックの取り込みを開始してしまうため起こってしまう現象かと。
マニュアル操作することで、先頭トラックの取り込みを開始するまでの時間稼ぎができるのかと思います。

完全解ではないかとは思いますが、お試しあれ。



書込番号:14434741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/14 14:24(1年以上前)

kazzy-plalaさん
返信ありがとうございました。

>CDの取り込みを自動にしていると、ネットからCD情報を完全に取り込む前に先頭
 トラックの取り込みを開始しまう現象。

私もそれは気になっていました。
確かに読み込みがすぐに始まってしまいますからね。
それからドライブに付属していましたCDの取り込みソフト「サイバーリンク社の
Power2Go」でも試してみました。
このソフトは取り込みはすぐには始まりません。
取り込みをしてみましたが、問題なく曲名が表示できました。

書込番号:14434833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/04/14 15:22(1年以上前)

私は
Windows7&WMP12&自動取込み無し
です。

昨日、PerfumeGAMEをリッピングしましたが、
PC上では問題無い様に見える
NAS上も問題無い様に見える
NA7004でみると01,01,02,02,03,03,04,04,05,05,06,06でその様に再生される。

NASに再コピー
NA7004でみると01,02,03,04,05,05,06,06,07,08,09,10,11,12でその様に再生される。

とりあえず全曲再生されるので、ま、いっかー?(滝汗)

書込番号:14435046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/14 15:36(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん

何度もお返事をいただきありがとうございます。

正常に書き込まれるソフトもありますので、Windowsにこだわることも
ないのかなと思っています。
でも、すでにNASにある約500枚の音楽CDアルバムはあきらめるしか
ないのかも。

書込番号:14435091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/15 09:52(1年以上前)

kazzy-plalaさん

>>Option --> 音楽の取り込み
    CDの取り込みを自動的に開始する  <---- このチェックをとる
これで問題解決しています。
CDを挿入したら取り込みを自動的に開始しませんので、マニュアル操作が1つ余計に
必要となりますが、私のPC環境では今のところうまくできています。
 これは推測ですが、CDの取り込みを自動にしていると、ネットからCD情報を完全に取り込む 前に先頭トラックの取り込みを開始してしまうため起こってしまう現象かと。

試してみました。私も問題解決しました。
でも、これがわっかたのは、NA7004を買ってトラック名が表示されたからなので、
もう、いまから取り込んでしまったものを直すことも出来ないし、あきらめるしかない
のかな。(もう、手元にないCDもたくさんあるし・・・)

書込番号:14438898

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/15 10:30(1年以上前)

>もう、いまから取り込んでしまったものを直すことも出来ないし、あきらめるしかないのかな。(もう、手元にないCDもたくさんあるし・・・)

解決できるかどうか分かりませんが・・・

フリーの変換ソフトを使い、WAV → FLAC → WAV に変換してみたら曲名が表示されませんか?
FLACは可逆圧縮なので、この変換で音質が低下することはありません。
WAVにタイトル名が入っているのに正常に表示されないとなると、WAVのヘッダ情報に異常がありそうなので、いったん変換をかましたら直るかもしれません。

直らなかったらごめんなさい・・・。

書込番号:14439034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/15 17:18(1年以上前)

k.i.t.t.さん

いろいろと最後までご親切にありがとうございます。

>>フリーの変換ソフトを使い、WAV → FLAC → WAV に変換してみたら曲名が表示されませ  んか?
  FLACは可逆圧縮なので、この変換で音質が低下することはありません。
  WAVにタイトル名が入っているのに正常に表示されないとなると、WAVのヘッダ情報に異常  がありそうなので、いったん変換をかましたら直るかもしれません。

このとおりやってみました。
結果は、大成功です。
これならば、既に取り込み済みのものも全て直せます。
・・・暇なときに少しずつ直していこうと思います。
変換時間がすごく速いのでストレスなしですね。

本当にありがとうございました。

これでこの問題もようやく「解決済」になりました。



書込番号:14440379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング