ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Music Serverへの接続トラブル

2012/04/04 09:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

Music Serverに接続出来ても、一曲のみ再生後、切断状態になってしまい、その後は接続不可の状態になってしまいます。i-tunesのAir PlayやInternet Radioは問題なく作動しますが、どうもWindows7とこの機器との相性が悪いのか、WMAの問題なのか分かりませんが、どなたか解決策をご存知の方がいらしたら教えてください。またWindows Media Playerのアルバムをi-tunesファイルにドラッグすると、同じアルバムが2つ出来て、1つにはWMAの表示が、もう一つには無表示となっています。この現象とMusic Server接続トラブルと何か関係があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。本件はDENON、PCメーカー(NEC)、NTTのいずれに確認しても要領を得ず、たらい回し状態で困っています。

書込番号:14390165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/08 10:26(1年以上前)

 こんにちは どなたも返信がないようですが気になることを書いておきます。

 機器やwindowsの問題や相性のことはわかりませんがiTunesで、
>Windows Media PlayerのアルバムをiTunesファイルにドラッグすると、同じアルバムが2つ出来て...

 とのことですがそのまま放置して再生されているんでしょうか?そうだとしたら一曲のみ再生後、切断状態になってしまうのはそれが理由だと思います。
 曲として見ると異なるデータ形式で2つ(または1つはタイトルのみ有りデータなし)ですので、その曲間で連続性無し=連続再生するものではない となるためだと思います。

 私はWindows Media PlayerとiTunesの連帯はしたことがないので何のファイルがiTunesでできるのか分かりませんが、iTunesでは不要なわけですから削除して試してみられてはいかがですか。

書込番号:14408340

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/04/08 19:05(1年以上前)

内容が良く分かりませんので、憶測で書きます・・・。

Windows7上で動作しているDLNAサーバは「Windows Media Player」で間違いないでしょうか?

「Music Server」で「Windows Media Player」を選択して、1曲目は再生できるが2曲目以降は再生されずに切断されてしまうということですか?

私は上記環境でmp3、wav、flacを再生していますが、問題なく連続再生できています。
ですので、Windows7との相性の問題というのはありません。
私と同環境であれば、mp3ファイルを2、3個作って連続再生できるか試してみてください。
問題なく再生できればwmaファイルに問題があるかもしれません。

余談ですが、flacファイルに容量の大きな画像(2MB程度のアルバムアート画像)を埋め込むと、曲間でうまく動作せずに「Music Server」が切断することがあります。
ヘッダに容量の大きな画像を埋め込むとうまく再生できずに切断されて再起動を起こしてしまうんです。
しかも再現性が100%ではないのが厄介です。
たぶんこの機種のバグです。
メーカーに確認を取りました。結論として「容量の小さな画像にしてください。」とのことです。
マランツのNA7004でも同様の症状が出ます。
wmaファイルに容量の大きな画像を埋め込んでいませんか?
その辺りも併せて確認してみてください。


>またWindows Media Playerのアルバムをi-tunesファイルにドラッグすると、同じアルバムが2つ出来て、1つにはWMAの表示が、もう一つには無表示となっています。

この必要性はなんでしょうか?
i-tunes側にそういったファイルができるということですか?それともWindows Media Player側にできてしまうということですか?
後者であれば、それが原因かもしれません。無表示になっているアルバムを消して試してみてください。
前者であれば「Music Server」とは関係ないはずです。

上記3点を確認しても改善しなければ、DNP-720SE-Kのマイコン初期化を試してみてください。
やり方は説明書に載っています。

書込番号:14410140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/09 21:21(1年以上前)

適切なアドバイスを頂き、有難うございました。なかなか接続出来なかったり、途中で接続中断する要因としては、ファイアウオールとウイルスバスターを無効にすることで解決しました。 またWMPファイルからi-tunesに転送するとWMP内にWMAとMP4の2つのアルバムが出来てしまう問題ですが、WMAデータをMP4データに転換するために起きる現象のようで、このためWMPを再生すると同じ曲を2回聞かされてしまいます(あるいは途中でフリーズします)。これを避けようとしてMP4の方を削除すると、今度はi-tunes再生時にオリジナルデータが見当たりませんという表示が出て再生不能となります。分かったことはWMPとi-tunesの両方を同じPCで使わない方が無難ということと、どうしてもそれをやる場合にはCDからのリッピングをそれぞれでやらないと今回のようなトラブルが起きるということですね。 いろいろ勉強になりましたが、ネットワークオーディオの世界は奥が深いというか、ある程度理屈を理解するまでには、相当悩まねばならないということを痛感しました。ご教示感謝申し上げます。
 

書込番号:14415053

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/04/10 00:32(1年以上前)

解決できて何よりです。


>ファイアウオールとウイルスバスターを無効にすることで解決しました。

ただ、この状態は危険なので、ネットで調べて必要なポートだけを開放するように設定してください。
もちろん、ネットで調べるときはファイアウォールとウィルスバスターは有効にしてください。


>分かったことはWMPとi-tunesの両方を同じPCで使わない方が無難ということと、どうしてもそれをやる場合にはCDからのリッピングをそれぞれでやらないと今回のようなトラブルが起きるということですね。

私は同一PC上でmp3をWMPとi-tunesで共存(共有)させています。
わざわざCDのリッピングを2度やる必要はありません。
以下のことを試してみてください。

>またWMPファイルからi-tunesに転送するとWMP内にWMAとMP4の2つのアルバムが出来てしまう問題ですが、WMAデータをMP4データに転換するために起きる現象のようで、このためWMPを再生すると同じ曲を2回聞かされてしまいます(あるいは途中でフリーズします)。これを避けようとしてMP4の方を削除すると、今度はi-tunes再生時にオリジナルデータが見当たりませんという表示が出て再生不能となります。

WMPからi-tunesにファイルをドラッグ&ドロップするからファイルが2重に作られてしまい、このような現象が起きるのでは?

以下の方法を試してみてください。(私がやっている方法です。)
i-tunesを起動し、「ファイル」メニュー → 「ファイルをライブラリに追加」を選択し、取り込みたいWMAファイルを選択すれば、重複せずに正常に取り込まれませんか?
一度試してみてください。

書込番号:14416153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/10 20:15(1年以上前)

教えて頂いたやり方で、i-tunesを開いて、ファイル→ファイルを取り込むの操作で、WMAのデータをi-tunesへの移動を試しにやってみました。 結果はドラッグ&ドロップと同じで、ミュジックファイルに2つ同じアルバム(WMAとMP3)が出来てしまいました。(NECのWindows7 PCの場合) 同じ操作を富士通のWindows XPのPCでやってみたところ、ちゃんとi-tunesにコピー出来て、且つミュジックファイルの方はひとつのままになっております。要するにPCなのか、OSソフトの問題なのか分りませんが、同じ処理をやっても違う結果が出るということが判明しました。こういうことが起きるのですね。いずれにせよ、事象がはっきりしましたので少しすっきりしました。親切なアドバイスを頂き、有難うございました。 

書込番号:14418961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

ご存知の方教えてください。

iTunesでアップルロスレス形式のファイルは再現できますか?

宜しくお願い致します!

書込番号:14309521

ナイスクチコミ!0


返信する
Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/23 01:58(1年以上前)

一つ前の質問に答えてしまいましたが、本来のページにも書いておきます。iTuneを使ってのAir playやUSB接続であればApple ロスレスも再生可能です。(多分iPodのUSB接続も大丈夫なはず・・)
DLNAサーバーからの再生ができると嬉しいのですが。

書込番号:14331807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/03/23 14:46(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:14333569

ナイスクチコミ!0


Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/23 21:23(1年以上前)

すいません、前回の投稿の訂正です。パソコンのiTuneからのUSB接続と書きましたが、勘違いでした。この製品はBタイプのUSBはありません。(購入検討したパイオニアN50との勘違いです)
訂正だけでは忍びないので実験をしてみました。フロントにあるAタイプUSBにA-AのUSBコードを使いパソコンを接続したところ、PC(Windows7 home)、DNP-720とも無反応、お互いにUSB機器としての認識はできませんでした。
そのUSB端子にiPod(第2世代 classic 160G)を接続したところ、ロスレスファイルは無事再生可能でした。
USBメモリーではAACファイル(256-VBR)、FLACは再生可能でしたが、Appleロスレスはやはり再生不可でした。
以上、訂正と追加検証の結果です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:14335100

ナイスクチコミ!1


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/03/24 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。

本機機の購入の検討の理由は、Lionに、OSをアップグレードしたとこと、
Front Row の機能が無くなってしまったからです。

本機は、Airplay接続を考えています。 
Aiplay接続でのITUNEで音楽を再生したいと思っています。

その際、Apple Lossless フォーマットなので、大丈夫ですよね?
インターネットラジオをプレイリストに登録しておけば、再生もOKですよね?

一応、ご存知出れば、教えて頂ければ幸いです。 M ( )M

書込番号:14337838

ナイスクチコミ!0


Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/28 22:37(1年以上前)

返信遅れてすいません
air play接続だと iTunesで通常に再生できるフォーマットは大丈夫です。
ロスレス、ネットラジオとも大丈夫です。
本機がネットに接続できた時は、iTunesの右下に“スピーカーの選択”というアイコンがでます。ここでDENON;[DNP-720SE]というタブを選択するとiTunesで再生している音がそちらに切り替わります。まさにスピーカーの変更という感覚です。
ただ、自分はWindows環境なので若干違うかもしれません・・・
使用しているVersionは10.6.0です

再生ができない環境はファイルを本体に転送して再生する場合のみです。例えば、MacをDLNAサーバー化して接続する場合やUSBメモリーを本体に差し込むといった使用方法です。

自分も多数のロスレスファイルがあるので、ヤマハの NP-S2000みたいにファームウエアのバージョンアップでの対応を期待したいところです。

蛇足ですが、本機のインタネットラジオの受信機能もなかなか使えますよ。ご購入の際には是非お試しください。

書込番号:14360904

ナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/04/03 20:06(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:14387994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

ご存知の方教えてください。

下記2つと同時に再生は可能でしょうか?

@マランンツR01XでBloueTooth経由での再生と
A本機での再生

上記を同時に、マックituneからの再生は可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14309533

ナイスクチコミ!0


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/28 18:03(1年以上前)

MacのiTunesの再生をBluetoothレシーバーRX101とDNP-720SEへ同時に送って同じ音を出したいということでしょうか?
結論から言うと出来ません。
iTunesのAirplay出力でDNP-720SEを選択するとMacでは音が出なくなりますので、Macのオーディオ出力をBluetooth接続のRX101に指定していてもそちらへは何も送られなくなります。
iTunesで普通の再生をしてMacの出力をBluetoothに指定すればRX101で音はでますが、当然DNP-720SEでは音は出なくなります。

書込番号:14359566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/04/02 15:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14382596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットにあげると違和感がある?

2012/03/19 19:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

CD音源などをHI-BIT32にあげて聞くと違和感があるとありますが、違和感とはなんでしょうか?

原音に近い訳でもなくどちらかというと電気的な音ということでしょうか?
自分でも行っていることがカオスすぎてよくわかりません(だってオーディオなんて電気信号だから電気的な音?)

書込番号:14314428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/03/28 19:37(1年以上前)

sinnkaiさん はじめまして

ユーザーですよね

ご自身がお持ちなら

圧縮音源と非圧縮音源をPureとHI-BIT32で聴いて比較すれば判る事かと思いますが
私は非圧縮音源しか扱わないので私の耳では殆んど判りませんね

>違和感とはなんでしょうか?
いつも聴いている音源ならば「なんかいつもと違うな」と感じれば違和感があるって事じゃないですか? 
具現化しにくい時に、曖昧な言葉ですが私もよく使います。

書込番号:14359889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/04/01 03:35(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね。私もどうかなと思いますところです。

今のところUSBDACでitunesからロスレス再生で満足しております。

書込番号:14376267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに記録できる曲数の上限値は?。

2012/01/17 09:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

早いものでNA7004を購入して1年以上たちます。毎日CDをリッピングしていたのですが、年末にNAS(バッファローLinkStation LS-V2.0TL)にコピーした曲がNA7004で表示しないので、エクスプローラーでNASを見てみると、そのファイルは記録されていました。そのつど30枚位ごとにUPしているのですがそのうちの数枚は選曲できました。 NASの総ファイル数を見てみると20545、フォルダーは2261でした。HDの使用量はFLAC(Lossless Level5)が99%位で残りがWAVとjpgファイルで計620GBです。CD枚数にして1600枚位。 前にバッファローのQ&Aで20,000ファイルと、なにかで見た記憶があるのですが、これではHDに2Tあっても意味ないです。 デジカメからダイレクトコピー、iTunesサーバー機能とかいろいろ歌っているけど、バッファローもIODATAもネットオーディオのことは何も考えずにいたのでしょうか?。調べてみるとIODATAのLANDISK Home HDL-S2.0(前に使っていたが、いろいろ不具合があって今はREGZAの録画専用にしている)に至っては10,000ファイルと公表している。フォルダー数も999だそうだ。これではFLACで圧縮しても意味ない。ハードのことはほとんどわからないのですが、このような基本的なことは仕様にはっきりと記してほしい。 ハードに強い方に教えてほしいのですがNASの何がこの制限値になっているのか教えてください。また、上限50,000ファイルが入るNASがあればお教えください。

書込番号:14032686

ナイスクチコミ!0


返信する
araruさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 14:48(1年以上前)

>NASの何がこの制限値になっているのか
ファイル数10000、フォルダ数999というのはDLNAの仕様ですね。NASの制限ではないです。
勿論、I/Oやバッファローの問題でもないです。PCと繋いでもDLNAで繋げば同じ事です。

確かに、音楽ファイル、画像ファイルだとDLNAの仕様では足らなくなりますよね。

書込番号:14033460

ナイスクチコミ!1


araruさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 19:49(1年以上前)

更に付け加えるならば、NA7004は10000以上のファイルを扱いたければ、USBDACでPCと繋ぐか、itunesのAirPlay、WMP12を使うしかないようです。要するにPCを使うしかないということですね。

NASのみではDLNAで繋ぐしかないので、他に選択肢がありません。20000ファイル云々は勘違いだと思います。その数字は聞いた事がありません。

NASのみで10000以上のファイルに対応するためには、逆にプレイヤーの方がSAMBAに対応していないと無理ですね。NASは5万だろうが10万だろうがファイルを扱えます。現実に入れられてると思います。NA7004で1万以上使えないのはDLNAのせいです。

解決策とすれば、ファイルサーバー用に小型PCを買うか、安価なノートPCを買うしかないですね。そうすれば、現在のNASもPCにマウントして有効に使うことができます。

書込番号:14034256

ナイスクチコミ!1


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/21 00:01(1年以上前)

ファイル数フォルダ数の制限はバッファローやIOデータの廉価NASのパワーによる製品個別の制限なのではないでしょうか?
オリオスペック等で扱っているQNAP製のNASを導入される事をお勧めします。

書込番号:14047345

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/21 00:56(1年以上前)

SADSさんへ
QNAP製NASの場合はファイル数フォルダ数の制限は無いということなのでしょうか。QNAP製はHDが実装されていないことで、少し不安があります。もう1台バッファローを繋げれば後20,000ファイルぐらい可能になって安上がりになるのですが、HDの容量が無駄になりますよね。
思い切ってQNAP製にするとして、どのような機種がよいのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:14047557

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/21 23:17(1年以上前)

この分野の先駆者でもあるLINN DSで推奨されているこのモデルが良いかと思います。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-119/

快適さを購入するためにもある程度の投資は必要かと思いますが、もし現在の環境で色々と試されたいなら今お使いのPCに有料のTwonky Serverや無料のPS3 Media ServerをインストールしてNASの代わりに使ってみるのもありかと思います。

書込番号:14051686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/24 23:19(1年以上前)

SADSさん
>快適さを購入するためにもある程度の投資は必要かと思いますが
この言葉は、すっかり忘れていました。 この間いろいろなメーカーのサイトを見て回りました。 いわれるとおりLINN、QNAPはマニュアル等詳しくて非常に参考になりました。その中で特に次の事項が一番気になりました。LINNのマニュアルには(Buffalo製NASでは、メディアサーバーの設定に制限がある場合があります。)と記されています。LINNの機械は高価で買えませんが、QNAPのNASを購入いたしました。 3TBHDとTS-219PUです。
LINNのQNAPセットアップマニュアルをDLしてLINN固有のアプリはとばして、本当にスムースにセットアップできました。 ただ、実際にはファンの音が少し大きいので隣の部屋に壁に穴を開けてNASを移動しました。
いやー本当にネット・オーディオはピュアと違って単に繋げれば良いというものではないです。でも、日本のメーカーのソフトの仕様がユーザーのことをまったく考えていないのか、はたまた、ネット・オーディオのことを軽く見すぎているようです。DMPメーカーはこれだけのものを作りながら音楽を知らなさ過ぎるし、DMSメーカーはホームメディアをAVだけと思っているみたいだ。これだけ愚痴るのもIOとBUに無駄な投資をしたからです。まあ、いい勉強にはなりました。
 SADSさんに深くお礼いたします、拝。

書込番号:14064422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/01/27 01:06(1年以上前)

隣の部屋に設置したQNAP

この何日かQNAPを使ってみて、色々な設定ができることがわかりました。
BUなどのNASなら一度UPするとそのファイルの一部、例えばファイル名などを少し変えても反映されず以前のものがでてくる。QNAPの場合はQNAP側でダイレクトに変えてもすぐに変更できる。
まだまだ便利な機能があるのですが、それよりもファイル数がどれだけUPできるのかということですが、そのあたりのことはマニュアルにも記載がありません。でも、なぜか希望が持てそうです。
現在も2万ファイル以上リッピングしたものがあるのですが、せっかく3TBにしたこともあって、FLACの圧縮0にコンバートしてジャケットも全部入れていこうかと思っています。
SADSさんのアドバイスがあって一歩踏み込みましたが、大きくジャンプできそうです。
今も、この掲示板に書き込みしているときに、聴いていた音楽が消えました。1時にNASの電源を切る設定にしたからです。

書込番号:14072792

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro501さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/28 21:28(1年以上前)

追伸
QNAPに替えてから2ヶ月になりますが、FLACの圧縮0にコンバートするのに結構時間がかかりました。現在ファイル数23,400、フォルダ数2,500を超えました。HD容量3TBの内、1.23TBを使用いたしました。 すべて再生できることを報告いたします。 

書込番号:14360456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

試しにMacでFLACを聞いてみたのですが通常聞いている時より鮮明に聞こえるような気がしました。
これってやはり高音質ということなんですかね?

ネットワークオーディオというかレコードの音の膨らみが高音質だと思っていたのでちょっとした衝撃です。

そしたらもしかすると導入できる予算ができるかもしれないので導入するか検討中です。
こちらの機種とパイオニアあたり?
でもこれだけでは音楽は流せられないんですよね?
他にNASというHDD?がどうしても必要なんですかね?
Macに直接USBつなげても音楽は聞けると思うのですが、音質面的にみるとNASをいれたほうがいいのでしょうか?
初心者の質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:14271291

ナイスクチコミ!0


返信する
KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/03/11 16:13(1年以上前)

NA7004 やN50は PCオーディオとネットオーディオの両方ができることが特徴です。
PCオーディオとしてはUAB-DACが色々でています。また、ネットオーディオ専用機の代表としてはヤマハのものがあります。

私はPCオーディオからNA7004を昨年11月に導入してからPCオーディオとネットオーディオの両者を使い分けています。純粋に音楽を楽しむためにPCを立ち上げ、終了時も同様な操作が煩わしく感じなければPCオーディオで十分です。
どちらにしてもPCでリッピングするかハイレゾのFLACファイルをダウンロードするので、必要ですが、PCはリビングのオーディオセットから離すことができます。また、NASを導入すると、ネットオーディオ以外に、PCのバックアップとしても使えますので導入しても損はしないと思います。

Macの場合、Audirvana(まず無料版でもよいができれば有料版49ドル)を勧めます。NA7004はUSB-DACとしても使えUSBケーブルを接続しNA7004のアナログ出力からアンプにつなげば使えます。有料版のAudirvana plusはiTunesと連動しiTunesで選曲できますので便利です。IPadや、いPhoneのremoteから選曲できます。特に、NA7004が対応していない(DSDなど)のファイルやギャップレスで聞きたい場合に利用します。

ネットオーディオとしてはNAS(やハブ、できれば無線LAN)が必要ですが、NASとしては下記をすすめます。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsxl_r1/

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-119

とりあえずPCオーディオで楽しみ、そのうちネットオーディオに移行する希望があれば購入の選択肢となるかと思います。

書込番号:14273259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/03/11 16:39(1年以上前)

追加レスです

音質的にPCオーディオもネットオーディオも大差ないかと思います。CDからのリッピングはCDプレ−ヤーとちょぼちょぼ。ハイレゾのFLACファイルはどちらでもそれより高音質です。

ネットオーディオを導入する際にiPADやiPhone、スマートフォンとそのアプリとしてPlugPlayer(600yen)を勧めます。純正アプリより選曲は楽です。PCを立ち上げないでもNASのFLACファイルをiPadのヘッドフォン端子から(寝床でも)聞けます(ただしハイレゾではなくダウンコンバートpされます)、。(ついでにWin Foobar2000ではコンポーネントを入れるとPC上のFLACもIPadなどから聞けます。

書込番号:14273374

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/03/19 19:06(1年以上前)

なるほど、ご検討中だったので大変わかりやすいアドバイスです。
参考になりました。
今、青春を勉強にそそいでいるので暇はないのですが、まぁ電気屋にいってみようと思います。

いっくら勉強でも音楽がない生活はつらいですね。

そんなわけで、別すれをたてたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14314271

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/28 18:15(1年以上前)

ネットワーク再生で導入が勧められているNASは簡単に言えばサーバーソフトの入った簡易PCです。
ですからお手持ちのMacにサーバーソフトをインストールすればNASが無くてもネットワーク再生を楽しめます。(もちろんMacの電源を入れておく必要がありますが。)

Macの場合はPS3 Media Serverというフリーながら優れたサーバーソフトがあります。
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list
Winの場合は上記ソフトではバグがあるようなので有料のTwonky Serverをお勧めします。
http://www.twonky.com/products/twonkyserver/tryit.aspx

PCをつけっぱなしにすることを厭わなければNAS要らずで楽しめます。
しかしやはりPCレスで使い方が気分が良いですし、データバックアップの意味もあるので本格的にやるならNASを導入することはお勧めです。
PCオーディオをやるにしても静かなSSDモデルは容量が少ないのでLAN越しにNASにデータを置いておくのは便利です。

書込番号:14359605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング