ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
910

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種

2025/06/22 10:13(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > LUXMAN > NT-07 [ブラスターホワイト]

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1350件

この機種は、BDプレイヤ―HDIM入力をダウンビット
無しに 高音質で、DACにデジタル出力を送り込める
のでしょうか!?
又、DACへの接続は、同軸デジタルよりもUSBデジタル
の方がより高音質なのでしょうか!?

又、この機種の様に、ダウンビット無しに高音質で
DACに送り込める機種が有れば。教えて下さい。

書込番号:26217008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/06/22 18:12(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>この機種は、BDプレイヤ―HDIM入力をダウンビット
無しに 高音質で、DACにデジタル出力を送り込める
のでしょうか!?
又、DACへの接続は、同軸デジタルよりもUSBデジタル
の方がより高音質なのでしょうか!?

是非、日本の Luxman 社に直接お尋ね下さいませ。

>又、この機種の様に、ダウンビット無しに高音質で
DACに送り込める機種が有れば。教えて下さい。

是非、英国の dCS 社に直接お尋ね下さいませ。

あるいは、日本の Yosida-en にお尋ね下さいませ。

書込番号:26217418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/22 18:47(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
16ビットにダウンせず、24ビットのまま、BDを
同軸デジタルに出力する、の理解で正しいでしょうか

過去、6千円で↓↓がありました (今は中古です)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015

24ビット出力には、コツがあります ↓↓ (いちばん下)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000963318/SortID=20991389/

上記のサンワサプライ 400-SW015は、
後継がいくつかあるようです

オーディオに特化したものは、20万円しました ↓↓
https://store.emilai.co.jp/products/geerfab-audio-d-bob

謙一廊!さんの求めていた内容、でしたでしょうか??
的はずれな回答をしていたら、申し訳ありません。。

書込番号:26217456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/22 19:12(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
先ほど、私のご案内は不親切でした。。

24ビット出力のコツは、お使いのBDプレイヤーの
HDMI1をテレビに、HDMI2を400-SW015に出力します

400-SW015の後継は、400-SW027です
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW027

そもそも、的はずれなご提案かもですが。。

書込番号:26217481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/06/22 22:44(4ヶ月以上前)

謙一廊!様
ことりっぷ♪様

ご無沙汰しております。
久々にPMA-3000NE-SPをコメントを記載しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001641156/#26092182
スレ違い、大変申し訳ございません。
いま、訳あってオーディオから離れております。
お暇な時にでも読んでいただけたら幸いです。

書込番号:26217668

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1350件

2025/06/22 23:07(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

正に私が知りたかった情報です。
分かり易くまとめて下さり有りがとう御座います。

この情報は、有り難く保存させて抱きます。

SA−12oseに直付け出来るHDIMが有れば良かった
のにな。

今のBDプレイヤ―から同軸デジタルでビットダウン
された伝送でも十二分に良い音なのですが。
やはり、フルビットの情報伝達が気になって
しまいました。

書込番号:26217691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Echo連携でのradico再生はできるの?

2025/06/14 12:47(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:51件

この度 こちら WiiM Ultra を購入しました。(記載時点で購入3日です)
Amazon Music再生や Spotifyの再生、NASにある楽曲のDLNA再生、USBメモリに持ってる楽曲を入れての再生など思っていたことができほほ満足でありますが、
我が家ではよく radico を日中かけていいるので、これも再生してみたいと、いろいろ調べてみました。
(デフォルトでは 再生できるサービスにradicoは入っていません)

価格ドットコムの WiiM Mini のところでは同じようにやりたいという質問があり、できるという回答があり、それと同じように設定しやってみましたが、Amazon Echoに声の命令(アレクサ Amson Music をオーディオで掛けて)で AmazonMusicの再生が Wiim Ultraで再生できるのですが、radikcoをかけようと同じようにAmazon Echoに声の命令(アレクサ radico をオーディオで掛けて)と言ってもEcho本体で radicoが掛かってしまい Wiim Ultraでは再生されません。

Ultraでは 可能/不可能がわかる方教えていただけないでしょうか?

また同様に Wiim Ultraを Amazon Echoをお持ちで連携させているかた、できるかどうか確認していだけないでしょうか?

やり方がまずいのか、そもそもできないのかの切り分けもできない状態で、悩んでいます。

できる方法をお知りのかた、見つけた方はやる方法を教えていただけるとうれしいです。

因みに スマホからBlottothで Wiim Ultraにつなげば Wiim から再生はできます。ただ、それだとスマホの他の通知音なども 出てしまうんので、今一つな感じになります。また Amazon Echo のスピーカ出力を有線で Wiim Ultraにつなげば もちろん Wiim Ultraで再生はできますが、電源を切っているときなどは Amazon Echoに話しかけても 対応の声や音が聞こえないので Echoが使い物にならなくなります。なので あくまでも Echoへの声の操作だけで、Wiimからradicoを再生する方法を探しています。

ご存じの方、お持ちの方 よろしくお願いいたします。


書込番号:26209674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2025/06/14 17:56(4ヶ月以上前)

>Akasakamitsukeさん

こんにちは。

WiiM Ultra のリモコンでマイクボタンを押しながら"ラジコをかけて"と話しかけてください。

Echoデバイスの音声コントロールを使う場合は、Alexa アプリで該当Echoのデバイス設定を開き、スピーカーの設定でUltra を優先スピーカーとして選択する必要があるかと思います。ただし、この場合はAlexa の応答はすべてUltra から再生されます。

書込番号:26209930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2025/06/14 20:19(4ヶ月以上前)

ビビンヌさん
言われる通り、リモコンで話しかけたらradikoが掛かりました。
こんな簡単な方法があったなんて気が付きませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:26210054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSについて

2025/06/01 14:46(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

HEOSアプリを使用してUSBメモリ内の音源を再生したいと考えております。
HEOSアプリを使用する場合、以下の手順および表示内容での操作は可能でしょうか。

【再生手順】
HEOSアプリより、
➡USBメモリを選択
➡アーティスト(アルファベット順)
➡アルバム(アルファベット順)
➡曲(トラック順)

また、HEOSアプリの使用に関して、以下の点について懸念がございます。ご教示いただけますと幸いです。

@ USBメモリから再生する場合、早送り・巻き戻し・次のトラックへのスキップなどの操作は可能でしょうか。
A USBメモリから再生する場合、アルバムアートワークなど曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくことはございますか。

なお、DNP-2000NEに加え、比較対象としてDMP-A8の購入も検討しております。
DMP-A8においては、上記の懸念点が解消されているとの情報もあり、選定の参考とさせていただきたく存じます。

書込番号:26197035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 20:40(4ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
DENONの該当機種ではありませんが、HEOS採用機種を持っていますので一応レスしておきます。
HEOS→USB→アーティストを選ぶ→アルバムを選ぶ
で、このときに例えば10曲入っているアルバムだった場合、アルバム名の下に「10トラック」と表示されるので
それをタップして「すぐに再生」をタップすれば曲飛ばしは可能です。1曲とかだけ選んでしまうと機能しません。
巻き戻し、早送りはバーをスライドするだけ。スムーズです。

自分は基本的にNASを使うので、USBメモリに大量に曲を入れて実験したことがありません。
なので、大量に曲を入れた場合、曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくのか・・・これに関しては
何とも言えません。

数十曲入れて使っている範囲ではスムーズです。

中途半端な回答で申し訳ないです。

書込番号:26198391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 22:37(4ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
400曲ほどNASからflacのファイルをコピーして実験してみました。
アルバムジャケットの表示がちょっと遅くなる程度でした。
操作性に問題はありません。

書込番号:26198501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/04 23:03(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ご返信いただき大変ありがとうございます。
操作感も自分が思っていた感じで使用できそうね。
購入の参考にしたいと思います。

書込番号:26200455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオにつながらない

2025/01/18 20:23(9ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

つい先日インターネットラジオに接続しようとしたら「サーバーエラー」で接続できません。
良い解決策ないでしょうか??
もうあきらめるしかないでしょうか・・・
同じくN-50以外のパイオニアのネットワークオーディオでもそうなんでしょうか?

書込番号:26041835

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/19 14:48(9ヶ月以上前)

>Luxy@homeさん
CDプレーヤーが一体になったNC-50をキッチンのBGM用に使用しています。
TuneInが聴けないのでしょうか?

うちは問題なく聴けてますが・・・どの放送局でもだめですか?

一度ルーターから電源を入れなおしてみてはどうでしょうか?

書込番号:26042703

ナイスクチコミ!9


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/20 00:38(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ルーター再起動かつ本体再起動してもサーバーエラーになります。
設定でいじることも出来ないので困ってます。
気が付いたのですが、PCからvtuner.comにアクセスできませんでした。
ここでラジオ局の追加もしていたのですが・・・
(HP→http://pioneer.vtuner.com/setupapp/pioneer/asp/BrowseStations/StartPage.asp?sMsg=PREMIUM

書込番号:26043391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/20 03:42(9ヶ月以上前)

N-50ですが、同じくインターネットラジオに接続不可になりました。「サーバーエラー」と出ます。他にデノンを保有してまして、去年、同じ状態になって検索したらvTunerのデノン製品用?の製品登録画面があってここで会費?の7$支払ったら即再接続できました。vTuner.comやパイオニアのサイトを色々検索してもパイオニア用の登録画面は見つけられません。ちなみにN-50はNASにも接続してて問題なく再生できてるのでネットワークは問題ありません。パイオニア製品のvTunerは終了?なんでしょうか。パイオニアのサイトではこの製品に対応した問い合わせ窓口自体がないようでメールや電話の問合せできません。どなたかお詳しい方ご教示お願いします。

書込番号:26043441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/20 10:48(9ヶ月以上前)

vTunerの方でしたか。同じメーカーなのに仕様が違うんですね。
balanchinecatさんの言われるように、denon、あとマランツは有料に
なったので手続きをする手順が掲載されていますね。
ただ、N-50に関しては
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
修理対象にも入っていませんし、
https://www.pioneer-audio.jp/support
を見るとメーカーのサポートも受けられないようです。
ただ
https://www.vtuner.com/
をみると、パイオニアはまだvTunerのパートナーに入っています。
現状、vTuner側に問い合わせるしかないのではと思いますが・・・
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:26043728

ナイスクチコミ!3


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/20 10:59(9ヶ月以上前)

調べて頂いてありがとうございます。
パイオニアのサポートが終わってしまい、何ともなりそうに無い様です。
vtunerのサイトを見たのですが、英語のみで日本語は無い様です。問合せも困難な気がします...。

書込番号:26043735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 22:33(9ヶ月以上前)

>Luxy@homeさん
vTunerに問い合わせをしましたが、返事も来ません。
ネットで質問者様と同じ日に聞けなくなった書き込みを見かけましたので
もう利用不可なのでしょうね。
ネットで無料で聴けるラジオ局は減ってきましたね。自分はCalmradioを
聴いていましたが、これも原則有料になりましたし・・・
好きなジャンル、チャンネルを選んで聴ける無料のインターネットラジオと
言えば、あとはTuneIn、airable radioといったところでしょうか。
これらもいつ広告なしの有料版のみになるか、分かりませんね。

書込番号:26049112

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Robakun1さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/28 19:58(9ヶ月以上前)

私も Pioneer N-70A user です。 4日ほど前から InterNetRadio に接続できなくなりました。サーバーに接続できません!とだけ表示されます。  Sportfy は PC/スマホ〜wifi 〜N-70A でInter Net の接続は一切問題がなしです。  この2,3日いろいろトライしましゅたが全くダメでした。 
パイオニアは、AV機器事業をオンキヨーと投資ファンドに売却しました。DJ向け機器も売却した様相です。現在はカーナビなどの自動車分野のみに特化集中。 無料のInetRadio が存在しなくなってますから、過去の製品の無料フォローはもうしないのでしょうね! 何かヒドイな〜と思いながら、みなさんの回答を見ています。

書込番号:26053678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2025/01/30 21:56(9ヶ月以上前)

こんばんは

N-50、N-50Aの仕様はvTunerですが、
N-50AE(N-70AE)からTuneinに変更されていますね。

以前使っていたソニーのHAP-Z1ESは、vTunerが聴けなくなりましたが、
アップデートで、Tuneinの Radioが聴ける様に変更されました。
マランツのNA-11S1も、vTunerで登録していたラジオ局は聴けましたが、
いつの間にか新たなラジオ局の登録は不可になりました。
今は、両機種とも手放しているので、少し前の事にはなりますが・・
デジタル関連の、仕様とか規格の変更があるのも良い事ばかりでないですね。
いずれにしても、vTunerを無料で聴くのは難しそうです。

書込番号:26056320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/31 00:37(9ヶ月以上前)

>ごんちゃんだよさん >Robakun1さん >求道者Kさん >balanchinecatさん
お返事ありがとうございます。
やはりサポート辞めてしまっているので、ファームの書き換えで違うインターネットラジオに変更になる・・・ってことにはならないようですね。
そうなると、このネットワークプレイヤーでインターネットラジオに接続するとなると、使い古したスマホかタブレットでWifiつないでAirplayしかないようです...。
まだまだ使えるのに寿命みたいな感じでさみしいものです。

書込番号:26056432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 01:44(5ヶ月以上前)

N-30を使用しております。

Pioneer以外に、DENONやMarantzとかのVTUNERを活用している方限定とはなりますが、
windowsの場合、パソコンの任意の音楽フォルダなどに各ラジオ局[****.m3u]をいれておき、
それをDNLAサーバ用のフォルダとしておくと、「MUSIC SERVER」として今までの放送を聴けるようになりました。
鉄ゴミになるよりはましかなと。

これまで、PCで再生して発音先をN-30にしてしていましたが、ZOOMとかのやり取りや、PCの効果音とかとのデバイスを統制することがいちいち面倒で、困ってました。
PCを経由してN-30を再生すること自体は変わりませんが、PCは電源を入れてネットワークにつながってさえいれば、ZOOMなどほかのこともできるので、まぁ、使用に耐えうるかなって感じです。

私も、つながらなくなった最初に、このページをみて現状を理解できたので感謝しています。
V-TUNERにメールしても何も音沙汰がなかったことも体験しました。
この機種は有線だけ[WIFIオプションなし]ではありますが、私が他に所有するDENON系(DNP-107F,DNP-720SE,DNP-730RE)よりもN-30はネット動作が素早くて安定しているので捨てるのはまだもったいないなぁと思っています。

書込番号:26196582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Qobuzの再生について

2025/05/17 17:12(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 Mr.Chokoboさん
クチコミ投稿数:4件

アプリ内の出力デバイスの選択画面

どなたかご教授ください。

5月17日、DNP-2000NEにてqobuzからの音源を再生するため、iphone及びipadにqobuzのアプリをインストールしたところ、アプリ内では同一ネットワーク上のDNP-2000NEを「オーディオ出力としてデバイスを認識する」の画面で認識はしていますが、これをタップするとしばらくの間歯車のような物が回り出しますが、やがてデフォルトのiphoneのスピーカーに戻ってしまい、結果的にはDNP-2000NEを選択できません。
添付の画像にある本機ではない同一ネットワーク内のSONYのAVアンプ(STR-AN1000)を選択した場合、問題なくqobuzからの音源は再生されます。なお、全ての機器のアップデートは済ませておりますし、再起動も行いましたが解決出来ません。

書込番号:26181809

ナイスクチコミ!1


返信する
hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/05/17 22:12(5ヶ月以上前)

DNP-2000NEのユーザーですが、Qobuzアプリに2000NE出てきますか?私は出てきません。例えばBluesound のNODE NANOではBluOS内のミュージックサービスにQobuzを追加して、こちらからQobuzを操作します。今のところ2000NEの操作アプリHEOSはQobuzに非対応でQobuzを追加することができません。QobuzのメーカーリストにもDENONが入っていなかったように思います。あまりの対応の遅さとHEOSの使い勝手の悪さで2000NEは手放すことにしました。価格が4分の1のNODE NANOでも音はほとんど劣りません(外部DAC使用)。Qobuzにも完全に対応し、BluOSの使い勝手の良さはHEOSとは雲泥の差です。

書込番号:26182138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Chokoboさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 23:00(5ヶ月以上前)

>hisanaoさん

有り難うございます
昨日、次のようなネットニュースが目に入り、DNP-2000NEでも直接Qobuzを聴くことができるかと思い試している状況です。

 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014182.html

仰せの通りHEOSは、恐ろしほど使い勝手がわるいですよね! なぜメーカーは改良しないんでしょうかね。

書込番号:26182179

ナイスクチコミ!1


hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/05/17 23:01(5ヶ月以上前)

すみません。メールでQobuzアップデートの通知が来て、DENONが対応メーカーに入っていました。2000NEを取り外してしまい確認ができず、Qobuzのアプリ単独でSpotifyのように2000NEなどのデバイス選択ができるようになったのかよく分かりません。どなかたか確認ファできたらお知らせください。

書込番号:26182180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Chokoboさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/18 09:02(5ヶ月以上前)

>hisanaoさん
有り難うございました。

ダメ元で、HEOSのアプリからDNP-2000NEの再起動を行ったとろこ、昨日まで出力デバイスの選択には表示はされていたDNP-2000NEが選択すると跳ね返されていたのが、選択・設定までできるようになりました。(画像1枚目)

したがいまして、本日からDNP-2000NEを使ってQobuzを再生できる環境を得ることができました。(画像2枚目)

皆さん、有り難うございました。
あとは、これまで使ったきたAmazon MusicとQobuzをじっくり聴き比べたいと思います!

書込番号:26182441

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/22 20:40(5ヶ月以上前)

「このHEOSアプリから、Qobuzにアクセスできるようになった……というわけではない。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2016248.html
つまり現状「HEOSアプリ」はアップデートされておらず、「Qobuzアプリ」を使うしかない状況。
これをどう捉えるかですね笑

書込番号:26187262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 11:56(5ヶ月以上前)

Macのアプリ画面

HEOSアプリで操作しなくても普通にQOBUZアプリから操作できるので何一つ問題はありませんよ。
しかし、同じハイレゾでもAmazon musicの音質とはかなり差がありますので、今では毎日Qobuz聴いています。
特に低音の響きや全体の臨場感が増しているように感じます。
以前、AirplayにてQobuz聴きましたがQobuz connectにてダイレクトで聴くのでは雲泥の差があります。
AirplayだとCD音質ということみたいです。
ということで、このDNP-2000NEを購入して半年経ちましたがようやく真価を発揮してもらいました。

書込番号:26195879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Chokoboさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 22:03(5ヶ月以上前)

>仙人心得さん
情報、有り難うございます。

当方、本機にアキュフェーズE-280を接続して聴いていますが、仰せの通りqobuzの音質(特に低域)のアップに驚いています。音質は楽曲に大きく左右されますが、ハマッタ時は聴き入ってしまします。

一番驚かさせたのは、「ながら聴き」用に設置しています SONYのAVアンプのSTR-AN1000でqobuzを聴いたところ、上記の聴機器の比ではないほど、驚く変化がありました。これではAmazon Musicで聴く気はもうしません。STR-AN1000でも直接qobuzコネクトでダイレクト再生できています。

書込番号:26196441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

pc(win)からコントロールしたい

2024/02/20 08:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

現在heosで主にAmazon Music Unlimitedを利用しているのですが、
あまりに使い辛いのでpcからコントロールできないか模索しています
取り敢えずコントロールしたいのは本機(na6006)なのですが、
出来ればpioneer n-30aeもコントロール出来ると嬉しいです

検索したらMediaMonkeyが引っかかったので早速入れて動かそうとしましたが
アプリの操作中にMediaMonkeyのウインドが真っ白になり止まってしまいます
過去の口コミも参考にしましたがうまく動きません
一度だけnasにあるwavファイルを再生出来ましたが
その後はやはりアプリの操作中に止まってしまいます

今日現在で本機をpcからコントロールできる最適なアプリが
あればご紹介ください

pc(自作)のスペックは以下の通りです
・os win10 home 22H2
・cpu i7 4790K 4.00 GHz
・mem 16GB

宜しくお願いします

書込番号:25629393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/20 09:03(1年以上前)

誤り> 一度だけnasにあるwavファイルを再生出来ましたが
誤り> その後はやはりアプリの操作中に止まってしまいます
音が出ていたのは本機のrca出力ではなくpcからでした
よって何もコントロールできていませんでした

その後やってみたこと
インストール場所をデフォルトと変えていたので、
一度アンインストールしてデフォルト場所にインストールし直しましたが
変化はありませんでした

書込番号:25629420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2024/02/20 13:27(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは

Windowsで操作できるアプリは、無さそうですね。

マランツに HEOSの操作不具合について、具体的な要望を出してみては

いかがでしょうか。ファームアップデートで、改善してくれるかもしれないですね。

https://support-jp.marantz.com/app/ask

書込番号:25629712

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2024/02/20 13:46(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
そのようなものは無いと思います。
アプリがあってもアマゾンの送り出し側に対応するように都度変更していかなければなりませんので、PC側も都度変わっていますので、対応すべき経費もどこから出るのでしょうか?という壁があると思います。

書込番号:25629741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/20 20:44(1年以上前)

e1.jpg

e2.jpg

皆さん レス有難う御座います

>オルフェーブルターボさん
> マランツに HEOSの操作不具合について、具体的な要望を出してみては
既に生産終了しているので期待薄ですが、
中の人をその気にさせる様な名文が出来たら投稿してみます

>cantakeさん
> アプリがあってもアマゾンの送り出し側に対応するように
中略
>対応すべき経費もどこから出るのでしょうか?という壁があると思います。
そうですか、中の事情も色々あるんでしょうね


現状
その後色々いじっているうちにMediaMonkey内のアマゾンにログイン出来たのですが
 e1.jpgの右上、「ウェブプレーヤーを開く」をクリックするとそこで固まります
 e2.jpgの真ん中、どちらかをクリックするとそこで固まります
となり、なかなかいう事を聞きません

自分でももう少し頑張ってみますが、こうすれば動くとか
他のアプリなら動くとか、何かあれば引き続きアドバイスください

書込番号:25630265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 21:50(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん


>HEOSあまりに使い辛いので


具体的に何が使いづらいのでしょうか?

私は、AVアンプ/HEOSアプリ/AMAZON MUSIC使ってますが、HEOSもアップデートされ以前よりも使いやすくなってますが。


PCからのコントローラーは今のところ無いでしょう。


andoroidスマホからなら、airMUSICというストリーマーアプリでAPPLE MUSICなどアプリをAIRPLAY経由で飛ばせますが制限ありますね。

詳しくはこちら
https://s.kakaku.com/bbs/K0001195452/SortID=25623653/


いちよ、DLNAやHEOSストリーマーにもなるのであらゆるアプリをストリーミングできますね。

書込番号:25630366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/20 22:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

追加情報有難う御座います
> andoroidスマホからなら、
中略
> いちよ、DLNAやHEOSストリーマーにもなるのであらゆるアプリをストリーミングできますね。

> 具体的に何が使いづらいのでしょうか?
実際使ってみて、heos内のmazonミュージック機能と
pc版amazonミュージックアプリではPC版の方が快適です
逆だという方も居るかもしれませんがそれはそれで

ストリーミングを使わなければlinn kazoo win版で良いのですが
amazon unlimitedを使いたくなったので色々探しています
もっともna6006はlinn kazooも使え無さそうですがw

書込番号:25630439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/21 00:21(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん


>pc版amazonミュージックアプリではPC版の方が快適です

そうですね。
AMAZONアプリの方がアルバムジャケットとか見やすいので、DAC経由なら普通に使えますが。

それか、ROON READY対応製品ならROONからコントロールできるっぽいですね。
ROONはAMAZON MUSIC対応していないようですが、裏技的な方法はあるようです。
https://www.tunelf.com/amazon-music/integrate-amazon-music-and-roon.html


あとは、NODE/blueOSのPC版アプリがあるのでこれは割と使いやすいですね。

WIIM PROはまだベータ版にしかないようです。

書込番号:25630558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/21 21:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

追加情報有難う御座います
> それか、ROON READY対応製品ならROONからコントロールできるっぽいですね。
 中略
> WIIM PROはまだベータ版にしかないようです。


> AMAZONアプリの方がアルバムジャケットとか見やすいので、DAC経由なら普通に使えますが。
そうなんです
従来はリスニングポジションにあるpcから部屋の反対側にあるコンポ(usb dac)迄
長すぎるusbケーブルでつないでいたのですが、音質どうこうよりケーブルが危険なので
改善しようとしています

以前探した時はlinn kazoo位しか見つからなくて諦めていましたが
最近検索し直したらMediaMonkeyが引っかかったので何とかならないか投稿してみました

ネットワーク系のものとしてはradiko程度ならば選曲して終わりなのでスマホでも良いのですが
Music Unlimitedで、検索、プレイリスト作成等を行うときはやはりpcが快適です

本件は今後も模索する必要があるので、他の方も何か良い方法があれば教えて下さい
このスレはもう少し残しておきますが、開きっぱなしもマナー違反かなと思うので
暫くしてもレスが無ければ閉めようと思います

書込番号:25631627

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2024/02/22 09:14(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
アマゾンミュージックをPCで聴くことが多いですが、WinPCをオーディオ装置付近に設置しています。
遠くからWinPC画面を遠隔操作するアプリがあるとのことで、タブレットから試行しました。
「Chromeリモートディスクトップ」というアプリですが、遠隔操作は反応が遅くてその後使っていません。

書込番号:25632088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/22 16:31(1年以上前)

変換ミスですが意味が大きく異なるので訂正

正 radiko程度ならば選局して終わりなので
誤 radiko程度ならば選曲して終わりなので

書込番号:25632514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/22 16:50(1年以上前)

>cantakeさん
レス有難う御座います

私もコントロール機器側の工夫で何とかならないか
色々考えてはいるのですがなかなか上手く行きません

パターン1 コンポの近くにpc、入出力装置をリスニングポジション
 マウスとキーボードはワイヤレスで何とかなりそうですが
 ディスプレイ(ケーブル)がちょっと辛い

パターン2 コンポの近くに小さいpc、現pcをそのままリスニングポジション
 winのリモートデスクトップ機能で操作はレスポンスが悪い
 なによりコンポを使う度にコンポ側のpcを立ち上げたり終了させるのが
 結構手間でこれも辛い
 に加え、専用pcの調達、配置スペースの確保、専用pcの保守とかもあるので
 なかなか

パターン3 リスニングポジションの脇にタブレットを置く
 画面が大きくなるだけで操作性が向上するわけでもなく
 pcの脇にタブレットを常時置くのも結構邪魔でやめました

で、一番無難だったのが長すぎるusbケーブルだったのですが、
最近何回か危険な目にあったのでネットワークプレーヤーで
何とかならないか模索中です

今はpcのAmazon Musicアプリで、聞きたい曲やプレイリストの検索、
プレイリストの作成等を事前に行い、これを利用するようにスマホで指示を
出しているので結構手間です

その他
色々な展示会に行くたびに、ネットワークプレーヤーやusb dacが置いてある
ブースで、どのような使い方を想定しているのかとかwinからコントロールしたい
というような話をするのですが、それにこたえる気も余裕もない様です

蛇足ですが
最近はサラウンドや疑似3Dに力を入れているところが多い様です

書込番号:25632534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 17:51(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん


中々、苦戦中のようですね(笑


参考になるか分かりませんが、ひとつ別な角度から。


基本的にAMAZON MUSICは、PC/スマホ用に開発されたアプリなので、それをネットワークストリーマー的には使えません。

ネットワークストリーマーのAMAZON MUSICは、ストリーマーアプリのUIの中で限定的に制御されます。
なのでUIも使いづらい。

アルバム・ジャケット検索とかできるのは、こないだ発売されたLUXMANのアプリぐらいですね。
中身はルーミンアプリと同じ。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654709


で、それに近いアプリは、FIRE STICK TV内のAMAZON MUSICアプリぐらいですね。
ほぼネイティブなので、操作性はPC/スマホと同等です。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-com-Amazon-Music/dp/B071ZTJWM7


ただし、今のアンプだとHDMI端子が無いので、TV側のHDMI端子に指して、そこから光デジタルでアンプ接続する方法しかありません。

または、ゆくゆくアンプを買い替える際にHDMI入力がある、STEREO70Sとかに買い換えればそこに接続して、離れていてもTV画面から操作可能です。
ちなみにARCから伝送できるのは、PCM/24/192まで。


もし、FIRE STICKまだ購入されていなければ、LUXUMANのストリーマー買うより1/100ぐらい安いですね(笑

書込番号:25632619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 18:05(1年以上前)

ちなみに、私は家だとリビングで、AMAZON MUSIC/HEOS使っていますが、よく聴くアーティスト毎に20個ぐらいプレイリストに入れてます。


寝室だと、AMAZON MUSIC/BLUOSですね。

PC/AMAZON MUSIC使ってる時は、サウンドバー/スピーカー/ヘッドフォンにそれぞれネイティブ出力。

書込番号:25632644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/22 19:24(1年以上前)

>エラーゴンさん
追加情報有難う御座います

パターン1 ラックスマンの機器とソフトを利用する場合
 ・NT-07の廉価版が出ないと私の財力では・・・
 ・pcはosサホート期限があるのでそのうちwin11まはwin12にすると思いますが
   LUXMAN Streamアプリがwin上で問題無く動くのか

パターン2 Fire TV Stickを利用する場合
 ・ハイレゾを劣化させないFire TV Stickと大きな表示器を調達して
   コンポの近くに設置する、又は映像をpcのウインドに転送できるものがあれば
 ・ハイレゾ音声に影響を与えないHDMIオーディオスプリッターを利用する

実際にやろうとした場合(問題点とごっちゃに書いてしまいましたが)
こんな感じですかね
直ぐには私の財力や物理的スペース等に問題がありもどかしいですが
理想に半歩近づいた気がします

書込番号:25632724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 19:57(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん


>ハイレゾを劣化させないFire TV Stickと大きな表示器を調達して
   コンポの近くに設置する、又は映像をpcのウインドに転送できるもの


FIRE TVはハイレゾ伝送できますよ。
https://mymovie.fun/amazon-music-hd/

あとは、予算ない場合はこれとかかな。
fidataアプリはアルバム・ジャケット表示できますが、使いづらかったな。最新版は分からないけど。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1556154.html


基本的にPCからのサブスクはノイズ多めなので、あまりオススメできないですが、AIRMUSICのPC版が出れば可能ですね。

アンドロイドタブレットからもAIRMUSICは可能なので、PCに拘る理由がよく分かりませんが。

書込番号:25632763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/22 21:01(1年以上前)

>エラーゴンさん

補足有難う御座います
> FIRE TVはハイレゾ伝送できますよ。
記憶から飛んでいました

> fidataアプリはアルバム・ジャケット表示できますが、使いづらかったな。最新版は分からないけど。
fidataは本機でも動作することは確認しましたが、やはり使う気にはなりませんでした

> アンドロイドタブレットからもAIRMUSICは可能なので、PCに拘る理由がよく分かりませんが。
AirMusicはpcをwin11以上に変えたらWindows Subsystem for Androidで試してみたいと思います

私は今のところ、(pc)winアプリに管理されてしまっているでwww、
macやchromeに乗り換えられないのです
しかも今のpcが壊れたら再構築出来ないものもあるのでwin10のサポート切れまでには
対応を考えないといけないのですがこれは別の問題なので今回はスルーとします

多分今日はこれで

書込番号:25632836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/02/23 19:27(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

>パターン1 コンポの近くにpc、入出力装置をリスニングポジション
> マウスとキーボードはワイヤレスで何とかなりそうですが
> ディスプレイ(ケーブル)がちょっと辛い

フルHD(1920×1080/60p)までで良いのなら、
EZCastPocket (ワイヤレスHDMI to HDMI)
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ezcastpocketh1r1.html
こんな製品もあるようです。
遅延の程度とかは使ったことが無いのでわからないですが。

書込番号:25634044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/02/23 22:03(1年以上前)

>blackbird1212さん

レス有難う御座います

> フルHD(1920×1080/60p)までで良いのなら
残念ながら4kです

今回はリモコン機能の質問だったのでグラボとか関係ないと思い・・、
しかもここまで難航するとは思わなかったのでディスプレイの仕様迄は
書きませんでした、悪しからず



でもMediaMonkeyは使っている人がいるのではと思ったのですが
いなそうですね
自作するスキルもないし、

段々ただの愚痴になりそうです!!!www

UPnP、DLNA、OpenHomeはwinでは扱いにくいのですかね
それとも需要が無いのか
連休が終わっても解決策が無ければ諦めるしかないのかも
オーディオとwinがここまで親和性が無いとは
国産オーディオメーカーが毎年春と秋に新製品を出していた
頃の勢いが欲しい

ホントに愚痴で失礼

書込番号:25634327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/26 10:50(1年以上前)

今頃のレスで申し訳ありません。

有償ですが、Windows用にこのようなアプリもあるようです。
HEOS Remote
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh4nxt5

HEOS Dashboard
https://apps.microsoft.com/detail/9n73t39pmfzh

有償なので、まだ試してはいません。。。

私はNASに保存した音楽を入れてHEOSで呼び出しているのですが、
プレイリストが作りにくかったり、アルバムや楽曲検索がイマイチだったり、
なにかないかなぁ、と思って探していたるところです。

イメージは itunesやMediaMonkeyのようなインターフェイスでNASの音楽を管理して、
再生はHEOS対応機でNASから直接再生できる、というものがないかなぁ、と。
(AirplayはPC経由になるので)

せめてHEOSが m3u 形式のプレイリストに対応してくれると嬉しいんですが。

書込番号:25938900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件 NA6006のオーナーNA6006の満足度3

2024/10/26 15:22(1年以上前)

>し ん い ちさん

> 有償ですが、Windows用にこのようなアプリもあるようです。
情報提供有難う御座います
私には敷居が高そうですが色々な角度から検討したいと思います


・その他不思議ネタ
qobuz(win用)を入れたのですが
「オーディオ出力を選択してください」機能の「ネットワークデバイス」の所に
「Pioneer N-30AE EF51B0 Google Cast」という選択肢がありました
以前色々試した残骸のせいだと思うのですが、今はGoogle系のハードもソフトも
接続したり起動もしていません
一応N-30AEから音は出てアプリの表示はInfo:24bit/44.1kHz-96kHzと表示されています
NA6006も出てくれれば一つ解決だったのですが

Amazon Music UnlimitedはNA6006をHEOS(スマホから)で一度動かすと
何故かPC版のアプリを弄っても操作が連動することに気が付きましたが
解約してしまったので現在は試せません


・現在の状況
NA6006をPCから動かすことは諦め気味でPC操作中に仕方なく必要に応じてスマホで
コントロールといったところですが、PC作業中に電話がかかってきたレベルの煩わしさですw
あとwinからコントロールできるネットワークプレーヤーも物色を継続中ですが
実機を見て確認してから購入したいのでなかなか進捗してないのが現状です
実際にwinからのコントロールで使って良かったという機器があれば情報を頂きたいです

書込番号:25939177

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング