ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

先日、黒のNPS2000を購入しました。
NASにコピーしたデーターを再生しようとすると、DRMのため再生不可能でした。


仕方がないので、音楽CD−Rにダウンロードし、WMP(メディアプレイヤー)で
ファイルをAudioCDに書き換えて、CD−Rに書き込みました。


このCD−Rを従来のプレイヤーで再生するか、さらにこのCDをリッピングするしか
本機での再生方法はないでしょうか?
ないとすると、DRM付きのソフトは多いので、結構面倒ですが・・・。








書込番号:13407709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/08/25 21:16(1年以上前)

私も初めてのときそれをやってしまいました。

「それだと高音質ダウンロードの意味がなくなる」とe−onkyouに抗議しましたが
だめでした。

高音質ダウンロードってあまり種類がない。

最近(2000年以降)のCDって結構いい音で録音されているのでCDを購入しています。

e−onkyouってジャズやクラシックが多い。

もともとジャズはいい音がします。



書込番号:13418033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/08/25 23:04(1年以上前)

やはりそうでしたか・・・(笑)

CDをそのまま再生するのと、リッピングしたのでは音質が違うのが、オーディオ的には
おもしろいところなので、これからも暇な時にCDをリッピングしてみます。
なんか間抜けですね。

もしも、いい方法が見つかったら、またご教授下さい。

書込番号:13418653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2011/09/20 17:57(1年以上前)

NoteBurner Audio Converter(有料)など
DRMで保護された音楽(M4P、M4B、WMA、AA など)を
保護なしの音楽形式(MP3、WMA、WAVE、FLAC、M4A、OGG)に変換できる
ソフトがありますよ。

書込番号:13525236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/09/21 17:11(1年以上前)

それは初耳です。勉強不足でした(笑)
こちらに投稿してみてよかった、よかった。


早速やってみます。ありがとうございました。
(WAVからWAVとかFlacからFlacは対応していないんですよね)

書込番号:13529376

ナイスクチコミ!1


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 17:07(1年以上前)

NoteBurner Audio Converterでも仮想CD(44.1kHz)を作っての変換なので、

ハイレゾ音源はDRM解除は出来ないと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:13703407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/10/31 23:22(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

おっしゃる通り、いくつかのソフトで解除しましたが、
結局は16bitの44.1kHZになってしまうので、ハイレゾ
のままDRMを解除するのは無理ですね。

しゃくですが、ONKYOのアンプを買う以外(笑)

書込番号:13705224

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 07:10(1年以上前)

e-onkyo music でDRM Freeのハイレゾ音源を試しに購入しました。

ダウンロードしたPC以外のPCで再生出来ました。

DRM Free音源ならNASからの再生も出来そうですね。

書込番号:13706164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/11/01 22:21(1年以上前)

他のパソコンでも再生できるんですね。

最近自分は、DRM-FREEのハイレゾをよく聞いています。
それから、海外のハイレゾを聞いています。

24ビットは、音がいいですよ〜。

書込番号:13709244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FLAC音源再生時の不具合について

2011/09/30 18:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

昨日、NA7004のブラックを購入しました。

CDからリッピングしたFLAC音源を聞いていますが、曲の頭が数秒途切れて再生される不具合が発生しています。
皆さんの本体も同様の症状が出ますでしょうか?

ちなみに私なりに検証したところ、アルバムアートワークを埋め込んだFLACファイルが高確率でその症状が出ます。

WAVやMP3ではそのような症状は出ません。FLACファイルだけです・・・。

書込番号:13566708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2011/09/30 21:15(1年以上前)

まったく、音切れは感じられませんが・・・。

試しにLINNにあるサンプルをダウンロードして視聴してみてはいかがですか?

http://download.linnrecords.com/test/flac/recit16bit.aspx

もし正常に聞くことができたら、リッピング時の問題として考えられませんか?

書込番号:13567238

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/01 00:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

いただいたURLのファイルをダウンロードしてUSBメモリで再生すると問題ありません。

しかし、下記URLの画像をフリーソフトのMP3TAGで埋め込んで同じように再生すると、曲頭が1秒程度途切れてしまいます。

http://teamerayu.web.fc2.com/images/cd/album/album/01.jpg

CDからリッピングして作成したFLACファイルを、このようにアルバムアートを埋め込んで管理しているんですが、曲頭が途切れるため非常に煩わしいです・・・。

大変お手数ですが、同じ症状が出るか検証いただけませんせしょうか?

症状が出れば、全体的な問題として、メーカーにファームウェアのアップデート等で対処してもらうように申し出たいと思います。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13568025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2011/10/01 01:50(1年以上前)

k.i.t.t.さん
確かに確認できました。
アルバムアートを埋め込むと、NA7004のマイコンで処理しきれないような症状に見えますね。

私の場合はアルバム画像は、folder.pngとして格納しているので、ファイル毎に画像埋め込みの必要がないのですが・・・

埋め込んだ方が便利なんですか?

書込番号:13568314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/01 08:15(1年以上前)

トルネード2さん

お忙しいところ、ありがとうございます。

やはり症状が出るとなると、傾向的な問題のようですので、メーカー側に何かしら対処してもらうように相談してみたいと思います。

アートワークを埋め込んでいる理由は、昔、MP3の楽曲管理でそのようにしていたので、FLACも同様に埋め込んでみようと思って始めた次第です。
今までは、foobar2000で再生していましたが、特に問題は発生していませんでした。
それが、NA7004を導入したらこの有様です・・・。

すでに2千曲近くあり、もう一度作り直すのはあまりにも時間がかかりすぎるので、メーカーに対応を仰いで、正常に再生できるようにしていただくのが一番かと考えています。



書込番号:13568815

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/31 08:34(1年以上前)

こちらのスレッドにまとめましたのでご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149861/SortRule=1/#13691870

書込番号:13702107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアサーバのプレイリスト

2011/10/08 12:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

NAS内のWAVファイルを無線LANで聴いています。
これらのファイルはiTunesのライブラリに登録されています


【MEDIA SERVER】→【ミュージック】からプレイリストが選択できますが、
本機はどうやってプレイリストを作成しているのでしょうか?
iTunes・・・からどうにかして・・・だと思うんですが、微妙に古いんです。


自由自在にプレイリストが作成できればAirPlayなしでリモコンでiTunesの楽曲を聴けると思います。
プレイリストの仕組みや更新、修正が出来る方法があれば教えて欲しいです。

書込番号:13597724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2011/10/09 11:48(1年以上前)

<追記します>

○ルータ
バッファロー
AirStation NFINITI WHR-G301N

○NAS
バッファロー
LinkStation LS-V1.5TL

書込番号:13601899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオの質問です

2011/09/29 06:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

前にスレ立てましたが、日数もたって解決済みにならない質問が2つありますので、すみませんがよろしくお願いします。

1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
  (ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)

2.vTunerを使ってNA7004へ放送局を登録する方法を詳しく教えてください。
  (パソコンでvTunerを聞くところまではできました)

書込番号:13560773

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/30 12:03(1年以上前)

> 1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
>   (ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)

良くは知りませんが、この機種(NA7004)にはHDDは内蔵されていないので、この機種単体では絶対にできないことになります。外部にNASをつなげばこの機種で再生はできるはずですが、録音はこの機種を使ってはできないのではないでしょうか。この機種はプレーヤーに特化しているように思います。
パソコンで(パソコンのソフトウェアを使って)インターネットラジオをパソコンのHDDに録音して、それをNASに転送して、それをこの機種で再生したり、あるいはパソコン自体をサーバーにしてこの機種で再生するのが、この機種のメーカーが想定する使い方になるのではないでしょうか。

(vTuner は私は分かりません。)

書込番号:13565641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/09/30 12:36(1年以上前)

ばう さん返信ありがとうございます。

そうですね。その方法になると思います。
では、すみませんが、パソコンにソフトをいれてHDDに入れる方法と適当なソフトの
紹介をお願いします。

書込番号:13565726

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/30 19:55(1年以上前)

あくまでも一例にすぎませんが、たとえば有名なものとしては RealPlayer があります。末尾が .asx のような URL を入力すれば、インターネットラジオが聞けて HDD に録音ができるはずです。有料版もありますが、無料版で可能だと思います。
アドレス(URL)すら打ち込まない簡便な使い方ができるものは、私はちょっと知りませんが、世の中のソフトウェアをいろいろ探せばあるのかもしれません。PC 上で使うのならば URL などはたいていの場合はコピーアンドペーストやドラッグアンドドロップ等で入力できるもの(少なくともキーボードで1文字1文字叩くようなものではない)ですから、私はあまり URL があらわに見えることに違和感は持ちませんが。

NAS は HDD の容量にもよりますが、単体のものが1万円ぐらいからありますが、Windows 7 などには付属している機能ですので、PC の電源を入れっぱなしに使えるのであれば、たんに RealPlayer 等で録音して PC の HDD に格納しておけば、それをそのまま(かファイル形式の変換操作ぐらいは必要かも?) NA7004 などから聞けるのではないかと思います。

書込番号:13566918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/01 01:27(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
はじめまして、こんばんは

ちょっと興味がありまして試してみました

RealPlayerの無料版ダウンロードしまして
http://jp.real.com/features/basic.html


vtunerのHPに行きまして
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp
選曲したら、何やらファイルがダウンロードされました
これは、ブラウザがGoogle Chromeでした
IEなら、リンクを右クリックで、対象をファイルに保存

RealPlayerで、再生のボタンを押します
RealPlayerのロゴの所の三角印をクリックすると、ファイルとかのメニューが出てきました
<ファイル>→<開く>
サブ画面が出てきます(URLが分かっていれば個々で入力出来るようです)
先程、ダウンロードしたファイルを、参照ボタンを押して探して開いてください

RealPlayerの下のバーの停止(II)の隣の小さい丸が録音ボタンです

ここで問題発生

WMA形式はNG、MP3形式しかダメみたい
、再生して、ボタンのあたりにマウス持って行くと、録音出来る、出来ないのバルーン表示が出ます

録音の前に、RealPlayerの<環境設定>のダウンロード・録音で、保存ディレクトリを指定する必要があるようです

もうちょっとクールな方法があると良いのでしょうが、自分には、こんな感じしか解らなかったです

書込番号:13568264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/10/01 02:12(1年以上前)

ばう さん何度もありがとうございます。
RealPlayer とは知りませんでした。早速ダウンロードしてみます。
HDDはRecBoxを持ってます。NA7004に必要なので買いました。

Showjhi さん深夜にありがとうございました。
とても詳しく書いていただいて大変良くわかりました。
私も朝試してみようと思います。

書込番号:13568358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

曲が正常に再生されないときがある。

2011/09/18 22:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

有線LAN接続でFlac音源を再生しています。

トラックが切り替わった際に、正常に表示されない不具合があります。
具体的には以下の症状です。

トラックが切り替わった直後、プチプチとノイズが入り、曲が再生されず、10秒ほど経過。
その後、ネットワーク再接続状態(「Connection」表示)になる。
しばらくすると、ネットワーク接続が正常終了し、フォルダが表示され、正常に使える状態になる。

この機種をお持ちの方で同様の症状が出る方はいらっしゃいませんでしょうか?
頻度としては10曲連続再生して1回発生するかしないか程度です。
私は、計2回発生しました。

ソフトウェアの不具合か、ハードの不具合か切り分けができないので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13517377

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2011/09/19 01:07(1年以上前)

自己レスです。

先ほどの現象ですが、ネットワークのFlacファイル再生時のみ現象が発生します。
wavおよびmp3で再生してみましたが、同様の症状は発生しません。

リモコンのサーチ(頭出し)ボタン押下を数十回繰り返していると、同様の症状が再現しました。

また、Flacファイルは、時々、曲の始めが途切れることが多いです。

これが仕様だとしたら非常に困りますね・・・。

書込番号:13518158

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2011/09/19 10:12(1年以上前)

自己レスです。

色々と原因の切り分けをしていきました。
そこで、サーバ側のTwonkyMediaを再起動したところ、上記の現象が出なくなりました。

メディアサーバと本機の相性の問題でしょうか?

厄介な問題に直面しました・・・。

書込番号:13519118

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2011/09/24 09:18(1年以上前)

FLAC再生の不具合は某掲示板でも取り上げられていたので、この機種自体に問題がありそうです。

メーカーがファームウェアのアップデートで対応してくれないと、非常に困りますね。

FLAC再生したい方は、この機種の購入は控えておいた方がいいかもしれません。

書込番号:13540688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク再生の手順

2011/09/09 01:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

初歩的な質問ですいません。

この機種は無線ネットワーク再生に対応しているようですが
いまいち仕組みを良く理解できていないため教えてください。

私がやりたいのはデスクトップPCの音楽データを、遠方にあるこの機種で
再生したいのです。(ipodやその他のオーディオ機材は全くありません)

この場合、無線LANでPCと720SEが共有されるのは何となく分かるのですが
PCで音楽ファイルを再生すると、その音が720SEから出力されるのですか?
それとも720SEからPCの中にあるファイルを選んで、720SEの操作で再生するのですか?

私の希望はPCの操作で遠方のオーディオから音を出したいと考えています。
こういう場合は、この機材よりも『REX-Link2EX』のようなトランスミッター
を使った方が良いのでしょうか?

PCの中には1000曲以上もの音楽ファイルがあり、それを720SEから一個一個
選択して再生していくのははっきり言って非現実的なため、あくまで再生操作は
PCからワンクリックで行いたいのです。

発売前の機種ではありますが、もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:13476655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/09/09 06:09(1年以上前)

ネットワークメディアプレーヤーはPC内のメディアファイルをプレーヤー側で読み取る形になります。

書込番号:13476934

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2011/09/09 08:34(1年以上前)

>>口耳の学さん 

ありがとうございます、やはりそうなのですね。
やはり無線LANでPCへアクセスする場合は、音とびが出るものなんでしょうか?

また、PC内の大量のファイルの中から一つを選択して再生、といった場合は
かなり使い勝手が悪いような気もするので、やはり私の場合『REX-Link2EX』
のようなトランスミッターを使った方が正解なのかも、と思い返しました。

書込番号:13477200

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/09 08:37(1年以上前)

DLNAに対応していますから、たぶん楽勝でしょう。
WMPのリモート再生機能を使います。WMPで再生したい曲を指定して[リモート再生]を選べば、その曲がDNP-720SE-SPで再生されます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/using-the-play-to-feature-to-stream-media
もちろん複数の曲を選択したり、プレイリストを作って連続的に再生することも可能です。
DLNA1.5に対応とのことですから、別の機器からPC上のファイルを指定してDNP-720SE-SPで再生する3BOX再生も可能なはずです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100112_341012.html

airplayにも対応していますから、iTunesからも再生が可能かも知れません。iPod/iPhoneなどを使って、iPod/iPhone側からPC内のファイルを指定し、それをDNP-720SE-SPで再生する、なんて芸当もできるかも知れません。この辺はよくわからないので、もしかしたらMacじゃないとダメかも知れませんが。

掲示板の情報だけで判断せず、正確なところはメーカーに確認するか、発売後に販売店等でチェックしてください。

書込番号:13477209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2011/09/09 23:42(1年以上前)

>>P577Ph2mさん

なるほど、設定次第ではリモートコントロールもできるのですね。
ただPCに詳しくない私には少々難易度が高そうです。
(OSもWindowsXPなので、まずWindows7にしないといけない?)

音質にもこだわりたいので、利便性を考えて無線環境にした結果
音とびやノイズに悩まされては本末転倒なので
5mくらいのオーディオケーブルを買って、直接オーディオアンプに
接続するほうが精神衛生的には良さそうな気がしてきました。

こういった無線ネットワーク環境で本格的にオーディオを
楽しんでいる方は満足な音質を楽しめているのでしょうか?

書込番号:13480208

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度2

2011/09/11 01:38(1年以上前)

私はこの機種のブラックを予約しました。

無線LAN(WiFi)はBluetoothと違ってデータを圧縮せずに飛ばすので、理論上は有線LANと変わらないはずです。(音質的に何ら変わらない)

有線LAN環境があるのであれば、わざわざ電波が不安定な無線LANにする必要は無いと思います。

書込番号:13484927

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2011/09/11 08:17(1年以上前)

>>k.i.t.t.さん

なるほど、ただPCからオーディオアンプまで距離があるため
有線LANでは見栄えが悪くなってしまうのが難点なんです。
(あんまり室内にゴチャゴチャ配線を這わせたくないので)

それにD/Aコンバーターは所持しているので、有線で接続するなら
オーディオケーブルで直接接続すれば本機は不要になるんです。

書込番号:13485492

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/22 10:08(1年以上前)

>こういった無線ネットワーク環境で本格的にオーディオを
楽しんでいる方は満足な音質を楽しめているのでしょうか?

無線は環境により、予期せぬ不具合が発生することがありますので
リスクを覚悟する必要がありますね。

改善されてきましたが、Airplay再生も不具合が発生します。
また、パイオニア、デノン、ヤマハ等が提供している
無料のコントロールアプリも評価的には低いものがあります。
(無料ですから無理は言えませんが・・・)

書込番号:13532474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング